JPH04119131A - 繊維機械におけるスピンドル - Google Patents

繊維機械におけるスピンドル

Info

Publication number
JPH04119131A
JPH04119131A JP23201490A JP23201490A JPH04119131A JP H04119131 A JPH04119131 A JP H04119131A JP 23201490 A JP23201490 A JP 23201490A JP 23201490 A JP23201490 A JP 23201490A JP H04119131 A JPH04119131 A JP H04119131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
bowl
housing
machine frame
cylindrical body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23201490A
Other languages
English (en)
Inventor
Takami Sugioka
隆美 杉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nabtesco Corp
Original Assignee
Teijin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Seiki Co Ltd filed Critical Teijin Seiki Co Ltd
Priority to JP23201490A priority Critical patent/JPH04119131A/ja
Publication of JPH04119131A publication Critical patent/JPH04119131A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は繊維機械におけるスピンドルに関する。
より詳しくは、本発明は、糸条を巻取るボビンを装着し
てボビン上に糸条を巻取り、または、糸条を巻取ったボ
ビンを装着しボビンから糸条を解舒するようにした繊維
機械におけるスピンドルに関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の繊維機械用スピンドルにおいてはボール
ベアリングによって軸を回転自在に支承していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、近年、スピンドルは高速回転となり、こ
のような従来のスピンドルでは、軸をボールベアリング
で支持しているため、軸受の疲労寿命が短くなってメイ
ンテナンスが繁雑になった。
また、高速回転になると軸受けの抵抗が大きくエネルギ
ーの消費量が大きくなった。
そこで従来のボールベアリングを流体軸受に置き換えた
が流体軸受は許容荷重が小さいため、軸の固有振動域通
過時や回転体のアンバランスによって、振動が大きいと
きは軸の外径部と穴の内径部が接触して焼付くという問
題があった。
〔発明の目的〕
そこで本発明は、固有振動域通過時や回転体のアンバラ
ンスによって振動が大きい場合でも焼付かない許容荷重
が大きい流体軸受を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明によれば、回転ローラは上記目的の達成のため、
円筒状体と該円筒状体の内径部に固着した電動機の固定
子とからなる機枠および該円筒状体の外径部および該円
筒状体の側面と流体軸受を形成して係合する椀状体から
なり、該椀状体の内側に該椀状体と同軸状に前記固定子
と所定の隙間をもって係合する回転子を突設するととも
に、該椀状体から外側へ、かつ椀状体と同軸状に軸を突
設し、該軸にボビンを装着するようにしたことを特徴と
する繊維機械におけるスピンドルが提供される。
また、円筒状体と該円筒状体の内径部に固着した電動機
の固定子とからなる機枠および該円筒状体の外径部と流
体軸受で係合するとともに該円筒状体の側面と磁気軸受
で係合する椀状体からなり、該椀状体の内側に該椀状体
と円筒状体に前記固定子と所定の隙間をもって係合する
回転子を突設するとともに、該椀状体から外側へかつ椀
状体と同軸状に軸を突設し、該軸にボビンを装着するよ
うにしたことを特徴とする繊維機械におけるスピンドル
が提供される。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は芯糸に糸条をカバリングするカバリングマシン
のカバリング用の糸を巻き上げたボビンを装着するスピ
ンドルを示す断面図である。
円筒状体の内径部に電動機の固定子5を固着し機枠2を
形成し、機枠2の外径部に椀形状をしたハウジング1を
係合させている。
この際に、円筒状体2の外径部とハウジング1の内径部
および機枠2の側面とハウジング1の側面とに微小の隙
間をもたせている。機枠2の外周面および上側面にはそ
れぞれ溝2b、2c (第2図)、2a(第3図)を成
形し、ハウジング1が回転することによって、いわゆる
動圧流体軸受を構成している。
機枠2の上側面には機枠2の外周面と同軸状に穴2dが
成形され、ハウジング1の中心から下向きにか突設され
た軸4が穴2dを貫通している。
軸4の下部には回転子6が止着され、前記固定子5の内
径部と所定の隙間をもって係合している。
ハウジング1には環状マグネット7が軸4と同軸状に止
着されている。一方、機枠2にはマグネット7と反発す
る極性を有するマグネット8が穴2dと同軸状に止着さ
れ、両マグネット7.8の反発力によってハウジング1
が浮上される。
ハウジング1の停止時や起動時など、回転にょる動圧流
体軸受の浮力が小さいときはマグネット7.8の反発力
でスラスト荷重を支持する。もし回転時に、振動や外力
によりスラスト荷重が大きくなっても、動圧流体軸受の
浮力で支持できるようにして軸受の許容荷重を大きくし
ている。
ハウジング1の軸4と反対側には軸12が同軸状に突設
されている。軸12には糸条1oを巻上げたボビン9が
装着され、軸12の根元にはピン11が止むされ、ボビ
ン9の端部に成形した穴9aと係合してボビン9と軸1
2が一体となって回転するようになっている。
なお、軸4.12とハウジング1は、固定子5、回転子
6からなり一体的に構成された電動機によって回転され
る。また、軸4.12には中心にカバリング糸の芯糸を
通すための穴4a、12aが貫通している。
本実施例ではスラスト力を受る軸受を動圧流体軸受とマ
グネットを使用したが、動圧流体軸受またはマグネット
を単独使用してもよい。
本実施例では動圧流体軸受を使用したが、静圧流体軸受
を使用してもよい。
本実施例ではカバリング装置のスピンドルについて説明
したが、ドローラスター ダブルツイスタ−などのスピ
ンドルにも使用できる。
本実施例ではマグネット7をマグネット8が側面で対向
するようにしたが、第4図に示すようにマグネット13
.14の内外径部で係合するようにしてもよい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、電動機の固定子を固着した機枠とハウ
ジングの係合部を流体軸受または磁気軸受としているた
め軸受剛性が高くなるため、固有振動域通過時や回転体
のアンバランスによって振動が大きい場合でも焼付くこ
とがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示し、糸条を芯糸にカバリ
ングするカバリングマシンのカバリング用の糸を巻き上
げたボビンを装着するスピンドルを示す断面図、第2図
は第1図における溝2aの形状を示す側面図、第3図は
第1図における溝2b、2cの形状を示す平面図、第4
図は別の実施例の一部を示す断面図である。 1・・・ハウジング、   1a・・・スラスト受面、
]b・・・内面、     2・・・機枠、2a、2b
、2cm・・溝、2 d−・・フランジ、3・・・カバ
ー      4.12・・・軸、4a、9a・・・穴
、   5・・・固定子、5a・・・コイル、    
6・・・回転子、7.8・・・マグネット、 8a・・
・外径、9・・・ボビン、     10・・・糸、1
1・・・ピン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、円筒状体と該円筒状体の内径部に固着した電動機の
    同定子とからなる機枠および該円筒状体の外径部および
    該円筒状体の側面と流体軸受を形成して係合する椀状体
    からなり、該椀状体の内側に該椀状体と同軸状に前記固
    定子と所定の隙間をもって係合する回転子を突設すると
    ともに、該椀状体から外側へ、かつ椀状体と同軸状に軸
    を突設し、該軸にボビンを装着するようにしたことを特
    徴とする繊維機械におけるスピンドル。 2、円筒状体と該円筒状体の内径部に固着した電動機の
    固定子とからなる機枠および該円筒状体の外径部と流体
    軸受で係合するとともに該円筒状体の側面と磁気軸受で
    係合する椀状体からなり、該椀状体の内側に該椀状体と
    円筒状体に前記固定子と所定の隙間をもって係合する回
    転子を突設するとともに、該椀状体から外側へかつ椀状
    体と同軸状に軸を突設し、該軸にボビンを装着するよう
    にしたことを特徴とする繊維機械におけるスピンドル。
JP23201490A 1990-08-31 1990-08-31 繊維機械におけるスピンドル Pending JPH04119131A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23201490A JPH04119131A (ja) 1990-08-31 1990-08-31 繊維機械におけるスピンドル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23201490A JPH04119131A (ja) 1990-08-31 1990-08-31 繊維機械におけるスピンドル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04119131A true JPH04119131A (ja) 1992-04-20

Family

ID=16932605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23201490A Pending JPH04119131A (ja) 1990-08-31 1990-08-31 繊維機械におけるスピンドル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04119131A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04119131A (ja) 繊維機械におけるスピンドル
CN214429399U (zh) 一种无轴承永磁薄片电机
JPH10322964A (ja) 洗濯機駆動用ブラシレスモータ
JP2003307218A (ja) 静圧気体軸受スピンドル装置
JP2002173838A (ja) カバリングマシンのスピンドル装置
JPH04119130A (ja) 繊維機械におけるスピンドル
CN214429347U (zh) 一种纺织用变频电机转子铁芯
JPH0614185Y2 (ja) 空気磁気軸受型光偏向器
JPH03153919A (ja) 磁気軸受
JPH09182362A (ja) スピンドルモータ
KR20010114270A (ko) 사조 권취 장치 및 사조 패키지 제조 방법과 모터
JPS589169B2 (ja) オ−プンエンド紡績のための紡績ユニット
KR100568311B1 (ko) 유체동압베어링 스핀들모터
JPH0653981B2 (ja) リング精紡機
JPH0528926Y2 (ja)
JPH04126831A (ja) スピンドル装置
KR100269109B1 (ko) 디스크 플레이어의 스핀들 모터 조립체
JPH0376832A (ja) 二重撚糸機
JPH02146941A (ja) 軸受装置
JPH04340353A (ja) 周波数発電機付きモータ装置
JP3151013B2 (ja) モータ
KR200215412Y1 (ko) 연사기의 보빈고정구 회전방지장치
JPH01131276U (ja)
JPH0242616A (ja) 動圧軸受装置
JPH0560135A (ja) 密閉式流体軸受モータ