JPH0412706B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0412706B2
JPH0412706B2 JP62255057A JP25505787A JPH0412706B2 JP H0412706 B2 JPH0412706 B2 JP H0412706B2 JP 62255057 A JP62255057 A JP 62255057A JP 25505787 A JP25505787 A JP 25505787A JP H0412706 B2 JPH0412706 B2 JP H0412706B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
specific gravity
tank
substrate
stirring
low specific
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62255057A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0198494A (ja
Inventor
Yoshiji Kosugi
Hideoki Tanaka
Hideo Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP62255057A priority Critical patent/JPH0198494A/ja
Priority to US07/255,599 priority patent/US5010004A/en
Publication of JPH0198494A publication Critical patent/JPH0198494A/ja
Publication of JPH0412706B2 publication Critical patent/JPH0412706B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/34Internal compartments or partitions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M21/00Bioreactors or fermenters specially adapted for specific uses
    • C12M21/18Apparatus specially designed for the use of free, immobilized or carrier-bound enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/02Form or structure of the vessel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M25/00Means for supporting, enclosing or fixing the microorganisms, e.g. immunocoatings
    • C12M25/16Particles; Beads; Granular material; Encapsulation
    • C12M25/20Fluidized bed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M27/00Means for mixing, agitating or circulating fluids in the vessel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M47/00Means for after-treatment of the produced biomass or of the fermentation or metabolic products, e.g. storage of biomass
    • C12M47/10Separation or concentration of fermentation products
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/813Continuous fermentation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は、固定化酵素を用いるバイオリアクタ
ーに関するものであり、油脂工業、医薬品工業、
食品工業等に広い応用が期待されるものである。 〔従来の技術〕 固定化酵素を用いたバイオリアクターとして
は、光架橋性ゲルに包括固定化リパーゼをカラム
に充填し、予め水と油を撹拌して、エマルジヨン
状態になつた油水混合物を充填塔に還流させる方
法(Y.Kimura et.al.Eur.J.Appl.Microl.
Biotechnol.,17,107(1983))が知られている
他、本発明者らが先に開発した塔型固定化リパー
ゼカラムを用いて、中上段より高比重の水溶性基
質、中下段より低比重の油状基質を連続的に供給
し、上端より低比重の油状生産物、下端より高比
重の水溶性生産物を連続的に採取する方法(小杉
等、特開昭61−85195号)、及び多段反応槽におい
て、固定化リパーゼを用いて反応させるに際し、
固定化リパーゼ、油状基質、及び水溶性基質のそ
れぞれの分離と混合を反復し、固定化リパーゼに
油状基質と水溶性基質を向流的に接触させる方法
が提案されている(小杉ら 特願昭61−205588
号) 〔発明が解決しようとする問題点〕 既に報告されている固定化酵素を充填したカラ
ムに予めエマルジヨン状態にした混合物を通す方
法は、エマルジヨン粒子の固定化担体内に拡散す
る移動速度が著しく遅いため、固定化酵素充填カ
ラムに何回も反応液を循環させる必要があり連続
化が困難である。また油状生産物と、水溶性生産
物を連続的に分別採取することもできない。 塔型の固定化酵素を充填カラムを用いて低比重
の油状基質と高比重の水溶性基質を向流的に供給
する方法では、カラム内の油状基質と水溶性基質
の通路が完全に分かれてしまうチヤネリング現象
を防ぐために最初に油状基質と水溶性基質が混じ
り合いながら流れる流路を確保しなければなら
ず、またその処理速度は充填カラム内の油水分離
速度に依存しているため太くかつ短いカラムを使
う等の工夫が必要で、運転条件の制約も多く固定
化酵素の活性度を充分に発揮させることが困難で
ある。 多段反応槽で固定化酵素を用いて反応させ、固
定化酵素、油状基質、水溶性基質のそれぞれの分
離と混合を反復し、固定化酵素に低比重の油状基
質と高比重の水溶性基質を向流的に接触させる方
法は、多段の反応槽によるバツチ式であり、これ
を連続反応化するとともに、低比重の油状生産物
と高比重の水溶性生産物を連続採取するには、複
雑なパイプラインを必要とし、その制御操作も複
雑になる。また混合すると微細なエマルジヨンの
発生があり二相分離が悪くなるため分離と混合を
別々の反応槽で行うと反応時間の他に分離時間も
必要となり、効率的方法とは言い難い。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明者らは、従来のバイオリアクターの諸欠
点を改良すべく鋭意研究を重ねた結果、本発明を
完成したものである。 すなわち、本発明によれば、上端及び下端に静
置槽を有し、中間部に交互に配設された撹拌槽及
び静置槽を有するとともに、それら各槽を固定化
酵素を実質的に透過させない通液性の仕切板で仕
切り、かつ該撹拌槽には固定化酵素を収容させ、
さらに該上端の静置槽にはその下部に高比重基質
供給管及びその上部に低比重生産物排出管を配設
し、該下端の静置槽にはその下部に高比重生産物
排出管及びその上部に低比重基質供給管を配設し
たことを特徴とするバイオリアクターが提供され
る。 以下、本発明の好ましい一例について、図面に
より本発明を説明する。図中、1は低比重生産物
排出管、2は上端の静置槽、3は高比重基質供給
管、4は撹拌羽根、5は静置槽、6は撹拌槽、7
は低比重基質供給管、8は下端の静置槽、9は高
比重生産物排出管、10は撹拌軸、11は仕切
板、12は撹拌軸カバーを示す。 上端の静置槽2と下端の静置槽8は望ましくは
円錐状のものが用いられる。その理由は微細なエ
マルジヨンが発生しても、低比重生産物排出管1
あるいは高比重生産物排出管9に達するまでに器
壁にあたつてエマルジヨン粒子の破壊がおこり、
二相分離がしやすくなるためである。二相分離が
しにくい反応液の場合、あるいは上層中に懸濁し
ている下層液が長時間運転していると低比重生産
物の輸送路に凝縮して下層液滴として蓄積するこ
とがあるので、グラスビーズ等を充填したエマル
ジヨン破壊槽を設けると二相分離がほぼ完全にな
る。また静置を完全にするためには撹拌軸部分は
撹拌軸カバー12を設けてその影響を除去したも
のが望ましい。上端の静置槽2の上部には低比重
生産物排出管1、下部には高比重基質供給管3が
設けられている。また下端の静置槽8の下部には
高比重生産物排出管9、上部には低比重基質供給
管7が設けられている。静置槽の温度は50℃以上
が二相分離を行うのに適当であり、雑菌汚染防止
効果もあるので外套管等により50℃以上の温度に
設定できるようになつていることが望ましい。 本発明で中間部に設ける撹拌槽6は、静置槽5
に隣接した撹拌装置で撹拌できる通常円筒状の反
応槽である。この反応槽には固定化酵素を存在さ
せる。撹拌装置は角度付パドル羽根等の大きなも
のでゆるやかに撹拌し固定化酵素の物理的破壊を
すくなくする。撹拌方向は固定化酵素を浮遊させ
る方向に撹拌する。中間部も所定の温度に設定で
きるようにする。また静置槽5と撹拌槽6を仕切
る仕切板11は通液性のもので、固定化酵素が通
過できない網目を持つステンレススチールのふる
い板や多孔板等を用いることが望ましい。長時間
運転しているとこの仕切板11の下に気泡がたま
り反応器の二相分離がうまくいかなくなることが
あるので、物理的刺激もしくは気泡抜き装置をつ
けて気泡を抜かなければならない。 本発明で中間部に設ける静置槽5は、二相分離
が出来るのに必要なだけの高さを持つた通常円筒
状の分離槽である。静置槽5の高さが必要以上に
高いと二相分離に時間がかかる上に、反応器全体
の体積が増加する。したがつて撹拌槽6と接する
断面積に対して高さは低い方が望ましい。また静
置を完全にするために撹拌軸部分は撹拌軸カバー
12を設けてその影響を除去したものが望まし
い。中間部に設ける撹拌槽6と静置槽5は、多段
化することにより長時間の撹拌による微細なエマ
ルジヨンの発生をおさえるのに有効である。 本発明における低比重基質とは、固定化酵素反
応の基質となるもので、油脂、ワツクス、リン脂
質、各種のエステル、モノグリセライド、ジグリ
セライド、脂肪酸等の水に溶けにくい物質で、そ
の比重は水の比重より軽く、イソオクタン、ヘキ
サン、ヘプタン等の非極性溶媒に可溶な物質で上
相を形成するものである。二相分離しやすくした
り可溶化するために上記の非極性溶媒を添加した
場合は、それも低比重基質として扱われる。また
高比重基質とは、水、グリセリン、グリセロリン
酸、アルコール等の水溶性有機物又はその水溶液
等である。 本発明に使用される酵素は、エステル結合に作
用し、加水分解、エステル合成あるいはエステル
交換能を持つリパーゼ等である。一般のリパーゼ
はこれらの機能を合わせ持つているが、目的に合
致した最適のリパーゼを選択することが望まし
い。酵素の固定化法としては、担体結合法や包括
固定化法等の酵素の固定化に知られているいずれ
の技術も採用しうる。しかし本発明の反応器は撹
拌をともなう流動床型リアクターなので摩耗しに
くいものが望ましい固定化担体である。固定化酵
素は通常撹拌槽6に入れて反応させるが、上端の
静置槽2に多少存在しても高比重基質を多く含ん
で比重が重くなつているので低比重生産物と一緒
に溶出されることは少ない。また下端の静置槽8
に存在しても低比重基質を含んで比重が軽くなつ
ているので高比重生産物と一緒に溶出されること
も少なくなる。 本発明のバイオリアクターの運転例としては、
下端静置槽の低比重基質供給管7より高酸価油を
供給し、上端静置槽の高比重基質供給管3よりグ
リセリンを供給すると、上端の低比重生産物排出
管1よりモノグリセライドやトリグリセライド等
の混合物が得られ、下端の高比重生産物排出管9
より未反応のグリセリンが得られる(小杉ら、特
公開昭61−257192号)。あるいは実施例にあるよ
うに低比重基質供給排出管7より油脂を供給し、
高比重基質供給管3より水を供給すると、低比重
生産物管1より脂肪酸やグリセライド、高比重生
産物排出管9よりグリセリン及び水が回収され
る。高比重基質の供給速度を低比重基質である油
脂の供給速度より遅くすると、高比重生産物であ
るグリセリンの濃縮回収が可能となる(小杉ら
特願昭61−205588号)。 〔作用〕 本発明のバイオリアクターの特徴は、低比重基
質と高比重基質の反応と、低比重生産物と高比重
生産物の分離回収を同時に行う反応システムを提
供することである。低比重基質と高比重基質を固
定化酵素の外部拡散抵抗を少なくするように反応
させるためには、固定化酵素表面の両物質の移動
速度を速くしなければならない。そのために固定
化酵素、低比重基質及び高比重基質を撹拌しなけ
ればならない。しかしあまり撹拌しつづけると低
比重基質と高比重基質がエマルジヨンになつてし
まうため、エマルジヨン粒子が固定化粒子内に入
りにくくなり、内部拡散抵抗が大きくなる(小杉
等、日本発酵工学会大会要旨集P58(1984))。従
つて撹拌によりエマルジヨン状態になつたものを
破壊させて再び連続相としての低比重基質にする
必要がある。この必要性を満たすために静置槽5
と撹拌槽6を上下に分けて配置し、撹拌により微
細エマルジヨンが生じても仕切板及び静置槽5で
エマルジヨンの破壊及び二相分離が容易に起り、
次の撹拌槽へ連続相の基質を提供することができ
る。この静置槽5と撹拌槽6を仕切る仕切板11
の材質は金属ふるいが好適であり、プラスチツク
フイルター等を用いるとあまり旨くいかない。ま
た低比重生産物及び高比重生産物の回収のために
上端及び下端に静置槽2,8があるが、必要なら
ばここにエマルジヨン破壊槽を設けることにより
二相分離をほぼ完全に行つた生産物が得られる。
二相分離はエマルジヨン粒子の破壊によつて進行
する。エマルジヨン粒子の破壊はクリーミング、
凝集及び合一によつて進行する(春沢文則、油化
学第35巻1号(1986)50〜51ページ)。二相分離
速度はストークスの法則で支配されることが多い
ので、エマルジヨン粒子の直径を大きくしたり、
二相の密度差(比重差)を大きくしたり、分散媒
の粘度を下げたり、あるいは遠心力等をかけて重
力加速度を大きくして二相分離を促進することも
好ましい方法である。 〔実施例〕 次に実施例を示す。 シユウドモナス・フルオレセンス・バイオタイ
プ(微工研菌寄5495号)のリパーゼをDowex
MWA−1(20〜50メツシユ)に担体gあたり
1185単位のリパーゼを吸着させ、グルタールアル
デハイドで処理して強固に結合させたものを水洗
し、ガラスフイルタ上で吸引ロ過しながら乾燥さ
せ、固定化酵素とした。 次に図面に示すような反応器を用意した。撹拌
槽6と静置槽5は100メツシユのステンレス・ス
チールの仕切板11で仕切つてある。図面には示
してないが反応槽は外套管により囲まれていて温
度が一定に保たれるようになつている。 上端と下端に円錐状の静置槽を設け、上端の静
置槽2には高比重基質供給管3及び低比重生産物
排出管1があり、下端の静置槽8には低比重基質
供給管7及び高比重生産物排出管9がある。中間
の各槽の直径は100mm、高さは30〜31mmで静置槽
5と撹拌槽6が交互に設けてある。各撹拌槽には
上述の固定化酵素を乾燥重量で35g入れ、固定化
酵素を浮遊させるような方向に77秒間で10回転す
る、45度の角度のついたパドル型撹拌羽根4で撹
拌するようになつている。静置槽2,5,8の撹
拌軸10は撹拌軸カバー12でおおつてある。 最初撹拌せずに下端の高比重生産物の排出管9
をとじて高比重基質供給管3から水及び低比重基
質供給管7からオリーブオイルを約10ml/時間の
速さで供給した。反応槽に水及びオリーブオイル
が満たされた後、水の供給を毎時2.5ml、オリー
ブ油の供給を毎時5ml、下端の高比重生産物排出
管9より高比重生産物の回収を毎時2.5mlに調整
すると、上端の低比重生産物排出管1より毎時約
5mlで低比重生産物が回収された。 反応後10日間は、反応温度27℃で運転した。そ
の時の低比重生産物について測定した油脂分解率
は第1表のように変化した。
【表】 なお反応日数6日目の高比重生産物のグリセリ
ン濃度は3.7mg/mlであつた。 次に反応温度を45℃に上昇させ、反応を続ける
と第2表のような結果を得た。
【表】 なお反応日数18日目の高比重生産物のグリセリ
ン濃度は77.4mg/mlであつた。 更に反応温度を60℃に上昇させ、反応を続ける
と第3表のような結果を得た。
〔発明の効果〕
本発明は低比重基質と高比重基質の二相からな
る反応系に固定化酵素を反応させる反応システム
を提供する。二相系反応の物質移動を改善するた
めには撹拌と静置という全く異質の処理を一つの
反応器に組み込まなければならず、しかも微細な
エマルジヨンが発生して二相分離が困難になる事
態の対策を考慮しなければならない。本発明によ
りこれらの要求に応えるシステムが提供される。
リパーゼはエステル分解、エステル合成、エステ
ル交換等を触媒する酵素であるので本発明はそれ
らの反応に好適に応用されるものであり、更に二
相系の固定化酵素反応用のバイオリアクターとし
て広く応用されるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明のバイオリアクターの説明断面
図である。 1……低比重生産物排出管、2……上端の静置
槽、3……高比重基質供給管、4……撹拌羽根、
5……静置槽、6……撹拌槽、7……低比重基質
供給管、8……下端の静置槽、9……高比重生産
物排出管、10……撹拌軸、11……仕切板、1
2……撹拌軸カバー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 上端及び下端に静置槽を有し、中間部に交互
    に配設された撹拌槽及び静置槽を有するととも
    に、それら各槽を固定化酵素を実質的に通過させ
    ない微小透孔を有する通液性の仕切板で仕切り、
    かつ該撹拌槽には固定化酵素を収容させ、さらに
    該上端の静置槽にはその下部に高比重基質供給管
    及びその上部に低比重生産物排出管を配設し、該
    下端の静置槽にはその下部に高比重生産物排出管
    及びその上部に低比重基質供給管を配設したこと
    を特徴とするバイオリアクター。
JP62255057A 1987-10-09 1987-10-09 バイオリアクター Granted JPH0198494A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62255057A JPH0198494A (ja) 1987-10-09 1987-10-09 バイオリアクター
US07/255,599 US5010004A (en) 1987-10-09 1988-10-11 Method for continuous reaction with fluidized immobilized lipase

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62255057A JPH0198494A (ja) 1987-10-09 1987-10-09 バイオリアクター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0198494A JPH0198494A (ja) 1989-04-17
JPH0412706B2 true JPH0412706B2 (ja) 1992-03-05

Family

ID=17273548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62255057A Granted JPH0198494A (ja) 1987-10-09 1987-10-09 バイオリアクター

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5010004A (ja)
JP (1) JPH0198494A (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5674745A (en) * 1989-08-31 1997-10-07 Bush Boake Allen Limited Biotransformation of fatty substrates
GB8919671D0 (en) * 1989-08-31 1989-10-11 Bush Boake Allen Ltd Biotransformation of fatty substrates
AU6785490A (en) * 1989-12-18 1991-06-20 Kraft General Foods, Inc. Low-saturate edible oils and transesterification methods for production thereof
JPH0659211B2 (ja) * 1990-02-28 1994-08-10 工業技術院長 二相系バイオリアクター
US5209826A (en) * 1990-03-27 1993-05-11 Takemoto Yushi Kabushiki Kaisha Method of separating sesamin and episesamin
CH683695A5 (fr) * 1992-04-09 1994-04-29 Nestle Sa Hydrolyse enzymatique.
US6054319A (en) * 1998-02-03 2000-04-25 Board Of Trustees Operating Michigan State University Method and apparatus for growing cells using gas or liquid aphrons
US6258575B1 (en) 1998-11-26 2001-07-10 Kao Corporation Hydrolyzing fats and oils using an immobilized enzyme column and substrate-feeding chamber that separates phases
CN100460513C (zh) 2000-01-19 2009-02-11 马泰克生物科学公司 无溶剂的提取方法
EP1178118A1 (en) * 2000-08-02 2002-02-06 Dsm N.V. Isolation of microbial oils
US20020188023A1 (en) * 2000-12-12 2002-12-12 Michael Jorgensen Compound
DE102004019472A1 (de) * 2004-04-22 2005-11-17 Bayer Healthcare Ag Phenylacetamide
JP4849967B2 (ja) 2005-06-21 2012-01-11 花王株式会社 脂肪酸類の製造方法
US8377664B2 (en) 2005-10-05 2013-02-19 Kao Corporation Method for producing a useful substance by use of an immobilized enzyme
UA97127C2 (uk) * 2006-12-06 2012-01-10 Бандж Ойлз, Инк. Спосіб безперервної ферментативної обробки композиції, що містить ліпід, та система для його здійснення
KR20090097870A (ko) 2006-12-15 2009-09-16 카오카부시키가이샤 고정화 효소를 사용한 유용 물질의 제조 방법
JP4915732B2 (ja) 2006-12-15 2012-04-11 花王株式会社 固定化酵素を用いた有用物質の製造方法
EP2576801B1 (en) 2010-06-01 2019-10-02 DSM IP Assets B.V. Extraction of lipid from cells and products therefrom
CN108112999B (zh) 2012-02-17 2022-12-27 阿尔克雷斯塔股份有限公司 用于供应饮食脂肪酸需要的方法、组合物和装置
KR102426987B1 (ko) 2013-12-20 2022-07-28 디에스엠 아이피 어셋츠 비.브이. 미생물 세포로부터의 미생물 오일의 수득 방법
TWI698520B (zh) 2013-12-20 2020-07-11 荷蘭商Dsm智慧財產有限公司 用於從微生物細胞獲得微生物油之方法(三)
AU2014369040B2 (en) 2013-12-20 2019-12-05 Dsm Ip Assets B.V. Processes for obtaining microbial oil from microbial cells
SG11201605033UA (en) 2013-12-20 2016-07-28 Dsm Ip Assets Bv Processes for obtaining microbial oil from microbial cells
US10258590B2 (en) 2015-10-14 2019-04-16 Alcresta Therapeutics, Inc. Enteral feeding device and related methods of use
US11045396B2 (en) 2017-08-17 2021-06-29 Alcresta Therapeutics, Inc. Devices and methods for the supplementation of a nutritional formula

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6185195A (ja) * 1984-10-02 1986-04-30 Agency Of Ind Science & Technol 脂質の連続加水分解法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6359896A (ja) * 1986-09-01 1988-03-15 Agency Of Ind Science & Technol 固定化リパ−ゼによる油脂加水分解法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6185195A (ja) * 1984-10-02 1986-04-30 Agency Of Ind Science & Technol 脂質の連続加水分解法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0198494A (ja) 1989-04-17
US5010004A (en) 1991-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0412706B2 (ja)
US7517674B2 (en) Process of hydrolyzing oil or fat using a packed layer of immobilized enzyme
JPS59154999A (ja) 生物化学反応方法および生物化学反応装置
Arcos et al. Continuous enzymatic esterification of glycerol with (poly) unsaturated fatty acids in a packed‐bed reactor
KR101294474B1 (ko) 고정화 효소를 이용한 유용 물질의 제조 방법
US6258575B1 (en) Hydrolyzing fats and oils using an immobilized enzyme column and substrate-feeding chamber that separates phases
Stamatis et al. Enantiomeric selectivity of a lipase from Penicillium simplicissimum in the esterification of menthol in microemulsions
JP5080771B2 (ja) 固定化酵素を用いた有用物質の製造方法
Xu Modification of oils and fats by lipase‐catalyzed interesterification: Aspects of process engineering
JPS6251111B2 (ja)
US8252560B2 (en) Process for producing useful substance with immobilized enzyme
EP1736549B1 (en) Process for producing fatty acids
JP2554469B2 (ja) 脂肪酸エステル類の製造法
JP4279939B2 (ja) 油脂の加水分解方法
JPH03251168A (ja) 二相系バイオリアクター
JPH0695950B2 (ja) 脂肪酸エステル類の製造法
JPH0412711B2 (ja)
JP5242236B2 (ja) 脂肪酸類の製造方法
EP0058074A1 (en) Liquid-liquid contacting process
JP5080828B2 (ja) 固定化酵素を用いた有用物質の製造方法
JPS58126794A (ja) リパ−ゼによる油脂の加水分解法
JP2775057B2 (ja) バイオリアクターシステム
Worthing Incorporation of novel fatty acids into canola oil using lipase from Mucor miehei
JPH0685710B2 (ja) 二相系固定化酵素リアクター
Sokolovská et al. Kinetics of olive oil hydrolysis by Candida cylindracea lipase

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term