JPH04127528U - 内燃機関のノツクセンサ - Google Patents

内燃機関のノツクセンサ

Info

Publication number
JPH04127528U
JPH04127528U JP3446191U JP3446191U JPH04127528U JP H04127528 U JPH04127528 U JP H04127528U JP 3446191 U JP3446191 U JP 3446191U JP 3446191 U JP3446191 U JP 3446191U JP H04127528 U JPH04127528 U JP H04127528U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knock sensor
piezoelectric
connector
cylindrical part
piezoelectric member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3446191U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2549303Y2 (ja
Inventor
邦彦 佐藤
Original Assignee
日本電子機器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電子機器株式会社 filed Critical 日本電子機器株式会社
Priority to JP1991034461U priority Critical patent/JP2549303Y2/ja
Publication of JPH04127528U publication Critical patent/JPH04127528U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2549303Y2 publication Critical patent/JP2549303Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 製作性良く、ノックセンサの非対称性の影響
を排除した周波数特性がフラット化したノックセンサを
提供する。 【構成】 機関への取付け用のボルトを嵌入する円筒部
1aとその基端に形成された鍔部1bとからなるハウジ
ング1の円筒部1a外周に、嵌挿される環状の圧電素子
を、放射状に4分割し、相対する相対する位置にある2
個の分割片4aを圧電性部材により構成し、他の2個の
分割片4bを前記圧電性部材と弾性係数がほぼ等しい非
圧電性部材により構成すると共に、分割片4bを、円筒
部1aの半径方向に突出して形成されたコネクタ11側と
反コネクタ側とに配置する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、内燃機関の燃焼室でのノッキングを検出するため、機関本体(シリ ンダブロック等)に取付けられてその振動を検出するノックセンサに関する。
【0002】
【従来の技術】
この種のノックセンサとしては、中央部に取付け用の孔が形成されたセンター ホール型のものがある(実開平2−113133号公報参照)。 即ち、図3に示すように、円筒部1aとその基端の鍔部1bとからなる金属製 ハウジング1の円筒部1aの外周に、樹脂製の絶縁スリーブ2を介して、円筒部 1aの基端側から先端側にかけて、アース側リードプレート3,圧電素子4(図 4参照),出力側リードプレート5,絶縁シート6,振動加速度により圧電素子 4にストレスを与えるための金属製のウエイト7のそれぞれ環状のものを順に嵌 挿し、皿バネ8を介して、円筒部1aの外周のねじ部1dに螺合したナット9で 共に締め付け固定してなる。
【0003】 そして、これら圧電素子4,ウエイト7,ナット9等の周囲をモールド樹脂10 によって被覆してケースとしてある。 尚、アース側リードプレート3及び出力側リードプレート5は、円筒部の横方 向(半径方向)に配置されたコネクタ11に、ターミナル12,13を介して導出され ている。
【0004】 かかるノックセンサは、円筒部1aの中空部1cに図示しないボルトを挿通さ せて、ボルトによりシリンダブロック等に取付けられる。 そして、ノックセンサは、シリンダブロック等の振動を受けると、圧電素子4 に振動加速度に対応した電気信号を発生し、この信号を外部のコントロールユニ ットに出力することにより、コントロールユニットでノッキング振動を検出する ものである。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来のノックセンサにあっては、コネクタ11が円筒 部1aのほぼ半径方向に突出させて設けられているため、図5に示すように、ノ ックセンサの非対称性に起因する周波数特性のうねりが生じるという問題点があ った。
【0006】 そこで、圧電素子のコネクタ側に、或いは反コネクタ側にも、非分極部を形成 して、非対称性の影響を回避するようにしたものがある(特開平2−15411 9号公報,特開平2−218927号公報,特開平2−221820号公報、特 開平2−221819号公報)が、これらは製作性が劣るという不都合があり、 また、圧電素子のコネクタ側を切り欠いたものがある(実開平2−41129号 公報)が、コネクタ側を切り欠いたのみでは、まだ周波数特性のフラット化には 不十分であるという不都合があった。
【0007】 本考案は、上記の従来の問題点に鑑み、製作性良く、しかも周波数特性が乱れ ることのない安定した周波数特性を有するノックセンサを提供することを目的と する。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本考案は、機関本体への取付け用のボルトを嵌入 する円筒部とその基端に形成された鍔部とからなるハウジングの円筒部外周に、 環状の圧電素子を嵌挿し、環状のウエイトと共に締め付け固定し、前記圧電素子 に繋がる出力取り出し用のターミナルを前記円筒部のほぼ半径方向に突出させて 設けたコネクタに導出してなる内燃機関のノックセンサにおいて、前記圧電素子 を放射状に4分割し、相対する位置にある2個の分割片を圧電性部材により構成 し、他の2個の分割片を前記圧電性部材と弾性係数がほぼ等しい非圧電性部材に より構成すると共に、前記圧電性部材により構成された分割片を、コネクタの突 出方向とほぼ直角な方向に配置し、前記非圧電性部材により構成された分割片を 、コネクタ側と反コネクタ側とに配置する構成とする。
【0009】
【作用】
上記の構成によると、圧電素子の、ノックセンサの非対称性による影響が大き いコネクタ側と反コネクタ側は、非圧電性部材で構成し、これらの箇所からは、 ノック信号を取り出さないようにして、非対称性の影響が小さい、コネクタの突 出方向とほぼ直角な方向に配置した圧電性部材から信号を取り出す。
【0010】
【実施例】
以下に、本考案の実施例を図1及び2に基づいて説明する。 尚、従来例と同一箇所には、同一符号を付して、その箇所の説明を省略する。 図1に示すように、環状の圧電素子4を放射状に4分割し、相対する位置にあ る2個の分割片4aを圧電性部材(例えば、PZT)により構成し、他の2個の 分割片4bを前記圧電性部材と弾性係数がほぼ等しい非圧電性部材(例えば、ア ルミナ)により構成する。そして、圧電性部材により構成された分割片4aを、 コネクタ11の突出方向とほぼ直角な方向に配置し、非圧電性部材により構成され た分割片4bを、コネクタ側と反コネクタ側とに配置する。
【0011】 尚、分割片4a,4bとも円弧状のものを焼成した後、接着して環状にするこ とで容易に得られる。また、圧電素子4が環状なので、組立(配置)が容易であ る。 このような圧電素子4を用いたノックセンサの周波数特性は、図2に示すよう にフラット化され、良好なものとなる。
【0012】 以上説明したように、本実施例によると、ノックセンサの非対称性の影響が大 きいコネクタ側と反コネクタ側には、非圧電性部材よりなる分割片4bを配置し て、ノック信号を検出しないようにし、非対称性の影響の小さい、コネクタの突 出方向とほぼ直角な方向に配置した圧電性部材よりなる分割片4aから信号を取 り出すようにしたので、フラット化した、うねりのない周波数特性を得ることが できる。
【0013】 また、非圧電性部材の分割片4bを、圧電性部材と弾性係数が等しい材料にて 形成したので、環状のウエイト7にて均一に加圧でき、周波数特性のフラット化 に、更に、効果的である。
【0014】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案によると、円筒部の半径方向に突出したコネクタ の非対称性の影響の大きいコネクタ側と反コネクタ側には、非圧電性部材よりな る分割片を配置して、ノック信号を取り出さないようにしたので、製作性良く、 周波数特性がフラット化した、良好な周波数特性のノックセンサを得ることが可 能となる。
【0015】 環状の圧電素子の全周にわたって、弾性係数がほぼ等しくなるように構成され ているので、一層、周波数特性のフラット化が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の一実施例を示すノックセンサの圧電
素子の部分断面図
【図2】 本実施例のノックセンサの周波数特性を示す
【図3】 従来のノックセンサの断面図
【図4】 従来の圧電素子の斜視図
【図5】 従来のノックセンサの周波数特性を示す図
【符号の説明】
1a 円筒部 1b 鍔部 4 圧電素子 4a 圧電性部材よりなる分割片 4b 非圧電性部材よりなる分割片 7 ウエイト 11 コネクタ 12 ターミナル 13 ターミナル

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】機関本体への取付け用のボルトを嵌入する
    円筒部とその基端に形成された鍔部とからなるハウジン
    グの円筒部外周に、環状の圧電素子を嵌挿し、環状のウ
    エイトと共に締め付け固定し、前記圧電素子に繋がる出
    力取り出し用のターミナルを前記円筒部のほぼ半径方向
    に突出させて設けたコネクタに導出してなる内燃機関の
    ノックセンサにおいて、前記圧電素子を放射状に4分割
    し、相対する位置にある2個の分割片を圧電性部材によ
    り構成し、他の2個の分割片を前記圧電性部材と弾性係
    数がほぼ等しい非圧電性部材により構成すると共に、前
    記圧電性部材により構成された分割片を、コネクタの突
    出方向とほぼ直角な方向に配置し、前記非圧電性部材に
    より構成された分割片を、コネクタ側と反コネクタ側と
    に配置することを特徴とする内燃機関のノックセンサ。
JP1991034461U 1991-05-16 1991-05-16 内燃機関のノックセンサ Expired - Lifetime JP2549303Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991034461U JP2549303Y2 (ja) 1991-05-16 1991-05-16 内燃機関のノックセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991034461U JP2549303Y2 (ja) 1991-05-16 1991-05-16 内燃機関のノックセンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04127528U true JPH04127528U (ja) 1992-11-20
JP2549303Y2 JP2549303Y2 (ja) 1997-09-30

Family

ID=31916862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991034461U Expired - Lifetime JP2549303Y2 (ja) 1991-05-16 1991-05-16 内燃機関のノックセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2549303Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02218927A (ja) * 1989-02-18 1990-08-31 Ngk Spark Plug Co Ltd 非共振型ノックセンサ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02218927A (ja) * 1989-02-18 1990-08-31 Ngk Spark Plug Co Ltd 非共振型ノックセンサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2549303Y2 (ja) 1997-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6786078B2 (en) Vibration pickup comprising a clamping sleeve
JPS61153530A (ja) ノツクセンサ
JP2000039357A (ja) 吸振器
US4727279A (en) Piezoelectric knock sensor
US6739182B2 (en) Vibration pickup and an insulating disk for a vibration pickup
US5212421A (en) Vibration transducer assembly
JPH04127528U (ja) 内燃機関のノツクセンサ
US6779381B2 (en) Threadless knock sensor
KR100744963B1 (ko) 압력 슬리브를 포함하는 진동 픽업
JP2550077Y2 (ja) 内燃機関のノックセンサ
JP3269613B2 (ja) 圧力スリーブを備えた振動ピックアップ
US20030154957A1 (en) Integrated bolt two-piece sleeve design for flat response knock sensor
JPH04109334U (ja) ノツクセンサ
GB2365971A (en) Vibration pick-up having thrust sleeve
JPH11201813A (ja) ノッキング検出センサの取付けアダプタ及びそれを用いたノッキング検出センサユニット
JPH0520990Y2 (ja)
JPH056505Y2 (ja)
JP3624411B2 (ja) ノッキング検出装置
JP2534829Y2 (ja) 振動検出器
JPH0514183Y2 (ja)
JP2000028430A (ja) 圧力スリ―ブを備えた振動ピックアップ
JP3402504B2 (ja) 振動センサ及びその製造方法
JPH0543981B2 (ja)
JPH10267746A (ja) ノッキング検出センサ
JPH07253357A (ja) 振動センサ及びその製造方法