JPH04123987U - 建具類の換気中桟 - Google Patents

建具類の換気中桟

Info

Publication number
JPH04123987U
JPH04123987U JP2964691U JP2964691U JPH04123987U JP H04123987 U JPH04123987 U JP H04123987U JP 2964691 U JP2964691 U JP 2964691U JP 2964691 U JP2964691 U JP 2964691U JP H04123987 U JPH04123987 U JP H04123987U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outdoor
indoor
ventilation hole
rainwater
ventilation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2964691U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2510316Y2 (ja
Inventor
銀一 信楽
Original Assignee
ミサワホーム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミサワホーム株式会社 filed Critical ミサワホーム株式会社
Priority to JP1991029646U priority Critical patent/JP2510316Y2/ja
Publication of JPH04123987U publication Critical patent/JPH04123987U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2510316Y2 publication Critical patent/JP2510316Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 建具類の高さ半ば位置で室内外の換気を行な
い、しかも、室外からの雨水の浸入を阻止して室内への
室外空気の導入を円滑にするようにする。 【構成】 室内外の側壁3,4、上下の側壁6,7によ
って中空の中桟2を建具本体1の高さ半ば位置に形成
し、室外側壁3に開穿した室外換気孔9に比し高い位置
に設定した室内換気孔10を室内側壁4に開穿する。中
桟2内には、雨水避け板11と案内板12とを配装し、
室外換気孔9から導入された室外空気を雨水避け板1
1、案内板12に沿って中桟2内で上下、前後の方向に
適宜に案内して室内換気孔10から室内に導出する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、サッシ障子の如き建具類においての室内外の換気を図ることがで きるようにした建具類の換気中桟に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般家屋その他の構築建造物において、室内外の換気は、極めて重要な要素で あり、開口部に形成した窓、出入口扉等の開放による臨時的、個別的な換気は勿 論のこと、窓、出入口扉その他の建具類に予め構成されている換気手段による常 時的な換気も行なわれている。
【0003】 特に、これらの建具類に構成されている換気手段は、いずれも、その上部に配 置されていて、室内の天井付近に滞留する空気の換気を行なうように配慮されて いるものである。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、上述した従来の建具類の上部に構成された換気手段は、室内におけ る天井付近の換気を主とするから、室内全般に亙る換気が十分に行なわれない欠 点がある。そればかりでなく、建具類を閉塞状態のままで室内外を換気すると、 室内の居住者には、外部の空気が直接に当たることは少なく、例えば室外空気が 十分には導入されていない感じを受ける。また、室内外の換気には、 1箇所のみ の開口部であっては、導入された空気、排出される空気がその開口部で互いに衝 突して混流され、室内側の空気と室外側の空気とが十分に入れ替えられず、結果 として、不十分な換気しか行なわれないものである。
【0005】 また、室内外における換気のために、建具類の高さ半ば位置で室内外を連通さ せる換気孔を形成するとしても、室外における気象条件の変化の影響を受け、例 えば雨水がある場合、特にそれが風を伴なう場合には、上部位置の換気手段に比 し、雨水の浸入が大きいために、単なる換気孔の形成では不都合が極めて多い。 そこで、この考案は、叙上のような従来存した諸事情に鑑み案出されたもので 、建具類の高さ半ば位置における室内外の換気を図れるようにし、室内への室外 空気の導入を円滑にし、しかも、室外からの雨水の浸入を阻止して換気のみを図 り、また、上部に構成された換気手段との共同作用によって室内側の空気と室外 側の空気との円滑な入れ替えを可能にするようにした建具類の換気中桟の提供を 目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上述した目的を達成するため、この考案にあっては、室外換気孔が開穿されて いる室外側壁、室外換気孔に比し高い位置に設定されて室内換気孔が開穿されて いる室内側壁を前後に相対峙状に配し、これらの室内外の側壁の上下部近傍で相 互間に連結されるよう横設されている上下の側壁とから中空の中桟を建具本体の 高さ半ば位置に形成し、この中桟内には、室外換気孔から導入された室外空気を 中桟内の室外側で滞留させる雨水避け板と、この雨水避け板を経た室外空気を中 桟内で上昇させ、室内換気孔から室内に導出させる案内板とを配装したことを特 徴とする。
【0007】
【作用】
この考案に係る建具類の換気中桟にあっては、室外側壁に開穿された低い位置 にある室外換気孔は、室外の室外空気を中桟内に導入し、中桟内の雨水避け板は 、導入された室外空気を中桟内の下部で一旦は滞留する。この滞留中に、室外空 気中に含まれていた雨水分は雨水避け板と室外換気孔との間の中桟内で止められ る。
【0008】 雨水避け板の室内側に配した案内板は、雨水避け板を経た室外空気をこの案内 板側面によって中桟内で上昇させる。この上昇中に、更に雨水分は滞留されるこ とで除去され、室外換気孔に比し高い位置にある室内側壁に開穿された室内換気 孔は、雨水分が無い室外空気を室内に導出する。
【0009】
【実施例】
図において示される符号1はサッシ障子の如き建具本体であって、この建具本 体1の高さ半ば位置に中桟2が配されており、中桟2の上下方部分には、例えば ガラス等が配されている。 中桟2自体は、前後に相対峙状に配した室外側壁3、室内側壁4、この室内外 の側壁3,4の上下端縁に互いに内側へ突設したフランジ縁5、また、室内外の 側壁3,4の上下部近傍で相互間に連結されるよう横設されている上下の側壁6 ,7から、空洞状の中空に形成されている。また、上側壁6のほぼ中央部には、 建具本体1における上部部分のガラス等を支持するようにした突部8が突成され ている。
【0010】 室内外の側壁3,4には、丸孔状、矩形状、スリット状の適宜形状を呈する室 内外の換気孔9,10が配列開穿されており、例えば図1に示すように、縦長の スリット状であったり、図3に示すように、横長のスリット状であったりする。 そして、室外側壁3に開穿される室外換気孔9は、室内側壁4に開穿される室内 換気孔10に比しその位置が低く設定されており、低い位置に設定された室外換 気孔9から導入された室外空気は、中桟2内に配設された適宜な雨水避け板11 、案内板12を介して中桟2内を上下、前後の方向に沿って適宜に案内されなが ら高い位置に設定された室内換気孔10から室内に導出されるようにしてある。
【0011】 図1、図2にあっての雨水避け板11は、下側壁7上面に室外換気孔9とほぼ 対峙状に配されている立脚状に立設形成され、その上部が室内側に傾斜している 室外傾斜部分13を備えている。また、案内板12は、上側壁6下面に室内換気 孔10とほぼ対峙状に配されている垂設状に形成され、その下部が室外側に傾斜 している室内傾斜部分14を備えている。そして、室外換気孔9から導入された 室外空気は、図における矢印にあるように、雨水避け板11の室外側面に沿って 上昇した後、室外傾斜部分13に沿ってこれの室内側に回り込み、雨水避け板1 1の室内側面と案内板12の室外側面との間で下降し、室内傾斜部分14に沿っ てこれの室内側に回り込み、案内板12の室内側面に沿って再度上昇し、室内換 気孔10から導出される。
【0012】 図3、図4にあっての雨水避け板11は、下側壁7上面に室外換気孔9とほぼ 対峙状に配されている立脚状に形成され、また、案内板12は、上側壁6下面に 室内換気孔10とほぼ対峙状に配されている垂設状に形成されている。そして、 室外換気孔9から導入された室外空気は、図における矢印にあるように、雨水避 け板11の室外側面に沿って上昇した後、この雨水避け板11の上端位置で室内 側に回り込み、雨水避け板11の室内側面と案内板1の2室外側面との間で下降 し、案内板12の下端位置で室内側に回り込み、案内板12の室内側面に沿って 再度上昇し、室内換気孔10から導出される。
【0013】 また、この図3、図4に示された実施例にあっては、室内側壁4裏面にその上 下全域に金網体15が配装されたものであり、蝿、蚊等の害虫の侵入を阻止する 。 図5にあっての雨水避け板11、案内板12は、図3、図4に示された実施例 のものと基本的には同様であるも、室内側壁4裏面に配装された金網体15が室 内側壁4の上部、すなわち室内換気孔10部分のみを覆うようになっている。こ れによると、金網体15下縁を支持する支持突部16が、案内板12の室内側面 に沿って再度上昇する室外空気を一旦は室外側へ案内した後、室内換気孔10か ら導出させる。
【0014】 図6にあっての雨水避け板11は、室外換気孔9上部位置で室外側壁3内側面 からほぼ水平状に突設され、案内板12は、室内換気孔10下部位置で室内側壁 4内側面からほぼ逆T字状にしてほぼ水平状に突設されており、この案内板12 の垂直部分上部は、室外側に傾斜している室内傾斜部分14となっている。そし て、室外換気孔9から導入された室外空気は、図における矢印にあるように、雨 水避け板11の下面に沿って室内側へ案内された後、この雨水避け板11の室内 側端位置で雨水避け板11の上面に回り込み、雨水避け板11上面と案内板12 の水平部分下面との間で室外側へ案内され、案内板12の水平部分の室外側端位 置で上昇し、案内板12の室内傾斜部分14上端でこれの室内側に回り込んだ後 、室内換気孔10から導出される。
【0015】 図7にあっての雨水避け板11は、室外換気孔9上部位置で室外側壁3内側面 からほぼ下方傾斜状に突設され、案内板12は、室内換気孔10下部位置で室内 側壁4内側面からほぼ逆L字状にしてほぼ水平状に突設されており、この案内板 12の垂直部分上部は、室外側に傾斜している室内傾斜部分14となっている。 そして、室外換気孔9から導入された室外空気は、図における矢印にあるように 、雨水避け板11の下面に沿って室内側へ下方案内された後、この雨水避け板1 1の室内側端位置で雨水避け板11の上面に回り込み、雨水避け板11上面と案 内板12の水平部分下面との間で室外側へ案内された後、案内板12の垂直部分 に沿って上昇し、案内板12の室内傾斜部分14上端でこれの室内側に回り込ん だ後、室内換気孔10から導出される。
【0016】 図8にあっての雨水避け板11は、室外換気孔9上部位置で室外側壁3内側面 に下向きであるほぼ逆L字状にして突設され、案内板12は、下側壁7上面に室 内換気孔10とほぼ対峙状に配されている立脚状に立設形成され、その上部が室 外側に傾斜している室内傾斜部分14を備えている。そして、室外換気孔9から 導入された室外空気は、図における矢印にあるように、雨水避け板11の垂直部 分の室外側面に沿って下方案内された後、この雨水避け板11の垂直部分下端位 置で雨水避け板11の室内側面に回り込み、雨水避け板11の垂直部分の室内側 面と案内板12の室外側面との間で上昇した後、案内板12の室内傾斜部分14 上端でこれの室内側に回り込み、室内換気孔10から導出される。
【0017】 なお、図6,図7、図8に示された夫々の実施例にあっては、室内換気孔10 裏面は金網体15よって覆われていて、害虫の侵入を阻止するようになっている が、この金網体15は必要に応じて配装されるのは勿論である。また、いずれの 実施例における金網体15であっても、これを着脱自在にして清掃、交換等が可 能なようにしておくことは望ましいものである。
【0018】 いずれの実施例にあっても、室外側壁3に開穿された室外換気孔9から導入さ れた室外空気は、中桟2内の雨水避け板11によって一旦は滞留され、その滞留 中に、室外空気中の雨水分は雨水避け板11における室外側に止められる。その 後、雨水避け板11を経た室外空気は、案内板12の側面によって中桟2内で上 昇されることで、更に雨水分は滞留されることで除去され、室内換気孔10から は、雨水分が無い室外空気が導出されるのである。
【0019】 また、中桟2内に配置される雨水避け板11、案内板12は、いずれも室外側 壁3、室内側壁4、上側壁6、下側壁7等と一体状に形成されるから、例えば素 材をアルミニウムとするときでも、これらの一体的な押出成型によって簡単に構 成できる。なお、夫々の実施例を表わした図にあるように、雨水避け板11、案 内板12の端縁は、僅かな幅員のフランジを有しており、このフランジは、雨水 避け板11、案内板12自体の強度を図るためのもので、必要に応じて形成され る。
【0020】
【考案の効果】
この考案は以上のように構成されており、これがため、建具本体における高さ 半ば位置に設けられている中桟において、室内外の換気を行なうことができ、ま た、換気をするに際しての室内への室外空気の導入を円滑にする。 しかも、室外においての雨水は、室外換気孔から浸入するとしても、中桟内部 に配されている雨水避け板によって回避でき、また、案内板によって中桟内で適 宜に案内された後、室内換気孔によって室内に室外空気のみが導出されるから、 室内換気孔が室外換気孔に比し高い位置に設定されていることとも相俟ち、特に 、気象条件によっては風に伴なう雨水が激しいものであっても、その雨水の浸入 を阻止して換気のみを図ることができる。
【0021】 また、建具本体においての上部に構成された換気手段と、この考案に係る建具 類の換気中桟における換気との共同作用によって室内側の空気と室外側の空気の 交換を一層円滑に行なうことができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】要部断面斜視図である。
【図2】図1に示された実施例における要部断面図であ
る。
【図3】要部断面斜視図である。
【図4】図3に示された実施例における要部断面図であ
る。
【図5】他の実施例における要部断面図である。
【図6】他の実施例における要部断面図である。
【図7】他の実施例における要部断面図である。
【図8】他の実施例における要部断面図である。
【図9】建具類の正面図である。
【符号の説明】
1 建具本体 2 中桟 3 室外側壁 4 室内側壁 5 フランジ縁 6 上側壁 7 下側壁 8 突部 9 室外換気孔 10 室内換気
孔 11 雨水避け板 12 案内板 13 室外傾斜部分 14 室内傾
斜部分 15 金網体 16 支持突

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 室外換気孔が開穿されている室外側壁、
    室外換気孔に比し高い位置に設定されて室内換気孔が開
    穿されている室内側壁を前後に相対峙状に配し、これら
    の室内外の側壁の上下部近傍で相互間に連結されるよう
    横設されている上下の側壁とから中空の中桟を建具本体
    の高さ半ば位置に形成し、この中桟内には、室外換気孔
    から導入された室外空気を中桟内の室外側で滞留させる
    雨水避け板と、この雨水避け板を経た室外空気を中桟内
    で上昇させ、室内換気孔から室内に導出させる案内板と
    を配装したことを特徴とする建具類の換気中桟。
JP1991029646U 1991-04-26 1991-04-26 建具類の換気中桟 Expired - Lifetime JP2510316Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991029646U JP2510316Y2 (ja) 1991-04-26 1991-04-26 建具類の換気中桟

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991029646U JP2510316Y2 (ja) 1991-04-26 1991-04-26 建具類の換気中桟

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04123987U true JPH04123987U (ja) 1992-11-11
JP2510316Y2 JP2510316Y2 (ja) 1996-09-11

Family

ID=31913467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991029646U Expired - Lifetime JP2510316Y2 (ja) 1991-04-26 1991-04-26 建具類の換気中桟

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2510316Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200920925A (en) * 2007-11-08 2009-05-16 Ming-Fa Chen Ventilation structure of door/window

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57149605A (en) * 1981-02-13 1982-09-16 Syntex Inc Assembled body of brake
JPS5870643A (ja) * 1981-10-22 1983-04-27 Toyota Motor Corp 自動車用受信装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57149605A (en) * 1981-02-13 1982-09-16 Syntex Inc Assembled body of brake
JPS5870643A (ja) * 1981-10-22 1983-04-27 Toyota Motor Corp 自動車用受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2510316Y2 (ja) 1996-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050210768A1 (en) Method and apparatus for wall component drainage
JP2007170142A (ja) サッシ窓
KR200362211Y1 (ko) 창문용 창틀프레임 어셈블리
JPH04123987U (ja) 建具類の換気中桟
CN210425418U (zh) 改进型仿古通风口
KR20130061831A (ko) 배수홀캡을 구비한 고층용 미서기 시스템 창호
JPH035678Y2 (ja)
WO2018158970A1 (ja) 換気扇
KR100493897B1 (ko) 무레일형 창호장치
CN217269038U (zh) 新型镶嵌式加装电梯连廊空间排烟结构及镶嵌式加装电梯
JPH0317342A (ja) 建築物の換気用枠組構造体
JPS594147Y2 (ja)
JP4109980B2 (ja) 棟換気装置及び該装置を用いた棟換気構造
JPS6240059Y2 (ja)
JP4790916B2 (ja) 建物の開口部構造および建物の開口部構造の施工方法
JP2003096938A (ja) 建 物
JPS6226541Y2 (ja)
JPS6344548Y2 (ja)
JPH033748Y2 (ja)
JPH0426637Y2 (ja)
JP2533479Y2 (ja) コーナー窓
JP2005240319A (ja) 基礎への外壁パネルの取付け構造
JPS592296Y2 (ja) 玄関サッシ
JPH0232796Y2 (ja)
JPS6344550Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960229