JPH0320248Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0320248Y2
JPH0320248Y2 JP19070186U JP19070186U JPH0320248Y2 JP H0320248 Y2 JPH0320248 Y2 JP H0320248Y2 JP 19070186 U JP19070186 U JP 19070186U JP 19070186 U JP19070186 U JP 19070186U JP H0320248 Y2 JPH0320248 Y2 JP H0320248Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
cut
plate
piece
insert
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19070186U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6394114U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19070186U priority Critical patent/JPH0320248Y2/ja
Publication of JPS6394114U publication Critical patent/JPS6394114U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0320248Y2 publication Critical patent/JPH0320248Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、一旦密封したカートンが開蓋された
かどうか直ちに判明する再封防止カートンに関す
るものである。
従来の技術 従来の商品販売前に於けるカートンの蓋部は差
込片の糊付けやシール等で密封されているが、カ
ートンを破損させずにこれを上手に剥離開封して
内容物を取り出し、再び閉封しても外観からは判
別出来ない恐れが有つた。
考案が解決しようとする問題点 本考案は、商品を収容したカートンを一旦開封
すると、一目で分かる形状の穴が蓋部に空いてし
まい、再び閉封しても外観から直ちに判別出来る
再封防止カートンをその目的として開発したもの
である。
問題を解決するための手段 本考案の構成を上述の目的に従い説明すると、
適宜形状の側面板1,2,3,4及び上下の蓋板
7によつて製函する箱体5に於いて、上下両方又
は何れかの蓋版7あるいは蓋版7に連設した差込
片8の裏面に適宜形状の半切込9を刻設し、該蓋
版7あるいは差込片8の表面には適宜形状の半切
込10を、裏面に刻設した半切込9と適所で重な
る様に相互にずらした位置で刻設し、上下開口部
Aの開口端より連接したフラツプ6あるいは差込
片8が当接する側面板の適所に、前記蓋版7ある
いは差込片8に於ける各裏面側の半切込9で囲繞
された部位を接着する様にした再封防止カートン
の構成である。
作 用 本考案は上述の如く構成したもので、箱体5を
組立てて商品を収容した後、フラツプ6を折り畳
み、上下両方又は何れかの蓋版7あるいは差込片
8の裏面に設けた適宜形状の半切込9で囲繞され
た部位に予め糊付けして置き、折り重ねて相互に
接着した後、改めて蓋版7あるいは差込片8を引
き開けると、該蓋版7あるいは差込片8の表面
に、裏面の半切込9と一部が重なり合うように刻
設した適宜形状の半切込み10の上下貫通箇所1
1から容易に亀裂が生じ、蓋版7あるいは差込片
8の周囲に、白い剥離部12の段差を残して再び
元に戻らない穴13が空くようにしたものであ
る。
実施例 本考案の一実施例を図面に基ずいて更に説明す
ると、第1図に示す一枚の紙版等を打ちぬく等し
た展開図(裏面)に於いて、各側面板1,2,
3,4及び糊付片4aを連設し、側面板1,3の
各々上下にフラツプ6を、更に側面版2,4の上
下には差込片8を有する蓋版7を各々設け、該蓋
版裏面に適宜形状の半切込9を刻設し、相対する
蓋版表面には適宜形状の半切込10を、適所で上
下が重なり合う貫通箇所11を有するような相互
にずらした位置に刻設する。
次いで第2図に示す如く糊付片4aに糊付けし
て各側面版1,2,3,4を折り畳み、これを接
着して箱体5を立ち上げる。
更に第3図に示す如くフラツプ6を各々折り込
んで各蓋版7を折り重ね、裏面に刻設した適宜形
状の半切込9で囲繞された部位をフラツプ6上に
接着したものである。
このように製函された箱体5に於いて第4図に
示す如く蓋版7を引き開けると、蓋版裏面の楕円
形状をした半切込9で囲繞された部位はフラツプ
6上に接着されているので、上下貫通箇所11か
ら表裏で相互にずれている半切込9,10を引き
剥がして周縁に剥離部12を残して穴13が空
き、その抜け片14はフラツプ6等に接着したま
まの状態で残る。
第5図及び第6図は、蓋版7及びフラツプ6の
閉蓋、開蓋に於ける状態を示す断面図である。
尚、本実施例においては、上下両方に蓋版7に半
切込9,10を設ける様にしているが、例えば、
底部の蓋版7を何れかの側面版に強固に接着して
おき、上部の蓋版7のみに半切込9,10を設け
る様にするか、又はその逆であつてもよいもので
ある。
第7図は蓋版7に延設した差込片8の表裏に半
切込9,10を設け、側面版2,4の適所に接着
するように成した他の実施例に於ける展開図(裏
面)を示すものであり、第8図は同製函状態を示
す斜視図である。
尚、蓋版7あるいは差込片8の表裏に刻設する
半切込は如何なる形状でも良い。
効 果 本考案は上述の実施例の如く構成した結果次の
効果が生じる。
一旦、糊付け密閉された蓋を引き開けると、蓋
版7に空いた穴13の周縁には、表裏に適宜位置
で重なり合うよう互い違いに刻設した半切込9,
10が引き剥されて剥離部12の段差が白く現わ
れ、接着されたまま抜き出された抜け片14はフ
ラツプ6に残り、再び元の穴13に奇麗に収まる
事はない。
この様に、穴の周縁に剥離部12が白く残るの
で開封済みであることが一目瞭然となり、包装し
た商品を不当に取り出される恐れが全く無い等極
めて実用的な再封防止カートンの考案である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図
は本考案の展開図、第2図は折り畳み接着して立
ち上げた箱体を示す斜視図、第3図はカートン蓋
部の密閉状態を示す斜視図、第4図は蓋版を引き
開けた状態を示す斜視図、第5図は蓋版とフラツ
プの閉蓋状態を示す断面図、第6図は同開蓋状態
を示す断面図、第7図は他の実施例を示す展開
図、第8図は同製函状態を示す斜視図である。 1,2,3,4,……側面版、4a……糊付片、
5……箱版、6……フラツク7蓋版、8……差
版、9,10,適宜形状の半切込、11……上下
貫通箇所、12……剥離部、13……穴、14…
…抜け片、A……上下開口部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 適宜形状の側面板1,2,3,4及び上下の蓋
    版7によつて製函する箱体5に於いて、上下両方
    又は何れかの蓋版7あるいは蓋版7に連設した差
    込片8の裏面に適宜形状の半切込9を刻設し、該
    蓋版7あるいは差込片8の表面には適宜形状の半
    切込10を、裏面に刻設した半切込9と適所で重
    なる様に相互にずらした位置で刻設し、上下開口
    部Aの開口端より連接したフラツプ6あるいは差
    込片8が当接する側面版の適所に、前記蓋版7あ
    るいは差込片8に於ける各裏面側の半切込9で囲
    繞された部位を接着する様にした再封防止カート
    ン。
JP19070186U 1986-12-10 1986-12-10 Expired JPH0320248Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19070186U JPH0320248Y2 (ja) 1986-12-10 1986-12-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19070186U JPH0320248Y2 (ja) 1986-12-10 1986-12-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6394114U JPS6394114U (ja) 1988-06-17
JPH0320248Y2 true JPH0320248Y2 (ja) 1991-05-01

Family

ID=31144166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19070186U Expired JPH0320248Y2 (ja) 1986-12-10 1986-12-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0320248Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003040248A (ja) * 2001-08-02 2003-02-13 Tsukioka:Kk 包装箱
JP2020045166A (ja) * 2017-11-15 2020-03-26 広瀬 康男 包装箱

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6394114U (ja) 1988-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07277324A (ja) 液体容器のための開封装置
US3556388A (en) Packing box with collapsible take-out opening
JPH0320248Y2 (ja)
JPH0348026Y2 (ja)
JPH0411949Y2 (ja)
JPH0714188Y2 (ja) 簡易開封式密封カートン
JPS6128755Y2 (ja)
JP2000142677A (ja) カートン
JPH0539055Y2 (ja)
JPH057126Y2 (ja)
JPH0433221Y2 (ja)
JPS5843535Y2 (ja) 分割容易な函体
JP2003054609A (ja) 密封式嵌合容器
JPH0433220Y2 (ja)
JPS61203338A (ja) 特殊コ−トボ−ルを用いた包装箱
JP3200040B2 (ja) 包装容器
JP2000085755A (ja) トップオープンカートン
JPH0320247Y2 (ja)
JPH0539054Y2 (ja)
JPH027769Y2 (ja)
JPH038575Y2 (ja)
JP2673942B2 (ja) 不正開封の防止機構を具えた包装用の箱
JPS6134258Y2 (ja)
JPS6323338Y2 (ja)
JPS6318581Y2 (ja)