JPH04118667A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH04118667A
JPH04118667A JP2052805A JP5280590A JPH04118667A JP H04118667 A JPH04118667 A JP H04118667A JP 2052805 A JP2052805 A JP 2052805A JP 5280590 A JP5280590 A JP 5280590A JP H04118667 A JPH04118667 A JP H04118667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
photoreceptor
temperature
turned
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2052805A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Ogawa
和夫 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2052805A priority Critical patent/JPH04118667A/ja
Publication of JPH04118667A publication Critical patent/JPH04118667A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wet Developing In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、湿式現像方式により現像液を感光体に接触さ
せて該感光体上に形成された静電潜像をトナーで現像し
画像を形成する画像形成装置であって、前記感光体を加
熱する第1加熱手段と前記現像液を加熱する第2加熱手
段とを有する電子写真複写機、プリンタ等の画像形成装
置に関する。
従来の技術 低温においては残留電位が上昇する等の特性が劣化する
感光体を用いる画像形成装置では、良好な画像を得るた
めには、感光体が必要とする最低温度以上になるように
これを加熱しなけれはならない。
この場合、従来では個別に温度制御されたヒータを2個
用いて、電源スィッチが切られている時や画像形成のた
めの待機中にも、予め現像液及び感光体を加熱してその
温度を適当な温度に維持しておくようにしていた。この
ようにすれば、プリント開始直後から良好な画像を得ら
れることになるが、一方、ヒータの温度制御装置を2組
必要とし制御が複雑であった。
発明が解決しようとする課題 本発明は従来技術に於ける上記問題を解決し、簡単で効
率良く感光体を加熱することができる画像形成装置を提
供することを課題とする。
課 を解決するための手段 本発明は上記課題を解決するために、湿式現像方式によ
り現像液を感光体に接触させて該感光体上に形成された
静電潜像をトナーで現像し画像を形成する画像形成装置
であって、前記感光体を加熱する第1加熱手段と前記現
像液を加熱する第2加熱手段とを有する画像形成装置に
おいて、前記第1加熱手段は画像形成装置の停止中に前
記感光体を加熱し、前記第2加熱手段は前記現像液を所
定温度以上にするように制御手段により制御されること
を特徴とする。
作   用 本発明によれば、第1加熱手段により画像形成装置の停
止中に感光体を加熱するので、感光体の適温状態におい
て画像形成を開始することができ、一方画像形成中には
、温度制御手段により温度制御される第2加熱手段によ
り所定温度以上に加熱された現像液が感光体に送られ、
感光体の温度が適温に維持されることになり、簡単な制
御で感光体の低温化が防止される。
夫−」1−廻 第1図は本発明を適用した画像形成装置の一例である電
子写真複写機の作像部分の説明図である。
まず、本図により複写機の概要について説明する。
感光体としてのドラム状の感光体1の周囲には順次、帯
電チャージャ2、イレーズ3、露光位置4、現像ユニッ
ト5、レジストローラ対6、転写チー−ジャ7、セパレ
ータローラ8、ターンヘルド9、クリーニングユニット
10、除電ランプ11等が配設されている。
帯電チャージャ2により暗中においてコロナ放電によっ
てプラスに帯電された感光体1面は、イレーズ3により
その非画像部の帯電電位を除去され、開示しない露光装
置によって照射された原稿からの反射光によりその露光
位置4で露光され、静電潜像を形成する。この静電潜像
は、現像ユニント5の現像ローラ5−1によりマイナス
に帯電されたトナーを付与されて現像され、このとき余
分に付着した現像剤はスクイズローラ5−2で絞り落と
される。
現像されたトナー像は、図示しない給紙装置から給送さ
れレジストローラ対6によりタイミングをとられて搬送
されてきた転写紙Pの裏面側に転写チャージャ7の作用
により付与されたプラスの電荷により、転写紙P上に転
写される。
トナー像の転写された転写紙Pは、その後セパレータロ
ーラ8及びターンヘルド9により感光体1から分離され
、図示しない定着装置によりその上のトナー像が定着さ
れた後排出され、コピー画像が完成される。
一方転写後に感光体l上に残留したトナーは、クリーニ
ングユニットIOのクリーニングローラ10−1とクリ
ーニングローラ10−2とにより落とされ、クリーニン
グ後の感光体1は、除電ランプ11により全面露光され
その上の残留電荷が消去され、次の複写プロセスに備え
られる。
次に本発明に直接関連した部分について説明する。
第1図において符号12は感光体lを加熱する第1加熱
手段の一例であるヒータである。ヒータ12ば、ニクロ
ム線を平板に固定したもので、図示の如く感光体1の下
方の転写チャージャ7の下部に取り付けられている。そ
して転写チャージャ7のケースには穴があけられていて
、ヒータ12により加熱された空気が上昇して感光体l
に接してこれを加熱するようになっている。
第2図は現像ユニット5及びクリーニングユニット10
に現像液を送る液体現像装置I:vIjl像タンク部を
示す、現像液が循環されると感光体Iを加熱することに
なるので、液体現像装置も感光体lを加熱する手段とな
る。
第2加熱手段の一例であるヒータ13は、ニクロム線を
平板に固定したもので、現像液14を貯留した現像タン
ク15の底面に接するように取り付けられ、その下方の
本体ベース16との間に設けられた断熱材17により囲
われている。又現像タンク15内にはサーミスタ】8が
設けられ、現像液14の温度を検出している。サーミス
タ1日は、現像液14が循環され液面が低下したときに
も液面下になるような位置に設けられる。
現像タンク15内には図示しないメインモータにより駆
動される現像ポンプ19及びクリーニングポンプ20が
配設されていて、メインモータ回転時には第4図にも示
すように、現像タンク15内の現像液14を吸入し現像
ユニット5及びクリーニングユニット10へ(Jlする
。両ユニットに供給された現像液14は再び現像タンク
内に回収され、現像液循環サイクルが形成されている。
そしてこの間に、現像液14は現像及びクリーニングを
行うと共に感光体Iを加熱する。
第3図はヒータ12及びヒータ13の制御系統の一例を
示す。
ヒータ13及びサーミスタ18は、制御手段としてのヒ
ータ制御回路21を介して電源22に接続されていて、
複写機本体の電源スィッチ23のオン/オフにかかわら
ず現像液14を常に所定の設定温度以上の温度に制御す
る。
一方、ヒータ12は本体の電源スィッチ23に接続され
ていて、電源スィッチ23がオフの時即ち複写機が停止
中にオンになり、感光体lを加熱する。
なお同図においてメインモータ24は、電源ユニット2
5により制御電源の供給を受けるCPU2廓により5S
R27を介して運転制御されるようになっている。
このような制御系統により、感光体1の加熱は次のよう
に行われる。
電源スィッチ23がオフきの時には、ヒータ12がオン
になり感光体lを加熱する。この時及び電源スィッチ2
3がオンであるがコピー待機中でメインモータ24が停
止しているときには、現像ポンプ19及びクリーニング
ポンプ20が停止していて現像液14はタンク内に貯留
された状態にあり循環されず、従って感光体Iは現像液
によっては加熱されない。
電源スィッチ23がオンでメインモータ24の運転中に
は、ヒータ12はオフになり感光体1を加熱しないが、
現像液14が循環され感光体Iを加熱する。
本実施例では、電源スィッチ23がオンで且つメインモ
ータ24がオフであるコピー待機中には、感光体1は加
熱されないことになる。しかしこの場合には、電源スイ
フチ23がオフ時にはヒータ12により又はオン時には
現像液14により感光体1は既に一度加熱された後であ
るため、及び複写機本体の他の電装品例えば定着ヒータ
等が通電されていて機械全体が暖機状態にあり温度が上
っているため、感光体1の温度はその性能が低下する程
には下がることばない。
又電源投入直後にプリントボタンを押すと、メインモー
タはそれまで停止していて現像液14が循環されていな
いので、現像ユニット5やクリーニングユニット10、
その他の循環経路部材により、循環される現像液I4の
熱が取り去られその温度が低下し、感光体lの温度を必
要とされる下限温度以下に低下させる場合がある。本実
施例ではこれを防止し、最初から良好なコピーを作成で
きるように、メインモータ24の駆動信号をヒータ制御
回路21に入れ、メインモータ停止時には現像液14の
設定温度を高くするようにしている。
メインモータ24が駆動され現像液14が循環している
時には、感光体1の温度は現像液14の温度と等しくな
るので、現像液14の設定温度は感光体1の必要下限温
度程度でよい。
なおヒータI2は、複写機設置環境温度の下限温度にお
いても、感光体1をその必要下限温度まで加熱できるよ
うにするのがよい。
効   果 以上の如く本発明によれば、第1加熱手段には温度調整
手段を設けず画像形成装置の停止中にこれを作動させ、
第2加熱手段のみを温度制御することにより、簡単な制
御により効率良く感光体を加熱することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例の複写機の作像部分の断面図、第2図は
その現像タンク部分の説明図、第3図は制御ブロック図
、第4図は液体現像装置の斜視図である。 l・・・・・・感光体 12、・・、ヒータ(第1加熱手段) 13・・・・ヒータ(第2加熱手段) 14・・・・現像液

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 湿式現像方式により現像液を感光体に接触させて該感光
    体上に形成された静電潜像をトナーで現像し画像を形成
    する画像形成装置であって、前記感光体を加熱する第1
    加熱手段と前記現像液を加熱する第2加熱手段とを有す
    る画像形成装置において、 前記第1加熱手段は画像形成装置の停止中に前記感光体
    を加熱し、前記第2加熱手段は前記現像液を所定温度以
    上にするように制御手段により制御されることを特徴と
    する画像形成装置。
JP2052805A 1990-03-06 1990-03-06 画像形成装置 Pending JPH04118667A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2052805A JPH04118667A (ja) 1990-03-06 1990-03-06 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2052805A JPH04118667A (ja) 1990-03-06 1990-03-06 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04118667A true JPH04118667A (ja) 1992-04-20

Family

ID=12925060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2052805A Pending JPH04118667A (ja) 1990-03-06 1990-03-06 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04118667A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01289988A (ja) トナー定着器の制御方法
US4497568A (en) Image formation apparatus
JPS5895766A (ja) 感光体の加熱方法
US5276482A (en) Temperature control device for a fixing apparatus
JP3124675B2 (ja) 画像形成装置
JPH04118667A (ja) 画像形成装置
JPS6364058A (ja) 画像形成装置
JP4123147B2 (ja) 画像形成装置
JP3276464B2 (ja) クリーニング装置
KR100441245B1 (ko) 전자사진장치의정착온도제어방법및장치
JPH10198215A (ja) 画像形成装置
JP3530747B2 (ja) 画像形成装置
JP2744852B2 (ja) 加熱定着器の制御装置
JPS626276A (ja) 露光装置
JPH09329987A (ja) 画像形成装置および熱定着装置
JP2664170B2 (ja) 電子写真記録装置
JPH0527642A (ja) 電子写真装置
JPH03163482A (ja) 画像形成装置
JPH03174165A (ja) 感光体加熱方法
KR100219687B1 (ko) 전자사진방식 인쇄기의 전사방법 및 이를 적용한 전사장치
JP2000147926A (ja) 画像定着方法
JP2004012733A (ja) 画像形成装置
JP2795580B2 (ja) 電子写真装置
JPH0535150A (ja) 画像形成装置
JPH07281573A (ja) プリンタ装置