JPH04124678A - 電子写真用トナー - Google Patents

電子写真用トナー

Info

Publication number
JPH04124678A
JPH04124678A JP2243776A JP24377690A JPH04124678A JP H04124678 A JPH04124678 A JP H04124678A JP 2243776 A JP2243776 A JP 2243776A JP 24377690 A JP24377690 A JP 24377690A JP H04124678 A JPH04124678 A JP H04124678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
zinc oxide
particles
volume resistivity
triboelectrification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2243776A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikutaro Nagatsuka
育太郎 長束
Yoshihiko Iida
飯田 嘉彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2243776A priority Critical patent/JPH04124678A/ja
Publication of JPH04124678A publication Critical patent/JPH04124678A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、電子写真法、静電記録法等における静電荷像
を現像するために使用する正帯電性の静電荷像現像用ト
ナー(以下、電子写真用トナーという)に関する。
(従来の技術) 電子写真法等では、感光体に形成された静電荷像を、ト
ナーと称する顔料等を含む樹脂粉末で現′像し、得られ
た可視画像を転写紙上に転写し、熱ロール等で定着し、
一方、感光体は、再び静電荷像を形成するためにクリー
ニングされる。その場合、使用されるトナーとしては、
プロセス適合性を有するようにする為に、流動性、耐ケ
ーキング性、定着性、帯電性、クリーニング性に優れた
ものである必要がある。その目的のために、従来トナー
に対して外添剤として、種々のものを添加することが行
なわれている。例えば、流動性、耐ケーキング性を高め
るために、シリカ系微粉末や酸化チタン微粉末等の無機
微粉末をトナーに添加することが試みられている。また
、酸化亜鉛の超微粒子を添加することも開示されている
(例えば特開平1−273056号公報)。
他方、帯電分布を狭め、帯電速度を向上させる目的で、
トナーに酸化錫やカーボンブラック等の導電粉を添加す
ることも行われている。
(発明が解決しようとする課題) ところで、シリカ系微粉末の場合、負極性が強く、正帯
電性のトナーの帯電性を著しく低下させてしまい、トナ
ーの帯電量の絶対値が低くなるという欠点があった。ま
た、夏場環境と冬場環境との間で帯電性に大きな差が生
じてしまい、また絶縁性が高い場合には、帯電分布が広
がるという問題もあった。その結果、機内汚れ、背景カ
ブリ、濃度再現不良の原因となることがあった。
また、特開平1−273056号公報に記載のように、
粒子径の小さい酸化亜鉛微粒子を用いた場合、流動性は
向上するが、酸化亜鉛微粒子の分散性が悪く、トナー粒
子への均一付着が困難になり、良好な付着状態にするた
めに多大のエネルギーを必要とすることになる。また、
微粒子の分散性が悪い場合には、環境変化に対して、ト
ナー特性が変化してしまう原因となり、したがって、酸
化亜鉛微粒子の粒子径をあまり小さくすることは、望ま
しくない。
他方、従来一般に知られている酸化亜鉛粉末は、気相酸
価法によって得られるものであるが、これは一般に粒子
径が大きく、トナー粒子の周りを効果的に覆うことがで
きない。また、絶縁性が高いため、トナーとキャリアと
の電荷交換性が悪く、トナーの抵抗を有効に低下させる
ことが不可能であり、従って、外添剤として、実用に供
することができなかった。
また、酸化錫やカーボンブラック等の導電粉を添加する
場合には、帯電量の低下による現像剤寿命の短縮や、安
全性等の点て問題があった。
本発明は、従来の技術における上記のような問題点を改
善することも目的としてなされたものである。
すなわち、本発明の目的は、帯電速度が速く、帯電分布
の狭いトナーを提供することにある。本発明の他の目的
は、帯電性、環境安定性に優れたトナーを提供すること
にある。本発明の更に他の目的は、機内汚れ、背景汚れ
の発生しにくいトナーを提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明の上記目的は、特定の範囲の体積固有抵抗及び特
定の範囲の一次粒子径を有する酸化亜鉛を、トナー粒子
の外添剤として使用することによって達成することがで
きる。
すなわち、本発明の正帯電性電子写真用トナは、トナー
粒子に、体積固有抵抗が10°〜1o8Ω備であり、か
つ平均一次粒子径が100〜500■虜の酸化亜鉛微粒
子を添加してなることを特徴とする。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明において用いる酸化亜鉛微粒子は、通常の気相酸
化法で製造される亜鉛華に比して、電気抵抗が低いもの
であって、体積固有抵抗が100〜10’ Qcs(7
)範囲、好ましくは、100〜lo6Ωcm(7)範囲
のものが使用される。体積固有抵抗が108Ω備よりも
大きくなると、トナーとキャリアの電荷交換性が悪くな
り、また、10°Ω個よりも低くなると、帯電量の絶対
値が低くなる。
また、平均一次粒径は、100〜500mmの範囲であ
ることが必要である。平均一次粒径が1005mよりも
小さい場合には、トナー粒子への均一付着性が悪くなり
、また500−ag+よりも大きい場合には、トナーの
周りを効果的に覆うことができなくなる。
上記酸化亜鉛微粒子が添加されるトナー粒子は、特に限
定されるものではなく、公知の着色剤及び公知の結着樹
脂を主成分とするものであれば、どのようなものでも使
用することができる。
トナー粒子に使用される結着樹脂としては、スチレン、
クロロスチレン等のスチレン類、エチレン、プロピレン
、ブチレン、イソプレン等のモノオレフィン、酢酸ビニ
ル、プロピオン酸ビニル、安息香酸ビニル、酢酸ビニル
等のビニルエステル、アクリル酸メチル、アクリル酸エ
チル、アクリル酸ブチル、アクリル酸ドデシル、アクリ
ル酸オクチル、アクリル酸フェニル、メタクリル酸メチ
ル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル、メタク
リル酸ドデシル等のα−メチレン脂肪族モノカルボン酸
エステル、ビニルメチルエーテル、ビニルエチルエーテ
ル、ビニルブチルエーテル等のビニルエーテル、ビニル
メチルケトン、ビニルへキシルケトン、ビニルイソプロ
ペニルケトン等のビニルケトン等の単独重合体或いは共
重合体を例示することができ、特に代表的な結着樹脂と
しては、ポリスチレン、スチレン−アクリル酸アルキル
共重合体、スチレン−メタクリル酸アルキル共重合体、
スチレン−アクリロニトリル共重合体、スチレン−ブタ
ジェン共重合体、スチレン−無水マレイン酸共重合体、
ポリエチレン、ポリプロピレン等をあげることができる
。さらに、ポリエステル、ポリウレタン、エポキシ樹脂
、シリコン樹脂、ポリアミド、変性ロジン、パラフィン
ワックス等をあげることができる。
また、トナーの着色剤としては、カーボンブラック、ニ
グロシン染料、アニリンブルー、カルコイルブルー、ク
ロムイエロー、ウルトラマリンブルー、デュポンオイル
レッド、キノリンイエローメチレンブルークロリド、フ
タロシアニンブルーマラカイトグリーンオキサレート、
ランプブラック、ローズベンガル、C,1,ピグメント
・レッド48:1、C01,ピグメント・レッド122
 、C,1,ピグメント・レッド57:エ、C,[、ピ
グメント・イエロー97、C81,ピグメント・イエロ
ー12、C,1,ピグメント・ブルー15:L C,1
,ピグメント・ブルー15:3等を代表的なものとして
例示することができる。更にまた、磁性粉を使用するこ
ともできる。
本発明におけるトナー粒子には、所望に応じて電荷制御
剤、ワックス等を含有させることもできる。
本発明におけるトナー粒子は、一般に3〜20mの平均
粒径を有するものが好適に使用できる。
本発明において、上記酸化亜鉛微粒子の添加量は、一般
にトナー粒子100重量部に対して0.1〜10重量部
、より好ましくは0.3〜3.0重量部の範囲に設定さ
れる。
本発明において、上記酸化亜鉛微粒子をトナーに添加す
る場合、酸化亜鉛微粒子を単独で添加してもよく、或い
は必要に応じて、粉体流動性向上、帯電性向上、クリー
ニング性向上等の目的で、他の有機或いは無機微粉末、
例えば、シリカ、チタニア、ポリメチルメタクリレート
等の微粉末を共に混合してもよい。
本発明の電子写真トナーは、キャリアを用いない一成分
トナー現像剤であってもよく、また、キャリアを用いる
二成分現像剤であってもよい。
キャリアを使用する場合には、鉄粉系キャリア、フェラ
イト系キャリア、表面コートフェライトキャリア、磁性
粉末分散型キャリア等が使用できる。
(実施例) 以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明する。
しかしながら、本発明はこの実施例によって同等限定さ
れるものではない。なお、下記の説明において、「部」
は、すべて「重量部」を表わす。
実施例1 トナー粒子の製造: スチレン−ブチルアクリレート    100部(80
/2G)共重合体 C01,ピグメントレッド48:l        i
o部(Syvuler  Neothol  Red 
 2BY。
大日本インキ化学工業■製) ポリプロピレンワックス        5部(ビスコ
ールeeop、三洋化成■製)上記の材料を、バンバリ
ーミキサ−で混練した後、粉砕、分級を行い、平均粒径
11/1ffiのトナー粒子を得た。
酸化亜鉛の添加: 上記トナー粒子           100部導電性
酸化亜鉛(粒径0.16tm、     1.5部体積
抵抗率: 8.5 XIO’Ωan)疎水性シリカ(R
972、日本アエロジル  1部■製) 上記の材料を、ヘンシェルミキサーで混合して、トナー
を得た。
比較例1 実施例1と同一のトナー粒子     100部疎水性
シリカ(R972、日本アエロジル  1部−製) 上記の材料を、実施例1と同様の方法で混合してトナー
を得た。
比較例2 実施例1と同一のトナー粒子     100部導電性
酸化錫(粒径: 0.2 tm、     1.5部体
積抵抗率:lO@Ωam) 疎水性シリカ(R972、日本アエロジル  1部■製
) 上記の材料を、実施例1と同様の方法で混合してトナー
を得た。
比較例3 実施例1と同一のトナー粒子     100部カーボ
ンブラック(Regal 330、  1.5部キャボ
ット社製) 疎水性シリカ(R972、日本アエロジル  1部■製
) 上記の材料を、実施例1と同様の方法で混合してトナー
を得た。
比較例4 実施例1と同一のトナー粒子     100部1号亜
鉛華(粒径: 0.2 m ;      1.5部体
積抵抗率、 1QIOQ国) 疎水性シリカ(R972、日本アエロジル  1部■製
) 上記の材料を、実施例1と同様の方法で混合してトナー
を得た。
実施例1、比較例1.2.3及び4で得られたトナー3
部を、粒径【00aのフェライトコアをメタクリル酸メ
チル樹脂で被覆したキャリア100部と混合して、現像
剤を得た。
これらの現像剤を用いて、電子写真複写機(PX503
0、富士ゼロックス■製)による連続複写試験を行った
。その結果を第1表に示す。なお、第1表中、帯電量は
、東芝ブローオフ帯電量測定機TB−500によって測
定した値を示し、また、判定の項における○は問題なし
、Xは画質上問題有り、××は非常に問題有り、を意味
する。
以下余白 (発明の効果) 本発明の電子写真用トナーは、体積固有抵抗及び平均一
次粒径が上記の範囲の酸化亜鉛微粒子を添加してなるか
ら、トナーの帯電性の低下を引き起こすことなく、帯電
分布の減少、帯電速度の向上を達成することができ、背
景汚れ、機内汚れのない長寿命の正帯電性現像剤を提供
することができる。
また、本発明においては、酸化亜鉛微粒子が着色してい
ないため、カラートナーに適用する場合に特に有用であ
る。
出願人 富士ゼロックス株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)トナー粒子に、体積固有抵抗が10^0〜10^
    8Ωcmであり、かつ平均一次粒子径が100〜500
    mμmの酸化亜鉛微粒子を添加してなることを特徴とす
    る正帯電性電子写真用トナー。
JP2243776A 1990-09-17 1990-09-17 電子写真用トナー Pending JPH04124678A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2243776A JPH04124678A (ja) 1990-09-17 1990-09-17 電子写真用トナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2243776A JPH04124678A (ja) 1990-09-17 1990-09-17 電子写真用トナー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04124678A true JPH04124678A (ja) 1992-04-24

Family

ID=17108806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2243776A Pending JPH04124678A (ja) 1990-09-17 1990-09-17 電子写真用トナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04124678A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0687960A1 (en) 1994-06-14 1995-12-20 Canon Kabushiki Kaisha Toner for developing electrostatic images and image forming method
JP2007121481A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Seiko Epson Corp 負帯電性トナーおよびその製造方法
JP2007121483A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Seiko Epson Corp 負帯電性トナーおよびその製造方法
US8048602B2 (en) 2007-12-06 2011-11-01 Sharp Kabushiki Kaisha Color toner, developer, developing device, and image forming apparatus
WO2014132900A1 (ja) * 2013-02-27 2014-09-04 日本ゼオン株式会社 静電荷像現像剤

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0687960A1 (en) 1994-06-14 1995-12-20 Canon Kabushiki Kaisha Toner for developing electrostatic images and image forming method
US5614344A (en) * 1994-06-14 1997-03-25 Canon Kabushiki Kaisha Toner for developing electrostatic images and image forming method
JP2007121481A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Seiko Epson Corp 負帯電性トナーおよびその製造方法
JP2007121483A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Seiko Epson Corp 負帯電性トナーおよびその製造方法
JP4605382B2 (ja) * 2005-10-26 2011-01-05 セイコーエプソン株式会社 負帯電性トナーおよびその製造方法
JP4605383B2 (ja) * 2005-10-26 2011-01-05 セイコーエプソン株式会社 負帯電性トナーおよびその製造方法
US8048602B2 (en) 2007-12-06 2011-11-01 Sharp Kabushiki Kaisha Color toner, developer, developing device, and image forming apparatus
WO2014132900A1 (ja) * 2013-02-27 2014-09-04 日本ゼオン株式会社 静電荷像現像剤
JPWO2014132900A1 (ja) * 2013-02-27 2017-02-02 日本ゼオン株式会社 静電荷像現像剤
US9651882B2 (en) 2013-02-27 2017-05-16 Zeon Corporation Electrostatic image developer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2748366B2 (ja) 電子写真用現像剤
JPH04340558A (ja) 表面処理無機微粉末を用いた電子写真現像剤
JP2682220B2 (ja) 静電荷像用現像剤
JP2623938B2 (ja) 電子写真用トナー
US5085963A (en) Dry developer with polyethylene powder
KR0128048B1 (ko) 전자사진 토너
US5290650A (en) Electrostatic image-developing positively chargeable toner and developer
JPH04124678A (ja) 電子写真用トナー
JP2754600B2 (ja) 電子写真カラートナー
JPH05119513A (ja) 静電荷像現像用乾式トナー
JPH04269763A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2787896B2 (ja) 電子写真用トナー組成物、電子写真用現像剤および画像形成方法
JPH0797239B2 (ja) 電子写真用トナー
JPH08194330A (ja) 静電荷像現像用負帯電性トナー組成物および画像形成方法
JP2911656B2 (ja) カラー現像剤
JP2543691B2 (ja) 静電荷像用現剤組成物
JP2855852B2 (ja) 電子写真法
JPH0483259A (ja) 電子写真用トナー
JP2920669B2 (ja) 電子写真用現像剤
JPH04142560A (ja) 電子写真用トナー
JPH04350665A (ja) 電子写真用トナー
JP2715425B2 (ja) 乾式トナー
JPH0210420B2 (ja)
JP2629449B2 (ja) 現像剤組成物
JPH09204062A (ja) 静電荷像現像剤