JPH04118960A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH04118960A
JPH04118960A JP2238409A JP23840990A JPH04118960A JP H04118960 A JPH04118960 A JP H04118960A JP 2238409 A JP2238409 A JP 2238409A JP 23840990 A JP23840990 A JP 23840990A JP H04118960 A JPH04118960 A JP H04118960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
diffusion layer
insulating film
film
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2238409A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2582931B2 (ja
Inventor
Tsutomu Omae
勉 大前
Kenichi Tanaka
研一 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2238409A priority Critical patent/JP2582931B2/ja
Publication of JPH04118960A publication Critical patent/JPH04118960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2582931B2 publication Critical patent/JP2582931B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は半導体装置の製造方法に関し、更に詳しくは
EEPROMやEPROMなどのメモリ素子におけるキ
ャパシタ形成方法に関するものである。
(ロ)従来の技術 従来この種の方法としては、第1のフォトレジストを用
いて、シリコン基板上に、ゲート酸化膜を介してイオン
注入によりキャパシタ下部電極並びにこれに隣接してキ
ャパシタに接続するEFROMのソース・ドレイン領域
を含むN゛拡散層を形成し、第1のフォトレジストを除
去した後、第1のフォトレジストよりも狭いパターンを
育する第2のフォトレジストを形成し、それによってキ
ャバシタ下部電極直上のゲート酸化膜を除去して開口を
設け、第2のフォトレジストを除去しL後、続いて開口
内にキャパシタ絶縁膜としてのトンネル酸化膜を熱処理
によって形成し、しかる後そのトンネル酸化膜を覆って
キャパシタ上部電極としてのN′″ポリシリコンのフロ
ーティングゲートを形成していた。
(ハ)発明が解決しようとする課題 しかし、キャパシタ下部電極を形成する際に、パターン
幅の広い第1のフォトレジストを用い、キャパシタ絶縁
膜を形成する際に、パターン幅の狭い第2のフォトレジ
ストを用いているので、アライメント余裕に問題がある
この発明は1回のフォトパターンでイオン注入窓とキャ
パシタ絶IIを決定する事により、デザインマージンを
0μ属に近付けることができる半導体装置の製造方法を
提供することを目的とするものである。
(ニ)課題を解決するための手段および作用この発明は
、(1)ゲート絶縁膜を有する半導体基板上に、全面に
、イオン注入窓のパターンを存するフォトレジストパタ
ーンを形成し、これをマスクとして半導体基板表面のキ
ャパシタ形成領域に、イオン注入により第1不純物拡散
層を形成してこれをキャパシタ下部電極とし、(Ii 
)上記フォトレジストパターンをマスクとして上記第「
不純物拡散層直上のゲート絶縁膜を除去してギヤバンク
絶縁膜形成用開口を形成し、上記フォトレジストパター
ンを除去した後、(Iii )キャパシタ絶縁膜形成用
開口を含む半導体基板上に、全面に、熱処理を付し、上
記開口内に熱酸化膜を形成してこれをキャパシタ絶縁膜
とし、(Iv )上記熱酸化膜を含む半導体基板上に、
全面に、導電層を形成した後、これをパターン化して少
なくとも導電膜を上記開口を覆って残存させ、その残存
された導電膜をキ千バシタ上sir極とし、(V)この
残存された導電膜をマスクにしてイオン注入によって半
導体基板表面に、上記第1不純物拡散層に電気的に接続
する第2不純物拡散層を形成することを特徴する半導体
装置の製造方法である。
すなわち、この発明はイオン注入窓とキャパシタ絶縁膜
を1回のフォトパターンで決定する事により、イオン注
入により形成されるN°拡散層キャパシタ下部電極とポ
リシリコンN°デポキャパシタ上部電極のデザインマー
ジンを08mにするようにしたものである。
(ホ)実施例 以下図に示す実施例にもとづいてこの発明を詳述する。
なお、これによってこの発明は限定を受けるものではな
い。
以下、第1f!Iを用いて本発明の一実施例にょるEE
FROMの製造方法について説明する。
まず、第1図(a)に示すように、400人厚0ゲート
絶縁13を有するSi基板1上に、全面に、イオン注入
窓4aのパターンを有するフォトレジストパターン4を
形成し、これをマスクとしてSi基板表面のキャパシタ
形成領域(R)に、イオン(”As”)5λの注入によ
りN゛拡散層(第1不純物拡散層)5を形成してこれを
キャパシタ下部電極とする。
この際、イオン注入前に、Si基板表面にはVth注入
層2が形成されている。
次に、フォトレジストパターン4をマスクとして拡散層
5直上のゲート絶縁膜3aを除去してキャパシタ絶縁膜
形成用開口11を形成し[第1図(b)参照]、フォト
レジストパターン4を除去した後、キャパシタ絶縁膜形
成用開口11を含むSt基板上に、全面に、熱処理を付
し、開口!l内にSiO!のトンネル酸化膜(熱酸化膜
)6を100人厚人厚成してこれをキャパシタ絶縁膜と
し[第1図(c)参照コ、 熱酸化H6を含むSi基板l上に、全面に、N。
ポリシリコン層(導電層)を形成した後、これをパター
ン化して導電膜を開口11を覆って残存させ、その残存
された導電膜をフローティングゲート(キャパシタ上部
電極)7とする[第1図(d)参照]。
この際、同時に、セレクトゲート7aも残存される。
次にこの残存されたフローティングゲート7をマスクに
してセルファライン的にイオン(”A s ”)10a
注入によってSi基板表面に、N°拡散層5に電気的に
接続するNoの拡散層(ソース・ドレイン)10を形成
する[第1図(e)参照]。
最後に、フローティングゲートフ上に絶縁膜8を介して
N°ポリシリコンのコントロールゲート9を形成して素
子が完成する[第1図(f)参照]。
このように本実施例では、同一のマスク4を使ってフロ
ーティングゲート7とN゛拡散層5のデザインマージン
を0μmにすることができる。従って、N゛拡散層5を
必要最小径まで小さくできる。
(へ)発明の効果 以上のようにこの発明によれば、1回のフォトパターン
でイオン注入窓とキャパシタ絶縁膜を決定するようにし
たので、デザインマージンを0μmにでき、その結果、
キャパシタ下部電極層を必要最小限まで小さくでき、そ
れによってセルサイズを小さくすることができる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を説明するための製造工程
説明図である。 ■・ ・・Si基板、3・・・・・・ゲート酸化膜、4
・・・・・フォトレジスト、4a・・・・・イオン注入
窓、5 a  I Oa−75A s 5・・・・・・N゛拡散層(キャパシタ下部電極)、6
・・・・・・5iftのトンネル酸化膜(キャパシタ絶
縁膜)、 7・・・・・・フローティングゲート(キャパシタ上部
電極)。 第 図 一−c−J 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、( I )ゲート絶縁膜を有する半導体基板上に、全
    面に、イオン注入窓のパターンを有するフォトレジスト
    パターンを形成し、これをマスクとして半導体基板表面
    のキャパシタ形成領域に、イオン注入により第1不純物
    拡散層を形成してこれをキャパシタ下部電極とし、 (II)上記フォトレジストパターンをマスクとして上記
    第1不純物拡散層直上のゲート絶縁膜を除去してキャパ
    シタ絶縁膜形成用開口を形成し、上記フォトレジストパ
    ターンを除去した後、(III)キャパシタ絶縁膜形成用
    開口を含む半導体基板上に、全面に、熱処理を付し、上
    記開口内に熱酸化膜を形成してこれをキャパシタ絶縁膜
    とし、 (IV)上記熱酸化膜を含む半導体基板上に、全面に、導
    電層を形成した後、これをパターン化して少なくとも導
    電膜を上記開口を覆って残存させ、その残存された導電
    膜をキャパシタ上部電極とし、(V)この残存された導
    電膜をマスクにしてイオン注入によって半導体基板表面
    に、上記第1不純物拡散層に電気的に接続する第2不純
    物拡散層を形成することを特徴する半導体装置の製造方
    法。
JP2238409A 1990-09-08 1990-09-08 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP2582931B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2238409A JP2582931B2 (ja) 1990-09-08 1990-09-08 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2238409A JP2582931B2 (ja) 1990-09-08 1990-09-08 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04118960A true JPH04118960A (ja) 1992-04-20
JP2582931B2 JP2582931B2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=17029782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2238409A Expired - Fee Related JP2582931B2 (ja) 1990-09-08 1990-09-08 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2582931B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0875925A2 (en) * 1997-04-30 1998-11-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of manufacturing capacitors in integrated circuits

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0875925A2 (en) * 1997-04-30 1998-11-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of manufacturing capacitors in integrated circuits
EP0875925A3 (en) * 1997-04-30 2000-12-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of manufacturing capacitors in integrated circuits

Also Published As

Publication number Publication date
JP2582931B2 (ja) 1997-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08274283A (ja) 不揮発性メモリ素子及びその製造方法
JPH08255846A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6235585B1 (en) Method for fabricating flash memory device and peripheral area
RU2168797C2 (ru) Способ изготовления элементов структур очень малого размера на полупроводниковой подложке
JP2741190B2 (ja) マスク・ロムの製造方法
JPH04217373A (ja) 不揮発性記憶装置およびその製造方法
JPH04118960A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2733910B2 (ja) マスクromの製造方法
JPH0563206A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP2877556B2 (ja) 不揮発性半導体装置及びその製造方法
JPH10173074A (ja) 不揮発性半導体装置
JPH05304169A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3433016B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JPH077157A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH02201968A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0548046A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6336575A (ja) 半導体装置の製造方法
KR0142602B1 (ko) 플래쉬 이이피롬 소자의 제조방법
JPH03257873A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP3212689B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH03233974A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JPH06318710A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JPH01289171A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JPH03125479A (ja) 不揮発性記憶素子を有する半導体集積回路の製造方法
JPH0373571A (ja) 半導体メモリ装置とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees