JPH04117219U - 変速機の歯車打音防止装置 - Google Patents

変速機の歯車打音防止装置

Info

Publication number
JPH04117219U
JPH04117219U JP2871691U JP2871691U JPH04117219U JP H04117219 U JPH04117219 U JP H04117219U JP 2871691 U JP2871691 U JP 2871691U JP 2871691 U JP2871691 U JP 2871691U JP H04117219 U JPH04117219 U JP H04117219U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
speed
driven
shaft
driven side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2871691U
Other languages
English (en)
Inventor
裕道 島口
Original Assignee
スズキ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スズキ株式会社 filed Critical スズキ株式会社
Priority to JP2871691U priority Critical patent/JPH04117219U/ja
Publication of JPH04117219U publication Critical patent/JPH04117219U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この考案の目的は、歯車打音を防止すべく設
けられる摺動抵抗部材の設計の自由度を高め得る変速機
の歯車打音防止装置を実現することにある。 【構成】 この目的を達成するために、この考案は、変
速機の駆動側軸に駆動側歯車を固着して設けるとともに
被駆動側軸に被駆動側歯車を歯車用軸受により回転可能
に軸支して設け、この被駆動側歯車を前記被駆動側軸に
結合離脱させる同期噛合機構を備えた変速機において、
前記同期噛合機構のシンクロナイザハブと前記被駆動側
歯車に設けられた歯車側テーパコーン部との間に摺動抵
抗部材を介設したことを特徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は変速機の歯車打音防止装置に係り、特に歯車打音を防止すべく設け られる摺動抵抗部材の設計の自由度を高め得る変速機の歯車打音防止装置に関す る。
【0002】
【従来の技術】
内燃機関の駆動力を変換して取り出すに変速機には、歯車式の変速機やベルト 式の変速機等があり、駆動力の伝達損失の少ない歯車式の変速機が多用されてい る。歯車式の変速機は、駆動側軸に複数の駆動側歯車を設けるとともに被駆動側 軸に複数の被駆動側歯車を設け、これら複数の駆動側歯車と被駆動側歯車とのい ずれか一に噛合状態を切換えることにより、この噛合された駆動側歯車と被駆動 側歯車との噛合状態に応じて内燃機関の駆動力を変換して取り出す。また、変速 機には、駆動側歯車と被駆動側歯車との噛合状態を切換える噛合機構として、切 換えの際に駆動側歯車と被駆動側歯車との周速度を同期させる同期噛合機構を備 えたものがある。
【0003】 このような変速機の変換する駆動力は、運転状態により回転変動を生じる。特 に、アイドル運転時等のように回転数の低い場合には、著しい回転変動を生じる 。したがって、駆動側歯車は、被駆動側歯車に駆動力がない場合に、この回転変 動によって加減速回転されることになる。この駆動側歯車の加減速回転は、駆動 側歯車と被駆動側歯車とのバックラッシュにより、被駆動側歯車に対して加速回 転歯当りと減速回転歯当りとを繰り返し、歯車打音を発生する原因となっている 。この歯車打音に対しては、被駆動側歯車に摺動抵抗を付与することにより、被 駆動側歯車に対して加速回転歯当りのみとし、歯車打音の防止を図っている。
【0004】 このような歯車打音防止装置としては、実公昭52−29173号公報に開示 のものがある。この公報に開示のものは、同一軸に軸支した主歯車に歯数の相違 する副歯車を皿ばねで押圧し、この皿ばねの外周側に半径方向の切欠きを設けて 分離部を形成し、この分離部に高速回転時に皿ばねの押圧力を打ち消す方向に動 作する遠心ウエイトを設けたものである。
【0005】 また、歯車打音防止装置としては、図5に示すものがある。図において、20 2は変速機、204は被駆動側軸である。被駆動側軸204には、被駆動側歯車 として、例えば、被駆動側1速歯車206と被駆動側2速歯車208とを夫々1 速歯車用軸受210と2速歯車用軸受212とにより空転可能に軸支している。 また、この変速機202は、被駆動側1速歯車206と被駆動側2速歯車208 との間に1速・2速同期噛合機構214を設けている。1速・2速同期噛合機構 24は、被駆動側1速歯車206と被駆動側2速歯車208とを被駆動軸204 に選択的に結合離脱させる。
【0006】 1速・2速同期噛合機構214は、被駆動側軸204に回転不可能に固着され た1速・2速シンクロナイザハブ216と、この1速・2速シンクロナイザハブ 216に軸方向移動可能にスプライン嵌合した1速・2速シンクロナイザスリー ブ218と、この1速・2速シンクロナイザスリーブ218内側に押圧される1 速・2速シンクロナイザキー220と、前記被駆動側1速歯車206及び被駆動 側2速歯車208に夫々設けられた1速歯車側テーパコーン部222及び2速歯 車側テーパコーン部224と、これら1速歯車側テーパコーン部222及び2速 歯車側テーパコーン部224に周方向移動可能に係合される1速歯車用テーパコ ーン部226及び2速歯車用テーパコーン部228を設けた1速歯車用シンクロ ナイザリング230及び2速歯車用シンクロナイザリング232と、から構成さ れる。
【0007】 この変速機202は、被駆動軸204に嵌装された1速歯車用軸受210及び 2速歯車用軸受212の軸方向端部に位置させて、被駆動側軸204と被駆動側 1速歯車206及び被駆動側2速歯車208との間に夫々1速歯車用摺動抵抗部 材234及び2速歯車用摺動抵抗部材236を介設している。これら1速歯車用 摺動抵抗部材234及び2速歯車用摺動抵抗部材236は、夫々1速歯車用嵌装 部238及び2速歯車用嵌装部240と1速歯車用摺動部242及び2速歯車用 摺動部244とからなる。1速歯車用嵌装部238及び2速歯車用嵌装部240 は、被駆動側軸204に嵌装される。1速歯車用摺動部242及び2速歯車用摺 動部244は、被駆動側1速歯車206及び被駆動側2速歯車208に夫々摺接 される。
【0008】 これにより、1速歯車用摺動抵抗部材234及び2速歯車用摺動抵抗部材23 6は、被駆動側1速歯車206及び被駆動側2速歯車208に摺動抵抗を付与す ることにより、被駆動側1速歯車206及び被駆動側2速歯車208に対する駆 動側歯車(図示せず)の加減速回転による加速回転歯当りと減速回転歯当りとを 加速回転歯当りのみとし、歯車打音の防止を図っている。
【0009】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、前記の如く、被駆動軸204に嵌装された1速・2速歯車用軸受2 10・212の軸方向端部に位置させて、被駆動側軸204と被駆動側1速・2 速歯車206・208との間に夫々介設した1速・2速歯車用摺動抵抗部材23 4・236は、被駆動側軸204と被駆動側1速・2速歯車206・208との 間が狭小であることにより、寸法上の制約を受ける不都合があるとともに、1速 ・2速歯車用軸受210・212に寸法上の制約を与えて軸受容量を減少させる 不都合がある。
【0010】 また、1速・2速歯車用摺動抵抗部材234・236は、1速・2速歯車用軸 受210・212の軸方向端部に位置させて設けられることにより、導入される 潤滑油の流通抵抗となって1速・2速歯車用軸受210・212に潤滑油を充分 に導入し得ない不都合があるとともに、被駆動側軸204に嵌装されることによ り、組付上の制約を受ける不都合があり、しかも、1速・2速歯車用軸受210 ・212のストッパとして機能させることにより、このような他の機能から形状 や組付方向に制約を受ける不都合がある。
【0011】 さらに、1速・2速歯車用摺動抵抗部材234・236は、上記の如き寸法の 制約から小さくならざるを得ないことにより、摺動抵抗を大とするために緊迫力 を大としなければならず、耐久性が損なわれる不都合がある。このため、1速・ 2速歯車用摺動抵抗部材234・236は、これらの制約により設計の自由度が 低くなる不都合がある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
このような不都合を解消するために、この考案は、変速機の駆動側軸に駆動側 歯車を固着して設けるとともに被駆動側軸に被駆動側歯車を歯車用軸受により回 転可能に軸支して設け、この被駆動側歯車を前記被駆動側軸に結合離脱させる同 期噛合機構を備えた変速機において、前記同期噛合機構のシンクロナイザハブと 前記被駆動側歯車に設けられた歯車側テーパコーン部との間に摺動抵抗部材を介 設したことを特徴とする。
【0013】
【作用】
この考案の構成によれば、同期噛合機構のシンクロナイザハブと被駆動側歯車 に設けられた歯車側テーパコーン部との間に摺動抵抗部材を介設したことにより 、従来の歯車用軸受の軸方向端部に位置させて被駆動側軸と被駆動側歯車との間 に介設されることにより受ける不都合、つまり、摺動抵抗部材が寸法上や組付上 の制約を受ける不都合を解消することができるとともに、歯車用軸受に対して寸 法や機能等を制約する不都合を解消することができる。
【0014】
【実施例】
次にこの考案の実施例を図に基づいて詳細に説明する。
【0015】 図1〜図4は、この考案の実施例を示すものである。図4において、2は変速 機である。変速機2は、本体4内に、図示しない内燃機関からの駆動力を入力す る入力側軸6と、この入力側軸6に平行に設けた駆動側軸8と、前記入力側軸6 に同軸心に設けた被駆動側軸10と、この被駆動側軸10に平行に設けた後退用 アイドラ軸12と、を夫々軸支している。
【0016】 入力側軸6には、入力側入力歯車14を固着している。駆動側軸8には、入力 側入力歯車14に噛合する駆動側入力歯車16を固着するとともに、駆動側1速 歯車18〜駆動側5速歯車24と駆動側後退歯車26と固着している。被駆動側 軸10には、被駆動側1速歯車28〜被駆動側5速歯車34と被駆動側後退歯車 36とを、夫々1速歯車用軸受38〜5速歯車用軸受44と後退歯車用軸受46 とにより空転可能に軸支している。後退用アイドラ軸12には、後退アイドラ歯 車48を空転可能に軸支している。
【0017】 被駆動側1速歯車28〜被駆動側5速歯車34は、駆動側1速歯車18〜駆動 側5速歯車24に噛合されている。被駆動側後退歯車36は、後退アイドラ歯車 48を介して駆動側後退歯車26に噛合されている。
【0018】 被駆動側1速歯車28と被駆動側2速歯車30との間には、1速・2速同期噛 合機構50を設けている。被駆動側3速歯車32と入力側軸6の入力側入力歯車 14側端52との間には、3速・4速同期噛合機構54を設けている。被駆動側 5速歯車34と被駆動側後退歯車36との間には、5速・後退同期噛合機構56 を設けている。前記1速・2速同期噛合機構50は、被駆動側1速歯車28と被 駆動側2速歯車30とを被駆動側軸10に選択的に結合離脱する。3速・4速同 期噛合機構54は、被駆動側3速歯車32と入力側軸6の入力側入力歯車14側 端52とを被駆動側軸10に選択的に結合離脱する。5速・後退同期噛合機構5 6は、被駆動側5速歯車34と被駆動側後退歯車36とを被駆動側軸10に選択 的に結合離脱する。
【0019】 これら1速・2速同期噛合機構50と3速・4速同期噛合機構54と5速・後 退同期噛合機構56とは、変速機構58により動作される。変速機構58は、シ フトレバー60と、シフトアンドセレクト軸62と、各速シフト軸64と、各速 シフトフォーク66と、から構成される。なお、各速シフト軸64は、1速・2 速シフト軸と3速・4速シフト軸と5速・後退シフト軸とから構成される。また 、各速シフトフォーク66は、1速・2速シフトフォークと3速・4速シフトフ ォークと5速・後退シフトフォークとから構成される。
【0020】 このような変速機2において、同期噛合機構のシンクロナイザハブと前記被駆 動側歯車に設けられた歯車側テーパコーン部との間に摺動抵抗部材を介設してい る。
【0021】 詳述すれば、図1に示す如く、同期噛合機構の一である1速・2速同期噛合機 構50は、被駆動側軸10に回転不可能に固着された1速・2速シンクロナイザ ハブ68と、この1速・2速シンクロナイザハブ68に軸方向移動可能にスプラ イン嵌合した1速・2速シンクロナイザスリーブ70と、この1速・2速シンク ロナイザスリーブ70の内側に押圧される1速・2速シンクロナイザキー72と 、前記被駆動側1速歯車28及び被駆動側2速歯車30に夫々設けられた1速歯 車側テーパコーン部74及び2速歯車側テーパコーン部76と、これら1速歯車 側テーパコーン部74及び2速歯車側テーパコーン部76に周方向移動可能に係 合される1速歯車用テーパコーン部78及び2速歯車用テーパコーン部80を設 けた1速歯車用シンクロナイザリング82及び2速歯車用シンクロナイザリング 84と、から構成される。なお、図1においては、被駆動側1速歯車28に1速 歯車側テーパコーン部74を一体的に設けるとともに、被駆動側2速歯車30に 別体の2速歯車側テーパコーン部76を固着して設けている。
【0022】 この1速・2速同期噛合機構50の1速・2速シンクロナイザハブ68と被駆 動側1速歯車28及び被駆動側2速歯車30に夫々設けられた1速歯車側テーパ コーン部74及び2速歯車側テーパコーン部76との間には、夫々1速歯車用摺 動抵抗部材86及び2速歯車用摺動抵抗部材88を介設している。1速歯車用摺 動抵抗部材86及び2速歯車用摺動抵抗部材88は、夫々1速歯車用嵌装部90 及び2速歯車用嵌装部92と、1速歯車用摺動部94及び2速歯車用摺動部96 とからなる。1速歯車用嵌装部90及び2速歯車用嵌装部92は、1速・2速シ ンクロナイザハブ68の1速歯車用ハブ突縁部98及び2速歯車用ハブ突縁部1 00に夫々嵌装される。1速歯車用摺動部94及び2速歯車用摺動部96は、1 速歯車側テーパコーン部74のハブ用1速コーン部突縁部102及び2速歯車側 テーパコーン部76にハブ用2速コーン部突縁部104に夫々摺接される。
【0023】 これにより、1速歯車用摺動抵抗部材86及び2速歯車用摺動抵抗部材88は 、1速歯車側テーパコーン部74及び2速歯車側テーパコーン部76に摺動抵抗 を付与することにより、被駆動側1速歯車28及び被駆動側2速歯車30に対す る駆動側1速歯車18及び駆動側2速歯車20の加減速回転による加速回転歯当 りと減速回転歯当りとを加速回転歯当りのみとし、歯車打音の防止を図ることが できる。
【0024】 このように、1速・2速同期噛合機構50の1速・2速シンクロナイザハブ6 8と被駆動側1速歯車28及び被駆動側2速歯車30の1速歯車側テーパコーン 部74及び2速歯車側テーパコーン部76との間に、夫々1速歯車用摺動抵抗部 材86及び2速歯車用摺動抵抗部材88を介設していることにより、従来の歯車 用軸受の軸方向端部に位置させて被駆動側軸と被駆動側歯車との間に介設される ことにより受ける不都合、つまり、各摺動抵抗部材86・88が寸法上や組付上 の制約を受ける不都合を解消することができるとともに、各歯車用軸受38〜4 6に対して寸法や機能等を制約する不都合を解消することができる。また、1速 歯車用摺動抵抗部材86及び2速歯車用摺動抵抗部材88は、1速・2速シンク ロナイザハブ68に組付けた状態で1速歯車側テーパコーン部74及び2速歯車 側テーパコーン部76に対して組付けることができる。
【0025】 このため、従来の1速・2速歯車用軸受38・40の軸方向端部に位置させて 被駆動側軸10と被駆動側1速・2速歯車28・30との間に各摺動抵抗部材8 6・88を介設することによる寸法上の制約を解消し得るとともに、1速・2速 歯車用軸受38・40に対して寸法上の制約を与える不都合を解消し得て、1速 ・2速歯車用軸受38・40の軸受容量を減少させる不都合を解消することがで きる。
【0026】 また、各摺動抵抗部材86・88は、1速・2速歯車用軸受38・40に導入 される潤滑油に対して流通抵抗となることもなく、潤滑油を充分に導入し得ると ともに、1速・2速シンクロナイザハブ68に組付けた状態で組付け得て、被駆 動側軸10に嵌装していないことにより、組付上の制約を受ける不都合を解消し 得て、しかも、1速・2速歯車用軸受38・40に対するストッパとしての機能 を有させる必要がなく、形状や組付方向に制約を受ける不都合を解消することが できる。
【0027】 さらに、各摺動抵抗部材86・88は、寸法上の制約を受けないことにより、 接触抵抗を大として摺動抵抗を大とし得て、これにより緊迫力を大とする必要が ないことにより、耐久性を向上することができる。これにより、各摺動抵抗部材 86・88が寸法上や組付上の制約を受ける不都合を解消し得て、設計の自由度 を高めることができる。また、従来は装着が不可能な部位にも装着を可能とし得 る。
【0028】 図2は、図1とは別の構成の1速・2速同期噛合機構50への組付けを示すも のである。この1速・2速同期噛合機構50は、被駆動軸10に段差106を設 けるとともに分割式の1速歯車用軸受38を設けたものである。このような1速 ・2速同期噛合機構50の場合には、従来、摺動抵抗部材を組付けることが不可 能であった。しかし、この考案によれば、1速・2速シンクロナイザハブ68と 1速歯車側テーパコーン部74との間に1速歯車用摺動抵抗部材86を介設する ことにより、組付けが可能である。
【0029】 図3は、図1とはさらに別の構成の1速・2速同期噛合機構50への組付けを 示すものである。この1速・2速同期噛合機構50は、径寸法の小なる1速歯車 用軸受38を設けたものである。このような小径の1速歯車用軸受38を設けた 1速・2速同期噛合機構50の場合には、従来、径寸法が小径であるため摺動抵 抗部材を組付けることが不可能であった。しかし、この考案によれば、1速・2 速シンクロナイザハブ68と1速歯車側テーパコーン部74との間に1速歯車用 摺動抵抗部材86を介設することにより、組付けが可能である。
【0030】 なお、前記実施例においては、1速・2速同期噛合機構50を例示したが、3 速・4速同期噛合機構54や5速後退噛合機構56にも実施し得るものである。
【0031】
【考案の効果】
このように、この考案によれば、従来の歯車用軸受の軸方向端部に位置させて 被駆動側軸と被駆動側歯車との間に介設されることにより受ける不都合、つまり 、摺動抵抗部材が寸法上や組付上の制約を受ける不都合を解消することができる とともに、歯車用軸受に対して寸法や機能等を制約する不都合を解消することが できる。
【0032】 このため、従来の歯車用軸受の軸方向端部に位置させて被駆動側軸と被駆動側 歯車との間に介設することによる寸法上の制約を解消し得るとともに、歯車用軸 受に対して寸法上の制約を与える不都合を解消し得て、軸受容量を減少させる不 都合を解消し得る。また、歯車用軸受に導入される潤滑油に対して流通抵抗とな ることもなく、歯車用軸受に潤滑油を充分に導入し得るとともに、被駆動側軸に 嵌装していないことにより、組付上の制約を受ける不都合を解消し得て、しかも 、歯車用軸受に対するストッパとしての機能を有させる必要がないことにより、 形状や組付方向に制約を受ける不都合を解消することができる。さらに、寸法上 の制約を受けないことにより、接触抵抗を大として摺動抵抗を大とし得て、これ により緊迫力を大とする必要がないことにより、耐久性を向上することができる 。これにより、摺動抵抗部材が寸法上や組付上の制約を受ける不都合を解消し得 て、設計の自由度を高めることができる。また、従来は装着が不可能な部位にも 装着可能とし得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施例を示す歯車打音防止装置の同
期噛合機構の要部拡大断面図である。
【図2】この考案の実施例を示す歯車打音防止装置の同
期噛合機構の別の構成の要部拡大断面図である。
【図3】この考案の実施例を示す歯車打音防止装置の同
期噛合機構のさらに別の構成の要部拡大断面図である。
【図4】変速機の断面図である。
【図5】従来例を示す歯車打音防止装置の同期噛合機構
の要部拡大断面図である。
【符号の説明】
2 変速機 4 本体 6 入力側軸 8 駆動側軸 10 被駆動側軸 12 後退用アイドラ軸 14 入力側入力歯車 16 駆動側入力歯車 18〜24 駆動側1速歯車〜駆動側5速歯車 26 駆動側後退歯車 28〜34 被駆動側1速歯車〜被駆動側5速歯車 36 駆動側後退歯車 38〜44 1速歯車用軸受〜5速歯車用軸受 46 後退歯車用軸受 50 1速・2速同期噛合機構 54 3速・4速同期噛合機構 56 5速・後退同期噛合機構 58 変速機構 68 1速・2速シンクロナイザハブ 70 1速・2速シンクロナイザスリーブ 72 1速・2速シンクロナイザキー 74 1速歯車側テーパコーン部 76 2速歯車側テーパコーン部 78 1速歯車用テーパコーン部 80 2速歯車用テーパコーン部 82 1速歯車用シンクロナイザリング 84 2速歯車用シンクロナイザリング 86 1速歯車用摺動抵抗部材 88 2速歯車用摺動抵抗部材 90 1速歯車用嵌装部 92 2速歯車用嵌装部 94 1速歯車用摺動部 96 2速歯車用摺動部 98 1速歯車側ハブ突縁部 100 2速歯車側ハブ突縁部 102 ハブ側1速コーン部突縁部 104 ハブ側2速コーン部突縁部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成3年6月14日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 変速機の駆動側軸に駆動側歯車を固着し
    て設けるとともに被駆動側軸に被駆動側歯車を歯車用軸
    受により回転可能に軸支して設け、この被駆動側歯車を
    前記被駆動側軸に結合離脱させる同期噛合機構を備えた
    変速機において、前記同期噛合機構のシンクロナイザハ
    ブと前記被駆動側歯車に設けられた歯車側テーパコーン
    部との間に摺動抵抗部材を介設したことを特徴とする変
    速機の歯車打音防止装置。
JP2871691U 1991-03-30 1991-03-30 変速機の歯車打音防止装置 Pending JPH04117219U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2871691U JPH04117219U (ja) 1991-03-30 1991-03-30 変速機の歯車打音防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2871691U JPH04117219U (ja) 1991-03-30 1991-03-30 変速機の歯車打音防止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04117219U true JPH04117219U (ja) 1992-10-20

Family

ID=31912755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2871691U Pending JPH04117219U (ja) 1991-03-30 1991-03-30 変速機の歯車打音防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04117219U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3531301B2 (ja) ツインクラッチ式変速機
US20090133533A1 (en) Main-Box-and-Auxiliary-Box -Structural Twin-Countershaft Twelve-Speed Transmission
JPH05141488A (ja) 一定かみ合い伝動装置
JPH0567815B2 (ja)
JPH0457895B2 (ja)
US5711186A (en) Reverse synchronizer mechanism of manual transmission for a vehicle
JPH02118235A (ja) 多段歯車変速機
JP3595296B2 (ja) 動力伝達装置
KR900009134B1 (ko) 치차식 변속기의 후진구조
JPH05187457A (ja) 変速機のリバースブレーキ構造
JP3989811B2 (ja) 副変速機構付き変速機
JPH04117219U (ja) 変速機の歯車打音防止装置
US4606236A (en) Synchronizer in a transmission for a motor vehicle
JP4037195B2 (ja) 車両の動力伝達装置
JP2019190563A (ja) 変速機の同期装置及び変速機
JP3849893B2 (ja) 歯車式変速機構造
JP3463452B2 (ja) 歯車変速機
JPH06129533A (ja) 機械式自動変速機
JPH0842596A (ja) 変速機の同期装置
JP3161260B2 (ja) 歯車変速装置
JP3752682B2 (ja) 車両の変速装置
JP2890416B2 (ja) 歯車変速機の同期噛合装置
KR100225960B1 (ko) 수동변속기의 레버식 싱크로메시 기구
JP3044467B2 (ja) 多段変速機
JPS645154Y2 (ja)