JPH0412154B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0412154B2
JPH0412154B2 JP59191751A JP19175184A JPH0412154B2 JP H0412154 B2 JPH0412154 B2 JP H0412154B2 JP 59191751 A JP59191751 A JP 59191751A JP 19175184 A JP19175184 A JP 19175184A JP H0412154 B2 JPH0412154 B2 JP H0412154B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
sensor
training machine
acceleration
ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59191751A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6171076A (ja
Inventor
Masashi Kobayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruman Golf Co Ltd
Original Assignee
Maruman Golf Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruman Golf Co Ltd filed Critical Maruman Golf Co Ltd
Priority to JP19175184A priority Critical patent/JPS6171076A/ja
Publication of JPS6171076A publication Critical patent/JPS6171076A/ja
Publication of JPH0412154B2 publication Critical patent/JPH0412154B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Golf Clubs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はゴルフスイング練習機に関し、更に詳
しくは、ボール打撃時のヘツドスピードを演算測
定するためのヘツドスピード測定器に関する。
〔従来技術〕
従来からゴルフスイング時におけるヘツドスピ
ードを測定するためのゴルフスイング練習機が用
いられている。従来のこの種のゴルフスイング練
習機は基台上に複数個のセンサを所定間隔開けて
設け、ヘツドが各センサ上を通過するときの各セ
ンサ間のヘツドの通過時間を計測し、その通過時
間とセンサ間距離とから各センサ間の平均ヘツド
スピードを演算により求める構成となつている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
一般に、ボール打撃直前のヘツドスピードは初
心者の場合には減速する傾向にあり、上級者の場
合には加速する傾向にある。したがつて、いずれ
の場合にもボール打撃前と打撃時ではヘツドスピ
ードに大きな差がある。ところが、従来の上述し
た練習機で測定されるヘツドスピードはボール打
撃前の各センサ間の平均速度であり、ボール打撃
時におけるヘツドスピードではない。その理由
は、センサをボールの近傍に設置できないためで
あり、ボールの近傍に設置した場合、センサはボ
ール打撃後のヘツドスピードの減速の影響を受け
てしまい、ヘツドスピードが少な目に測定されて
しまうからである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するための手段として、本発
明は、ボール載置部を有する基台と、該基台上に
おけるゴルフクラブヘツドのスイング軌跡に沿つ
て互いに所定間隔を開けて配設されてスイング中
のゴルフクラブ・ヘツドの通過を検出する少なく
とも3つ以上のセンサと、各センサからの検知信
号に基づき各センサ間のヘツドの平均速度及び平
均加速度を演算する演算回路と、平均速度及び平
均加速度の演算値からヘツドの速度曲線を回帰演
算し、その回帰速度曲線から各センサ位置及びボ
ール打撃位置におけるヘツドの速度及び加速度の
予測値を演算する回帰演算回路とを備えてなるゴ
ルフスイング練習機を提供する。
〔作用〕
本発明による上記手段によれば、各センサ間の
ヘツドの平均速度及び平均加速度が演算回路によ
つて演算される。一方、回帰演算回路はそれら平
均速度及び平均加速度の演算値からヘツドの速度
曲線を回帰演算し、その回帰速度曲線から各セン
サ位置及びボール打撃位置におけるヘツドの速度
及び加速度の予測値を演算するので、ゴルフスイ
ングにおけるボール打撃時のヘツドスピードを正
確に予測できることとなる。また、ボール打撃ま
での加速度が回帰演算により求まるため、ゴルフ
プレーヤのスイング特性がボール打撃直前に加速
するタイプか減速するタイプかを把握できること
となり、スイング特性の改善に役立つこととな
る。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の実施例を説明す
る。
第1図は本発明によるゴルフスイング練習機の
一実施例を示すものである。練習機10は測定部
本体11と該測定部本体11の前面下部に取り付
けられた基台12とを備えている。基台12の上
面には右ききゴルフア用に設計されたマツト13
が敷設されている。第1図に示すマツト13はテ
イーシヨツト練習用のもので、マツト13の左端
部側に形成された穴にはマツト13の上方に突出
するボール支持体14が嵌め込まれている。ゴル
フボール15はこの支持体14上に載置される。
練習機10は基台12上におけるゴルフクラブ
ヘツド16のスイング軌跡Fに沿つて互いに所定
間隔を開けて配設された5つのヘツド検出用セン
サS1〜S5を備えている。ここでは、各センサS1
S5は一対の発光部17及び受光部18を備えてお
り、発光部17と受光部18との間の光路をスイ
ング中のヘツド16が遮ることにより、受光部1
8がスイング中のゴルフクラブ・ヘツド16の通
過を検出するようになつている。ここでは、発光
部17は基台12側に設けられており、受光部1
8は測定部本体11の正面に設けられた窓19の
中に設けられている。マツト13には発光部17
から受光部18に向かう光を通すための穴20が
設けられている。第1図において各センサS1〜S5
の発光部と受光部との間の光路は点線で示されて
いる。各センサS1〜S5の受光部18にはフオトト
ランジスタが用いられており、発光部17には光
フアイバが用いられている。ここでは、各センサ
S1〜S5間の距離は50mmに設定されており、ボール
支持体14に最も近いセンサS5とボール支持体1
4との間の距離は10mmに設定されている。
第2図を参照すると、練習機10は各センサS1
〜S5からの検知信号に基づき各センサS1〜S5間の
ヘツドの平均速度及び平均加速度を演算する演算
回路21と、これら平均速度及び平均加速度の演
算値からヘツドの速度曲線を回帰演算し、その回
帰速度曲線から各センサ位置及びボール打撃位置
におけるヘツドの速度及び加速度を演算する回帰
演算回路22とを備えている。各センサS1〜S5
増幅器A1〜A5を介して演算回路21に接続され
ている。演算回路21は各センサS1〜S5間の距離
と、ヘツド16が各センサS1〜S5間を通過する時
間とから各センサS1〜S5間におけるヘツド16の
平均速度を求め、次いで、各センサS1〜S5間の平
均速度の変化から各センサS1〜S5間の平均加速度
を求める。回帰演算回路22には各センサ位置及
びボール打撃位置におけるヘツド16の速度を表
示するための速度表示部23及び加速度表示部2
4が接続されている。これら速度表示部23及び
加速度表示部24は、第1図に示すように、測定
部本体11の正面に配列されている。測定部本体
11の正面に付されたS1〜S5及びの記号の下に
それぞれ各センサ位置及びボール打撃位置におけ
るヘツド16の速度及び加速度の予測値が表示さ
れる。の記号はボール打撃位置を表している。
第2図に示すように、回帰演算回路22には記
録装置25が接続されている。回帰演算回路22
により演算されたデータはこの記録装置25によ
り記録させることができる。
上記練習機10によつて求められる各センサ位
置及びボール打撃位置におけるヘツドスピードを
図示すると第3図に示すようになる。第3図にお
いて、実線の速度曲線はボール打撃直前にヘツド
スピードが加速するタイプのものであり、図中点
線の速度曲線はボール打撃直前にヘツドスピード
が減速するタイプのものである。
なお、マツト113は第4図に示すような人工
芝付きのマツト26と取り替えることができる。
このマツト26には各センサS1〜S5の発光部17
からの光を通すための穴27とボール15の載置
位置を規定するライン28とが設けられている。
ライン28とこのライン28に最も近いセンサS5
との間の距離は100mmとなつている。したがつて、
このマツト26を使用した場合も上記マツト13
の場合と同様の演算処理で各センサ位置及びボー
ル打撃位置におけるヘツドの速度及び加速度の予
測値を求めることができる。
第5図に示すマツト29は、センサS1〜S5の配
置区間内(ここではセンサS3,S4の中間の位置)
にボールの打撃位置を示すライン30を設けたも
のとなつている。このマツト29を使用する場合
には、マツト29上にボールを載せないで、マツ
ト29上でゴルフクラブを素振りする。この場
合、練習機10の回帰演算回路22における演算
プログラムはこのマツト用に切り替えられる。そ
して、回帰演算回路22は各センサS1〜S5間のヘ
ツドの平均速度及び平均加速度からライン30上
のボール打撃位置及び各センサ位置におけるヘツ
ドの速度及び加速度の予測値を演算する。したが
つて、このマツト29を用いた場合には、ボール
打撃位置及びその前後のヘツドの速度及び加速度
を測定することができ、プレーヤのスイングタイ
プをより正確に把握できることとなる。
上述の実施例においては5つのセンサが用いら
れているが、少なくとも3つ以上であればヘツド
の加速度を演算できるので、センサの個数は少な
くとも3つ以上の任意の個数に設定することがで
きる。また、上述した実施例においては発光部及
び受光部を備えたセンサが用いられているが、セ
ンサとしては他の例えば磁気センサ等を用いるこ
ともできる。また、センサの配置形態は種々選択
することができる。更に、練習機は速度及び加速
度の演算値に基づき、速度曲線及び加速度曲線を
グラフ表示するように構成されていてもよい。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれ
ば、各センサ間のヘツドの平均速度及び平均加速
度の演算値からヘツドの速度曲線を回帰演算し、
その回帰速度曲線から各センサ位置及びボール打
撃位置におけるヘツドの速度及び加速度の予測値
を演算するので、ゴルフスイングにおけるボール
打撃時のヘツドスピードを正確に測定できるゴル
フスイング練習機を提供できることとなる。この
ように、センサ等を設置した測定部以外の個所に
おけるヘツドの速度及び加速度をとらえることが
できるので、従来の測定装置に比べて格段に広い
範囲の速度及び加速度の予測値が得られるととも
に、最低限の数のセンサで測定を行うことができ
るものとなる。また、ボール打撃までの加速度の
変化が回帰演算により求まるため、ゴルフプレー
ヤのスイング特性がボール打撃直前に加速するタ
イプか減速するタイプかを把握できることとな
り、スイング特性の改善に役立つゴルフスイング
練習機を提供できることとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すゴルフスイン
グ練習機の斜視図、第2図は第1図に示す練習機
の速度及び加速度測定回路のブロツク図、第3図
はスイング中のヘツド位置とヘツドスピードとの
関係の測定例を示すグラフ、第4図及び第5図は
それぞれ第1図に示す練習機のマツトと交換可能
な別のマツトを示す斜視図である。 10……ゴルフスイング練習機、11……測定
部本体、12……基台、13……マツト、14…
…ボール支持体、S1〜S5……センサ、17……発
光部、18……受光部、21……演算回路、22
……回帰演算回路、23……速度表示部、24…
…加速度表示部、25……記録装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ボール載置部を有する基台と、該基台上にお
    けるゴルフクラブヘツドのスイング軌跡に沿つて
    互いに所定間隔を開けて配設されてスイング中の
    ゴルフクラブ・ヘツドの通過を検出する少なくと
    も3つ以上のセンサと、各センサからの検知信号
    に基づき各センサ間のヘツドの平均速度及び平均
    加速度を演算する演算回路と、平均速度及び平均
    加速度の演算値からヘツドの速度曲線を回帰演算
    し、その回帰速度曲線から各センサ位置及びボー
    ル打撃位置におけるヘツドの速度及び加速度の予
    測値を演算する回帰演算回路とを備えてなるゴル
    フスイング練習機。 2 前記各センサは一対の発光部及び受光部を備
    えており、発光部と受光部との間の光路をスイン
    グ中のヘツドが遮るようになつていることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載のゴルフスイ
    ング練習機。 3 前記各センサの受光部にフオトトランジスタ
    を用いたことを特徴とする特許請求の範囲第2項
    に記載のゴルフスイング練習機。 4 前記各センサの発光部に光フアイバを用いた
    ことを特徴とする特許請求の範囲第2項に記載の
    ゴルフスイング練習機。 5 前記各センサ位置及びボール打撃位置におけ
    るヘツドの速度及び加速度を表示する表示部を備
    えていることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    に記載のゴルフスイング練習機。 6 前記各センサ位置及びボール打撃位置におけ
    るヘツドの速度及び加速度を記録する記録装置を
    備えていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項に記載のゴルフスイング練習機。 7 前記基台上のボール載置部が前記センサの配
    設区域外に設けられていることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項に記載のゴルフスイング練習
    機。 8 前記基台上のボール載置部が前記センサの配
    設区域内に設けられていることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項に記載のゴルフスイング練習
    機。
JP19175184A 1984-09-14 1984-09-14 ゴルフスイング練習機 Granted JPS6171076A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19175184A JPS6171076A (ja) 1984-09-14 1984-09-14 ゴルフスイング練習機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19175184A JPS6171076A (ja) 1984-09-14 1984-09-14 ゴルフスイング練習機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6171076A JPS6171076A (ja) 1986-04-11
JPH0412154B2 true JPH0412154B2 (ja) 1992-03-03

Family

ID=16279894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19175184A Granted JPS6171076A (ja) 1984-09-14 1984-09-14 ゴルフスイング練習機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6171076A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010127639A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Casio Computer Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
US9498946B2 (en) 2012-03-05 2016-11-22 Landa Corporation Ltd. Apparatus and method for control or monitoring of a printing system
JP2013238622A (ja) * 2013-08-23 2013-11-28 Casio Comput Co Ltd 表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52472A (en) * 1975-06-23 1977-01-05 Optic:Kk Device for measuring the speed of golf club head

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5291175U (ja) * 1975-12-29 1977-07-07

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52472A (en) * 1975-06-23 1977-01-05 Optic:Kk Device for measuring the speed of golf club head

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6171076A (ja) 1986-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4461477A (en) Method and apparatus for improving the performance of a batter
JPH0436845Y2 (ja)
US20090137333A1 (en) Golf putter assembly
EP0617988A1 (en) An object collision point detecting apparatus
JP2005503219A (ja) スポーツのスイング分析システム
JP5334185B2 (ja) 仮想ゴルフシミュレータ及びそれに備えられるセンシング装置
US5108105A (en) Golf practice device
JPH0412154B2 (ja)
KR100918302B1 (ko) 모의 골프시스템의 센서장치 및 이를 이용한 센싱 방법
JPH1157105A (ja) ゴルフクラブヘッドの運動測定方法及び装置
KR950024778A (ko) 골프스윙분석기
JPH08215363A (ja) ゴルフボールの飛距離表示装置
JPH05192431A (ja) 球技ボールの位置判定装置
KR100303472B1 (ko) 골프볼의날은위치및스핀감지장치
JPS63197472A (ja) ボ−ル転がし練習器
JP5034716B2 (ja) 試打装置
KR20100026389A (ko) 골프 숏게임 연습 장치
JP2004271196A (ja) スイング速度測定装置およびスイング速度測定方法
JP2000046675A (ja) 慣性モーメントの測定方法および測定装置
JP2740086B2 (ja) 打球動作練習機
JP4430269B2 (ja) ヘッド速度測定装置
JPS5827944B2 (ja) ゴルフ練習装置
JPS57106866A (en) Golf measuring device
JP2585809Y2 (ja) ゴルフ練習機
JPH11290496A (ja) ゴルフクラブのスイング測定装置