JPH0411897B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0411897B2
JPH0411897B2 JP60041731A JP4173185A JPH0411897B2 JP H0411897 B2 JPH0411897 B2 JP H0411897B2 JP 60041731 A JP60041731 A JP 60041731A JP 4173185 A JP4173185 A JP 4173185A JP H0411897 B2 JPH0411897 B2 JP H0411897B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
access
control circuit
processing device
circuit
write
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60041731A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61201356A (ja
Inventor
Hisashi Okamoto
Haruyuki Fukuda
Takashi Hanazawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP60041731A priority Critical patent/JPS61201356A/ja
Publication of JPS61201356A publication Critical patent/JPS61201356A/ja
Publication of JPH0411897B2 publication Critical patent/JPH0411897B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の概要〕 本発明は、低コスト、小型化、および保守性の
向上を図り、かつ半導体メモリに不揮発化対策を
施すため、バツテリを用いることなく、磁気デイ
スク装置のみを付加し、書込みアドレス管理テー
ブルにより、初期説定時およびそれ以後も常に、
半導体メモリ部の内容と磁気デイスクメモリ部の
内容が同一になるように管理することによつて、
電源断時にも、記憶内容を保持させるようにした
ものである。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、記憶装置に関し、特に不揮発性対策
を施こした半導体記憶装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、半導体メモリは高速であるが、高価であ
るため、フアイルには用いられず、一般には主記
憶装置の記憶素子として用いられてきた。しか
し、近年、半導体メモリの高集積化に伴つてコス
トダウンが進められたため、比較的大容量のもの
でも低コストで装置を構成することができるよう
になつてきたこと、また、情報処理システムで
は、主記憶装置と磁気デイスク等のフアイル記憶
装置間のアクセスギヤツプを埋めるような、つま
り両者の間でアクセスタイムのあまり差のない高
速フアイル記憶装置の要求が高まつていること、
等の理由により、半導体を用いたフアイル記憶装
置が構成されるようになつてきた。
しかし、半導体メモリは、電源断時の不揮発性
を有していないため、フアイル記憶装置として用
いる場合、何等かの不揮発化対策が必要である。
このため、従来では、次に述べる(a)、(b)のような
対策を施こしている。
(a) 装置内にバツテリを内蔵し、電源断時には、
このバツテリにより記憶内容を保持する方法。
(b) 装置内にバツテリおよび磁気デイスクを内蔵
し、電源断時には、バツテリにより半導体メモ
リの記憶内容を保持しながら、磁気デイスクに
データを退避させる方法。
しかし、これらの対策方法を施した場合には、
次のような問題が生ずる。先ず、上記(a)について
は、最大フアイル容量保持時間分のバツテリを、
初期より設置しなくてはならず、きわめて不経済
であり、またバツテリを内蔵するため、装置の小
型化が図れず、さらにバツテリの経年変化による
電圧降下のため、容量の定期測定や取替えが必要
であり、大容量になればなるほど、保守が困難と
なつている。また、上記(b)については、(a)に比べ
て記憶内容の保持時間が短くてよいため、バツテ
リの容量が少なくてすむという利点はあるが、経
済性、小型化、バツテリと磁気デイスクの保守性
等の点で、上記(a)の場合と同じような問題があ
る。従つて、さらに、有利な不揮発化対策が望ま
れている。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、このような要望に応えるた
め、経済性、小型化および保守性の向上が図れ、
かつ電源断時には記憶内容を保持することができ
る記憶装置を提供することにある。
〔発明の構成〕
上記目的を達成するため、本発明の記憶装置
は、処理装置からのアクセスを受け付けるアクセ
ス受付制御回路と、処理装置からの書き込みアク
セスの書き込みアドレスを格納する書き込みアド
レス管理テーブルと、不揮発性メモリ素子からな
るメモリ回路と、不揮発性メモリ回路を制御する
不揮発性メモリ制御回路とを備え、アクセス受付
制御回路は、処理装置から揮発性メモリ回路に対
するアクセスがあると揮発性メモリ回路からデー
タの読み出し、書き込みを行う手段と、処理装置
からの書き込みアクセスの書き込みアドレスを書
き込みアクセスの書き込みアドレスを書き込みア
ドレス管理テーブルに格納する手段と、自アクセ
ス受付回路が前記処理装置からアクセス受付中か
あるいは非動作中であるかを不揮発性メモリ制御
回路に通知する手段と、処置装置からのデータ転
送指示コマンドにより不揮発性メモリ回路より揮
発性メモリ回路へ、あるいは揮発性メモリ回路よ
り不揮発性メモリ回路へ、データ全域転送を行う
制御手段を有し、また、 不揮発性メモリ制御回路は、書き込みアドレス管
理テーブルにアクセスする手段と、書き込みアド
レス管理テーブルに書き込みアドレスがあると、
アクセス受付制御回路の自アクセス受付制御回路
が処理装置からアクセス受付中かあるいは非動作
中であるかを通知する手段よりアクセス受付制御
回路が非動作中であることを検出すると、アクセ
ス受付制御回路にデータ転送指示を送出し、揮発
性メモリ回路から前記書き込みアドレスに対応す
るアドレスからデータを読み出し不揮発性メモリ
回路に書き込む手段を有することに特徴がある。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を、図面により詳細に説
明する。
第1図は、本発明の一実施例を示す記憶装置の
ブロツク構成図である。
図において、1は処理装置、2は半導体フアイ
ル記憶装置、21はアクセス受付制御回路、22
は半導体メモリ部、23は書込みアドレス管理テ
ーブル、24は磁気デイスク制御回路、25は磁
気デイスクメモリ部である。信号線については、
11がアドレスバス、12がデータバス、13が
制御信号線、14はコマンド指示信号線、31装
置内アドレスバス、32は装置内データバス、3
3は装置内制御信号線、34は制御回路間制御信
号線、35はアドレス読取りバス、36は磁気デ
イスクアドレスバス、37は磁気デイスク制御信
号線である。
第1図に示すように、本実施例では、バツテリ
を用いることなく、磁気デイスク装置のみを付加
し、書込みアドレス管理テーブル23により、初
期設定時およびそれ以後も常に、半導体メモリ部
の内容と磁気デイスクメモリ部の内容が同一にな
るように管理することによつて、電源断時にも、
記憶内容を保持させる。
第1図の処理装置1は、制御信号線13を介し
て読取りあるいは書込み指示信号を送出すると同
時に、アドレスバス11を介しては半導体メモリ
部22における読取り/書込みの場所を示すアド
レスを送出する。アクセス受付制御回路21は、
処理装置1からのアクセス要求を受付けると、制
御信号線13が読取り指示の場合には、装置内制
御信号線33により半導体メモリ部22読取り指
示を送り、さらに装置内アドレスバス31により
アドレスを送る。これにより、半導体メモリ部2
2は当該アドレスのデータを読出して、装置内デ
ータバス32を介してアクセス受付制御回路21
に送り、アクセス受付制御回路21は受取つたデ
ータをデータバス12を介して処理装置1に送
る。以上の動作によつて、処理装置1は、半導体
フアイル記憶装置2よりデータを読取ることがで
きる。
また、処理装置1からの制御信号13が書込み
指示の場合には、アクセス受付制御回路21は、
データバス12を介して受取つたデータを、装置
内データバス32により半導体メモリ部22に送
るとともに、装置内制御信号33を介して書込み
指示を、装置内アドレスバス31を介してアドレ
スをそれぞれ送る。これにより、半導体メモリ部
22は、当該アドレスに書込みデータを書込むこ
とができる。以上が、処理装置1から半導体フア
イル記憶装置2にアクセスした場合の動作概要で
ある。
次に、半導体フアイル記憶装置2は、上記の動
作の他に、以下に述べるような半導体メモリ部2
2から磁気デイスクメモリ部25への自律的なデ
ータ転送動作を行う。
先ず、アクセス受付制御回路21は、処理装置
1から書込みアクセスがあつた場合、半導体メモ
リ部22へアドレスを送ると同時に、アドレス管
理テーブル23へ書込みアドレスを登録する。こ
のアドレス管理テーブル23へは、磁気デイスク
制御回路24が自律的にアクセスを行つており、
書込みアドレスが登録されると、アドレス読取り
バス35を介してそのアドレスを読出す。磁気デ
イスク制御回路24は、次に、半導体メモリ部2
2から磁気デイスクメモリ部25へ当該アドレス
のデータ退避動作を行うが、この時に、処理装置
1からのアクセスとの競合を避けるため、制御装
置間制御信号線34により、アクセス受付制御回
路21が処理装置1からアクセスされているか、
あるいは処理装置1からアクセスされておらず、
非動作中であるかを、磁気デイスク制御回路24
が識別する。アクセス中の場合には、アクセスが
終了するまで磁気デイスク制御回路24は期待す
るが、非動作中である場合には、磁気デイスク制
御回路24はアクセス受付制御回路21へデータ
転送指示を送る。これにより、半導体メモリ部2
2よりデータを読出し、装置内データバス38を
介して磁気デイスクメモリ部25送るとともに、
磁気デイスクアドレスバス36を介してアドレス
を、磁気デイスク制御信号線37を介して書込み
指示を磁気デイスクメモリ部25にそれぞれ送
り、半導体メモリ部22のデータを退避させる。
これらの動作により、半導体フアイル記憶装置2
は、処理装置1からの書込みにより、書替えが行
われたデータを常時、磁気デイスクメモリ部25
に退避させることができる。
また、半導体フアイル記憶装置2は、初期設定
時に、半導体メモリ部22、磁気デイスクメモリ
部25の記憶内容を同一にするため、電源投入時
には、磁気デイスクメモリ部25から半導体メモ
リ部22への自律的なデータ全域の転送を行う。
このようなデータ全域の転送は、処理装置1か
らコマンドを送出することによつても行わせるこ
とが可能である。処理装置1からコマンドを送る
場合には、コマンド指示信号線14によりコマン
ド指示信号であることを通知し、アドレスバス1
1でデータ全域転送コマンドを送る。
半導体フアイル記憶装置2は、コマンドの内容
により、半導体メモリ部22から磁気デイスクメ
モリ部25へ、あるいは磁気デイスクメモリ部2
5から半導体メモリ部22へのデータ全域の転送
を行う。
このようにして、本実施例においては、(イ)処理
装置1からのアクセスによる書込み/読出し動
作、(ロ)半導体メモリ部22書込まれたデータの磁
気デイスクメモリ部25へのデータ退避動作、お
よび(ハ)初期設定時の半導体メモリ部22から磁気
デイスクメモリ部25へ、あるいは磁気デイスク
メモリ部25から半導体メモリ部22へのデータ
全域の転送動作、によつて半導体メモリ部22と
磁気デイスクメモリ部25の記憶内容を常に同一
に保つことができ、このため電源断後も電源断直
前にあつたフアイル記憶内容を保持することがで
きる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、半導体
フアイル記憶装置内に磁気デイスクを内蔵して半
導体メモリの内容をここに退避させることによ
り、電源断時の不揮発性を実現したので、従来の
方法に比べて、バツテリ等の内蔵型の2次電源が
不要となり、また磁気デイスクとして近年容量の
増大化が進んでいる小型磁気デイスクを用いるこ
とにより、従来の半導体を用いた高速フアイル記
憶装置に比べて、経済化、小型化、および保守的
の向上が図れるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す半導体記憶装
置の内部構成図である。 1:処理装置、2:半導体フアイル記憶装置、
11:アドレスバス、12:データバス、13:
制御信号線、14:コマンド指示信号線、21:
アクセス受付制御回路、22:半導体メモリ部、
23:アドレス管理テーブル、24:磁気デイス
ク制御回路、25:磁気デイスクメモリ部、3
1:装置内アドレスバス、32:装置内データバ
ス、33:装置内制御信号線、34:制御回路間
制御信号線、35:アドレス読取りバス、36:
磁気デイスクアドレスバス、37:磁気デイスク
制御信号線、38:装置内データバス。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 処理装置に接続され、かつ揮発性メモリ素子
    からなるメモリ回路を備えた記憶装置において、
    前記記憶装置には、処理装置からのアクセスを受
    け付けるアクセス受付制御回路と、処理装置から
    の書き込みアクセスの書き込みアドレスを格納す
    る書き込みアドレス管理テーブルと、不揮発性メ
    モリ素子からなるメモリ回路と、該不揮発性メモ
    リ回路を制御する不揮発性メモリ制御回路とを備
    え、前記アクセス受付制御回路は、前記処理装置
    から前記揮発性メモリ回路に対するアクセスがあ
    ると前記揮発性メモリ回路からデータの読み出
    し、書き込みを行う手段と、処理装置からの前記
    書き込みアクセスの書き込みアドレスを前記書き
    込みアドレス管理テーブルに格納する手段と、自
    アクセス受付回路が前記処理装置からアクセス受
    付中かあるいは非動作中であるかを前記不揮発性
    メモリ制御回路に通知する手段と、前記処理装置
    からのデータ転送指示コマンドにより前記不揮発
    性メモリ回路より前記揮発性メモリ回路へ、ある
    いは前記揮発性メモリ回路より前記不揮発性メモ
    リ回路へ、データ全域転送を行う制御手段を有
    し、また、前記不揮発性メモリ制御回路は、前記
    書き込みアドレス管理テーブルにアクセスする手
    段と、前記書き込みアドレス管理テーブルに書き
    込みアドレスがあると、前記アクセス受付制御回
    路の前記自アクセス受付制御回路が処理装置から
    アクセス受付中かあるいは非動作中であるかを通
    知する手段より前記アクセス受付制御回路が非動
    作中であることを検出すると、前記アクセス受付
    制御回路にデータ転送指示を送出し、前記揮発性
    メモリ回路から前記書き込みアドレスに対応する
    アドレスからデータを読み出し不揮発性メモリ回
    路に書き込む手段を有することを特徴とする記憶
    装置。
JP60041731A 1985-03-01 1985-03-01 記憶装置 Granted JPS61201356A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60041731A JPS61201356A (ja) 1985-03-01 1985-03-01 記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60041731A JPS61201356A (ja) 1985-03-01 1985-03-01 記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61201356A JPS61201356A (ja) 1986-09-06
JPH0411897B2 true JPH0411897B2 (ja) 1992-03-02

Family

ID=12616565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60041731A Granted JPS61201356A (ja) 1985-03-01 1985-03-01 記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61201356A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0287242A (ja) * 1988-09-26 1990-03-28 Hitachi Ltd データベースの退避回復方式
JPH034345A (ja) * 1989-05-31 1991-01-10 Nec Corp Id部バックアップ機能付ハードディスク装置
JP3561002B2 (ja) * 1994-05-18 2004-09-02 富士通株式会社 ディスク装置
US6104638A (en) * 1999-02-26 2000-08-15 Hewlett-Packard Company Use of erasable non-volatile memory for storage of changing information

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57109196A (en) * 1980-12-26 1982-07-07 Toshiba Corp Electronic computer system
JPS58194187A (ja) * 1982-05-06 1983-11-12 Mitsubishi Electric Corp メモリ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57109196A (en) * 1980-12-26 1982-07-07 Toshiba Corp Electronic computer system
JPS58194187A (ja) * 1982-05-06 1983-11-12 Mitsubishi Electric Corp メモリ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61201356A (ja) 1986-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6693840B2 (en) Non-volatile semiconductor memory device with enhanced erase/write cycle endurance
US7782683B2 (en) Multi-port memory device for buffering between hosts and non-volatile memory devices
US5109505A (en) Semiconductor memory disk apparatus with backup device capable of being accessed immediately after power source is recovered
US20230333774A1 (en) Buffer optimization for solid-state drives
JPH0411897B2 (ja)
US7035966B2 (en) Processing system with direct memory transfer
JPH0239256A (ja) メモリシステム
JPH0520196A (ja) デイスク・キヤツシユ制御装置
JPS60245029A (ja) デ−タ書込み方式
JPS62269253A (ja) 半導体記憶装置の停電処理方式
JPS6331806B2 (ja)
EP0358224A2 (en) Semiconductor disk device useful in transaction processing system
JPH07230411A (ja) フラッシュメモリカード装置
JPS58169217A (ja) デ−タ処理装置バツテリ・サポ−ト方式
JPS59135684A (ja) バツフアメモリ間のデ−タバイパス方式
JPH04358243A (ja) 半導体ディスク装置
JPH05282107A (ja) 外部記憶装置
JPS61147358A (ja) 初期プログラムロ−デイング回路
JPH0535411A (ja) キヤツシユメモリ回路
JPH04321149A (ja) データ処理装置
JPS63285657A (ja) 記憶装置
JPS6125260A (ja) 内蔵プログラムによる二重蓄積処理方式
KR20000005448U (ko) 프로세서 이중화 시스템
JPH04112318A (ja) 半導体記憶装置
JPH04239356A (ja) 半導体ファイルメモリ装置