JPH04117251A - おにぎり - Google Patents

おにぎり

Info

Publication number
JPH04117251A
JPH04117251A JP2237562A JP23756290A JPH04117251A JP H04117251 A JPH04117251 A JP H04117251A JP 2237562 A JP2237562 A JP 2237562A JP 23756290 A JP23756290 A JP 23756290A JP H04117251 A JPH04117251 A JP H04117251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice ball
ingredients
rice
ingredient
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2237562A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsushi Hattori
服部 光志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HATTORI KK
Original Assignee
HATTORI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HATTORI KK filed Critical HATTORI KK
Priority to JP2237562A priority Critical patent/JPH04117251A/ja
Publication of JPH04117251A publication Critical patent/JPH04117251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cereal-Derived Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本考案はおにぎり、特に冷却固化された具を内部に有す
るおにぎりにかんする。
(従来技術) 従来のおにぎりは、調理された材料をそのまま入れてお
にぎりの具としているが、このような具では利用しつる
材料や調理方法などにおのずから限界がある。
(本発明の解決課題) 本発明の目的は、従来のおにぎりと巽なり、いがなる材
料であっても、またどのような方法で調理された具の材
料であっても、おにぎりの具として利用しつるおにぎり
を提供しようとするものである。
また本発明の他の目的は、おにぎり具の新鮮度を長く保
゛持し、これにより常においしい具を有するおにぎりを
提供しようとするものである。
(本発明の構成) 本発明にかかるおにぎり8は、あらかじめ調理された材
料を冷却固化して形成された具1をおにぎり本体6中に
有し、おにぎり本体6中でおにぎりの具Iを解凍するも
のである。
また前記おにぎり8において、前記おにぎりの具は1は
固形物および/または非固形物を冷却同化されかもので
ある。
さらに自記おにぎりの具lは、2種類の具の材料を冷却
固化されたものである。
(作用) 本発明にかかるおにぎり8は、あらかしめ調理された材
料を冷却固化して形成されたおにぎりの具lをおにぎり
本体6中に有する。
おにぎり本体B中の喝にぎりの具1は自然に解凍された
り、加熱器の加熱により、あるいは電子レンジなどの使
用により強制的に解凍する。
この解凍により冷却固化されていたおにぎりの具1は、
おにぎり本体6のなかで冷却固化前の調理された状態に
戻る。
すなわち固形物は本来の柔らかさを取り戻し、固化され
ていたおにぎりの具Jは本来の液状物や流動物に戻る。
おにぎりの具1は、調理された状態で固形物である材料
を冷却固化したもの、調理された状態で非固形物である
材料を冷却固化したもの、あるいは固形物である材料と
非固形物である材料とを組み合わせて冷却固化したもの
を含む。
冷却固化されたおにぎりの具lは、解凍されるまで新鮮
なおにぎりの具1として維持される。
また冷却固化により、腐敗しやすいおにぎりの具lであ
っても、その腐敗化を防止する。
2種類の具の材料からなるおにぎりの具の場合は解凍に
より変化に富も味をもたらす。
(実施例) 以下本発明の実施例を添付の図面にもとすいて説明する
ある。
第1図は本発明にかかるおにぎり8を示す。
おにぎり8は、あらかじめ調理された材料を冷却固化し
て形成されたおにぎりの具1を喝にぎり本体6中に有す
る。
おにぎりの具1は調理された各種具の材料、例えばツナ
、サケ、たらこ、梅干しや、煮込み肉、焼鳥などから作
られる。
ここで「調理された」材料とはそのままで食べられるよ
うに準備された材料の意味であり、したがって生身の素
材であっても、そのままで食べられるものであれば、「
調理された」材料に包含される。
また「調理された材料」には固形物のみならず、ポター
ジュのような流動状のものや、!汁のような液状のもの
、さらには肉片入りシチュー、肉片入りカレーのように
固形物と流動物との混合物を含む。
すなわちおにぎりの具1は固形物および/または非固形
物を冷却固化したものである。
おにぎりの具lはあらかじめ調理された各種具の材料を
台部5の凹部3に充填するとともに、冷凍庫内などで冷
却固化して形成する(第2図ないし第4図) 冷却固化されたおにぎりの具lを凹部3から取り出しく
第5図)、冷却固形化された状態でおにぎり本体6に入
れて、おにぎり8が完成する。
このように冷却固化された具lはおにぎり本体2中で解
凍される。
またおにぎりの具2は2種類の材料、たとえばサケ9、
たらこIOを組み合わせて冷却固化されたものとするこ
とができる(第6図参昭)このようなおにぎりの具lは
、内壁4で区分された凹部3を有する台部3を使用して
形成する(第6図参照) 解凍は自然にそのまま解凍されるが、加熱器による加熱
や電子レンジなどの使用による強制的な解凍も可能であ
る。
ここで「解凍」とは、冷凍状態(1部が冷凍状態にある
場合を含む)にあるおにぎりの具lを解凍する場合のほ
か、完全な冷凍状態でなくとも、冷却により固化されて
いるおにぎりの具lをその冷却同化前の状態にもどす場
合も含む。
この解凍により、冷却固化されたおにぎりの具1は、お
にぎり本体6中で冷却固化前の調理された状態に復帰す
る。
すなわち固形物は本来の柔らかさを取り戻し、また液状
物や流動物も本来の状態に戻り、おいしい具lを有する
おにぎり8が提供される。
肉片入りエキスを冷却固化したおにぎりの具のように、
固形物と非固形物を冷却固化したものであるときは、解
凍により固化されていたエキスなどが本来の液状物に戻
るため、他の材料である肉片なとの味がさらによくなる
なおおにぎり本体6は好みに応じて海苔により被覆され
る。
(効果) 本発明にかかるおにぎりは、いかなる材料であっても、
またどのような方法で調理された材料であっても、おに
ぎりの具として使用できる。
そしておにぎりの具の新鮮度を長く保持することができ
、これにより常においしいおにぎりを提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかるおにぎりを示す断面図、第2図
は同おにぎりに使用されるおにぎりの具の製造器具を示
す斜視図、第3図ないし第5図はおにぎりの具の製造過
程を示す断面図、第6図は他の構造のおにぎりの具とそ
の製造器具の断面図である。 1・・おにぎりの具 5 ・おにぎりの具の製造器具 8・・おにぎり

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)あらかじめ調理された材料を冷却固化して形成さ
    れた具をおにぎり本体中に有し、おにぎり本体中で前記
    おにぎりの具を解凍することを特徴とするおにぎり。
  2. (2)前記おにぎりの具は固形物および/または非固形
    物を冷却固化されたものであることを特徴とする請求項
    1に記載のおにぎり。
  3. (3)前記おにぎりの具は2種類の具の材料を冷却固化
    されたものであることを特徴とする請求項1に記載のお
    にぎり。
JP2237562A 1990-09-07 1990-09-07 おにぎり Pending JPH04117251A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2237562A JPH04117251A (ja) 1990-09-07 1990-09-07 おにぎり

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2237562A JPH04117251A (ja) 1990-09-07 1990-09-07 おにぎり

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04117251A true JPH04117251A (ja) 1992-04-17

Family

ID=17017156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2237562A Pending JPH04117251A (ja) 1990-09-07 1990-09-07 おにぎり

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04117251A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62215353A (ja) * 1986-03-17 1987-09-22 Tokyu Foods:Kk お握り用具の製造法
JPH0195758A (ja) * 1987-10-06 1989-04-13 Tokyo Reinetsu Sangyo Kk 固形分を含んだ液状調理冷凍食品の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62215353A (ja) * 1986-03-17 1987-09-22 Tokyu Foods:Kk お握り用具の製造法
JPH0195758A (ja) * 1987-10-06 1989-04-13 Tokyo Reinetsu Sangyo Kk 固形分を含んだ液状調理冷凍食品の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60111313T2 (de) Verpacktes gekochtes Fleischprodukt und Sosse mit niedrigem pH-Wert und verlängerter Lagerbeständigkeit
US3235390A (en) Frozen food package and method of making the same
US3520701A (en) Method of making a foamed meat flake
JPH04117251A (ja) おにぎり
BE879041A (fr) Procede pour apporter des ingredients d'assaisonnement et des graisses alimentaires sur des aliments surgeles offrant une possibilite d'un portionnement aise
RU94012727A (ru) Способ производства продуктов для длительного хранения
JPS5692750A (en) Preparation of frozen noodle
US3529972A (en) Process for preparing cooked food product
JPH02131556A (ja) チーズ鶏唐揚げ
JPH044850A (ja) 粘性食品の揚物、およびその製造方法
ES2046946A1 (es) Procedimiento para elaborar un producto alimenticio a base de pescados azules grasos y semigrasos.
DE60118523T2 (de) Verfahren und vorrichtung zur herstellung von speisen
JP2645400B2 (ja) 容器詰包装米飯食品
JPH03254651A (ja) 電子レンジ用冷凍米飯製品の製造方法
JPS56158056A (en) Preparation of fried food from ice cream with bread
JPH0724088U (ja) スープ入り冷凍食品
JPH01228431A (ja) フライ用アイスクリーム、およびその製造方法
JPS565044A (en) Preparation of miscellaneous dried fish powder
JPS5926469A (ja) 冷凍食品包装体
JPS6119470A (ja) 食用巻貝の加工方法
JPS5794260A (en) Seasoned chow mein containing embryo bud
KR940023386A (ko) 두부가 혼합된 육가공 식품과 그의 제조방법
JPS5581556A (en) Soluble instant food and its preparation
JPH03277244A (ja) 容器入り即席冷凍▲麺▼
Lee et al. Partial freezing as a means of keeping quality of sea foods 1. Keeping quality of baked mackerel muscle during partially frozen storage