JPH04119071A - 画像続取装置 - Google Patents

画像続取装置

Info

Publication number
JPH04119071A
JPH04119071A JP2237092A JP23709290A JPH04119071A JP H04119071 A JPH04119071 A JP H04119071A JP 2237092 A JP2237092 A JP 2237092A JP 23709290 A JP23709290 A JP 23709290A JP H04119071 A JPH04119071 A JP H04119071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prnu
image
reading device
image reading
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2237092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3086477B2 (ja
Inventor
Takashi Ogamichi
隆司 小河路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP02237092A priority Critical patent/JP3086477B2/ja
Publication of JPH04119071A publication Critical patent/JPH04119071A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3086477B2 publication Critical patent/JP3086477B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は原稿に光を照射し、これにより得られた光情報
をイメージセンサにより電気信号に変換することにより
原稿の読み取りを行うスキャナ。
ファクシミリ装置、デジタルコピア等の画像読取装置に
関する。
[従来の技術] 一般に、ファクシミリ装置等の画像読取装置は、第4図
に示すように、読み取るべき原稿1に光を照射する光源
2と、原稿1に照射した光の反射光を所定の角度で反射
させるミラー3と、このミラー3からの反射光を所定の
縮率で集光し結像するレンズ4と、結像された光情報を
光電変換するCCD等のイメージセンサ5と、このイメ
ージセンサ5から得られた電気信号に種々の処理を施す
画情報処理部6と、読み取り系のばらつきを把握するた
めに用いる白基準板7とを備えてなる。そして、このよ
うな系で濃度均一の原稿を読み取ったとき、イメージセ
ンサ5の出力は理想的には均一であることが望ましいが
、実際には光源2の照度のばらつき、レンズ4の収差、
イメージセンサ5の感度のばらつき等があり、イメージ
センサ5の出力レベルは第5図に示すように不均一なも
のとなり、イメージセンサ5から出力される画信号に歪
が生しる。
このような画像読取装置において、読み取り品質を表す
特性値の一つにばらつき量を表すPRNU (Phot
o Re5ponse of Non Uniform
ity ;白波形平坦度)がある。このPRNUは基準
の白原稿を読み取ったときの出力信号の不均一性で定義
され、光源の照度のばらつき、レンズの収差、イメージ
センサの感度のばらつき等光学系全体のばらつきを表す
もので、このばらつきが大きいと当然良好な画像読み取
りは行えなくなる。このため、出荷前の工程でPRNU
が補正可能なレベルに入るよう電気的な補正が行われて
いた。
[発明が解決しようとする課題] しかし、この補正は読み取りの精度を上げるため所定の
範囲内(例えばピーク値の50%まで)で行われること
が多く、この範囲を越えると補正を行うことができない
。一方、特に蛍光灯等の光源は経時変化を示すものが多
く、ユーザー納品後、品質が低下し、PRNUが補正可
能なレベルを越えることにより、画質が劣化することが
ある。このような状態で例えばファクシミリ送信を行う
と送信者は画質の劣化を把握できないまま送信すること
になる。
そこで本発明は、上記問題点を解決し、常にイメージセ
ンサを含めた読み取り光学系のばらつきを監視すること
により読み取り品質の劣化を早期に検知することを目的
とする。
[課題を解決するための手段] このため本発明は、画像読取装置において、原稿の読み
取りに先立ち白基準板を走査する際にイメージセンサ−
の出力レベルの最大値を検出するピークディテクタと、
最小値を検出するミニマムディテクタと、これらの値を
もとにイメージセンサ−出力のPRNUを算出するPR
NU演算部を設けたことを特徴するものである。
[作用] 上記のように、原稿読み取り時のPRNUを算出するこ
とで、読み取り系の読み取り品質を常に監視すると共に
、PRNUが許容値を越えたときには、操作者に警告を
与えたり、また1本発明をファクシミリ装置に適用した
場合にはファクシミリ送信前に読み取り画質をコピー出
力により肉眼で認識し、受信状態も予測することができ
る。
[実施例] 以下、添付図面を参照しながら本発明の画像読取装置に
ついて詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す画像読取装置のブロッ
ク図であり、図において第4図と同一符号は同−又は相
当部分を示す。AD変換器8は、イメージセンサ−5か
らのアナログ信号をディジタル値に変換するものであり
、ピークディテクタ9は白基準板7読み取り時の出力信
号の最大値VmaXを、ミニマムレベルディテクタ10
はその最小値Vminをそれぞれ保持するものであり、
PRNU演算部11はこれらの最大値Vmax及び最小
値VainをもとにPRNUを演算するものであり、C
PU12はシステムを制御するものである。
次に、この画像読取装置の動作を第2図に示すフローチ
ャートを用いて説明する。まず、原稿送信を行う前に送
信モードに応じた出力信号の信号レベルの許容値(TH
)の設定を行う(処理100)。次に、白基準板7を走
査し5、この読み取り時の出力信号のうちから最大値V
max及び最小値Vminを検出して最大値Vmaxを
ピークディテクタ9に保持(処理101)すると共に、
最小値Vminをミニマムレベルディテクタ10に保持
する(処理102)。
次に、これらの最大値V max及び最小値Vminを
、PRNU演算部11に入力し、このPRNU演算部1
1において、例えば下記に示す式を用いることによりP
RNUを算出する(処理103)。
Vmax  +Vmin または Vmax ここで、■式はVmaxとVminの中央値1/2(V
max+Vmin)を中心としたばらつき量、■式は最
大値V maxに対するばらつき量を表している。
例えば、Vmax=1v、 Vmin=0.7vとする
と、■式ではPRNU=±18%、■式ではPRNU−
30%と算出される。
そして、この演算結果のP RN Uと上記許容値(T
H)とを比較しく判断104)、許容値(TH)の方が
■)RNUよりも大きければ(判断104のY)、正常
な読み取りが可能であることから読み取りを開始しく処
理105)、逆にPRNUの方が許容値(TH)よりも
大きければ(判断104のN)、操作者に対し正常な読
み取りが困難である旨の警告を発する(処理106)。
なお、本実施例をファクシミリ装置の原稿読取り装置に
適用した場合は、上記フローチャートにおいて、PRN
Uが許容値(TH)よりも大きい場合(判断104のN
)、ファクシミリ送信時操作者に送信原稿のコピーを出
力(処理107) して、実際に送信される画質レベル
を操作者に認識させるようにしてもよい。
ところで、2値/中間調処理モードを有する画像読取装
置においては、要求される読み取り品質の違いから中間
調処理モードと2値モードの許容値(TH)の設定レベ
ルは、2値モードの方を中間調モードよりも低く設定で
きる。従って、中間調処理モードと2値モードとでそれ
ぞれ別々に許容値を設定しておき、これらを各モード時
切り換え使用することにより、読み取り信号のレベルが
中間調の設定レベルに達していなくても、2値モードは
満たしている場合においては、中間調処理モードでは読
み取りはできない場合でも、2値モードでの読み取りは
可能となる。
次に、本発明をシェーディング補正機能を有する画像読
取装置に適用した場合の実施例について説明する。
第3図は本発明の他の実施例を示す画像読取装置のブロ
ック図である。図において、第4図と同一符号は同−又
は相当部分を示し、補正用RAM13はイメージセンサ
5の白基準板からの基準白情報を記憶するものであり、
シェーディング補正部14は、上記基準白情報に基づい
て画信号の歪みを補正を行うものである。
この構成で、基準白情報読み取り時にはイメージセンサ
5からの出力はシェーディング補正部14において何ら
補正を受けることなくAD変換器8に入力され、補正用
RAM13に記憶される。その後、原稿読み取り時には
シェーディング補正に用いるが、これを原稿読み取り開
始前に補正用RAM13から読み出し、第1図の場合と
同様に、この情報の中の最大値及び最小値をそれぞれピ
ークディテクタ9及びミニマムディテクタlOに保持し
、これをPRNU演算部11に入力して読み取り系のP
RNUを演算し、読み取り系のばらつきを把握する。
この場合、補正用RAM13は、シェーディング補正用
の情報を格納するために予め設けられているものである
ため、読み取り系のばらつきを把握するために新たに設
ける必要がなくなる。
[発明の効果] 以上のように、本発明によれば原稿読み取り時のPRN
Uを算出、把握することで読み取り系の読み取り品質を
常に監視すると共に、PRNUが許容値を越えたときに
は、操作者に警告を与えることにより、光源の経時変化
や突発的な異常に対しても操作者は、これを早期に認識
することもできる。また、本発明をファクシミリ装置に
適用した場合は、ファクシミリ送信前に読み取り画質を
コピー出力により肉眼で認識し、受信状態も予測するこ
とができ、劣化した画像のまま送信することもなく、事
後のトラブルの発生を防ぐこともできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る画像読取装置のブロッ
ク図、第2図はその画像読取装置の動作を表すフローチ
ャート、第3図は本発明の他の実施例に係るシェーディ
ング補正機能を有する画像読取装置のブロック図、第4
図は従来のファクシミリ等の画像読取装置の構成図、第
5図はイメージセンサ出力例である。 1・・・原稿、2・・・光源、3・・・ミラー、4・・
レンズ、5・・・イメージセンサ、6・・・画信号処理
部、7・・・白基準板、8・・・AD変換器、9・・・
ピークディテクタ、10・・・ミニマムディテクタ、 11・・・PRNU演算部、 12・・ CPU、 13・・・補正用RAM、 14・・・シェーディング 補正部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)原稿を光源にて照射し、その反射光像を光学走査
    系を介してイメージセンサー上に結像し、これを順次走
    査して原稿に対応した画信号を得る画像読取装置におい
    て、原稿の読み取りに先立ち白基準板を走査する際に上
    記イメージセンサーの出力レベルの最大値を検出するピ
    ークディテクタと、最小値を検出するミニマムディテク
    タと、これらの値をもとにイメージセンサー出力のPR
    NUを算出するPRNU演算部とを設けたことを特徴と
    する画像読取装置。 (2)上記PRNUが許容量を越えた時に操作者に対し
    て警告を与えることを特徴とする請求項1記載の画像読
    取装置。 (3)上記PRNUが許容量を越えた場合の送信内容を
    コピー出力する手段を設け、送信される画質レベルを操
    作者に認識させることを特徴とする請求項1記載の画像
    読取装置。(4)2値/中間調処理モードを有し、操作
    者に対して警告を与えるべき許容値の設定レベルを2値
    /中間調処理モードで異なるレベルに設定し、これを前
    記処理モードに応じて切り替える手段を設けたことを特
    徴とする請求項1記載の画像読取装置。 (5)原稿を光源にて照射し、その反射光像を光学走査
    系を介してイメージセンサー上に結像し、これを順次走
    査して原稿に対応した画信号を得ると共に、原稿の読み
    取りに先立ち基準白情報の出力レベルを画素毎にA/D
    変換して補正用RAMに格納し、原稿読取り時には上記
    補正用RAMからシェーディング補正部に読み出し、上
    記画信号の歪を補正する画像読取装置において、上記補
    正用RAMに格納された情報の最大値、最小値から読取
    り系のPRNUを演算するPRNU演算部を設けたこと
    を特徴とする画像読取装置。
JP02237092A 1990-09-10 1990-09-10 画像続取装置 Expired - Lifetime JP3086477B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02237092A JP3086477B2 (ja) 1990-09-10 1990-09-10 画像続取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02237092A JP3086477B2 (ja) 1990-09-10 1990-09-10 画像続取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04119071A true JPH04119071A (ja) 1992-04-20
JP3086477B2 JP3086477B2 (ja) 2000-09-11

Family

ID=17010293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02237092A Expired - Lifetime JP3086477B2 (ja) 1990-09-10 1990-09-10 画像続取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3086477B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3086477B2 (ja) 2000-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007049673A (ja) 画像読み取り装置、画像形成装置、画像検査装置及び画像形成システム
US20080218800A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer program product
US7251064B2 (en) Calibration of an image scanning system
US6961151B1 (en) Image reading-out apparatus, copying machine and facsimile device utilizing the same, and method of reading out image
JP3985985B2 (ja) 画像読取装置及び該画像読取装置を備えた画像処理装置
JP6263749B2 (ja) 画像読取装置
JPH04119071A (ja) 画像続取装置
JP2005348351A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
KR100265885B1 (ko) 스캐너에서 쉐이딩 왜곡을 보정하는 방법
JPH04227371A (ja) カラー画像読取装置
JP2000307870A (ja) 画像処理装置
JP2004180199A (ja) 画像読み取り装置における画像処理方法
JP3105936B2 (ja) 画像読取装置
JP2006121622A (ja) 画像処理装置
JP3640191B2 (ja) 画像処理装置
JP3184286B2 (ja) 画像信号補正方法及び画像読取装置
JPH04104576A (ja) 画像読み取り装置
JP3751422B2 (ja) 画像読取装置
JP2001045288A (ja) カラー画像読取装置及びカラー画像形成装置
JPS6041364A (ja) 光学的読み取り装置
JP2737915B2 (ja) 画像入力装置
JPH01137883A (ja) 画像読取装置
JPS63114451A (ja) 画像読取装置
JPH03291057A (ja) 画像読取装置
JPH07170397A (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070707

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080707

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 11