JPH04120472A - 信号比較装置 - Google Patents

信号比較装置

Info

Publication number
JPH04120472A
JPH04120472A JP2242126A JP24212690A JPH04120472A JP H04120472 A JPH04120472 A JP H04120472A JP 2242126 A JP2242126 A JP 2242126A JP 24212690 A JP24212690 A JP 24212690A JP H04120472 A JPH04120472 A JP H04120472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
signals
stored
output
digital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2242126A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2589864B2 (ja
Inventor
Kazuya Iwata
和也 岩田
Daisuke Mori
大輔 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2242126A priority Critical patent/JP2589864B2/ja
Publication of JPH04120472A publication Critical patent/JPH04120472A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2589864B2 publication Critical patent/JP2589864B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、信号を比較する信号比較装置に関するもので
ある。
従来の技術 ]ンパクトディスク(CD)に代表されるディジタルオ
ーディオの出現によって、ソースの音質向上が著しくな
った。これにともない音響機器の高音質化を図るべく回
路構成だけでなく、回路を構成する電子部品(コンデン
サ、抵抗等)の高音質化の検討がなされている。また一
方、CDを構成する素材の違いにより、その再生音に音
質差が存在すると言われている。ところで、このような
部品の高音質化、即ち部品の違いによる音質差や、CD
の素材の違いによる音質差は、聴感上で確認しているの
が現状であり、その音質差を定量的に確認する手法は明
確となっていない。
そこで、従来より2つの信号間の相似度を測定する装置
としては、特公平2−9360号公報に記載されている
ような2信号の波形相似度測定装置があった。
以下に、従来の2信号の波形相似度測定装置について説
明する。第5図は、従来の2信号相似度測定装置を示す
ものである。入力端子55(チャンネル1)に加えられ
た被測定伝送系のアナログ入力信号×(音声信号)はサ
ンプリング回路58で20μSごとにN=1024ポイ
ントサンプリングされ、A/D変換器57でディジタル
信号X(i=ot  L  2+  ・・・、  10
23)に変換される。
このディジタル信号X+は時間T(20μ5X1024
)に相当する1024ポイントを第6図aに示すように
第1の記憶回路51の0番目から1023番目まで記憶
場所に記憶される。また、入力端子58(チャンネル2
)にはアナログ入力信号Xに対して△T=500μS遅
れた被測定伝送系のアナログ出力信号yが加えられ、サ
ンプリング回路59で入力信号Xと同時に1024+2
5ポイント(25ポイントは500μsの遅延に相当)
サンプリングされた後、A/D変換器510でディジタ
ル信号y1(i=o、1 +21・・・、1048)に
変換される。このディジタル信号y1はディジタル信号
X1に対し△T=500μs遅れたままの状態で時間T
+△Tに相当する1049ポイントを第6図すに示すよ
うに第2の記憶回路102のO番目から1048番目ま
での記憶場所に記憶される。
ディジタル信号X++  ’5’lは遅延演算装置53
aに加えられ、そこでまずディジタル信号X1に対し、
(Xkは各周波数ポイントにおけるスペクトラム、k=
0.1,2.・・・、N−1,j=J”万の演算を高速
フーリエ変換(FFT)で実行する。そのあとディジタ
ル信号y1に対し、 N  1=0 の演算をFFTで実行する。
次にZ k= X ”−・Yb0kは複素共役)を計算
したのちZhに対し、 k=1 の演算Zi(DC成分)をゼロにした逆高速フーリエ変
換(IFFT)で実行する。これによって、第7図に示
すようにディジタル信号Xb  Y+即ち、入出力信号
X+  yの相互相関関数が求められる。
第7図は第及び第2の記憶回路51.52に記録された
ディジタル信号yIがディジタル遅延値d=25即ち5
00μs(遅延値1=20μsとする)ディジタル信号
x1に対して遅れていることを示す。
こうして求められたディジタル遅延値d=25を計数回
路53bに加えて計数して第6図すに示すように第2の
記憶回路52の25番目から1048番目までに記憶さ
れたディジタル信号V12S(t:ol  L  2+
  ・・・、  1024)を読み出す。読み出された
ディジタル信号3’ 1126は第6図dに示すように
第3の記憶回路53cのO番目から1023番目までの
記憶場所に記憶される。また、第1の記憶回路51に記
憶されたディジタル信号X1は読み出されて第4の記憶
回路53dのO番目から第1023番目までの記憶場所
に記憶される。こうして、第3及び第4の記憶回路53
 c、  53 dに記憶されたディジタル信号X(及
びY 1421+は位相差がゼロの状態で演算装置54
に出力される。第3及び第4の記憶回路に記憶されたデ
ィジタル信号X1及び遅延補正されたディジタル信号y
1426を演算装置54に加える。ここで、ディジタル
信号X1及び遅延補正されたディジタル信号V 142
6の波形面積 及び を計算する。
次にディジタル信号X に対し、 I=0 をFFT実行する。そのあとA = = X k−X 
−’を計算したのち、Akに対し、 をAs(DC成分)をゼロにしたIFFTで実行しディ
ジタル信号x1の自己相関関数を計算してaのピーク値
Px8を求める。またディジタル信号y、26に対し、 をFFTで実行しCk=Xk′・Ykを計算した後、C
kに対し、 をC5(DC成分)をゼロにしたいFFTで実行する。
こうしてディジタル信号x1及び遅延補正されたディジ
タル信号y1゜26の相互相関関数を計算してC1のピ
ーク値P。を求める。こうして求められた波形面積S、
、  S、とピーク値P。、Pつ、を利用して、 p、、   s。
の演算を行う。このようにして求められたKなる値をも
ってディジタル信号X:I  Y1*26の波形の相似
度を測定する。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記従来の構成では、2つの波形の相似度
は定量的に測定できるが、この測定結果から2つの波形
の特性の違いが把握できないという問題点を育していた
本発明は上記従来の問題点を解決するもので、2つの信
号の特性の違いを定量的に測定することが可能な信号比
較装置を提供することを第1の目的とする。
さらに、同一のディジタルオーディオソースを再生した
2つのアナログ信号の持つ特性の優劣を明確にすること
が可能な信号比較装置を提供することを第2の目的とす
る。
課題を解決するための手段 この目的を達成するために本発明の信号比較装置は、2
つの信号の時間ずれを補正する第1の演算手段と、第1
の演算手段の出力記憶する第及び第2の演算手段と、第
1及び第2の演算手段に記憶されている信号を高速フー
リエ変換する第2の演算手段と、第2の演算手段の出力
間の相関値を求める第3の演算手段と、第2の演算手段
の出力の1つの2乗和平均を求める第4の演算手段と、
第3の演算手段の出力を第4の演算手段の出力で重み付
けを行う第5の演算手段とを有したものである。
また、本発明の信号比較装置は、同一のディジタルオー
ディオソースを再生した2つのアナログ信号をディジタ
ル信号に変換し記憶する第1及び第2の記憶手段と、デ
ィジタルオーディオソースに記録されているディジタル
信号を記憶する第3の記憶手段と、第1.第2.第3の
記憶手段に記憶された3つの信号の中から2つの信号を
選択的に入力し、比較する比較手段とを有したものであ
る。
本発明は上記した構成により、以下のような作用をする
。即ち、第1の演算手段により比較を行う2つの信号の
時間ずれを補正する。次にこの第1の演算手段の出力を
第1及び第2の記憶手段に記憶する。そして、第2の演
算手段で、この時間ずれを補正した第1及び第2の記憶
手段に記憶されている信号の出力を高速フーリエ変換す
る。そして、第3の演算手段で、第2の演算手段の出力
間の相関値を求める。また、第4の演算手段で、第2の
演算手段の出力の1つの2乗和平均を求める。そして、
第5の演算手段で第3の演算手段の出力を第4の演算手
段の出力で重み付けを行う。
このようにして、2つの信号の特性差を求める。
さらに本発明は上記した構成により、以下のような作用
をする。即ち、同一のディジタルオーディオソースを再
生した2つのアナログ信号をディジタル信号に変換し、
それぞれ第1及び第2の記憶手段に記憶する。また、デ
ィジタルオーディオソースに記録されているディジタル
信号を第3のの記憶手段に記憶された3つの信号の中か
ら2つの信号を選択的に入力し、比較手段で比較する。
例えば、上記の本発明の信号比較装置のように第1の演
算手段で、第3の演算手段に記憶されている信号を基準
にして、第1.第2.第3の記憶手段に記憶されている
信号間の時間ずれを補正する。
次に、第2の演算手段で、この時間ずれを補正した第1
の演算手段の出力を高速フーリエ変換する。
そして、第3の演算手段で、第1あるいは第2の記憶手
段に記憶されている信号に対応した第2の演算手段の出
力と第3の演算手段に記憶されている信号に対応した第
2の演算手段の出力との間の相関値を求める。また、第
4の演算手段で、第3の記憶手段に記憶されている信号
に対応した第2の演算手段の出力の2乗和平均を求める
。そして、第5の演算手段で、第3の演算手段の出力を
第4の演算手段の出力で重み付けを行う。
このようにして、同一のディジタルオーディオソースを
再生した2つのアナログ信号をそれぞれディジタルオー
ディオソースに記録されているディジタル信号と比較す
る。このようにして、2つのアナログ信号の持つ特性の
優劣を明確にするようにしている。
実施例 以下、本発明の一実施例について、図面を参照しながら
説明する。
第1図は、本発明の第1の実施例における信号比較装置
のブロック図を示すものである。1,2はアナログ信号
を入力する入力端子、3は入力端子1,2から入力され
たアナログ信号を切り換える信号切り換え器、4は信号
切り換え器3の出力をディジタル信号に変換するアナロ
グ/ディジタル変換器、5はアナログ/ディジタル変換
器4の出力を信号切り換え器3と連動して切り換える信
号切り換え器、6は入力端子1から入力されたアナログ
信号をディジタル信号に変換したディジタル信号を記憶
すのメモリ、7は入力端子2から入力されたアナログ信
号をディジタル信号に変換したディジタル信号を記憶す
るメモリ、8はメモリ6.7の出力を切り換える信号切
り換え器、9は信号切り換え器8の出力を基準としてメ
モリ6゜7の出力の時間ずれを補正する演算器、io、
ilはそれぞれメモリ6.7の出力に対応した演算器9
の出力を高速フーリエ変換(FFT)する演算器、12
.13はそれぞれ演算器10.11の出力を記憶するメ
モリ、14はメモリ12.13に記憶されている信号間
の相関値を求める演算器、15はメモリ12.13の出
力を切り換える信号切り換え器、16は信号切り換え器
15の出力の2乗和平均を求める演算器、17は演算器
1Bの出力を演算器14の出力で重み付けする演算器で
ある。
次に、本発明の第1の実施例の信号比較装置の動作につ
いて説明する。
ここでは、オーディオ信号を比較対象の信号として説明
を行う。同一のオーディオソースを再生した2つのオー
ディオ信号(例えば、再生した音響機器を構成する部品
の違い或いは、再生するソースを記録しているメディア
(CD、  テープ等)差を持つアナログ信号を)入力
端子1,2に入力する。この入力されたアナログ信号を
信号切り換え器3で選択する。信号切り換え器3で選択
した信号をアナログ/ディジタル変換器4でディジタル
信号に変換する。このディジタル信号に変換した信号を
メモリ6に記憶する。同様に、もう1つのアナログ信号
(メモリ6に記憶した部分と同じ部分を再生したもの)
を信号切り換え器3で選択し、アナログ/ディジタル変
換器4でディジタル信号に変換し、メモリ7に記憶する
。このとき、信号切り換え器5は信号切り換え器3が入
力端子1に入力されたアナログ信号を選択した場合、ア
ナログ/ディジタル変換器4の出力をメモリ6に出力す
る。あるいは、信号切り換え器3が入力端子2に入力さ
れたアナログ信号を選択した場合、アナログ/ディジタ
ル変換器4の出力をメモリ7に出力する。以上のように
音質差を持つアナログ再生信号をメモリ6.7に記憶す
る。次に、メモリ6.7に記憶するまでに生じる信号間
の時間的基準にして補正を行う。即ち、まず基準となる
信号を信号切り換え器8を用いて選択する。次に、信号
切り換え器8で選択した信号を基準にメモリ6.7の記
録されている信号間の時間ずれを演算器9で補正する。
そして、メモリ6.7に記憶されている信号に対応した
演算器9の出力をそれぞれ演算器io、tiで高速フー
リエ変換CFFT)する。そしてこの演算器io、it
の出力をそれぞれメモリ12.13に記憶する。即ち、
メモリ6に記憶された信号のFFT結果をメモリ12に
、メモリ7に記憶された信号のFFT結果をメモリ13
にに記憶する。次に、メモリ12.13に記憶されてい
る信号間の相関値を演算器14で求める。また一方、メ
モリ12.13の出力を信号切り換え器15で選択する
。この信号切り換え器5で選択した信号の2乗和平均を
演算器16で求める。そして、演算器17で演算器14
の出力を演算器15の出力で重み付けを行う。次に、演
算器10.11. 14. 18. 17の動作につい
て第2図、第3図を用いて説明する。第2図において、
21は高速フーリエ変換(FFT)を行う対象の信号即
ち、第1図におけるメモリ6.7に記憶されている信号
である。また、Kは信号比較を行うデータ数NはFFT
処理を行う際に扱うデータ数即ちFFT処理バンド幅(
N<K)、LはFFT処理バンドをスィーブさせる移動
幅(L<K)である。
第3図は第1図における演算器14で相関値を求める際
の処理方法を説明する説明図である。まず入力端子1,
2からアナログ/ディジタル変換器4を介してメモリ6
.7に記憶した信号をこれらの信号の内の1つを基準に
して、2つの信号間の時間ずれを演算器9で補正する。
この補正された信号をそれぞれx(1)、  y(1)
 (1= 1. 2.  ・・・K)とする。即ち、音
質差を持つ再生音(アナログ信号)をディジタル信号に
変換し、信号間に存在する時間ずれを補正した信号がそ
れぞれx(1)。
y (+)である。これらの信号を第2図に示す処理バ
ンドを用いて演算器10.11で求めた結果即ちメモリ
12.13に記憶されている信号をそれぞれX(m、n
)+   Y(m+n)(m=1.  2+   ・ 
+  M+  H=l。
2、・・・、N)とする。即ち、第3図に示すようにn
は周波数軸に、mは時間軸に対応し、第2図に示した値
との関係は次式のようになる。
M=  [(K−N)/Lコ         ・・・
(11)ただし、I=[R]においてIはRの小数点以
下を切り捨てる演算結果を示す。よって、FFTした信
号X(■、n)、  Y(m、n)に対して周波数軸方
向にスイープする所定の幅Nを持つバンド毎の相関値を
各時間毎に求める演算器14は(12)式に示す演算を
行う。ここで、演算器14の出力をC(m、n) (m
= 1.2 、・・・、M、  n= 1.2、− 、
N)とし、相関処理は自己相関を求めている。更に、相
関結果が処理を行う信号間のレベル差の影響を受けない
ように(13)式に示す補正を行っている。ただし、Y
 (m、n)のレベル補正結果をY”(m、n)として
いる。
k=1 ・・・(I3) さらに、演算器16は(I4)式に示すようにFFTし
た信号(例えばX (m、n))に対して時間軸方向に
スイープする所定の幅を持つバンド毎の2乗和平均Xs
(++、n)を各周波数毎に求める。
そして、演算器17で(15)式に示すように演算器1
6で求めた求めた相関値C(m、n)を演算器14で求
めた2乗和平均結果で重みづけを行う。よって、重み付
けした結果C,(I10)は、 Cj−+n)=  1 +  (C(II+n)−1)
  ・Xm (m、n)(m:1,2.−−・、M、n
:x 、2.+・+ IN)   ”・(ls)となる
。また、演算器14は、FFTした信号X(m、n)、
  Y(m、n)に対して時間軸方向にスィーブする所
定の幅Nを持つバンド毎の相関値を各周波数に求める演
算器14は(16)式に示す演算を行う。
ここで、演算器19の出力をC(m、n) (m= 1
. 2゜・・・、  M、  n=1. 2.  ・・
・、N)とし、相関処理は自己相関間を求めている。さ
らに、相関結果が処理を行う信号間のレベル差の影響を
受けないように(14)式に示す補正を行っている。た
だし、 Y (m、n)のレベル補正結果をY’(m、
n)としている。
k=1 ・・・(16) さらに、演算器16は(17)式に示すようにFFTし
た信号(例えばX (m、n))に対して周波数軸方向
にスイープする所定の幅を持つバンド毎の2乗和平均X
s(m、n)を各時間毎に求める。
そして、演算器17で、式(15)に示すように演算器
14で求めた求めた相関値C(m+n) (m=1+2
、  ・・、  M、  n= 1. 2.  =−、
N)を演算器16で求めた2乗和平均結果で重みづけを
行う。
以上より、2信号間の特性差を測定することが可能にな
る。また、測定に用いた信号を高速フーリエ変換した結
果の2乗和平均で、求めた2信号間の相関値に対して重
み付けを行うことで、比較に用いた信号の持つ特性に関
係な(測定が可能になる。
さらに、周波数軸方向にスイープする所定の幅を持つバ
ンド毎の相関値を各時間毎に求めることにより、各時間
毎の周波数軸方向における特性差を測定することが可能
になる。また、時間軸方向にスイープする所定の幅を持
つバンド毎の相関値を各周波数毎に求めることにより、
周波数特性が異なる系の出力間の信号比較が可能である
ことと、各周波数毎の時間軸方向における特性差を測定
することが可能になる。
なお、本発明の第1の実施例ではアナログ信号をディジ
タル信号に変換するに当たって、アナログ/ディジタル
変換器4を1つとし、信号切り換え器を3を用いて入力
端子1,2に入力されるアナログ信号を選択したが、入
力するアナログ信号の数に応じたアナログ/ディジタル
変換器を用いても同様の効果が得られる。
次に、本発明の第2の実施例について図面を参照しなが
ら説明する。
第4図は、本発明の第2の実施例における信号比較装置
のブロック図を示すものである。41゜42はアナログ
信号を入力する入力端子、43は入力端子41.42か
ら入力されたアナログ信号を切り替える信号切り替え器
、44は信号切り替え器43の出力をディジタル信号に
変換するアナログ/ディジタル変換器、45はアナログ
/ディジタル変換器44の出力を信号切り替え器43と
連動して切り替える信号切り替え器、46は入力端子4
1から入力されたアナログ信号をディジタル信号に変換
したディジタル信号を記憶するメモリ、47は入力端子
42から入力されたアナログ信号をディジタル信号に変
換したディジタル信号を記憶するメモリ、48はディジ
タル信号を入力する入力器、49は入力器48の出力を
記憶するメモリ、410はメモリ4B、47.49の出
力を切り替える信号切り替え器、411は信号切り替え
器410の出力を基準としてメモ!j48,47.49
に記録されている信号間の時間ずれを補正する演算器、
412,413.414はそれぞれメモリ4B、47.
49に記憶されている信号に対応した演算器411の出
力を高速フーリエ変換(FFT)する演算器、415,
418,417はそれぞれ演算器412.413.41
4の出力を記憶するメモリ、418はメモリ415,4
18.417に記録されている信号から2つの信号を選
択し、入力する信号切り替え器、419は信号切り替え
器418の出力の相関値を求める演算器、420はメモ
リ415,418.417の出力を切り替える信号切り
替え器、421は信号切り替え器420の出力の2乗和
平均を求める演算器、422は演算器41θの出力を演
算器42■の出力で重み付けする演算器である。
次に、本発明の第2の実施例の信号比較装置の動作につ
いて説明する。
ここでは、ディジタルオーディオソースを再生したオー
ディオ信号を比較対象の信号として説明を行う。同一の
ディジタルオーディオソースを再生した2つのアナログ
信号(例えば、再生した音響機器を構成する部品の違い
或いは、再生するソースを記録しているメディア(CD
、  テープ等)を構成する素材等の違いにより生じる
聴感上音質差を持つアナログ信号)を入力端子41.4
2に入力する。この入力されたアナログ信号を信号切り
替え器43で選択する。信号切り替え器43で選択した
信号をアナログ/ディジタル変換器44でディジタル信
号に変換する。このディジタル信号に変換した信号をメ
モリ46に記憶する。同様に、もう1つのアナログ信号
(メモリ46に記憶した部分と同じ部分を再生したもの
)を信号切り替え器43で選択し、アナログ/ディジタ
ル変換器44でディジタル信号に変換し、メモリ47に
記憶する。このとき、信号切り替え器45は信号切り替
え器43が入力端子41に入力されたアナログ信号を選
択した場合、アナログ/ディジタル変換器44の出力を
メモリ46に出力する。あるいは、信号切り替え器43
が入力端子42に入力されたアナログ信号を選択した場
合、アナログ/ディジタル変換器44の出力をメモリ4
7に出力する。また、再生に用いたディジタルオーディ
オソースに記録されているディジタル信号を入力器48
に入力する。入力器48の出力をメモリ49に記憶する
。以上のように同一のソースを再生した2つのアナログ
信号をアナログ/ディジタル変換器44で変換したディ
ジタル信号と再生に用いたソースに記録されているディ
ジタル信号とをメモリ4B、47.49に記憶する。次
に、メモリ46.47.49に記憶するまでに生じる信
号間の時間的なずれをメモ1J46,47.49に記憶
された信号の一つを基準にして補正を行う。即ち、まず
、基準となる信号を信号切り替え器410を用いて選択
する。次に、信号切り替え器410で選択した信号を基
準にメモリ46.47.49に記憶されている信号間の
時間ずれを演算器411で補正する。そして、メモリ4
6,47.49の出力に対応した演算器411の出力を
それぞれ演算器412,413,414で高速フーリエ
変換(FFT)する。そしてこの演算器412,413
.414の出力をそれぞれメモリ415,416.41
7に記憶する。即ち、メモリ46に記憶された信号のF
FT結果をメモリ415に、メモリ47に記憶された信
号のFFT結果をメモリ416に、メモリ49に記憶さ
れた信号のFFT結果をメモリ417に記憶する。次に
、メモリ415.416,417に記憶されている信号
から信号切り替え器418で2つの信号を選択する。信
号切り替え器418で選択した信号間の相関値を演算器
419で求める。また一方、メモリ415゜418.4
17に記憶されている信号を信号切り替え器420で選
択する。この信号切り替え器420で選択した信号の2
乗和平均を演算器421で求める。そして、演算器42
2で、演算器419の出力を演算器421の出力で重み
付けを行う。
演算器412,413,414は演算器10と、演算器
419は演算器14と、演算器421は演算器16と、
演算器422は演算器17と全く同一の動作を行う。具
体的な動作例としては、本発明の第2の実施例の信号比
較装置は、演算器411でメモリ46,47.49に記
憶した信号間の時間のずれを補正を行う場合、メモリ4
9に記憶されている信号すなわち再生に用いたソースに
記録されているディジタル信号を信号切り換え器410
で選択し、この信号を基準にして信号間の時間のずれを
補正する。そして、演算器419で2信号間の相関値を
求める場合、信号切り換え器418で、メモリ415と
メモリ416.メモリ415とメモリ417に記憶され
ている信号あるいは、メモリ416とメモリ417に記
憶されている信号を選択しこの選択した信号間の相関値
を求める。また、信号切り換え器420はメモリ417
に記憶されている信号を選択し、演算器421で2乗和
平均を求める。そして、演算器422で、演算器421
の出力を用いて演算器419の出力に対して重み付けを
行う。
このように、比較を行う対象の信号間の時間すれ補正の
基準となる信号、相関値に対して重み付けを行う信号を
入力器48を介して入力したソースに記録されているデ
ィジタル信号とすることで、測定条件の一部を不変とし
て、2つの再生信号間の特性差を測定することが可能に
なる。
さらに、2信号間の相関値を求める際の2信号の内1つ
となる信号を入力器48を介して入力したソースに記録
されているディジタル信号とすることで、再生した2つ
のアナログ信号の再生忠実度すなわち、2つのアナログ
信号の優劣を明確にすることが可能になる。また、ソー
スに記録されているディジタル信号(信号の特性の劣化
が無い)で信号間の時間のずれの補正及び、相関値に対
しての重み付けを行うことで、絶対基準に対して測定す
ることが可能になる。
なお、水筒2の実施例では、アナログ信号をディジタル
信号に変換するに当たって、アナログ/ディジタル変換
器44を1つとし、信号切り替え器を43を用いて入力
端子4L42に入力されるアナログ信号を選択する構成
としたか、入力するアナログ信号の数に応じたアナログ
/ディジタル変換器を用いる構成としても同様の効果が
得られる。また、本実施例では、アナログ/ディジタル
変換器44はディジタル信号を入力する入力器48とは
非同期で動作を行う構成としたが、アナログ/ディジタ
ル変換器44とディジタル信号を入力する入力器48と
を同期動作をさせる構成としても同様の効果が得られる
発明の効果 以上のように本発明は、比較を行う2つの信号の時間ず
れを補正し、この時間ずれを補正した信号を高速フーリ
エ変換する。そして、この高速フーリエ変換した結果間
の相関値を求める。また、高速・フーリエ変換した結果
の1つの2乗和平均を求め、相関値に対して、重み付け
を行う。このようにして、2つの信号の特性差を比較に
用いた信号の特性に左右されることなく求めることがで
きる効果が得られる。
さらに、本発明は、同一のディジタルオーディオソース
を再生した2つのアナログ信号をディジタル信号に変換
した信号とディジタルオーディオソースに記録されてい
るディジタル信号との間の時間のずれを例えば、ソース
に記録されているディジタル信号を基準にして補正し、
この時間ずれを補正した信号を高速フーリエ変換する。
そして、この高速フーリエ変換した結果間すなわちソー
スの再生信号間あるいはソースの再生信号とソースに記
憶されている信号間の相関値を求める。また、ソースに
記録されているディジタル信号を高速フーリエ変換した
結果の2乗和平均を求め、相関値に対して、重み付けを
行う。このようにして、2つの信号の特性差を比較に用
いた信号の特性に左右されることなく求めることができ
る効果が得られる。さらに、ソースに記録されているデ
ィジタル信号とそのソースを再生した再生音とを比較す
ることで、その再生音の再生忠実度すなわち各再生音の
持つ特性の優劣を明確にすることができる効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例における信号比較装置の
ブロック図、第2図及び第3図は同実施1.2・・・入
力端子、  3. 5. 8. 15・・・信号切り換
え器、  4・・・アナログ/ディジタル変換器、6、
 7. 12. 13・・・メモリ、  9. 10.
 11゜14.18.17・・・演算器。 代理人の氏名 弁理士 小鍜冶 明 ほか2名呟 第 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2つの信号の時間ずれを補正する第1の演算手段
    と、 前期第1の演算手段の出力を記憶する第1及び第2の記
    憶手段と、 前記第1及び第2の記憶手段に記憶されている信号を高
    速フーリエ変換する第2の演算手段と、前記第2の演算
    手段の出力間の相関値を求める第3の演算手段と、 前記第2の演算手段の出力の1つの2乗和平均を求める
    第4の演算手段と、 前記第3の演算手段の出力を前記第4の演算手段の出力
    で重み付けを行う第5の演算手段とから構成される信号
    比較装置。
  2. (2)同一のディジタルオーディオソースを再生した2
    つのアナログ信号をディジタル信号に変換し記憶する第
    1及び第2の記憶手段と、 前記ディジタルオーディオソースに記録されているディ
    ジタル信号を記憶する第3の記憶手段と、前記第1、第
    2、第3の記憶手段に記憶された3つの信号の中から2
    つの信号を選択的に入力し、比較する比較手段とから構
    成される信号比較装置。
JP2242126A 1990-09-11 1990-09-11 信号比較装置 Expired - Lifetime JP2589864B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2242126A JP2589864B2 (ja) 1990-09-11 1990-09-11 信号比較装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2242126A JP2589864B2 (ja) 1990-09-11 1990-09-11 信号比較装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04120472A true JPH04120472A (ja) 1992-04-21
JP2589864B2 JP2589864B2 (ja) 1997-03-12

Family

ID=17084690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2242126A Expired - Lifetime JP2589864B2 (ja) 1990-09-11 1990-09-11 信号比較装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2589864B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006029826A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Advantest Corp 遅延量測定方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006029826A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Advantest Corp 遅延量測定方法
JP4526891B2 (ja) * 2004-07-12 2010-08-18 株式会社アドバンテスト 遅延量測定方法、及び測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2589864B2 (ja) 1997-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5365468A (en) Sampling frequency converter
US6657567B2 (en) Compressing method and device, decompression method and device, compression/decompression system, and recorded medium
US5227787A (en) Digital data converting system
US4618851A (en) Apparatus for reproducing signals pre-stored in a memory
US20050143981A1 (en) Compressing method and apparatus, expanding method and apparatus, compression and expansion system, recorded medium, program
JP2600821B2 (ja) 標本化周波数変換装置
JPH04120472A (ja) 信号比較装置
US7979480B2 (en) Discrete signal processing device and processing method
JP2867769B2 (ja) 音響測定方法およびその装置
JP3139803B2 (ja) インパルス応答測定装置
JP3556066B2 (ja) 歪み検出装置および歪み補正装置および歪み補正方法
EP1033817A1 (en) Distortion detecting device, distortion correcting device, and distortion correcting method for digital audio signal
JP3950722B2 (ja) 磁気ディスクまたは磁気ヘッドの検査装置および検査方法
JP3475064B2 (ja) 歪み補正装置および歪み補正方法
CN115244620A (zh) 测定装置、测定方法、程序以及唱片
JPS5846397A (ja) 2信号の波形相似度測定装置
US8000047B2 (en) Inspection apparatus and inspection method of magnetic disk or magnetic head
JP3256399B2 (ja) ディジタルオーディオ信号の直線性誤差検出装置及び検出方法ならびに直線性誤差低減装置及び低減方法
JP2600820B2 (ja) 標本化周波数変換装置
JP2603379B2 (ja) 信号比較装置
JP2543271B2 (ja) 時間軸補正装置
JP3221041B2 (ja) サンプリング周波数変換器
JP3336823B2 (ja) 音響信号処理装置
JPH10322206A (ja) 歪み低減装置及び歪み低減方法
JPH0936740A (ja) ビット長拡張方法及びその装置