JPH0319541Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0319541Y2
JPH0319541Y2 JP10418185U JP10418185U JPH0319541Y2 JP H0319541 Y2 JPH0319541 Y2 JP H0319541Y2 JP 10418185 U JP10418185 U JP 10418185U JP 10418185 U JP10418185 U JP 10418185U JP H0319541 Y2 JPH0319541 Y2 JP H0319541Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attached
stile
shoji
horizontal
frames
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10418185U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6214031U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10418185U priority Critical patent/JPH0319541Y2/ja
Publication of JPS6214031U publication Critical patent/JPS6214031U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0319541Y2 publication Critical patent/JPH0319541Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
  • Wing Frames And Configurations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、建屋の屋根に取付けられる天窓の障
子に関するものである。
従来の技術 実開昭58−179392号公報に示すように、建屋の
屋根に開設した開口部に取付枠を取付けし、この
取付枠に本体枠を固着すると共に、その本体枠に
障子を室外側に開閉自在に取付け、本体枠の四周
上面にシール材を装着して、このシール材を障子
の四周框下面に密着して障子を閉じた時に障子と
本体枠との間の水密を保持する天窓が知られてい
る。
考案が解決しようとする問題点 かかる天窓の障子においては四周框の下面を面
一としてシール材に均一密着するようにする必要
があるが、この様にするためには障子の四周框を
同一高さ形状とすると共に、対向端部を45度切断
して、突か合せ連結せねばならず、障子の組立作
業が非常に面倒となつてしまう。
また、上下横框を両側縦框に嵌め込み連結して
障子を構成し、シール材の本体枠上面よりの突出
長さを上下横框下面と縦框下面との段差分だけ異
ならせて障子の四周框下面をシール材に密着する
ようにしても良いが、この様にするとシール材を
四周連続させることができずに、シール性が悪く
なつてしまう。
問題点を解決するための手段及び作用 上下横框に縦框の端部を嵌め込み連結して四周
框とし、この縦框には、上下横框の下面と縦框の
下面との段差を埋める横片を備えたアタツチメン
トを取着して、四周框を簡単に連結できると共
に、四周框の下面を面一にできるようにしたもの
である。
実施例 第4図は全体概略斜視図であり、建屋Aの傾斜
した屋根Bには天窓Cが取付けられ、この天窓C
は屋根Bに開設した開口部1に方形状の取付枠2
を取付け、この取付枠2の周囲上部に本体枠3を
固着すると共に、その本体枠3に障子4を室外側
に開閉自在に取着したもので、取付枠2の屋根傾
斜方向上側には本体枠3と障子4を覆うカバー体
5が取付けてある。
第2図、第3図は第4図の−線、−線
断面図であり、取付枠2は屋根傾斜方向上側の上
横材6と屋根傾斜方向下側の下横材7と両側縦材
8とにより方形枠状となつていると共に、屋根B
の開口部1の周縁に沿つて取付けられ、その内側
面には方形状の内装材9が取付けてある。
前記本体枠3は取付枠2と同様に上横枠10と
下横枠11と両側縦枠12とを方形状に枠組みし
たもので、上横枠10は略L型となつた室内側部
材13と略矩形中空断面形状となつた室外側部材
14とを上下一対の断熱材15を介して連結した
断熱型材となり、その室外側部材14の外壁14
aには略上向半円弧状となつた受片16と上向L
字型となつた係止片17と下向凹溝18とが上下
方向に間隔を置いて順次一体形成してある。
前記下横枠11は略L型となつた室内側部材1
9と略矩形円空断面形状となつた室外側部材20
とを上下一対の断熱材21で連結した断熱型材と
なり、前記上横枠10と同一形状となつている。
前記縦枠12は第3図に示すように、略L型と
なつた室内側部材22と略矩形中空断面形状とな
つた室外側部材23とを上下一対の断熱材24で
連結した断熱型材となつている。
そして、各室内側部材13,19,22の横片
13a,19a,22aが取付枠2の周囲上面、
つまり上横材6の上面6a、下横材7の上面7
a、縦材8の上面8aに接して図示しないビス等
で固着してあると共に、各横片13a,19a,
22aに亘つて網戸枠25が取付けられ、この網
戸枠25の屋根傾斜方向上側の上部には固定網戸
26が固着してあると共に、この固定網戸26の
下方には可動網戸27が摺動自在に装着され、こ
の可動網戸27はマグネツト28と鉄片29とで
網戸枠25を開放する上側位置に保持される。
前記障子4は本体枠3と同様に上横框30と下
横框31と両側縦框32とを方形状に枠組みした
四周框内に透光板、例えばアクリル板やガラス3
3を装着したものであり、上横框30と下横框3
1とは略同一形状となり、上下壁30a,30
b,31a,31bと内、外壁30c,30d,
31c,31dとによつて内向凹部34を有する
中空長尺材となり、かつ各外壁30d,31dに
は水切り片35がそれぞれ一体連続して形成して
あると共に、上横框30の下壁31bには前記受
片16に嵌まり込む略半円形に湾曲した支持片3
6が下向に一体形成され、この支持片36と受片
16とによつてヒンジ37を構成し、障子4はヒ
ンジ37を中心として上下回動自在となつてい
る。
前記縦框32は上下壁32a,32bと内外壁
32c,32dとによつて内向開口部38を有す
る中空長尺材となり、その上下壁32a,32b
の外表面間の距離、つまり外側高さは前記上下横
框30,31の上下壁30a,30b,31a,
31b内表面間の距離、つまり内側高さと略同一
となつて、縦框32の両端部は上下横框30,3
1の内部に嵌合して連結してある。
この様であるから、縦框32の下壁32bは上
下横框30,31の下壁30b,31bよりも、
その厚さだけ上方位置となつて障子4の四周下面
が面一とならないので、本体枠3の四周上面、つ
まり各室外側部材14,20,23の上壁14
b,20b,23bに四周連続して装着したシー
ル材39と縦框下壁32bとが密着しないから、
第3図に示すように縦框32の外壁32dに沿つ
てアタツチメント40の縦片41を固着し、その
横片42を縦框下壁32bに当接してシール材3
9と縦框下壁32bとが横片42を介して密着す
るようにしてある。
つまり、第1図に示すように上横框30の内壁
30cを縦框32の幅に合せて切除し、縦框32
を上横框30の上下壁30a,30b間に外壁3
0dに当接するまで挿入して嵌め込み連結すると
共に、縦框32の外壁32dにはアタツチメント
40の縦片41を上横框30の端面を覆うように
外壁30dにまで亘つて取付け、その横片42は
上横框30の下壁30bの端面に突き当たる長さ
で、かつ下壁30bと同一厚さとなり、下壁30
bと下壁32bとの段差を横片42で埋め、これ
によつて上横框30の下面と縦框32の下面とを
面一としている。
なお、図示していないが下横框31と縦框32
も前述と同様にして連結してある。
前記カバー体5は第2図に示すように、縦壁5
0と横壁51とによつて略鉤形の長尺材となり、
かつ障子4の上横框30より若干長くなつている
と共に、縦壁50の下端部には下向の係合凹部5
2と突出片53とが形成され、その係合凹部52
に係合片17を係合固着し、かつ突出片53を上
横枠3の室外側部材14の外壁14aに当接して
カバー体5が取付けられ、その横壁51は障子4
の上横框30の上方に位置していると共に、横壁
51にはブラケツト54を介してパイプ55が取
付けられ、このパイプ55は図示しない温水供給
ポンプ、蒸気供給ポンプ、水供給ポンプなどの流
体供給源に連通していると共に、障子4に向う噴
出孔56が多数形成され、障子4の上面に流体を
供給して障子4の上面に堆積した雪を早く溶融で
きるようにしてある。
前記カバー体5の両端部にはキヤツプ57が嵌
合してビス等で固着されている。
第2図において、58は水溜り防止板であり、
屋根Bと取付枠2の上横材6とに亘つて取付けて
ある。
考案の効果 上下横框30,31に両側縦框32に嵌め込み
連結して四周框とし、その両側縦框32にアタツ
チメント40を取着して四周框の下面を面一とし
たので、障子の組立作業が簡単にできると共に、
本体枠3の四周上面に連続して装着したシール材
39に均一に密着して本体枠3と障子4との間の
水密性を向上できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は上横框
と縦框の連結部の斜視図、第2図、第3図は第4
図の−線、−線断面図、第4図は全体概
略斜視図である。 1は開口部、2は取付枠、3は本体枠、4は障
子、30は上横框、31は下横框、32は縦框、
39はシール材、40はアタツチメント、42は
横片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 屋根Bの開口部1に取付けた取付体2に本体枠
    3を固着し、この本体枠3にヒンジ37で室外側
    に開閉自在に障子4を取付けると共に、障子4の
    四周框下面を前記本体枠3の四周上面に装着した
    シール材39に密着するようにした天窓に用いら
    れる障子であつて、上横框30と下横框31とに
    両側縦框32の両端部を嵌め込み連結した方形枠
    状の四周框内に透光板を装着すると共に、その両
    側縦框32には、上下横框30,31の下面と両
    側縦框32の下面との段差を埋めて四周框の下面
    を面一とする横片42を備えたアタツチメント4
    0をそれぞれ取着したことを特徴とする天窓の障
    子。
JP10418185U 1985-07-10 1985-07-10 Expired JPH0319541Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10418185U JPH0319541Y2 (ja) 1985-07-10 1985-07-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10418185U JPH0319541Y2 (ja) 1985-07-10 1985-07-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6214031U JPS6214031U (ja) 1987-01-28
JPH0319541Y2 true JPH0319541Y2 (ja) 1991-04-25

Family

ID=30977440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10418185U Expired JPH0319541Y2 (ja) 1985-07-10 1985-07-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0319541Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2523371Y2 (ja) * 1990-08-07 1997-01-22 ニューマチック工業株式会社 紙管保持器具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6214031U (ja) 1987-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH047438A (ja) ユニット式カーテンウォールにおける水密装置
JPH0319541Y2 (ja)
JP3571213B2 (ja)
JPH0321537Y2 (ja)
JP2540224Y2 (ja) カーテンウォールユニット間の水密構造
JP2550781Y2 (ja) 連窓の連結部シール構造
JP2867098B2 (ja) ユニットカーテンウォールのシール構造
JPH0115830Y2 (ja)
KR100730511B1 (ko) 누수 방지 프레임 조립식 창틀골조
JP2789164B2 (ja) 下端水切り部材の取付構造
JPH019910Y2 (ja)
JPH0414565Y2 (ja)
JPS6129911Y2 (ja)
JPS6332294Y2 (ja)
JPH041269Y2 (ja)
JPH0420895Y2 (ja)
JPS6017496Y2 (ja) 出窓
JPS6313343Y2 (ja)
JPH0247731Y2 (ja)
JPS5810873Y2 (ja) 雨戸枠一体外付サッシ
JPH0125189Y2 (ja)
JPH019909Y2 (ja)
GB2116617A (en) Frames
JPS5830944Y2 (ja) 二重窓の窓枠構造
JPS6222628Y2 (ja)