JPH04117911A - 机 - Google Patents

Info

Publication number
JPH04117911A
JPH04117911A JP9603890A JP9603890A JPH04117911A JP H04117911 A JPH04117911 A JP H04117911A JP 9603890 A JP9603890 A JP 9603890A JP 9603890 A JP9603890 A JP 9603890A JP H04117911 A JPH04117911 A JP H04117911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
top plate
front panel
wiring
edge
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9603890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH082324B2 (ja
Inventor
Eizo Otsubo
大坪 栄三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokuyo Co Ltd
Original Assignee
Kokuyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokuyo Co Ltd filed Critical Kokuyo Co Ltd
Priority to JP2096038A priority Critical patent/JPH082324B2/ja
Publication of JPH04117911A publication Critical patent/JPH04117911A/ja
Publication of JPH082324B2 publication Critical patent/JPH082324B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野] 本発明は、オフィス等において好適に使用される机に関
するものである。
[従来の技術〕 いわゆるOA化の進展に伴い、オフィスで使用される机
には、電力線や通信線を見栄え良く収納したり案内する
ための機能を伺与したものが多くなっている。
従来、この種の机として、フロントパネルとインナーパ
ネルとの間に配線ダクトを形成するとともに、天板の反
使用面側エツジの近傍に、天板の」二面側と下面側とを
連通させる左右に細長い貫通窓を形成しておき、床面等
から配線ダクト内に導入した配線を適宜天板上に導くこ
とができるようにしたものが知られている。
ところが、このような構成のものは、隣接する複数の机
に亘って連続する配線を、機器から取り外すことなしに
そのまま各机の配線ダクトに押通させるのが困難である
そのため、前記貫通窓の両端を天板の左右両側縁にまで
延長して側方に解放するとともに、側板にも前記貫通窓
に連続する側面窓を形成して連続配線の投げ込みを可能
にしたものも開発されている。
また、天板の反使用面側エツジの近傍に、天板の」二面
側と下面側とを連通させる開口部を設け、その開口部内
にパイプ状のオプション取(=j全金具配設しであるも
のもある。
しかして、このものによると、オプション取付金具にデ
スクトップパネルやタフトライト、あるいは、原稿台、
電話台等が必要に応じて選択的に取り付けることが可能
であり、オプションを使用しない場合には、開口部に蓋
を装着して、その開口部が目立つのを防止するようにし
ている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、投げ込み配線が可能な従来の机は、いず
れも使用者側から天板に設けた貫通窓や側板に設けた側
面窓の」二端部分が視認可能であるため、それら貫通窓
および側面窓に蓋を設けている。
そのため、部品点数が多くなり構造の複雑化を招く。し
かも、配線の嵩が高い場合には、前述した蓋を取り外し
ておくことが必要となるが、かかる小物部品は紛失し易
い。そのため、配線を除去して再度蓋を装着しようとし
た場合に、その行方か不明となり、困惑することも少な
くない。
また、前記のような種々のオプションか天板に取付けら
れるようになっている机は、蓋装着部分の構造が複雑な
ものとなり、細かい細工を施す必要がある。そのため、
木製の天板を備えた机にはこのような構成のものは不向
きとなる。しかも、オプションを使用する場合には、蓋
を取り外しておくことが必要となるが、かかる蓋は特に
小さなものであるため紛失し易い。そのため、前述と同
様に、オプションを取り外して再度蓋を装着しようとし
た場合に、その行方がわからなくなるという不具合を招
き易い。
本発明は、以−にのような不具合を一挙に解消すること
を目的としている。
U発明が解決しようとする課題] 本発明は、このような目的を達成するために、次のよう
な手段を講じたものである。
すなわち、本発明に係る机は、左右の側板と、天板と、
フロントパネルと、オプション取付金具とを具備してな
る机であって、左右の側板は、その上端面における反使
用面側の端部に凹欠部を有してなり、天板は、反使用面
側エツジを前記凹欠部上にオーバーハングさせて前記両
側板上に配設され、フロントパネルは、前記両側板間に
架設され、オプション取付金具は、取付脚部の下端側が
前記フロントパネルの内面側に固定され、前記取付脚部
の上端に取付金具本体を設けたものであり、前記フロン
トパネルの」二端エツジと天板の反使用面側エツジとの
間に前記両凹天部に連続する配線挿通用の隙間を形成し
ているとともに、前記取付脚部の上端側を前記配線挿通
用の隙間を介して前記天板上にまで延出させ、その上端
側と天板の反使用面側エツジおよび天板の上面との間に
所定幅の隙間を形成していることを特徴とする。
本発明の机は、天板をフロンj・パネルにより直接的に
支持していないが、このような構造の下でも天板の中央
部分が荷重により下方に撓むのを効果的に防止したい場
合には、フロントパネルの内面に固定インナーパネルを
剛結し、このフロントパネルと固定インナーパネルとの
間に、前記配線挿通用の隙間に連通ずる配線ダクトを形
成するとともに、この固定インナーパネルで前記天板の
少なくとも中央部分を下面側から当接支持しておくのが
望ましい。
床から立ち上げた配線を配線ダクトに導いたり、配線ダ
クト内の配線を床」二に案内する作業を円滑に行えるよ
うにするには、固定インナーパネルを、フロントパネル
よりも左右幅の狭いものにして、その側縁と側板との間
に開口部を形成し、その開口部に可動インナーパネルを
着脱可能に蓋着しておくのがよい。
配線作業を特に円滑に行いたい場合には、固定インナー
パネルの両側に開口部を形成し、それら各開口部に可動
インナーパネルをそれぞれ蓋着しておくのが好ましい。
使用面や上面側からは隙間を見え難くし、しかも、配線
投げ入れ方向に対する隙間の開口面積を可及的に大きく
確保するには、天板における反使用面側エツジの下面に
面取部を形成したり、フロントパネルにおける」二端エ
ツジの内面に面取部を形成しておくのがよい。
本発明は、いわゆるスチール製の机にも勿論適用が可能
であるが、蓋等が一切不要であり細かい細工を行う必要
がないため、側板、天板、フロントパネルおよびインナ
ーパネルがそれぞれ木製のものにも無理な(適用するこ
とができる。
木製の側板、天板、フロントパネル、固定インナーパネ
ルおよび可動インナーパネルを使用する場合の好ましい
実施の態様としては、次のようなものを挙げることがで
きる。
まず、天板と側板とを金具により接続する場合には、側
板の」二端面に接続金具の外縁側片手部を上面側からボ
ルト止めするとともに、この接続金具上に天板を載置し
、この接続金具の内縁側片半部を天板に下面側からボル
ト止めするのが、接続部分を目立たないようにすること
ができる点て好ましい。
側板とフロントパネルとを固定金具を介して接続する場
合には、前記固定金具が、前記側板の内面にボルト止め
される側壁と、前記フロントパネルの内面にボルト止め
される前壁と、これら前壁と側壁の下縁を剛結する底壁
とを具備してなるものにするのが強度」二好ましい。
少ない部材で固定インナーパネルを確実にフロントパネ
ルに固定するには、配線ダクトの底壁を兼ねる横架部材
と、この横架部材よりも下方に配設した起立部材とを介
して、前記固定インナーパネルを前記フロントパネルに
固定するのがよい。
固定インナーパネルの天板支持強度を高めるには、横架
部材の両端を左右の側板の内面に当接させ、前記固定金
具の底壁をこの横架部材にボルト止めするのが望ましい
横架材の両端を側板に当接させ固定した場合でも、配線
の自由度を低下させないためには、横架部材に、配線ダ
クト」二の配線を下方に導くための切欠部を部分的に形
成しておくのがよい。
オプション取付金具を机に確実に固定しておくとともに
、オプションの支持強度を特に高めておきたい場合には
、オプション取(=1金具の取付脚部の下端側をフロン
トパネルの内面および横架部材に固定しておくとよい。
オプション取付金具をフロントパネルの内面側に円滑に
取り付けるには、オプション取付金具を、前記開口部に
対応する位置にボルト止めするようにしておくとよい。
[作用] このような構成の机であれば、側板の凹欠部およびその
凹欠部に連続する配線挿通用の隙間が、隣接された複数
の机に亘って相互に連続することになる。そのため、複
数の机に亘って連続する配線を、機器から取り外したり
することなしに、それぞれの机の凹欠部および配線挿通
用の隙間に投げ込みが可能となる。しかも、前記凹欠部
や配線挿通用の隙間は、使用者側からは容易に見えるこ
とがない。このため、それら凹欠部や配線挿通用の隙間
を塞ぐ各別な蓋を設ける必要もなくなる。
また、オプション取付金具の取イ」脚部の上端側と天板
の反使用面側エツジおよび天板の上面との間に設けた隙
間は、前記配線挿通用の隙間に連続し、その左右方向へ
の連続性がオプション取付金具によって阻害されるよう
なことはない。したがって、配線を天板の上面側から前
記隙間を通過させて配線挿通用の隙間に落し込むことが
でき、該オプション取付金具を取り付けた状態でも連続
配線の投げ込みが可能となる。しかも、このオプション
取付金具は、取付脚部の下端側をフロントパネルの内面
側に固定し、上端側を前記配線挿通用の隙間を介して天
板−Fにまで延出したものであるため、天板には、オプ
ション取付金具を取り付けるための開口部を一切設ける
必要がない。
[実施例コ 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
この机は、第1図に分解して示すように、左右の側板コ
、と、天板2と、フロントパネル3と、固定インナーパ
ネル4と、可動インナーパネル5と、オプション取付金
具6とを備えた木製のもので、反使用面側11に連続的
に配線が行えるようにしたものである。
左右の側板1は、第1図、第2図および第3図に示すよ
うに、その上端面1aにおける反使用面側11の端部に
凹欠部1bを有しており、下端面ICにはアジャスタ1
dを備えている。
天板2は、第2図および第3図に示すように、反使用面
側エツジ2aを前記凹欠部]bトにオバハングさせて前
記両側板1上に架設してあり、反使用面側エツジ2aの
下面に面取部2bを有している。この天板2は、前記両
側板1の」二端面1aに固着した接続金具12に両端部
をそれぞれ当接支持させている。接続金具12は、第1
図および第4図に示すように、水平な外縁側片半分12
aと、水平な内縁側片半分12bとを備えたもので、前
記外縁側片半分12aを上面側から貫通させた複数のさ
らねじ12cを、側板1の」二端面1aに埋設したイン
サートナツト1eにそれぞれ螺着することによって、こ
の外縁側片半分12aを側板1.の上端面1aに固定し
ている。そして、天板2の両端部における下面2cに形
成した薄肉部2dを前記接続金具12の外縁側片半分1
2a上に載置するとともに、天板2の厚内部2eを内縁
側片半分12 b−、l−に載置して、その内縁側片半
分1、2 bを下面側から貫通させた複数のさらねじ]
2dを、前記厚肉部2eに埋設したインサートナッ)・
2fにそれぞれ螺着することによって、該天板2を左右
の側板1上に固定している。
フロントパネル3は、第1図、第2図および第3図に示
すように、上端エツジ3aの内面3bに面取部3cを有
したもので、前記両側板1間に架設しであるとともに、
上端エツジ3aと天板2の反使用面側エツジ2aとの間
には、第3図に示すように、前記両凹大部1bに連続す
る配線挿通用の隙間31を形成している。このフロント
パネル3と前記両側板1とは、固定金具13を介して接
続しである。固定金具13は、第1図および第3図に示
すように、側壁13aと、前壁13bと、これら側壁1
3aと前壁13bとを剛結する底壁13cとを具備して
なるもので、側壁13aを単一の小ねじ13dを介して
側板1の内面1fに固定し、前壁13bを複数の小ねじ
13eを介してフロントパネル3の内面3bに固定して
いる。
固定インナーパネル4は、横架部材41と、この横架部
材41の下方に配設した起立部材42とを介してフロン
トパネル3の内面3bに剛結してあり、フロントパネル
3との間に、前記配線挿通用の隙間31に連通する配線
ダクト43を形成している。横架部月41は、配線ダク
ト43の底壁を兼ねており、図示しない複数の木ねじ等
を介してフロントパネル3の内面3bに接合しであると
ともに、その両端41aを左右の側板1の内面1fに当
接させ、前記固定金具13の底壁13cをこの横架材4
1の上面41bに複数の小ねじ13fにより止着してい
る。なお、横架部材41とフロントパネル3とは、複数
のダボおよび接着剤等により接合してもよい。また、こ
の横架材41の使用面側14の端面41dには、第1図
に示すように、配線ダクl−4,3−1=の配線を下方
に導くための切欠部4 ]、 cを部分的に形成しであ
る。起立部月42は、図示しない複数の木ねじを介して
フロントパネル3の内面3bに固定しであるとともに、
その上面42aと横架部材41の下面41eとを当接さ
せている。そして、使用面側14における横架部月41
の端面41dおよび起立部材42の端面42bに図示し
ない複数のダボおよび接着剤等を用いて固定インナーパ
ネル4を接合するとともに、その」二端面4bを天板2
の下面2Cに当接させて、この固定インナーパネル4で
天板2の反使用面側11における中央部分を下面側から
当接支持している。また、固定インナーパネル4をフロ
ントパネル3よりも左右幅の狭いものにして、その左右
の側縁4aと両側板1の内面1fとの間に開口部44を
形成し、それら各開口部44に前記可動インナーパネル
5をそれぞれ蓋着している。
各可動インナーパネル5は、第8図に示すように、固定
インナーパネル4よりも左右幅の狭いものにしてあり、
その前面5aにおける4カ所には、第1図に概略的に示
すように、係止突起5bを設けである。そして、各係止
突起5bを両起立部材42の側面および両側板1の内面
1fに配設したそれぞれのローラキャッチ5cに止着さ
せることにより、この可動インナーパネル5を前記開口
部44に着脱可能に蓋着している。
オプション取付金具6は、第1図、第2図、第5図〜第
7図に示すように、取付脚部61と、取付脚部61の上
端61aに設けた取付金具本体62とを備えてなるもの
で、前記両開口部44に対応する位置に配設しである。
取付脚部6]−は、板状のもので、下端側61bをフロ
ントパネル3の内面3bおよび横架部材4]−の」−面
41bに複数の小ねじ61cを介して固定しである。取
伺脚部6]の上端側6]、dは、フロントパネル3の面
取部3cに添接させであるとともに、前記配線挿通用の
隙間3]から上方に延出させ、さらにその先端を天板2
の反使用面側エツジ2aの」三方に延出させである。こ
こで、取旬脚部61の上端側61dと天板2の反使用面
側エツジ2aおよび天板2の上面2gとの間には、電力
線や通信線等を通過させるための所定幅の隙間21を形
成しである。
取(=j金具本体62は、パイプ状のもので、その内側
には、種々のオプション、例えば、デスクトップパネル
7の下端に突設された図示しない突起が差し込めるよう
になっている。
このような構成のものであれば、かかる机を複数個隣接
させると、側板]の凹欠部1bおよびその凹欠部1bに
連続する配線挿通用の隙間31が、複数の机に亘って相
互に連続することになる。このため、複数の机に亘って
連続する配線を、OA機器等から取り外すことなしにそ
のまま各机の凹欠部]bおよび配線挿通用の隙間31に
投げ込むことができ、配線作業を円滑に進めることかで
きる。しかも、前記凹欠部1bや配線挿通用の隙間31
は、天板2の反使用面側エツジ2a部分によって覆い隠
された形態となり、使用者側からは容易に見えることが
ない。このため、OA機器等の配線や通信線等を見栄え
良く机に収納できるとともに、それら凹欠部1bや配線
挿通用の隙間31を塞ぐ各別な蓋を設ける必要がなく、
蓋を設ける1つ のに伴う前述のような様々の不具合を招くようなことも
ない。
また、オプション取付金具6を配設した箇所では、取付
脚部61の−1一端側61dと天板2の反使用面側エツ
ジ2a部分との間に形成した隙間2]8が前記配線挿通
用の隙間31に連続する。このため、配線を天板2の上
面2g側から案内して前記隙間21を通過させれば、配
線挿通用の隙間31内に連続配線の投げ込みができ、オ
プション取付金具6が配線作業の支障になるようなこと
はない。
しかも、このオプション取付金具6は、取付脚部61の
下端側61bがフロントパネル3の内面3b側に固定さ
れ、上端側61dが前記配線挿通用の隙間31を介して
天板2」二にまで延出したものであるため、天板2には
、該オプション取付金具6を取り付けるための開口部を
設ける必要がない。
したがって、このようなものであれば、天板2の上面2
g側の見栄えを良くすることができる」二に、開口部を
設けるのに伴う前述のような様々の不具合を招くような
こともない。
また、フロントパネル3の内面3bに固定インナーパネ
ル4を剛結し、この固定インナーパネル4で天板2の中
央部分を下面側から当接支持するようにすれば、天板2
をフロントパネル3により直接的に支持していない構造
の下でも、天板2の中央部分が荷重により下方に撓むの
を有効に防止することができる。
さらに、固定インナーパネル4をフロントパネル3より
も左右幅の狭いものにして、その側方に開口部44を形
成し、その開口部44に可動インナーパネル5を着脱可
能に蓋着しておけば、可動インナーパネル5を取り外し
て、床から立ち上げた配線を配線ダクト43内に導いた
り、配線ダクト43内の配線を床上に案内する作業を円
滑に行うことができる。特に、固定インナーパネル4の
両側に開口部44を形成し、各開口部44に可動インナ
ーパネル5を着脱可能に蓋着しておいた場合には、配線
作業をより円滑に行うことができる。
そして、配線作業後は、開口部44を閉じておけばよい
ので、配線が目立つこともなく、足で引つ掛けたりする
ようなこともない。
また、天板2における反使用面側エツジ2aの下面に面
取部2bを形成し、フロントパネル3における」二端エ
ツジ3aの内面に面取部3Cを形成しておくと、使用面
側14や」二面側から配線挿通用の隙間31を見え難く
し、しかも、配線投げ入れ方向に対する前記隙間31の
開口面積を可及的に大きくすることができ、比較的太い
配線類も前記隙間から投げ入れることが可能になる。
また、この机は、配線挿通用の隙間31を閉塞する蓋等
が一切不要であり、細かい細工を行う必要がないため、
側板1、天板2、フロントパネル3等がそれぞれ木製の
ものにも無理なく適用することができる。
木製の側板1、天板2、フロントパネル3、固定インナ
ーパネル4、可動インナーパネル5を使用する場合、側
板1の」二端面1aに接続金具コ2の外縁側片反部12
aをボルト止めするとともに、この接続金具12」二に
天板2を載置し、接続金具12の内縁側片半分12bを
天板2に下面側からボルト止めすれば、側板1と天板2
との接続部分を目立たないようにすることかできる。
側板1とフロントパネル3とを固定金具を介して接続す
る場合に、固定金具を、側壁1−3aと、前壁13bと
、これら側壁13aと前壁13bの下縁同士を剛結する
底壁13cとを具備したものにして、側壁13aを側板
1の内面1fにボルト止めし、前壁13bをフロントパ
ネル3の内面3bにボルト止めすれば、固定金具13が
剛性の高いものにできるとともに、側板1とフロントパ
ネル3との接合強度を有効に高めることができる。
また、配線ダクト43の底壁を兼ねる横架部材4]と、
この横架部月41よりも下方に配設した起立部材42と
を介して、前記固定インナーパネル4を前記フロントパ
ネル3に固定するようにした場合には、少ない部材で固
定インナーパネル4を確実にフロントパネル3に固定す
ることができる。しかも、これらは、フロントパネル3
や固定インナーパネル4のリブとしての役割をもはたす
ことになる。そのため、フロントパネル3や固定インナ
ーパネル4の撓み等を有効に防止することができる。
横架部材41の両端41aを側板1の内面1fに当接さ
せ、前記固定金具13の底壁13cをこの横架部材41
にボルト止めすれば、固定インナパネル4による天板2
の支持強度を有効に高めることができる。
さらに、横架部材41に、配線ダクト43」二の配線を
下方に導くための切欠部41cを部分的に形成しておく
と、横架部材4]の両端41aを側板1の内面1fに当
接させ固定した場合でも、前記切欠部41cを通して自
由に配線を一1三下に案内することができる。
また、オプション取付金具6の取付脚部61の下端側6
1bをフロントパネル3の内面3bおよび横架部材41
の上面41bに固定しておけば、オプション取付金具6
の固定状態を確実なものにできるとともに、デスクトッ
プパネル7等の支持強度を有効に高めることかでき、長
期に亘ってオプションを安定支持させることができる。
オプション取付金具6を、前記開口部44に対応する位
置にボルト止めするようにした場合には、その装着作業
を円滑に行うことができ、しかも、不要な場合には簡単
に取り外すこともできる。
なお、天板の凹欠部や横架部材の切欠部は、種々変形か
可能であり、また、天板や側板等の内部構造は、前記実
施例に示すものに限定されないのは勿論である。
さらに、オプション取付金具は、フロントパネルの内面
にのみ固定するようにしてもよい。
[発明の効果コ 本発明は、以上のような構成であるから、複数の机に亘
って連続する配線を、OA機器等から取り外すことにな
しにそのまま各机の凹欠部および配線挿通用の隙間に投
げ込むことができ、配線作業を円滑に進めることができ
る。しかも、前記凹欠部や配線挿通用の隙間は、使用者
側からは容易に見えることがないため、それら凹欠部や
配線挿通用の隙間を塞ぐ各別な蓋を設ける必要がない。
その結果、OA機器等の配線を見栄え良く机に収納でき
るとともに、部品点数を低減□することができ、さらに
、配線箇所の構造の複雑化や部品の紛失を招いたりする
ようなこともない。その−1、オプション取付金具を装
着するための開口部およびその開口部を塞ぐ蓋を設ける
必要もないので、天板上を見栄え良くすることができる
とともに、部品点数増および部品の紛失を招いたりする
ようなこともない。
また、フロントパネルの内面に固定インナーパネルを剛
結し、この固定インナーパネルで天板の中央部分を下面
側から当接支持するようにすれば、天板をフロントパネ
ルにより直接的に支持していない構造の下でも、天板の
中央部分が荷重により下方に撓むのを有効に防止するこ
とができる。
さらに、固定インナーパネルをフロントパネルよりも左
右幅の狭いものにして、その側方に開口部を形成し、そ
の開口部に可動インナーパネルを着脱可能に装着してお
けば、床から立ち上げた配線を配線ダクト内に導いたり
、配線ダクト内の配線を床−Lに案内する作業を円滑に
行うことができる。特に、固定インナーパネルの両側に
開口部を形成し、各開口部に可動インナーパネルを着脱
可能に盆前しておいた場合には、配線作業をより円滑に
行うことができる。
また、天板における反使用面側エツジの下面に面取部を
形成したり、フロントパネルにおける」−端エッジの内
面に面取部を形成した場合には、使用面側や上面側から
配線挿通用の隙間を見え難くし、しかも、配線投げ入れ
方向に対する前記隙間の開口面積を可及的に大きくする
ことができ、比較的太い配線類も前記隙間から投げ入れ
ることが可能になる。
また、本発明にかかる机は、配線挿通用の隙間を閉塞す
る蓋等が一切不要であり、細かい細工を行う必要がない
ため、側板、天板、フロントパネル等がそれぞれ木製の
ものにも無理なく適用することができる。
木製の側板、天板、フロントパネル、固定インナーパネ
ル、可動インナーパネルを使用する場合、側板の一4二
端面に接続金具の外縁側片反部をボルト止めするととも
に、この接続金具」二に天板を載置し、接続金具の内縁
側片半分を天板に下面側からボルト止めすれば、側板と
天板との接続部分を目立たないようにすることができる
側板とフロントパネルとを固定金具を介して接続する場
合に、固定金具を、側壁と、前壁と、これら側壁と前壁
の下縁同士を剛結する底壁とを具備したものにして、側
壁を側板の内面にボルト止めし、前壁をフロントパネル
の内面にボルト止めすれば、固定金具が剛性の高いもの
にできるとともに、側板とフロントパネルとの接合強度
を有効に高めることができる。
また、配線ダクトの底壁を兼ねる横架部材と、この横架
部材よりも下方に配設した起立部材とを介して、固定イ
ンナーパネルをフロントパネルに固定するようにした場
合には、少ない部拐で固定インナーパネルを確実にフロ
ントパネルに固定することができる。しかも、これらは
、フロントパネルや固定インナーパネルのリブとしての
役割をもはたすことになる。そのため、フロントパネル
や固定インナーパネルの撓み等を有効に防止することも
できる。
横架部材の両端を側板の内面に当接させ、前記固定金具
の底壁をこの横架部材にボルト止めすれば、固定インナ
ーパネルによる天板の支持強度を有効に高めることがで
きる。
さらに、横架部材に、配線ダクト上の配線を下方に導く
ための切欠部を部分的に形成しておくと、横架部制の両
端を側板の内面に当接させ固定した場合でも、前記切欠
部を通して自由に配線を」−下に案内することができる
オプション取トj金具の取付脚部の下端側をフロントパ
ネルの内面および横架部材に固定するようにした場合に
は、その固定状態を長期に亘って安定させることができ
るとともに、オプション取イ」金具によるオプションの
支持強度を有効に高めることができる。
オプション取付金具を、前記開口部に対応する位置にボ
ルト止めするようにした場合には、その装着作業を円滑
に行うことができ、しかも、不要な場合には簡単に取り
外すこともできる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は分解した斜視
図、第2図は右側面図、第3図は要部を拡大して示す一
部省略の右側面図、第4図は側板と天板の接合部分を示
す正断面図、第5図は要部を拡大して示す一部省略の右
側面図、第6図はオプション取付金具の正面図、第7は
オプション取付金具の平面図、第8図は正面図、第9図
は平面図である。 1・・・側板      1a・・・」二端面1b・・
・凹欠部    1f・・・内面2・・・天板    
  2a・・・反使用面側エツジ2b・・・面取部  
  2C・・・下面2g・・・上面     3・・・
フロントパネル3a・・・上端エツジ  3b・・・内
面3C・・・面取部    4・・・固定インナーパネ
ル4a・・・側縁     5・・・可動インナーパネ
ル6・・・オプション取付金具 11・・・反使用面側  12・・・接続金具12a・
・・外縁側片半分 12b・・・内縁側片半分 13・・・固定金具   13a・・側壁13b・・・
前壁    13c・・・底壁]4・・・使用面側  
 21・・・隙間31・・・配線挿通用の隙間 41・・・横架部材   41a・・・両端4 ]、 
c・・・切欠部   42・・・起立部祠44・・・開
口部    43・・・配線ダクト61・・・取付脚部
   61a・・・」二端61b・・・下端側   6
1d・・・」二端側62・・・取付金具本体

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、左右の側板と、天板と、フロントパネルと、オプシ
    ョン取付金具とを具備してなる机であって、左右の側板
    は、その上端面における反使用面側の端部に凹欠部を有
    してなり、天板は、反使用面側エッジを前記凹欠部上に
    オーバーハングさせて前記両側板上に配設され、フロン
    トパネルは、前記両側板間に架設され、オプション取付
    金具は、取付脚部の下端側が前記フロントパネルの内面
    側に固定され、前記取付脚部の上端に取付金具本体を設
    けたものであり、前記フロントパネルの上端エッジと天
    板の反使用面側エッジとの間に前記両凹欠部に連続する
    配線挿通用の隙間を形成しているとともに、前記取付脚
    部の上端側を前記配線挿通用の隙間を介して前記天板上
    にまで延出させ、その上端側と天板の反使用面側エッジ
    および天板の上面との間に所定幅の隙間を形成している
    ことを特徴とする机。2、フロントパネルの内面に固定
    インナーパネルを剛結し、このフロントパネルと固定イ
    ンナーパネルとの間に、前記配線挿通用の隙間に連通す
    る配線ダクトを形成するとともに、この固定インナーパ
    ネルで前記天板の少なくとも中央部分を下面側から当接
    支持していることを特徴とする請求項1記載の机。 3、固定インナーパネルを、フロントパネルよりも左右
    幅の狭いものにして、その側縁と側板との間に開口部を
    形成し、その開口部に可動インナーパネルを着脱可能に
    蓋着していることを特徴とする請求項2記載の机。 4、固定インナーパネルの両側に開口部を形成し、それ
    ら各開口部に可動インナーパネルをそれぞれ蓋着してい
    ることを特徴とする請求項3記載の机。 5、天板における反使用面側エッジの下面に面取部を形
    成していることを特徴とする請求項1記載の机。 6、フロントパネルにおける上端エッジの内面に面取部
    を形成していることを特徴とする請求項5記載の机。 7、側板、天板、フロントパネル、固定インナーパネル
    および可動インナーパネルがそれぞれ木製のものである
    ことを特徴とする請求項3記載の机。 8、側板の上端面に接続金具の外縁側片半部を上面側か
    らボルト止めするとともに、この接続金具上に天板を載
    置し、この接続金具の内縁側片半部を天板に下面側から
    ボルト止めしていることを特徴とする請求項7記載の机
    。 9、側板とフロントパネルとを固定金具を介して接続し
    たものであって、前記固定金具が、前記側板の内面にボ
    ルト止めされる側壁と、前記フロントパネルの内面にボ
    ルト止めされる前壁と、これら前壁と側壁の下縁を剛結
    する底壁とを具備してなるものであることを特徴とする
    請求項7または8記載の机。 10、配線ダクトの底壁を兼ねる横架部材と、この横架
    部材よりも下方に配設した起立部材とを介して、前記固
    定インナーパネルを前記フロントパネルに固定している
    ことを特徴とする請求項2記載の机。 11、横架部材の両端を左右の側板の内面に当接させ、
    前記固定金具の底壁をこの横架部材にボルト止めしてい
    ることを特徴とする請求項9記載の机。 12、横架部材に、配線ダクト上の配線を下方に導くた
    めの切欠部を部分的に形成していることを特徴とする請
    求項11記載の机。 13、オプション取付金具の取付脚部の下端側をフロン
    トパネルの内面および横架部材に固定していることを特
    徴とする請求項10、11又は12記載の机。 14、オプション取付金具が、前記開口部に対応する位
    置にボルト止めされていることを特徴とする請求項3又
    は4記載の机。
JP2096038A 1990-04-10 1990-04-10 Expired - Fee Related JPH082324B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2096038A JPH082324B2 (ja) 1990-04-10 1990-04-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2096038A JPH082324B2 (ja) 1990-04-10 1990-04-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04117911A true JPH04117911A (ja) 1992-04-17
JPH082324B2 JPH082324B2 (ja) 1996-01-17

Family

ID=14154328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2096038A Expired - Fee Related JPH082324B2 (ja) 1990-04-10 1990-04-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH082324B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007130321A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Okamura Corp 昇降式テーブル
JP2011104020A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Okamura Corp ワークステーション装置
JP2021065522A (ja) * 2019-10-25 2021-04-30 株式会社オカムラ 天板付什器
JP2021065557A (ja) * 2019-10-25 2021-04-30 株式会社オカムラ 天板付き什器システム
JP2021065521A (ja) * 2019-10-25 2021-04-30 株式会社オカムラ 天板付什器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0181930U (ja) * 1987-11-21 1989-06-01
JPH0242531U (ja) * 1988-09-19 1990-03-23

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0181930U (ja) * 1987-11-21 1989-06-01
JPH0242531U (ja) * 1988-09-19 1990-03-23

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007130321A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Okamura Corp 昇降式テーブル
JP2011104020A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Okamura Corp ワークステーション装置
JP2021065522A (ja) * 2019-10-25 2021-04-30 株式会社オカムラ 天板付什器
JP2021065557A (ja) * 2019-10-25 2021-04-30 株式会社オカムラ 天板付き什器システム
JP2021065521A (ja) * 2019-10-25 2021-04-30 株式会社オカムラ 天板付什器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH082324B2 (ja) 1996-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4996811A (en) Open office system partition panel assembly
US5003740A (en) Open office system partition panel assembly
US4993205A (en) Open office system partition panel assembly
US5626404A (en) Work space management system and cabinet therefor
CA2173568A1 (en) Cabinet construction system
JP3205757B2 (ja) 仕事空間管理システム
US5106173A (en) Work space management system and cabinet therefor
US5005325A (en) Position adjustment leg for partition panel assembly
JPH04117911A (ja)
JPH049104A (ja)
JPH03286710A (ja)
JP2587122B2 (ja)
JPH0319530Y2 (ja)
JP2000093234A (ja) テーブル
JP3311976B2 (ja) 隙間隠蔽部材
JPH0727877Y2 (ja) 机等における衝立パネル取付構造
JP2534124Y2 (ja) 机とテーブルの連結装置
JPH0433603A (ja)
JPH0243220Y2 (ja)
JP3584700B2 (ja) システムユニット
JPS5927662Y2 (ja) 架装置
JP2000041746A (ja)
JP2003164340A (ja) 厨房,洗面家具の蹴込み
JPS5930804Y2 (ja) システムキツチンのガス器具用キヤビネツト
JPH05184430A (ja) キャビネットの取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees