JPH04118482U - モール糸 - Google Patents

モール糸

Info

Publication number
JPH04118482U
JPH04118482U JP950591U JP950591U JPH04118482U JP H04118482 U JPH04118482 U JP H04118482U JP 950591 U JP950591 U JP 950591U JP 950591 U JP950591 U JP 950591U JP H04118482 U JPH04118482 U JP H04118482U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
cut
fiber
fluff
composite yarn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP950591U
Other languages
English (en)
Inventor
勝 左合
徳一 佐野
Original Assignee
中京紡績株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 中京紡績株式会社 filed Critical 中京紡績株式会社
Priority to JP950591U priority Critical patent/JPH04118482U/ja
Publication of JPH04118482U publication Critical patent/JPH04118482U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 モール糸の形態安定性を良化し、また、モー
ル糸の製造コストを節減する。 【構成】 切断し易い繊維群によって構成された被覆繊
維束3と、切断し難い繊維群によって構成された芯繊維
束2とを含有する複合糸1の構成繊維束のうち、被覆繊
維束3が起毛処理されて切断された各起毛繊維4には複
合糸1の表面から突出された毛羽部5と、複合糸1内に
撚り込まれた撚り込み部6とをそれぞれ形成してモール
糸Mを作成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は繊維束の表面から突出された多数の毛羽を有するモール糸に関する 。
【0002】
【従来の技術】
従来では図3に示すように一定長に切り揃えられて糸軸と直交した状態で並行 状に配設された多数の毛羽bが交撚糸条a,a間に挟み込まれた構造を有するモ ール糸が使用されていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記モール糸では各毛羽bが交撚糸条a間に挟み込まれているので毛羽bが抜 け落ち易い問題点や、生産性が低いのでコスト高となる問題点や、各毛羽bの中 央部を把持する把持部が糸軸方向へ螺回して毛羽群の突出方向が周方向へ順次変 化するので、このモール糸を使用して製品を編織したときに毛羽の植立密度むら が起生したり製品の表面状態が不安定となる問題点がある。 本考案は上記問題点を解消することを課題とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案のモール糸は切断し易い繊維群と、切断し難い繊維群とを含有する複合 糸の構成繊維束のうち、切断し易い繊維群が起毛処理されて切断された各起毛繊 維には前記複合糸の表面から突出された毛羽部と、前記複合糸内に撚り込まれた 撚り込み部とをそれぞれ形成した構成を有する。
【0005】
【作用】
切断し易い繊維群と、切断し難い繊維群とを有する複合糸を起毛処理して切断 し易い繊維群を切断し、前記複合糸の表面から突出された毛羽部と、前記複合糸 内に撚り込まれた撚り込み部とを有する起毛繊維群を造出する。
【0006】
【考案の効果】
本考案は前記したように構成したことによって各起毛繊維の撚り込み部が起毛 された複合糸の構成繊維束に強固に絡み付いて係着され、各毛羽部が安定に支持 されるので、各毛羽部の抜け落ちを防止して各毛羽部の支持状態を安定化し、モ ール糸の形態安定性を良化することができる。 また、複合糸の起毛処理によってモール糸を製造することができるので、モー ル糸の製造工程での生産性を高めてモール糸の製造コストを低減することができ る。 さらに、毛羽部が起毛された複合糸の表面の周方向及び糸軸方向に対してラン ダムに突出形成されて複合糸の表面全体に均等に分布するので、このモール糸を 使用して製品を編織したときに毛羽部の植立密度むらを無くして製品の表面の起 毛状態を全体的に均整化することができる。
【0007】
【実施例】
次に、本考案の一実施例を図1、図2に従って説明する。 モール糸Mを形成するために合撚された複数本(本例では2本)の複合糸1, 1には切断し難い繊維群によって構成されて複合糸1の中心部に配置された芯繊 維束2と、切断し易い繊維群によって構成されて芯繊維束2の回りに配置された 被覆繊維束3とがそれぞれ糸軸方向に沿って並設されている。
【0008】 芯繊維束2としてはナイロン繊維やポリエステル繊維等の切断し難い繊維で構 成されたフィラメント糸若しくはスパン糸が適用される。
【0009】 被覆繊維束3としてはアクリル繊維やレーヨン繊維等の切断し易い繊維で構成 されたフィラメント糸若しくは繊維長が長いスパン糸用繊維束が適用される。
【0010】 複合糸1は拡散状態の被覆繊維束3に芯繊維束2を合流させて両繊維束2,3 を加撚する紡出法等によって製造され、両複合糸1はこの複合糸1の表面から突 出された多数の毛羽を造出するために両複合糸1の合撚工程で起毛処理される。
【0011】 両複合糸1を、例えば両複合糸1を合撚しながら両複合糸1をその糸通路の途 中に設けた起毛用のやすり面に連続的に擦過させて起毛処理すると、複合糸1の 構成繊維のうち被覆繊維束3を構成する切断し易い繊維群がランダムに切断され た多数の起毛繊維4が造出され、モール糸Mが作成される。
【0012】 切断し易い繊維束が起毛処理されて切断された各起毛繊維4には複合糸1の表 面から突出した毛羽部5がそれぞれ形成されるとともに、各起毛繊維4の毛羽部 5以外の部分は芯繊維束2を被覆した状態で相互に交撚され、各起毛繊維4には 複合糸1内に撚り込まれた撚り込み部6がそれぞれ毛羽部5に連続して形成され ている。
【0013】 続いて、上記した構成をもつ実施例の作用と効果を説明する。 本例では切断し易い繊維群によって構成された被覆繊維束3と、切断し難い繊 維群によって構成された芯繊維束2とをそれぞれ含有する2本の複合糸1を合撚 及び起毛処理し、複合糸1の構成繊維束のうち、切断し易い繊維群が起毛処理さ れて切断された各起毛繊維4には複合糸1の表面から突出された毛羽部5と、複 合糸1内に撚り込まれた撚り込み部6とをそれぞれ形成してある。
【0014】 このため、各起毛繊維4の撚り込み部6が起毛された複合糸1の構成繊維束に 強固に絡み付いて係着され、各毛羽部5が安定に支持されるので、各毛羽部5の 抜け落ちを防止して各毛羽部5の支持状態を安定化し、モール糸Mの形態安定性 を良化することができる。
【0015】 また、複合糸1を合撚しながら起毛処理してモール糸Mを製造することができ るので、モール糸Mの製造工程での生産性を高めてモール糸Mの製造コストを低 減することができる。
【0016】 さらに、毛羽部5が起毛された複合糸1の表面の周方向及び糸軸方向に対して ランダムに突出形成されて複合糸1の表面全体に均等に分布するので、このモー ル糸Mを使用して製品を編織したときに毛羽部5の植立密度むらを無くして製品 の表面の起毛状態を全体的に均整化することができる。
【0017】 なお、複合糸1として切断し易い繊維群と切断し難い繊維群とが断面方向に混 在する混紡糸を使用してもよい。 また、複合糸1として切断し易い繊維束と切断し難い繊維束とを合撚若しくは 混繊した糸条を使用してもよい。
【提出日】平成4年4月3日
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】考案の詳細な説明
【補正方法】変更
【補正内容】 【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は繊維束の表面から突出された多数の毛羽を有するモール糸に関する 。
【0002】
【従来の技術】
従来では図3に示すように一定長に切り揃えられて糸軸と直交した状態で並行 状に配設された多数の毛羽bが交撚糸条a,a間に挟み込まれた構造を有するモ ール糸が使用されていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記モール糸では各毛羽bが交撚糸条a間に挟み込まれているので毛羽bが抜 け落ち易い問題点や、生産性が低いのでコスト高となる問題点や、各毛羽bの中 央部を把持する把持部が糸軸方向へ螺回して毛羽群の突出方向が周方向へ順次変 化するので、このモール糸を使用して製品を編織したときに毛羽の植立密度むら が起生したり製品の表面状態が不安定となる問題点がある。 本考案は上記問題点を解消することを課題とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案のモール糸は切断し易い繊維群と、切断し難い繊維群とを含有する複合 糸の構成繊維束のうち、切断し易い繊維群が起毛処理されて切断された各起毛繊 維には前記複合糸の表面から突出された毛羽部と、前記複合糸内に撚り込まれた 撚り込み部とをそれぞれ形成した構成を有する。
【0005】
【作用】
切断し易い繊維群と、切断し難い繊維群とを有する複合糸を起毛処理して切断 し易い繊維群を切断し、前記複合糸の表面から突出された毛羽部と、前記複合糸 内に撚り込まれた撚り込み部とを有する起毛繊維群を造出する。
【0006】
【考案の効果】
本考案は前記したように構成したことによって各起毛繊維の撚り込み部が起毛 された複合糸の構成繊維束に強固に絡み付いて係着され、各毛羽部が安定に支持 されるので、各毛羽部の抜け落ちを防止して各毛羽部の支持状態を安定化し、モ ール糸の形態安定性を良化することができる。 また、複合糸の起毛処理によってモール糸を製造することができるので、モー ル糸の製造工程での生産性を高めてモール糸の製造コストを低減することができ る。 さらに、毛羽部が起毛された複合糸の表面の周方向及び糸軸方向に対してラン ダムに突出形成されて複合糸の表面全体に均等に分布するので、このモール糸を 使用して製品を編織したときに毛羽部の植立密度むらを無くして製品の表面の起 毛状態を全体的に均整化することができる。
【0007】
【実施例】
次に、本考案の一実施例を図1、図2に従って説明する。 モール糸Mを形成するために合撚された複数本(本例では2本)の複合糸1, 1には切断し難い繊維群によって構成されて複合糸1の中心部に配置された芯繊 維束2と、切断し易い繊維群によって構成されて芯繊維束2の回りに配置された 被覆繊維束3とがそれぞれ糸軸方向に沿って並設されている。
【0008】 芯繊維束2としてはナイロン繊維やポリエステル繊維等の切断し難い繊維で構 成されたフィラメント糸若しくはスパン糸が適用される。
【0009】 被覆繊維束3としてはアクリル繊維やレーヨン繊維等の切断し易い繊維で構成 されたフィラメント糸若しくは繊維長が長いスパン糸用繊維束が適用される。
【0010】 複合糸1は拡散状態の被覆繊維束3に芯繊維束2を合流させて両繊維束2,3 を加撚する紡出法等によって製造され、両複合糸1はこの複合糸1の表面から突 出された多数の毛羽を造出するために両複合糸1の合撚工程で起毛処理される。
【0011】 両複合糸1を、例えば両複合糸1を合撚しながら両複合糸1をその糸通路の途 中に設けた起毛用のやすり面に連続的に擦過させて起毛処理すると、複合糸1の 構成繊維のうち被覆繊維束3を構成する切断し易い繊維群がランダムに切断され た多数の起毛繊維4が造出され、モール糸Mが作成される。
【0012】 切断し易い繊維束が起毛処理されて切断された各起毛繊維4には複合糸1の表 面から突出した毛羽部5がそれぞれ形成されるとともに、各起毛繊維4の毛羽部 5以外の部分は芯繊維束2を被覆した状態で相互に交撚され、各起毛繊維4には 複合糸1内に撚り込まれた撚り込み部6がそれぞれ毛羽部5に連続して形成され ている。
【0013】 続いて、上記した構成をもつ実施例の作用と効果を説明する。 本例では切断し易い繊維群によって構成された被覆繊維束3と、切断し難い繊 維群によって構成された芯繊維束2とをそれぞれ含有する2本の複合糸1を合撚 及び起毛処理し、複合糸1の構成繊維束のうち、切断し易い繊維群が起毛処理さ れて切断された各起毛繊維4には複合糸1の表面から突出された毛羽部5と、複 合糸1内に撚り込まれた撚り込み部6とをそれぞれ形成してある。
【0014】 このため、各起毛繊維4の撚り込み部6が起毛された複合糸1の構成繊維束に 強固に絡み付いて係着され、各毛羽部5が安定に支持されるので、各毛羽部5の 抜け落ちを防止して各毛羽部5の支持状態を安定化し、モール糸Mの形態安定性 を良化することができる。
【0015】 また、複合糸1を合撚しながら起毛処理してモール糸Mを製造することができ るので、モール糸Mの製造工程での生産性を高めてモール糸Mの製造コストを低 減することができる。
【0016】 さらに、毛羽部5が起毛された複合糸1の表面の周方向及び糸軸方向に対して ランダムに突出形成されて複合糸1の表面全体に均等に分布するので、このモー ル糸Mを使用して製品を編織したときに毛羽部5の植立密度むらを無くして製品 の表面の起毛状態を全体的に均整化することができる。
【0017】 なお、複合糸1として切断し易い繊維群と切断し難い繊維群とが断面方向に混 在する混紡糸を使用してもよい。 また、複合糸1として切断し易い繊維束と切断し難い繊維束とを合撚若しくは 混繊した糸条を使用してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例のモール糸を一部解撚して示
す拡大側面図である。
【図2】複合糸の略体横断面図である。
【図3】従来のモール糸の略体側面図である。
【符号の説明】
1 複合糸 2 芯繊維束 3 被覆繊維束 4 起毛繊維 5 毛羽部 6 撚り込み部 M モール糸
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年4月3日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】実用新案登録請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【実用新案登録請求の範囲】

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 切断し易い繊維群と、切断し難い繊維群
    とを含有する複合糸の構成繊維束のうち、切断し易い繊
    維群が起毛処理されて切断された各起毛繊維には前記複
    合糸の表面から突出された毛羽部と、前記複合糸内に撚
    り込まれた撚り込み部とをそれぞれ形成したことを特徴
    とするモール糸。
JP950591U 1991-01-31 1991-01-31 モール糸 Pending JPH04118482U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP950591U JPH04118482U (ja) 1991-01-31 1991-01-31 モール糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP950591U JPH04118482U (ja) 1991-01-31 1991-01-31 モール糸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04118482U true JPH04118482U (ja) 1992-10-22

Family

ID=31899877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP950591U Pending JPH04118482U (ja) 1991-01-31 1991-01-31 モール糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04118482U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006025100A1 (ja) * 2004-08-31 2006-03-09 Koji Kawai 複合ヤーン

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4937734A (ja) * 1972-08-12 1974-04-08
JPS5134019A (ja) * 1974-09-14 1976-03-23 Nippon Telegraph & Telephone

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4937734A (ja) * 1972-08-12 1974-04-08
JPS5134019A (ja) * 1974-09-14 1976-03-23 Nippon Telegraph & Telephone

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006025100A1 (ja) * 2004-08-31 2006-03-09 Koji Kawai 複合ヤーン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6221883B2 (ja)
JPH06248528A (ja) 表面変化に富んだ紡績糸・複合紡績糸およびその製造方法
JP2002523648A5 (ja)
JPH04118482U (ja) モール糸
JP2708665B2 (ja) コアヤーン用粗糸の製造方法
JP2828461B2 (ja) 複合仮撚加工糸
JPS6135573Y2 (ja)
JPS6321942A (ja) 導電性複合加工糸とその製造方法
JPH0623591Y2 (ja) カーペット
JP3296800B2 (ja) 仮撚加工糸及びその製造法
JP3300480B2 (ja) スラブ調複合仮撚糸及びその製造方法
JP2950678B2 (ja) 仮撚複合糸及びその製造方法
JP2948229B2 (ja) 特殊複合糸
JPS6245007Y2 (ja)
JPS62170543A (ja) ストツキング用仮撚加工糸
JPH0311263Y2 (ja)
JPS5916375Y2 (ja) 繊維束引取ロ−ラ
JPS5924207B2 (ja) 交互撚糸糸の製造方法
JPH0465544A (ja) 海苔巻構造糸およびその製造方法
JPS5994635A (ja) 複合糸及びその製造法
JPS58144141A (ja) 並列型多層構造紡積糸
JP2612510B2 (ja) 交絡混繊糸
JP3023501U (ja) レース及びエンブロイダリーレースの下糸
JPH11189940A (ja) ブークレ調紡績複合糸の製造方法
JPH0230463Y2 (ja)