JPH041266Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH041266Y2
JPH041266Y2 JP3259286U JP3259286U JPH041266Y2 JP H041266 Y2 JPH041266 Y2 JP H041266Y2 JP 3259286 U JP3259286 U JP 3259286U JP 3259286 U JP3259286 U JP 3259286U JP H041266 Y2 JPH041266 Y2 JP H041266Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window frame
wall
frame sash
partition plate
sash
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3259286U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62144385U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3259286U priority Critical patent/JPH041266Y2/ja
Publication of JPS62144385U publication Critical patent/JPS62144385U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH041266Y2 publication Critical patent/JPH041266Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)
  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、外壁がタイルで構成されたタイル貼
り建物の窓枠サツシユの取付構造に関するもので
ある。
「従来の技術」 従来、タイル貼り建物の面一窓枠サツシユの取
付構造としては、第2図に示すように、窓枠サツ
シユ5が、構造壁1から鉄筋などの支持部材6に
よつて支持されて建物の外壁体4と面一に設けら
れ、かつ、外壁体4と窓枠サツシユ5との間には
外壁体4をせき止める形で仕切り板9が設けられ
ており、前記外壁体4の外面を構成するタイル3
と窓枠サツシユ5との当接部に設けられる一次シ
ール7と、前記構造壁1と前記仕切り板9との間
に設けられる二次シール8によつて、建物の外壁
であるタイル3と窓枠サツシユ5の継ぎ目、ある
いは外壁体4の亀裂などから浸透した雨水の建物
内部への侵入を防ぐように構成されているものが
一般的であつた。
「考案が解決しようとする問題点」 ところで、上記の窓枠サツシユ付構造において
は、外部あるいは内部の温度変化等の影響を受け
て、窓枠サツシユの熱膨張が生じた際に、この窓
枠サツシユがこれに隣接する外壁体に外力を与え
ることとなり、タイルが剥離したり、またはシー
ルに亀裂が生じたりし、その結果、これら剥離
部、あるいは亀裂より雨水等が侵入し、漏水の原
因となるという問題点があつた。
本考案は上記の事情に鑑みてなされたもので、
上記欠点を除去した窓枠サツシユの取付構造、す
なわち、窓枠サツシユの熱膨張が生じても外壁の
タイルやシールに剥離や亀裂を発生させることが
なく、したがつて漏水を生じさせない窓枠サツシ
ユの取付構造の実現をその目的としている。
「問題点を解決するための手段」 そこで本考案は、タイル貼り建物の構造壁に支
持されてこの建物の外壁体にこれと面一に取り付
けられる窓枠サツシユと、該窓枠サツシユに隣接
する前記外壁体との間に仕切り板を有してなる窓
枠サツシユの取付構造において、前記仕切り板と
前記外壁体との間に弾性材を設け、かつ、前記仕
切り板を前記外壁体の外部より突出させる構成と
した。
「作用」 温度変化等によつて窓枠サツシユが熱膨張を生
じても、窓枠サツシユと、これに面一に構成され
ている外壁体との間に設けられた弾性材が膨張分
を吸収する。したがつて、外壁体を構成するタイ
ルおよびモルタルまたはシール等に外力を加え
ず、それらに剥離や亀裂を生じさせることがな
い。
さらに、窓枠サツシユと外壁体の隣接部間に設
けられる仕切板は外壁体よりも外部に突出してい
るので、この突出部が外壁を流下する雨水等の水
切りとして作用する。
「実施例」 以下、本考案の一実施例を第1図を参照しなが
ら説明する。第1図は建物の窓取付部の一部を示
す立断面図で、図中、符号1で示すものは、タイ
ル貼り建物を形成する鉄筋コンクリート等より成
る構造壁である。該構造壁1の外面には、タイル
3が、たとえばモルタル2などによつて貼着され
て外壁体4を形成している。この外壁体4と面一
に設けられる窓の窓枠サツシユ5は、前記構造壁
1に、プレート等で補強された支持部材6によつ
て支持されている。なお、符号11で示すもの
は、ガラス12を保持して前記窓枠サツシユ5と
係合する建具(窓)の上桟である。
一方、前記外壁体4の、窓枠サツシユ5に向つ
て終端する面には、前記モルタル2をせき止める
目的で仕切り板9が設けられている。該仕切り板
9は、その基端側を前記構造壁1に強固に固定さ
れており、その先端部は、建物の外壁を形成する
前記タイル3よりも外部に突出され、さらに、突
出部分の先端が窓枠サツシユ5側に折り曲げられ
ている。そして、該仕切り板9と、タイル3およ
びモルタル2から成る外壁体との間には、たとえ
ば合成ゴムなどのような弾性材10が設けられ、
さらに、前記仕切り板9とタイル3との間、およ
び仕切り板9とこれを支持する前記構造壁1との
間には、一次シール7と二次シール8がそれぞれ
設けられている。
以上のように構成された窓枠サツシユ5の取付
構造では、窓枠サツシユ5が熱膨張した場合で
も、その寸法変化を弾性材10が許容し、タイル
3およびモルタル2から成る外壁体4にかかる力
を吸収するので、タイル3の剥離や、シール部の
亀裂などが発生せず、これら剥離部や亀裂からの
雨水の侵入による漏水を防止することができる。
さらに、前記仕切り板9は、内部と一体でその端
部を外部に突出しているため、この突出部が水切
りの作用をして、建物の壁面を流下する雨水等の
窓枠サツシユ5への水掛かりを巾に減少させ、よ
り一層漏水の防止効果をもたらすと共に、サツシ
ユや窓の汚れを防ぐ効果も得られる。また、本実
施例では、窓枠サツシユ5を支持する支持部材6
として、従来鉄筋で行つていたものを、補強され
たプレートとした。これは、窓枠サツシユ5が建
物と面一に配置されるために、内部の構造壁1か
ら支持する支持部材6にはモーメントが生じ、比
較的容易に窓枠サツシユ5の熱膨張による寸法変
化を許容してしまうという問題に対処するため
で、支持部材6を強固にすることで窓枠サツシユ
5の熱膨張の変化そのものを抑制し、タイル3の
剥離やシール7,8の亀裂の発生を防止し、これ
らに起因する漏水を阻止するものである。
「考案の効果」 以上説明したように本考案による窓枠サツシユ
の取付構造によれば、外壁体と窓枠サツシユとの
間に設けられた弾性材が、窓枠サツシユが温度変
化等によつて熱膨張を生じた際の膨張分を吸収す
るので、タイルやこれを貼着するためのモルタル
が剥離したり、シール部に亀裂を生じさせるよう
なことがない。さらに、タイルとモルタルで構成
される外壁体の、窓枠サツシユに向いた終端に設
けられる仕切り板は、その先端部が外壁体の外部
に突出して設けられているので、建物の外壁を流
下する雨水等の水切りとして作用し、サツシユへ
の水掛かりを極力減少させ、漏水をさらに防止す
ると共に、窓の汚れをも防ぐことができる等優れ
た効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による窓枠サツシユの取付構造
の一実施例を示す立断面図、第2図は従来のもの
を示す立断面図である。 1……構造体、2……モルタル、3……タイ
ル、4……外壁体、5……窓枠サツシユ、6……
支持部材、9……仕切り板、10……弾性材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. タイル貼り建物の構造壁に支持されてこの建物
    の外壁体にこれと面一に取り付けられる窓枠サツ
    シユと、該窓枠サツシユに隣接する前記外壁体と
    の間に仕切り板を有してなる窓枠サツシユの取付
    構造において、前記仕切り板と前記外壁体との間
    には弾性材が設けられ、かつ、前記仕切り板は前
    記外壁体の外部より突出していることを特徴とす
    る窓枠サツシユの取付構造。
JP3259286U 1986-03-07 1986-03-07 Expired JPH041266Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3259286U JPH041266Y2 (ja) 1986-03-07 1986-03-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3259286U JPH041266Y2 (ja) 1986-03-07 1986-03-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62144385U JPS62144385U (ja) 1987-09-11
JPH041266Y2 true JPH041266Y2 (ja) 1992-01-16

Family

ID=30839417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3259286U Expired JPH041266Y2 (ja) 1986-03-07 1986-03-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH041266Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62144385U (ja) 1987-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3135364U (ja) 水切り部材
JP3237009B2 (ja) 水抜き部材及び外壁パネル下端の排水構造並びに施工方法
JP3135365U (ja) 水切り部材
JPH041266Y2 (ja)
ATE105368T1 (de) Befestigung fuer isolierglassscheiben einer aussenwand- oder dachverglasung.
JP3900337B2 (ja) ガラスブロックパネルおよびゴム製止水材
JPH0776888A (ja) 外壁板接合部の雨仕舞い構造
JP3649094B2 (ja) 外壁目地のシール構造
JP4258936B2 (ja) 改装窓
CN215212999U (zh) 一种新型节能装配式建筑用系统门窗
JPH0354543Y2 (ja)
CN220908731U (zh) 一种建筑工程用防水结构
CN213710173U (zh) 一种纤维增强水泥外墙装饰面板与门框连接节点结构
JP2000170269A (ja) 外壁の水切り構造
JP3103835B2 (ja) 窓周り構造
JPS6214247Y2 (ja)
JP3970408B2 (ja) 外壁パネルフレームおよび外壁パネル
JP3049535U (ja) 防水パンの防水押え構造
KR20100131153A (ko) 조립식 물끊기용 프레임
JPS6344488Y2 (ja)
JPH047440A (ja) プレキャストコンクリート版と板ガラスで構成される建築物の壁面における等圧排水方式カーテンウォール構法
JPH0524726Y2 (ja)
JP2001173191A (ja) 目地材及びその施工方法
KR200234583Y1 (ko) 단열방수겸용 패널용고정장치
JPH0234394Y2 (ja)