JPH04117652A - ダビング制御装置 - Google Patents

ダビング制御装置

Info

Publication number
JPH04117652A
JPH04117652A JP2236779A JP23677990A JPH04117652A JP H04117652 A JPH04117652 A JP H04117652A JP 2236779 A JP2236779 A JP 2236779A JP 23677990 A JP23677990 A JP 23677990A JP H04117652 A JPH04117652 A JP H04117652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dubbing
vtr
control signal
circuit
turned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2236779A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Fujimoto
藤本 信寛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2236779A priority Critical patent/JPH04117652A/ja
Publication of JPH04117652A publication Critical patent/JPH04117652A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はビデオ・オーディオテープ等の複写を行うため
のダビング制御装置に関する。
従来の技術 近年、ダビング制御装置は、ビデオテープレコーダ(以
下VTRと略称する)普及に伴う、ソフトテープの需要
増に対応するため、同時に多くのダビング機を制御比来
るものが要求される傾向にある。
以下従来のダビング制御装置について説明する。
第2図は従来のダビング制御装置を使用したダビングシ
ヌテム構成図、第3図はダビング制御装置と、各スレー
ブVTRとの制御系接続端子部の回路図を示す。
第2図および第3図において、1はダビング制御装置、
2−1〜2− nは7.V−ブVTR,3はAV分配器
、4はマヌターVTR,5はスイッチングトランジスタ
、eは記録、停止、  EIECT等のモードON、○
FFのための動作切換スイッチ、1−1〜1−nはダビ
ング制御装置1の制御信号出力端子、7−1〜7−nは
各スレーブVTRの制御信号入力端子、8はプルアンプ
用抵抗、9−1〜9−nはスレーブVTRの制御回路、
1〇−1〜10−nは制御系信号端子の接続ケーブルで
、マヌターVTRのAV信信号方力端子、AV分配器3
に、またAV分配器3の出力端子は各スレーブVTRの
AVV号入力端子に接続されている。
−力制御系信号としては、ダビング制御装置1の制御信
号出力端子はマスターvT贅の制御端子および各スレー
ブVTRの制御端子に接続されている。
またダビング制御装置1の動作切換スイッチ6はスイッ
チングトランジスタ6に接続され、その出力は複数の制
御信号出力端子1−1〜1−nに接続されている。この
制御信号出力端子は接続ケーブル10−1〜10−nで
、各スレーブVTRの制御信号入力端子7−1〜7− 
nに接続される。
各スレーブVTRの制御信号入力端子は、プルアップ抵
抗8が十Bラインに接続され、制御回路9の入力に接続
されている。
以上のように構成されたダビング制御装置について以下
その動作を説明する。まず、スレーブVTRの動作に対
応する切換スイッチ6がOFFの状態ではスイッチング
トランジスタ5は、OFFで制御信号出力端子1−1〜
1−nはプルアップ抵抗8によ]Highレベルに保た
れている。つぎに動作切換スイッチ6をONすると、ス
イッチングトランジスタ5はONとなシ制御信号呂力端
子1−1〜1−nはLowレベルとなシ接続ケーブル1
0−1〜10−nで接続されているスレーブVTRの制
御信号入力端子はLowレベルとfニジ全てのスレーブ
VTRの制御回路9が動作し、別途選択したモード選択
スイッチ(図示せず)に相当するモードに同時に移行す
る。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記従来の構成では、スイッチングトラン
ジスタのコレクタは、全てのスレーブVTRの制御回路
が接がることになるが、制御信号出力端子に接がれたス
レーブVTRの中に電源OFF状態のVTRが存在する
場合、電源○FF′#、態のスレーブVTRのプルアッ
プ抵抗には十Bラインに電源が供給されないため、スイ
ッチングトランジスタのコレクタの電圧が低下し、電源
OFF状態のVTRの数が増えれば、各制御出力端子は
Lowレベルとなり、動作切換スイッチらの、0N−O
FFに係わりなく、各VTRの制御回路が動作するとい
う不具合があるため、ダビングシステムに組み込まれた
スレーブVTRの中で使用しないVTRの電源をOFF
するだけでなく、制御信号入。
出力端子の接続ケーブルをその都度除去しなければなら
ないという問題点を有していた。
本発明は上記従来の課題を解決するもので、誤動作のな
い作業上手間のかからない、ダビング制御装置を提供す
ることを目的とする。
課題を解決するための手段 この目的を達成するため、本発明のダビング制御装置は
動作切換スイッチと、その操作に対応して動作するスイ
ッチング回路と、その出力を並列に導出する複数の制御
信号出力回路と、前記スイッチング回路によって制御さ
れる被制御回路と、前記スイッチング回路と前記被制御
回路の各入力間を制御信号を導通する方向に接続するダ
イオドとを備えた構成となっている。
作   用 この構成によって、スイッチングトランジスタのコレク
タは、各スレーブVTRの制御信号入力端子に接続され
たプルアップ抵抗がそれぞれダイオードを介して接続さ
れているため、各ダイオードは、スレーブVTRの電源
がONの時は、4通状態、電源OFFの時は非導通状態
となる。
したがって、ダビングシステムを構成するスレーブVT
Rの電源をOFFした場合にもスイッチングトランジス
タのコレクタはハイインピーダンヌを保持するため誤動
作はなく、使用しない7レーグVTRは電源をOFFす
るだけで、他のVTRを動作させることが出来る。
実施例 以下本発明の一実施例について、図面を参照しながら説
明する。第1図は本発明の一実施例のダビング制御装置
の回路図を示す。図において、11はダビング制御装置
、11−1〜11−nはダビング制御装置に備える複数
の制御信号出力端子、21−1〜21−nはダイオード
、16はスイッチングトランジスタ、θ1.θ2 を含
むスイッチ回路、16は動作切換スイッチ、12−1〜
12−nはスV−プVTR,17−1〜17−nは各ス
レームVTRに備える制御信号入力端子、18−1〜1
8−nはVTR制御入力回路のプルアップ抵抗、19−
1〜19−nは制御回路、20−1〜20−nはダビン
グ制御装置の制御信号出力端子と、各VTRの制御信号
入力端子を接ぐ接続ケーブルで動作切換スイッチ16は
、スイッチ回路15に含まれるθ1 のベースとアース
間に接続されθ2のコレクタは、ダイオード21−1〜
21−nを介して複数の制御信号出力端子11−1〜1
1−nに接続されている。一方各ヌレープVTRの制御
信号入力端子17−1〜17−nはプルアップ抵抗、1
8−1〜18−nが十Bラインに接続され、それぞれ被
制御回路19−1〜19−nの入力に接続されている。
またダビング制御装置11の制御信号出力端子11−1
〜11−nと、各ヌレーブVTRの制御信号入力端子1
7−1〜17−nはそれぞれ接続ケーブル20−1〜2
0−nで接続されている。このスイッチング回路15の
出力から制御信号出力端子11−1〜11−n。
接続ケーブル20−1〜20− nおよび制御信号入力
端子17−1〜17−nまでを制御信号出力回路とする
。以上のように構成されたダビング制御装置について、
以下その動作を説明する。まず動作切換スイッチ16が
OFF状態にある時はスイ回路16はOFFで制御信号
出力端子11−1〜11−nはプルアップ抵抗18−1
〜18−nによりハイレベルに保持されている。つぎに
モード切換スイッチ(図示せず)で選択された各ヌレー
プVTRの動作を開始させる動作切換スイッチ16をO
Nすると、スイッチ回路15に含まれるθ1がONに、
したがって02がONとなりそのコレクタに制御信号を
導通させる方向に接続されたダイオードを通して全ての
制御信号出力端子11−1〜11−nはLowレベルに
なり、接続ケーブル20−1〜20−nで接続されてい
る全てのヌレーブVTRの制御信号入力端子17−1〜
17−n、すなわち被制御回路19−1〜19−nのそ
れぞれの入力がLowになり別途選択されたモード選択
スイッチに相当する動作モードに移行する。
この被制御回路19−1〜19−nは同時に各ヌレープ
VTRの制御回路でもある。また動作切換スイッチがO
FF状態で制御信号出力端子に接がれたVTRの中の何
台かの電源を○FFLだ場合にもその制御信号出力端子
に接がるダイオードは非導通となるため、ヌイソチング
トランジヌタθ2のコレクタは電源○N状態にある他の
VTRのプルアップ抵抗によってノへイレベルに保持す
ることができるので、作業上手間がかからず誤動作のな
いダビング制御装置にすることができる。
なおダイオード21−1〜21−nの位置は図の位置に
限らず各ヌレープVTRの制御信号入力端子17−1〜
17−nとプルアップ抵抗18−1〜18−nの間、ま
たは接続ケーブル2Q−1〜20−nの中にあってもよ
いのはいうまでもない。
なお、以上はVTRの例で説明し、だが、音声用のテー
プレコーダ、ディジタルオーディオテープレコーダ等に
も適用できるのは当然である。
発明の効果 以上のように本発明はスイッチング回路と複数の被制御
回路入力間に制御信号の導通方向にダイオードを設ける
ことにより多数のダビング機を制御する場合にもダビン
グ機の電源の○N、OFFにかかわらず誤動作のない優
れたダビング制御装置を実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のダビング制御装置の回路図
、第2図は本発明および従来例のダビングシステム構成
図、第3図は従来例のダビング制御装置の回路図である
。 11・・・・・・ダビング制御装置、11−1〜11−
n・・・・・制御信号出力端子、12−1〜12−!1
・・・・・・ヌレープVTR,15・・・・スイッチン
グ回路、16・・・・・・動作切換スイッチ、17−1
〜1アーn・・・・・・制御信号入力端子、18−1〜
18−n・・・・・・1[1回路のプルアップ抵抗、1
9−1〜19−n・・・・・・被制御回路、2o−1〜
20−n・・・・・・接続ケーブル、2j−1〜21−
n・・・・・・ダイオード。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 動作切換スイッチと、その操作に対応して動作するスイ
    ッチング回路と、その出力を並列に導出する複数の制御
    信号出力回路と、前記スイッチング回路によって制御さ
    れる被制御回路と、前記スイッチング回路と前記被制御
    回路の各入力間を制御信号を導通する方向に接続するダ
    イオードとを備えたダビング制御装置。
JP2236779A 1990-09-05 1990-09-05 ダビング制御装置 Pending JPH04117652A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2236779A JPH04117652A (ja) 1990-09-05 1990-09-05 ダビング制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2236779A JPH04117652A (ja) 1990-09-05 1990-09-05 ダビング制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04117652A true JPH04117652A (ja) 1992-04-17

Family

ID=17005673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2236779A Pending JPH04117652A (ja) 1990-09-05 1990-09-05 ダビング制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04117652A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1214862A (en) Distributed switched component audio/video system
JPH0549156B2 (ja)
US4647973A (en) Switch apparatus for a video interconnection system
EP0130730B1 (en) Interconnection apparatus
GB2276800A (en) Audio mixers
KR930004954B1 (ko) 오디오 및 비디오 구성요소 상호 연결장치
US4475231A (en) Multi-unit audio connecting system
EP0130036B1 (en) Interconnection apparatus
US4318006A (en) Switching system
JPH04117652A (ja) ダビング制御装置
JPH0117633B2 (ja)
JPH0125271B2 (ja)
JPH04326832A (ja) 終端抵抗接続装置
JPS6320224Y2 (ja)
JPH0212759Y2 (ja)
JPH0416538Y2 (ja)
JP2785281B2 (ja) テレビジョンシステム
JPH0145176Y2 (ja)
Marsden A television master switcher
JPS6231276A (ja) 信号切換装置
JPH0727724Y2 (ja) 多回線応答装置
JP3355629B2 (ja) 接続装置
JPS60236375A (ja) 記録再生装置
JPH0755751Y2 (ja) 入出力切換回路
JPH09167036A (ja) 電源制御ユニット