JPH0411950Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0411950Y2 JPH0411950Y2 JP14911286U JP14911286U JPH0411950Y2 JP H0411950 Y2 JPH0411950 Y2 JP H0411950Y2 JP 14911286 U JP14911286 U JP 14911286U JP 14911286 U JP14911286 U JP 14911286U JP H0411950 Y2 JPH0411950 Y2 JP H0411950Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flap
- lid
- sides
- upper flap
- side flap
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Cartons (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
「産業上の利用分野」
本考案は、サイドフラツプを備えた箱に関す
る。
る。
「従来の技術」
箱の一例として、順次連続して形成した第1側
部、底部、第2側部および蓋部と、上記第1側部
の両側に形成した第1サイドフラツプと、上記第
2側部の両側に形成した第2サイドフラツプと、
上記底部の両側に形成した下フラツプと、上記蓋
部の両側に形成した上フラツプと、さらに蓋部と
上フラツプとの接続部分に形成した蓋部を開放さ
せるための切断用脆弱部とを備えたものがある。
部、底部、第2側部および蓋部と、上記第1側部
の両側に形成した第1サイドフラツプと、上記第
2側部の両側に形成した第2サイドフラツプと、
上記底部の両側に形成した下フラツプと、上記蓋
部の両側に形成した上フラツプと、さらに蓋部と
上フラツプとの接続部分に形成した蓋部を開放さ
せるための切断用脆弱部とを備えたものがある。
そして、上記第1サイドフラツプと第2サイド
フラツプとを重合させ、さらに外側となつたサイ
ドフラツプに上フラツプと下フラツプとをそれぞ
れ重合させて接着することにより、箱を完成させ
ることができる。
フラツプとを重合させ、さらに外側となつたサイ
ドフラツプに上フラツプと下フラツプとをそれぞ
れ重合させて接着することにより、箱を完成させ
ることができる。
ところで、上記構成を有する箱の場合、上記第
1サイドフラツプと第2サイドフラツプとを相互
に接着し、かつさらに外側となつたサイドフラツ
プに上フラツプと下フラツプとを接着することが
望ましいが、箱の製造コストおよび製造ラインを
考えると、接着部は外側となつたサイドフラツプ
に上フラツプと下フラツプとを接着するだけとす
るのが望ましい。
1サイドフラツプと第2サイドフラツプとを相互
に接着し、かつさらに外側となつたサイドフラツ
プに上フラツプと下フラツプとを接着することが
望ましいが、箱の製造コストおよび製造ラインを
考えると、接着部は外側となつたサイドフラツプ
に上フラツプと下フラツプとを接着するだけとす
るのが望ましい。
しかしながら、サイドフラツプを相互に接着さ
せずに単に外側となつたサイドフラツプに上フラ
ツプと下フラツプとを接着するだけとした場合に
は、上記第2サイドフラツプを第1サイドフラツ
プの外側に重合させて折込み、その第2サイドフ
ラツプに上フラツプと下フラツプとを接着するよ
うにした場合には、箱にならない。
せずに単に外側となつたサイドフラツプに上フラ
ツプと下フラツプとを接着するだけとした場合に
は、上記第2サイドフラツプを第1サイドフラツ
プの外側に重合させて折込み、その第2サイドフ
ラツプに上フラツプと下フラツプとを接着するよ
うにした場合には、箱にならない。
すなわち、第2サイドフラツプは蓋部と底部と
の中間に位置する第2側部に形成されているの
で、その第2サイドフラツプに上フラツプと下フ
ラツプとを接着して上記蓋部、底部および第2側
部を相互に一体に連結しても、第1サイドフラツ
プおよびこれと一体の第1側部は何等それらに連
結されることがなく、それらに対して自由に開放
されてしまう。
の中間に位置する第2側部に形成されているの
で、その第2サイドフラツプに上フラツプと下フ
ラツプとを接着して上記蓋部、底部および第2側
部を相互に一体に連結しても、第1サイドフラツ
プおよびこれと一体の第1側部は何等それらに連
結されることがなく、それらに対して自由に開放
されてしまう。
したがつてこのことから、上述したようにサイ
ドフラツプを相互に接着させずに単に外側となつ
たサイドフラツプに上フラツプと下フラツプとを
接着するだけとした場合には、第1サイドフラツ
プを第2サイドフラツプの外側に重合させて折込
み、その第1サイドフラツプに上フラツプと下フ
ラツプとを接着する必要がある。
ドフラツプを相互に接着させずに単に外側となつ
たサイドフラツプに上フラツプと下フラツプとを
接着するだけとした場合には、第1サイドフラツ
プを第2サイドフラツプの外側に重合させて折込
み、その第1サイドフラツプに上フラツプと下フ
ラツプとを接着する必要がある。
この場合には、底部は下フラツプを介して第1
サイドフラツプに連結され、また第2側部と蓋部
は上フラツプを介して第1サイドフラツプに、し
たがつて第1側部に連結されるので、箱部材の全
ての部分が相互に連結されて箱になる。
サイドフラツプに連結され、また第2側部と蓋部
は上フラツプを介して第1サイドフラツプに、し
たがつて第1側部に連結されるので、箱部材の全
ての部分が相互に連結されて箱になる。
「考案が解決しようとする問題点」
しかしながら、上記蓋部と上フラツプとの接続
部分に切断用脆弱部を形成し、その部分から蓋部
と上フラツプとを切断して蓋部を開放させるよう
にした場合には、上フラツプを介して第1サイド
フラツプに連結されているのは蓋部だけでなく第
2側部もそうなので、第2側部も蓋部とともに開
放されてしまい、蓋部だけを開放させることがで
きなかつた。
部分に切断用脆弱部を形成し、その部分から蓋部
と上フラツプとを切断して蓋部を開放させるよう
にした場合には、上フラツプを介して第1サイド
フラツプに連結されているのは蓋部だけでなく第
2側部もそうなので、第2側部も蓋部とともに開
放されてしまい、蓋部だけを開放させることがで
きなかつた。
「問題点を解決するための手段」
本考案はそのような事情に鑑み、上述したよう
に第1サイドフラツプを第2サイドフラツプの外
側に重合させて折込み、その第1サイドフラツプ
に上フラツプと下フラツプとを接着すると同時
に、上記上フラツプが重合される第1サイドフラ
ツプに切欠部を形成して第2サイドフラツプを露
出させ、上記上フラツプをその切欠部を介して第
2サイドフラツプにも接着するようにしたもので
ある。
に第1サイドフラツプを第2サイドフラツプの外
側に重合させて折込み、その第1サイドフラツプ
に上フラツプと下フラツプとを接着すると同時
に、上記上フラツプが重合される第1サイドフラ
ツプに切欠部を形成して第2サイドフラツプを露
出させ、上記上フラツプをその切欠部を介して第
2サイドフラツプにも接着するようにしたもので
ある。
「作用」
そのような構成によれば、上記第2側部と一体
の第2サイドフラツプは上記切欠部を介して上フ
ラツプに連結され、かつこの上フラツプは第1サ
イドフラツプおよび第1側部に連結されているの
で、上述した切断用脆弱部から蓋部と上フラツプ
とを切断しても、第2側部が開放されてしまうこ
とはなく、蓋部だけを開放させることができる。
の第2サイドフラツプは上記切欠部を介して上フ
ラツプに連結され、かつこの上フラツプは第1サ
イドフラツプおよび第1側部に連結されているの
で、上述した切断用脆弱部から蓋部と上フラツプ
とを切断しても、第2側部が開放されてしまうこ
とはなく、蓋部だけを開放させることができる。
「実施例」
以下図示実施例について本考案を説明すると、
第1図において、第1は順次連続して形成した第
1側部2、底部3、第2側部4、蓋部5を備えて
おり、上記第1側部2の両側に第1サイドフラツ
プ6を、上記第2側部4の両側に第2サイドフラ
ツプ7を、上記底部3の両側に下フラツプ8を、
さらに上記蓋部5の両側に上フラツプ9をそれぞ
れ形成している。また上記蓋部5の第2側部4と
反対側に差込部10を形成するとともに、蓋部5
と上フラツプ9との接続部分に蓋部を開放させる
ための切断用脆弱部11を形成している。
第1図において、第1は順次連続して形成した第
1側部2、底部3、第2側部4、蓋部5を備えて
おり、上記第1側部2の両側に第1サイドフラツ
プ6を、上記第2側部4の両側に第2サイドフラ
ツプ7を、上記底部3の両側に下フラツプ8を、
さらに上記蓋部5の両側に上フラツプ9をそれぞ
れ形成している。また上記蓋部5の第2側部4と
反対側に差込部10を形成するとともに、蓋部5
と上フラツプ9との接続部分に蓋部を開放させる
ための切断用脆弱部11を形成している。
さらに、上記第1側部2の第1サイドフラツプ
6には、上方自由端部分を三角形に切取つてそこ
を切欠部6aを形成してあり、第2図ないし第4
図に示すように、第2サイドフラツプ7の上に第
1サイドフラツプ6を重合させた際に、第2サイ
ドフラツプ7の一部が上記切欠部から外部に露出
するようにしている。
6には、上方自由端部分を三角形に切取つてそこ
を切欠部6aを形成してあり、第2図ないし第4
図に示すように、第2サイドフラツプ7の上に第
1サイドフラツプ6を重合させた際に、第2サイ
ドフラツプ7の一部が上記切欠部から外部に露出
するようにしている。
然して、上記箱1の組立工程を説明すると、先
ずブランクシートの底部3に対し、上記第1側部
2と第2側部4とをそれぞれ同一方向に90度折曲
げて、上記ブランクシートを全体としてコ字形状
に成形した後(第1図)、第2サイドフラツプ7
を第1側部2側に向けて折曲げ、さらにその第2
サイドフラツプ7の外側に第1サイドフラツプ6
を重合させて折曲げる(第2図)。
ずブランクシートの底部3に対し、上記第1側部
2と第2側部4とをそれぞれ同一方向に90度折曲
げて、上記ブランクシートを全体としてコ字形状
に成形した後(第1図)、第2サイドフラツプ7
を第1側部2側に向けて折曲げ、さらにその第2
サイドフラツプ7の外側に第1サイドフラツプ6
を重合させて折曲げる(第2図)。
次に、蓋部5および差込部10をそれぞれ90度
折曲げるとともに、差込部10を第1側部2の内
側に差込み(第3図)、この状態で図示しない糊
付装置により第1サイドフラツプ6と第1サイド
フラツプ6に形成した切欠部6aを介して外部に
露出した第2サイドフラツプ7とに糊12(第4
図)を塗布したら、下フラツプ8と上フラツプ9
を折曲げて接着させる。
折曲げるとともに、差込部10を第1側部2の内
側に差込み(第3図)、この状態で図示しない糊
付装置により第1サイドフラツプ6と第1サイド
フラツプ6に形成した切欠部6aを介して外部に
露出した第2サイドフラツプ7とに糊12(第4
図)を塗布したら、下フラツプ8と上フラツプ9
を折曲げて接着させる。
このようにして完成された箱1は、上記切断用
脆弱部11から蓋部5を切断することによりその
蓋部を開放させることができる。そしてその際、
上記第1側部2と第2側部4とは、第1サイドフ
ラツプ6と第2サイドフラツプ7とに同時に接着
された上フラツプ9を介して相互に連結されてい
るので、上フラツプ9が第1サイドフラツプ6の
みに接着されている場合のように、第2側部4お
よび第2サイドフラツプ7が上記蓋部5ととも
に、第1側部2、第1サイドフラツプ6、下フラ
ツプ8および上フラツプ9から分離されて開放さ
れてしまうことがない。
脆弱部11から蓋部5を切断することによりその
蓋部を開放させることができる。そしてその際、
上記第1側部2と第2側部4とは、第1サイドフ
ラツプ6と第2サイドフラツプ7とに同時に接着
された上フラツプ9を介して相互に連結されてい
るので、上フラツプ9が第1サイドフラツプ6の
みに接着されている場合のように、第2側部4お
よび第2サイドフラツプ7が上記蓋部5ととも
に、第1側部2、第1サイドフラツプ6、下フラ
ツプ8および上フラツプ9から分離されて開放さ
れてしまうことがない。
「考案の効果」
以上のように、本考案によれば、サイドフラツ
プを相互に接着させずに単に外側となつたサイド
フラツプに上フラツプと下フラツプとを接着する
だけとした場合であつても、第1側部と第2側部
とは第1サイドフラツプと第2サイドフラツプと
に接着された上フラツプを介して相互に連結され
ているので、蓋部だけを開放させることができる
という効果が得られる。
プを相互に接着させずに単に外側となつたサイド
フラツプに上フラツプと下フラツプとを接着する
だけとした場合であつても、第1側部と第2側部
とは第1サイドフラツプと第2サイドフラツプと
に接着された上フラツプを介して相互に連結され
ているので、蓋部だけを開放させることができる
という効果が得られる。
第1図ないし第4図は、本考案に係る箱の組立
工程を示す斜視図である。 1……箱、2……第1側部、3……底部、4…
…第2側部、6……第1サイドフラツプ、5……
蓋部、7……第2サイドフラツプ、6a……切欠
部、8……下フラツプ、9……上フラツプ、11
……切断用脆弱線、12……糊。
工程を示す斜視図である。 1……箱、2……第1側部、3……底部、4…
…第2側部、6……第1サイドフラツプ、5……
蓋部、7……第2サイドフラツプ、6a……切欠
部、8……下フラツプ、9……上フラツプ、11
……切断用脆弱線、12……糊。
Claims (1)
- 順次連続して形成した第1側部、底部、第2側
部および蓋部と、上記第1側部の両側に形成した
第1サイドフラツプと、上記第2側部の両側に形
成した第2サイドフラツプと、上記底部の両側に
形成した下フラツプと、上記蓋部の両側に形成し
た上フラツプと、さらに蓋部と上フラツプとの接
続部分に形成した蓋部を開放させるための切断用
脆弱部とを備え、上記第1サイドフラツプを第2
サイドフラツプの外側に重合させて折込むととも
に、上記上フラツプと下フラツプとをそれぞれ第
1サイドフラツプの外側に重合させて接着し、か
つ、上記上フラツプが重合される第1サイドフラ
ツプに切欠部を形成して第2サイドフラツプを露
出させ、上記上フラツプをその切欠部を介して第
2サイドフラツプにも接着したことを特徴とする
サイドフラツプを備えた箱。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14911286U JPH0411950Y2 (ja) | 1986-09-29 | 1986-09-29 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14911286U JPH0411950Y2 (ja) | 1986-09-29 | 1986-09-29 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6354621U JPS6354621U (ja) | 1988-04-12 |
JPH0411950Y2 true JPH0411950Y2 (ja) | 1992-03-24 |
Family
ID=31064013
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14911286U Expired JPH0411950Y2 (ja) | 1986-09-29 | 1986-09-29 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0411950Y2 (ja) |
-
1986
- 1986-09-29 JP JP14911286U patent/JPH0411950Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6354621U (ja) | 1988-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6239478A (ja) | 角型パツクおよびその製造方法 | |
JPH0411950Y2 (ja) | ||
JPS6228724U (ja) | ||
JPH0322107Y2 (ja) | ||
JPS58126933U (ja) | 再封可能な展示用箱 | |
JPH035544Y2 (ja) | ||
JPH031377Y2 (ja) | ||
JPH0320248Y2 (ja) | ||
JPS60188124U (ja) | 密封容器 | |
JPH0628421Y2 (ja) | 包装用箱 | |
JPH057141Y2 (ja) | ||
JPS6242891Y2 (ja) | ||
JPH0242580Y2 (ja) | ||
JPH0248339Y2 (ja) | ||
JPH0120281Y2 (ja) | ||
JP3055945U (ja) | 包装箱 | |
JPH0142486Y2 (ja) | ||
JPH0441055Y2 (ja) | ||
JPS6114984Y2 (ja) | ||
JPS6148120U (ja) | 紙箱 | |
JPS6081815U (ja) | 複合容器 | |
JPH0320255Y2 (ja) | ||
JPS62132916U (ja) | ||
JPS641217Y2 (ja) | ||
JPH0723390Y2 (ja) | 蓋付紙箱用ブランク板 |