JPH0412351B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0412351B2
JPH0412351B2 JP59234060A JP23406084A JPH0412351B2 JP H0412351 B2 JPH0412351 B2 JP H0412351B2 JP 59234060 A JP59234060 A JP 59234060A JP 23406084 A JP23406084 A JP 23406084A JP H0412351 B2 JPH0412351 B2 JP H0412351B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operating
section
dead bolt
rotation
knob
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59234060A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61113975A (ja
Inventor
Shunichi Osada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpha Corp
Original Assignee
Alpha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpha Corp filed Critical Alpha Corp
Priority to JP23406084A priority Critical patent/JPS61113975A/ja
Priority to DE19853520932 priority patent/DE3520932C2/de
Priority to FR8509281A priority patent/FR2579656A1/fr
Publication of JPS61113975A publication Critical patent/JPS61113975A/ja
Publication of JPH0412351B2 publication Critical patent/JPH0412351B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B47/06Controlling mechanically-operated bolts by electro-magnetically-operated detents
    • E05B47/0657Controlling mechanically-operated bolts by electro-magnetically-operated detents by locking the handle, spindle, follower or the like
    • E05B47/0665Controlling mechanically-operated bolts by electro-magnetically-operated detents by locking the handle, spindle, follower or the like radially
    • E05B47/0673Controlling mechanically-operated bolts by electro-magnetically-operated detents by locking the handle, spindle, follower or the like radially with a rectilinearly moveable blocking element
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B2047/0048Circuits, feeding, monitoring
    • E05B2047/0057Feeding
    • E05B2047/0058Feeding by batteries
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B47/0001Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means with electric actuators; Constructional features thereof
    • E05B47/0002Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means with electric actuators; Constructional features thereof with electromagnets
    • E05B47/0003Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means with electric actuators; Constructional features thereof with electromagnets having a movable core
    • E05B47/0004Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means with electric actuators; Constructional features thereof with electromagnets having a movable core said core being linearly movable
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B49/00Electric permutation locks; Circuits therefor ; Mechanical aspects of electronic locks; Mechanical keys therefor

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ドアの旋錠に用いられる電子錠に関
するものである。
〔従来の技術〕 ドアの旋錠装置としては、シリンダ錠による旋
解錠機構に加えて、近時においては電子制御によ
る旋解錠機構を付加したものが開発されている。
これらのものは、構造が複雑化する欠点を有して
いる。
一つの錠前の解錠に、外側よりコンピユータの
使用と鍵とを併用し、内側より摘子を使用して旋
錠・解錠を可能とした装置が特開昭58−160483号
公報に示されている。この装置においては、コン
ピユータの操作により旋解錠する場合、ソレノイ
ドの作動で押圧片を介して突片が外側摘みとリン
グとを連結し、外側摘みを回動して錠前軸を駆動
して解錠・旋錠を行う。また、鍵による場合、錠
前シリンダの鍵孔に鍵を挿入して回動すると、錠
前シリンダの突起と錠前軸とが係合し、錠前軸を
回動して解錠・旋錠を行う。内側より解錠・旋錠
を行う場合は、内側摘みの回動で錠前軸を回動で
きる。
〔本発明が解決しようとする課題〕
本発明は、電子制御による解錠・旋錠の手段の
一部をシリンダ錠による解錠・旋錠の手段として
利用することができ、外側操作部と内側操作部と
に連動するデツドボルト操作杆を備えたドア用電
子錠において、軽い操作力により内側操作部から
作動できる手段を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、前記目的を達成するために、外側操
作部と内側操作部と錠機構部から成り、外側操作
部に押しボタンスイツチ部と、該押しボタンスイ
ツチ部による暗唱番号の操作により作動するソレ
ノイドと、シリンダ錠と、外側のデツドボルト操
作用摘子を設け、内側操作部に内側デツドボルト
操作用摘子を設け、電子制御及びシリンダ錠によ
り旋解錠をなしうるドア用電子錠において、外側
デツドボルト操作用摘子に回動規制子を連結する
と共に、回動規制子には、その回動を規制する回
動阻止ピンを設け、該回動阻止ピンには、ソレノ
イドの作動により変位する駆動片を対向させ、回
動規制子とデツドボルト操作杆との間には、夫々
扇形状の係合突起と扇形状の係合板とを遊び間隔
を設けて配置し、前記シリンダ錠のロータには、
前記駆動片を作動するカムを設けたことを特徴と
するものである。
〔作用〕
本発明の構成により、ドアの外側から旋錠・解
錠する場合、外側操作部の押しボタンスイツチ部
による暗唱番号の操作により、ソレノイドの作動
で駆動片を介して回動規制子の回動を可能にし、
外側のデツドボルト操作用摘子の操作により、扇
形状の係合突起と扇形状の係合板との関連でデツ
ドボルト操作杆を駆動し、旋錠・解錠を行うこと
ができ、また、シリンダ錠による場合も、シリン
ダ錠のロータに設けたカムが前記駆動片を作動し
て、同じく、外側のデツドボルト操作用摘子の操
作により、デツドボルト操作杆を駆動し、旋錠・
解錠を行う。
また、内側操作部の内側のデツドボルト操作用
摘子の操作により、外側操作部が回動規制子によ
りロツク状態にあつても、デツドボルト操作杆と
回動規制子との間に遊び間隔があるため、デツド
ボルト操作杆を軽い操作力により、旋錠・解錠の
各位置に駆動することができる。
〔実施例〕
図面において、Aはドアの外側表面に取付けら
れる内側操作部、Bはドアの内側表面に取付けら
れる内側操作部、Cはドアの内部に設けられる錠
機構部である。
第1図、第2図に示すように、外側操作部Aに
は、ケース1の表面に押しボタンスイツチ部2、
シリンダ錠3、デツドボルト操作用摘子4及びラ
ツチボルト操作用梃子杆5が設けられ、ケース1
の下部には把手部6が連設されている。
デツドボルト操作用摘子4の内側の連結筒部4
aには、回動規制子7が連結されている(第4
図、第6図)。回動規制子7の軸方向の一端、す
なわち、連結筒部4a側には、周方向の孔7aが
形成され、該孔7aにはコイルバネ8により外方
へ付勢されるボール9が設けられ、該ボール9が
上記連結筒部4aの内周面に設けられた係止穴4
bに係入することにより、デツドボルト操作用摘
子4と回動規制子7は一体的に回動する。
回動規制子7の周方向の孔7bには、軸方向に
傾斜部7fが形成されており、回動阻止ピン10
がコイルバネ11により回動規制子7の外周面よ
り外方へ突出するように付勢して設けられる。
回動規制子7は、ケース1の内部に連設した円
筒ケース部12の内周面に回動自在に支持され、
回動阻止ピン10の先端に形成された係止端部1
0aが、円筒ケース部12の係止孔12aに係入
すると共に、肩部10bが係止孔12aの周縁に
衝合して脱出が防止されている。
回動規制子7の軸方向の他端、すなわち、後述
するデツドボルト操作杆14側には、デツドボル
ト操作杆14を嵌入する内筒部7cが形成され、
該内筒部7cには環状溝7dが設けられ、環状溝
7dの外周部には、1/3の円弧を有する扇形状の
係合突部7eが軸方向に突設されている。
前記環状溝7dにはコイルバネ13が巻回され
て収容され、該コイルバネ13の両端の曲折片1
3a,13bは、第5図に示されるように、前記
係合突部7eの両端面に係合すると共に円筒ケー
ス部12において該係合突部7eの扇形状の幅に
対応して形成された係合突部12bの両端面に係
合する。図示の位置から回動規制子7が回動され
ると、コイルバネ13に逆らつて係合突部7eも
回動するが、回動規制子7の回動力が無くなる
と、コイルバネ13によつて係合突部7eは係合
突部12bの位置迄戻される。したがつて、コイ
ルバネ13は、デツドボルト操作用摘子4により
回動される回動規制子7を中立位置に戻すための
復帰バネとして作用する。
角状のデツドボルト操作杆14は、一端を回動
規制子7の内筒部7cに組合され(第6図)、他
端を後述する内側操作部Bのデツドボルト操作用
摘子20の角孔20aに係合される(第8図、第
9図)。デツドボルト操作杆14の一端側には、
1/3の円弧状の扇形係合板14aが固着され、該
扇形係合板14aは前記係合突部7eの回動域に
位置し、係合突部7eとの間に遊び間隔を形成
し、且つ係合突部7eの一方の端面に係合しうる
ように構成されている。15,15は、中立位置
にある係合突部7eの回動方向を規制するため、
バネにより係合突部7eの回動域内に付勢された
一対のロツクプレートである(第5図)。
円筒ケース部12の上部には、ソレノイド16
が設けられ、そのプランジヤー16aに設けた駆
動片16bの端部が前記回動阻止ピン10上に当
接している。そのため、ソレノイド16の非通電
時には、プランジヤー16aは上方に突出状態に
あり、駆動片16bは引上げられており、回動阻
止ピン10はコイルバネ11で上昇し、回動規制
子7の外周面から突出し、円筒ケース部12の係
止孔12aに係合しているので、デツドボルト操
作用摘子4を回動操作することができない。
ソレノイドの電源用電池は内側操作部B内に収
容される。而して、ソレノイド16の通電時にお
いては、プランジヤー16aが吸引されることに
より、駆動片16bがコイルバネ11に抗して回
動阻止ピン10を円筒ケース部12の係止孔12
aから外れる位置まで押し下げるので、デツドボ
ルト操作用摘子4が回動可能になり、デツドボル
ト操作用摘子4によりデツドボルト操作杆14を
回動し、デツドボルトの旋錠、解錠操作を行うこ
とができる。
シリンダ錠3はソレノイド16の上方に近接し
て設けられ、キーによるロータ3aの回動時にお
いて、該ロータ3aに設けたカム3bがプランジ
ヤー16a、駆動片16bを押し下げ、回動阻止
ピン10を押し下げて、係止孔12aから係止端
部10aの係合を外すので、前述したと同時にデ
ツドボルト操作用摘子4によりデツドボルト操作
杆14を回動操作することができる。
内側操作部Bには、第3図、第8図に示すよう
に、ケース17には暗証番号のリセツトスイツチ
操作用のシリンダ錠18、暗証番号操作用リンタ
ツチスイツチ19、デツドボルト操作用摘子20
及びラツチボルト操作用ハンドル21が設けら
れ、該ケース17の上方内部には電子制御回路2
2と電池23が収容される。
第9図に示すように、ラツチボルト操作用ハン
ドル21の回動軸の内側には駆動片21aが設け
られ、該駆動片21aが、上下動板24に設けら
れたバネ受24aの下部に係合している。バネ受
24aとケース17との間には一対のコイルバネ
25,25が設けられて上下動板24を下方へ付
勢しており、ハンドル21の回動時においてその
駆動片21aはバネ受24aを介して上下動板2
4を上昇させる。ハンドル21を離すと、上下動
板24とハンドル21はコイルバネ25,25に
より原位置へ復帰する。上下動板24にはラツチ
ボルト操作片24bが突設され、ネジ26により
ケース17に固定される上下動案内板27の孔2
7aより内方へ延長している。
デツドボルト操作用摘子20の内側端には角状
のデツドボルト操作杆14に係入する角孔20a
が設けられ、又、端部に突出する被駆動突起20
bが設けられる。被駆動突起20bはデツドボル
トの解錠位置において上下動板24の上端に近接
しており、この状態でハンドル21を回動操作し
て上下動板24が上昇すると被駆動突起20bを
介してデツドボルト操作用摘子20が強制的に回
動させられ、デツドボルトと共にデツドボルトも
直ちに解錠されるもので、非常時の緊急解錠操作
として機能する。
錠機構部Cは、第10図に示すように、ケース
28内において上下動板29が上下動自在に設け
られ、ケース28に設けられた係止片28aと上
下動板29の被駆動部29aとの間に挿入された
コイルバネ30により、上下動板29は下方に付
勢されている。
上下動板29の下端に設けた被駆動部29aが
ケース28の切欠部28bに位置して外部に臨ん
でおり、被駆動部29aに外側操作部Aにおける
ラツチボルト操作用梃子杆5と内側操作部Bにお
けるラツチボルト操作片24bが当接する。
31はラツチボルトであり、そのラツチボルト
31に形成された切欠部31a内に位置するケー
ス28に設けられた係止片28cと切欠部31a
の一端との間に設けたコイルバネ32により、ラ
ツチボルト31は常時突出方向に付勢されてお
り、ラツチボルト31の内端に設けたピン31b
が上下動板29のテーパー状駆動部29bの凹状
部に係合しており、ラツチボルト31は上下動板
29の上昇時に前記テーパー状駆動部29bの斜
面に沿つて後退する。
33はデツドボルトであり、そのデツドボルト
33の長手方向の長孔33aには、ケース28に
設けられたピン34が挿入され、これによりデツ
ドボルト33の進退動作を案内する。ケース28
にはデツドボルト駆動アーム35の回動軸部35
aが係止され、該デツドボルト駆動アーム35の
自由端に形成した係合肩部35b,35cが、そ
の回動時においてデツドボルト33の被駆動係止
片33b,33cに対して交互に係合することに
より、デツドボルト33はケース28に対して進
退されて旋錠又は解錠する。回動軸部35aには
デツドボルト操作杆14の嵌合孔35dが穿設さ
れている。
外側操作部Aと内側操作部BはドアDの内外の
対向位置において固定され、錠機構部Cはその間
においてドアD内に埋設される。
上記構成において、暗証番号が予め電子制御回
路22部分において記憶されており、外側から押
しボタンスイツチ部2を操作して暗証番号と一致
させることにより、ソレノイド16に数秒間通電
され、駆動片16bが回動阻止ピン10を下方に
押動し、回動規制子7は回動可能となり、デツド
ボルト操作用摘子4の回動により、デツドボルト
操作杆14を介してデツドボルト33を旋錠又は
解錠する。
内側からはデツドボルト操作用摘子20により
直ちに旋解錠でき、旋錠状態でラツチボルト操作
用ハンドル21を押し下げることにより、ワンタ
ツチで扉をあけることができる。外出の際には、
内側のワンタツチスイツチ19を押すと暗証番号
を押さなくても、外側のデツドボルト操作用摘子
4により旋錠できる。
外側からはキーによりシリンダ錠3を操作する
ことにより、カム3bを介してソレノイド16の
プランジヤー16aを押し下げて、駆動片16b
により回動阻止ピン10を下方に押動し、前記同
様に解錠することができる。
〔発明の効果〕
本発明は上記したように構成されているので、
外側操作部から押しボタンスイツチ操作による暗
証番号、或いはシリンダ錠のキー操作により、同
一の駆動片、回動阻止ピンを作動して、デツドボ
ルト操作用摘子の操作でデツドボルト操作杆を駆
動して旋解錠することができ、しかも、内側操作
部のデツドボルト操作用摘子の操作により、外側
操作部のデツドボルト操作用摘子の回動阻止状態
において、単一の前記デツドボルト操作杆を軽い
操作力により旋解錠することができる効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のドア用電子錠全体の側面図、
第2図は外側操作部の正面図、第3図は内側操作
部の正面図、第4図は外側操作部の縦断面図、第
5図は外側操作部の背面図、第6図は第4図にお
ける要部の拡大図、第7図イ,ロ,ハは回動規制
子の平面図、縦断面図、横断面図、第8図は内側
操作部の縦断面図、第9図は内側操作部の背面
図、第10図は錠機構部の内部機構図である。 A……外側操作部、B……内側操作部、C……
錠機構部、D……ドア、1……ケース、2……押
しボタンスイツチ部、3……シリンダ錠、3b…
…カム、4,20……デツドボルト操作用摘子、
7……回動規制子、7e……弧状の係合突部、1
0……回動阻止ピン、12……円筒ケース部、1
2b……係合突部、13……コイルバネ、14…
…デツドボルト操作杆、14a……扇形係合板、
16……ソレノイド、16a……プランジヤー、
16b……駆動片。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 外側操作部Aと内側操作部Bと錠機構部Cか
    ら成り、外側操作部Aには、押しボタンスイツチ
    部2と、該押しボタンスイツチ部2による暗唱番
    号の操作により作動するソレノイド16と、シリ
    ンダ錠3と、外側デツドボルト操作用摘子4を設
    け、内側操作部Bには、デツドボルト操作杆14
    に連結する内側デツドボルト操作用摘子20を設
    け、電子制御及びシリンダ錠等により旋解錠をな
    しうるドア用電子錠において、 外側デツドボルト操作用摘子4に回動規制子7
    を連結すると共に、回動規制子7には、その回動
    を規制する回動阻止ピン10を設け、該回動阻止
    ピンには、ソレノイド16の作動により変位する
    駆動片16bを対向させ、回動規制子7とデツド
    ボルト操作杆14との間には、夫々扇形状の係合
    突起7eと扇形状の係合板14aとを遊び間隔を
    設けて配置し、前記シリンダ錠3内のロータ3a
    には、前記駆動片16bを作動するカム3bを設
    けたことを特徴とするドア用電子錠。
JP23406084A 1984-11-08 1984-11-08 ドア用電子錠 Granted JPS61113975A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23406084A JPS61113975A (ja) 1984-11-08 1984-11-08 ドア用電子錠
DE19853520932 DE3520932C2 (de) 1984-11-08 1985-06-08 Türschloßanordnung
FR8509281A FR2579656A1 (fr) 1984-11-08 1985-06-13 Ensemble electronique de verrouillage des portes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23406084A JPS61113975A (ja) 1984-11-08 1984-11-08 ドア用電子錠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61113975A JPS61113975A (ja) 1986-05-31
JPH0412351B2 true JPH0412351B2 (ja) 1992-03-04

Family

ID=16964955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23406084A Granted JPS61113975A (ja) 1984-11-08 1984-11-08 ドア用電子錠

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS61113975A (ja)
DE (1) DE3520932C2 (ja)
FR (1) FR2579656A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH073131B2 (ja) * 1986-06-17 1995-01-18 昭和ロツク株式会社 電気扉錠
WO1990001603A2 (en) * 1988-08-15 1990-02-22 Nsi Nya System Och Idéer Ab Lock actuator assembly
JP2592679B2 (ja) * 1989-06-30 1997-03-19 株式会社アルファ ロック制御装置
JPH0398277U (ja) * 1990-01-30 1991-10-11
DE4012322A1 (de) * 1990-04-18 1991-10-24 Mauer Gmbh Elektrisch ansteuerbares tuerschloss
DE4017810A1 (de) * 1990-06-01 1991-12-05 Raytest Isotopenmessgeraete Anordnung und verfahren zum messen der radioaktivitaet eines eluats
FR2686115B1 (fr) * 1992-01-14 1995-12-01 Unitechniques Serrure de surete.
DE4421496B4 (de) * 1993-10-01 2006-09-07 Marquardt Gmbh Elektronisches Türschließsystem an einem Kraftfahrzeug
AUPM660894A0 (en) * 1994-07-01 1994-07-28 Lockwood Australia Pty Ltd Adjustable hand lock assembly
FR2726845A1 (fr) * 1994-11-14 1996-05-15 Laperche Sa Dispositif de commande pour serrure a boitier en deux parties
DE19603200C2 (de) * 1996-01-30 1998-12-24 Burg Waechter Kg Luelin A Elektronisches Türschloß
DE10143608A1 (de) * 2001-09-06 2003-03-27 Winkhaus Fa August Elektrischer Antrieb für ein Schloss
JP2010253983A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Honda Motor Co Ltd ステアリングロック装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58160483A (ja) * 1982-03-19 1983-09-22 昭和ロツク株式会社 多様開錠装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4148092A (en) * 1977-08-04 1979-04-03 Ricky Martin Electronic combination door lock with dead bolt sensing means
GB2055951B (en) * 1980-08-04 1983-03-16 Day H V Locks

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58160483A (ja) * 1982-03-19 1983-09-22 昭和ロツク株式会社 多様開錠装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2579656A1 (fr) 1986-10-03
DE3520932C2 (de) 1994-06-23
JPS61113975A (ja) 1986-05-31
DE3520932A1 (de) 1986-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7827837B2 (en) Electro-mechanical lock assembly
US5540068A (en) High security electronic dial combination lock
US5177987A (en) Key-in-lever type door lock used for handicapped people
US6807834B2 (en) Electric door lock with a coupling mechanism for selective engagement between a deadbolt operating spindle and a door handle
JPH0412351B2 (ja)
JP2784950B2 (ja) 自動車用ドアロック装置
KR100297035B1 (ko) 원격 제어식 잠금 장치
US4941697A (en) Over-loading idling lock set
JP3788968B2 (ja) 電気錠
KR200438623Y1 (ko) 디지털식 도어록의 구동모터 소손 방지 장치
US20060196238A1 (en) Door locking system
JP2546266B2 (ja) ドアロツク装置
KR920000069B1 (ko) 도어용 전자 자물쇠
KR100542647B1 (ko) 모티스록 잠금장치
JPH065481Y2 (ja) 電気錠
JPH0633171Y2 (ja) 扉 錠
EP0229514B1 (en) Lock bolts
KR100542641B1 (ko) 모티스록 잠금장치
JP3381267B2 (ja) キー使用型スイッチ装置
JPH0628617Y2 (ja) 電気錠
JP4162353B2 (ja) ホイールロック装置
JP3661195B2 (ja) キー使用型スイッチ装置
RU2078185C1 (ru) Электронное кодовое дверное устройство
JP2500726Y2 (ja) 電気錠
JPH0446456Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term