JPH04116943A - テープキャリヤボンディング構造 - Google Patents

テープキャリヤボンディング構造

Info

Publication number
JPH04116943A
JPH04116943A JP2237719A JP23771990A JPH04116943A JP H04116943 A JPH04116943 A JP H04116943A JP 2237719 A JP2237719 A JP 2237719A JP 23771990 A JP23771990 A JP 23771990A JP H04116943 A JPH04116943 A JP H04116943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape carrier
outer lead
test pad
tape
bonded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2237719A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidehiko Kira
秀彦 吉良
Junichi Tashiro
順一 田代
Hiroyuki Okada
博行 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2237719A priority Critical patent/JPH04116943A/ja
Publication of JPH04116943A publication Critical patent/JPH04116943A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/225Correcting or repairing of printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 テープキャリヤボンディング構造に関し、実装の高密度
化を損なわずに、補修布線の容易化を可能とすることを
目的とし、 インナリード部に半導体チップがボンディングされてい
るテープキャリヤ片を、テープ上に、上記インナリード
部、アウタリード部、該アウタリード部より外側のテス
トパッド部よりなるリードが支持されており、上記イン
ナリード部が上記半導体チップにボンディングされてい
るテープキャリヤを、上記テストパッド部の外側の部位
で切断して切り出し、外周部に上記テストパッド部を支
持する翼部を有する構成とし、上記テープキャリヤ片の
うち、上記翼部が、基板上のパッドにボンディングされ
たアウタリード部より外方に張り出すよう構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明はテープキャリヤボンディング構造に関する。
電子機器の小型化に伴い、電子部品の実装の高密度化が
進んでいる。
高密度実装を可能とする−の方式として、テープキャリ
ヤボンディング方式がある。
この方式は、第8図(A)、(B)に示すインナリード
ボンディング済のテープキャリヤlからテープキャリヤ
片を切り出し、このテープキャリヤ片のアウタリード部
を基板上のパッドにボンディングする方式である。
なお、第8図(A)、(B)中、2はポリイミド製のテ
ープ、3はリード、3aはインナリード部、3bはアウ
タリードである。4は半導体チップであり、上面の各パ
ッドかインナリード部3aとボンディングされている。
また、電子部品を実装した後に、補修布線を行って回路
の改造を行うことかある。
このため、上記の方式によるテープキャリヤボンディン
グ構造は、補修布線かし易い構造であることか望ましい
〔従来の技術〕
第9図及び第10図は従来のテープキャリヤボンディン
グ構造の1例を示す。
10はテープキャリヤ片であり、第8図(A)。
(B)のテープキャリヤlのうちアウタリード部3bの
個所で切断したちのである。
このテープキャリヤ片10は、成形されたアウタリード
部3bをプリント配線板11上のノく・ンド12に半田
接続された状態でプリント配線板ll上に実装されてい
る。
補修布線を行う部位は、アウタリード部3bである。
〔発明が解決しようとする課題〕
実装の高密度化に伴って、テープキャリヤ片lOのサイ
ズが小さくなりつつある。
テープキャリヤ片10のサイズの小型化に伴って、アウ
タリード部3bの幅寸法W、か小さくなり、ピッチp1
 も0.5msより小さくなるまで狭くなってきている
このため、補修ワイヤ13をアウタリード部3bに半田
付けする布線作業が困難となってきている。
なお、プリント配線板11側に布線専用パッドを設ける
と布線作業はし易くなるけれども、テープキャリヤボン
ディング方式の本来の目的である実装の高密度化が損な
われてしまう。
本発明は、実装の高密度化を損なわずに、補修布線の容
易化を可能としたテープキャリヤボンディング構造を提
供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕  。
本発明は、インナリード部に半導体チップがボンディン
グされているテープキャリヤ片を、テープ上に、上記イ
ンナリード部、アウタリード部。
該アウタリード部より外側のテストパッド部よりなるリ
ードが支持されており、上記インナリード部が上記半導
体チップにボンディングされているテープキャリヤを、
上記テストパッド部の外側の部位で切断して切り出し、
外周部に上記テストパッド部を支持する翼部を育する構
成とし、上記テープキャリヤ片のうち、上記翼部が、基
板上のパッドにボンディングされたアウタリード部より
外方に張り出した構成としたものである。
〔作用〕
基板上にボンディングされたアウタリードより外方に張
り出した翼部は、補修ワイヤの半田付けをテストパッド
に対して可能とする。
〔実施例〕
第1図及び第2図は本発明のテープキャリヤボンディン
グ構造の一実施例を示す。
20はテープキャリヤ片であり、テープキャリヤより後
述するようにテストパッドを含めて切り出したものであ
る。
このテープキャリヤ片20は、後述するテープの一部で
ある矩形枠状のサポートリング部21と、同じくテープ
の一部である四方の翼部22,23゜24.25と、複
数のり−ド26と、リード26のインナリード部26a
とボンディングされている半導体チップ27とよりなる
構造である。
リード26はサポートリング部21上に支持さており、
サポートリング部21の内側に延出しているインナリー
ド部26aと、サポートリング部21より外側に延出し
ており、サポートリング部21と翼部22〜25との間
を延在する折曲されたアウタリード部26bと、各アウ
タリード部26bより更に外側に延在しており、各翼部
22〜25上に支持されているテストパッド部26cと
よりなる。本発明は、テープキャリヤ片20かテストパ
ッド部26cを有する構成であることを特徴とするもの
である。
このテストパッド部26cは、半導体チップ27をイン
ナリード部26aにボンディングした状態で半導体チッ
プ27を試験するときにプローブが接触するように用意
されているものである。
テストパッド部26cはアウタリード部26bより外側
に配されており、その幅寸法W、はアウタリード部26
bの幅寸法W1より相当に大であり、ピッチp、もアウ
タリード部26bのピッチp1より相当に大であり、0
.5M以上である。
また、アウタリード部26bは、第2図に示すように略
U字状に折曲しである。
上記構成のテープキャリヤ片20は、各アウタリード部
26bを、プリント配線板30上の対応するパッド31
に半田付けされており、半導体チップ27は第2図に示
すようにプリント配線板30上に実装されている。
ここで、アウタリード部26bが上記のように折曲しで
あるため、半田フィレットが第2図中符号32で示すよ
うに良好に形成され、Tウタリード部26bはパッド3
1に良好に半田付けされている。
また、アウタリード部26bが上記ように折曲しである
ため、各翼部22〜25は外側が上方にせり上がった傾
斜状態となっている。
これによって、各翼部22〜25か水平である場合に比
べて、テープキャリヤ片20のプリント配線板30上へ
の投影面積が小さくなっており、また各翼部22〜25
の先端側の下側の空間33を別な電子部品の実装のスペ
ースとして利用することが可能となっており、半導体チ
ップ27の実装の高密度化は損なわれていない。
35は回路改造のための補修ワイヤであり、テストパッ
ド部26cに半田付けしである。
テストパッド部26cはアウタリード部26bに比べて
幅広であり、ピッチも広いため、布線作業は容易である
次に、上記テープキャリヤ片20のテープキャリヤから
の切り出し方法について説明する。
第3図及び第4図はテープキャリヤ40を示す。
各図中、第1図及び第2図に示す構成部分と対応する部
分には同一符号を付す。なお、このテープキャリヤ40
は第8図(A)、(B)に示すテープキャリヤlと実質
上同一のものである。
41はポリイミド製のテープである。
42〜45は連結部であり、サポートリング部21をテ
ープ本体46に対して支持している。
26b−、は真直状のアウタリード部であり、サポート
リング部21とテープ本体46との間に延在している。
インナリード部26aは半導体チップ27とボンディン
グされている。このボンディングされている半導体チッ
プ27は、テストパッド部26cにプローブを接触させ
ることにより試験装置(図示せず)と電気的に接続され
、この状態で試験される。
このテープキャリヤ40がプレス金型にセットされ、最
初に、第5図に示すように、テープ41を切断する。
テープ本体46については、テストパッド部26cの外
側の部位を切断する。これにより、ステトパッド部26
cを有する翼部22〜25かテープ本体26から切り出
される。
連結部42〜45については、サポートリング部21の
付は根部を切断する。これにより、サポートリング部2
1かテープ本体26から切り離される。
次いで、第6図及び第7図に示すように、アウタリード
部26b〜、を略U字状に折り曲げる。
これにより、翼部22〜25か第7図に示すようにせり
上がる。
以上により第1図及び第2図に示すテープキャリヤ片2
0がテープキャリヤ40から切り出される。
〔発明の効果〕
以上説明した様に、本発明によれば、アウタリード部よ
り外方に張り出している翼部上にテストパッド部を有し
ており、アウタリード部に代えてこのテストパッド部に
対して補修ワイヤの布線を行うことが出来る。テストパ
ッド部はその配置上アウタリード部より幅広でピッチも
広いため、補修ワイヤの布線を容易に行うことが出来る
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例になるテープキャリヤボンデ
ィング構造の平面図、 第2図は第9図中X−X線に沿う断面図、第3図は第1
図のテープキャリヤ片か切り出されるテープキャリヤを
示す平面図、 第4図は第9図中X−X線に沿う断面図、第5図はテー
プキャリヤを切断した状態を示す図、 第6図は切断後アウタリード部を折り曲げた状態を示す
図、 第7図は第9図中X−X線に沿、う断面図、第8図はテ
ープキャリヤボンディング方式に使用するテープキャリ
ヤを示す図、 第9図は従来のテープキャリヤボンディング構造の1例
の平面図、 第10図は第9図中X−X線に沿う断面図である。 図において、 0はテープキャリヤ片、 1はサポートリング部、 2〜25は翼部、 6はリード、 6aはインナリード部、 6bは折曲されたアウタリード部、 6b−1は真直状のアウタリード部、 6cはテストパッド部、 7は半導体チップ、 0はプリント配線板、 lはパッド、 2は半田フィレット、 3は空間、 5は補修ワイヤ、 0はテープキャリヤ、 lはテープ、 2〜45は連結部、 46はテープ本体 を示す。 特許出願人 富 士 通 株式会社 40?−プ輯リヤ 第3図 355M#噌 羊1IfI中、I[−I[1−沿う断個蘭第21!! 羊3図中、IV−IV味に沿う番ヤ石梵わ第4図 チー7°キイリヤ11刀−中した1入費り電JRオ面羊
6トご中: VI[−VI[tK+=沿う一’t@t2
1第7図 t−蛸オ屹7シリ11−ド棒ゼ包セY11重社rた片尺
声ミにyfqTWJ(A) (S) 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  インナリード部(26a)に半導体チップ(27)が
    ボンディングされているテープキャリヤ片(20)を、
    テープ(41)上に、上記インナリード部(26a)、
    アウタリード部 (26b)、該アウタリード部より外側のテストパッド
    部(26c)よりなるリード(26)が支持されており
    、上記インナリード部(26a)が上記半導体チップ(
    27)にボンディングされているテープキャリヤ(40
    )を、上記テストパッド部(26c)の外側の部位で切
    断して切り出し、外周部に上記テストパッド部(26c
    )を支持する翼部(22〜25)を有する構成とし、 上記テープキャリヤ片(20)のうち、上記翼部(22
    〜25)が、基板(30)上のパッド(31)にボンデ
    ィングされたアウタリード部(26b)より外方に張り
    出した構成としたことを特徴とするテープキャリヤボン
    ディング構造。
JP2237719A 1990-09-07 1990-09-07 テープキャリヤボンディング構造 Pending JPH04116943A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2237719A JPH04116943A (ja) 1990-09-07 1990-09-07 テープキャリヤボンディング構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2237719A JPH04116943A (ja) 1990-09-07 1990-09-07 テープキャリヤボンディング構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04116943A true JPH04116943A (ja) 1992-04-17

Family

ID=17019484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2237719A Pending JPH04116943A (ja) 1990-09-07 1990-09-07 テープキャリヤボンディング構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04116943A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1032221A (ja) * 1996-07-12 1998-02-03 Nec Corp プリント配線基板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1032221A (ja) * 1996-07-12 1998-02-03 Nec Corp プリント配線基板
US5925445A (en) * 1996-07-12 1999-07-20 Nec Corporation Printed wiring board

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5378981A (en) Method for testing a semiconductor device on a universal test circuit substrate
JP3447908B2 (ja) ボールグリッドアレイパッケージ
US5744383A (en) Integrated circuit package fabrication method
KR19980028019A (ko) 인쇄회로기판 스트립 구조와 이를 이용한 반도체 패키지 제조방법
JP2568748B2 (ja) 半導体装置
JPH04273451A (ja) 半導体装置
JPH04234141A (ja) Tabフレームおよびその基板への接続方法
US5086335A (en) Tape automated bonding system which facilitate repair
KR100260276B1 (ko) 수직 리드 온칩 패키지
JPH04116943A (ja) テープキャリヤボンディング構造
JP2623952B2 (ja) 集積回路パッケージ
JP2806816B2 (ja) ボンディング装置およびこれを用いたボンディング方法
JPS612343A (ja) 半導体装置
JP2505359Y2 (ja) 半導体搭載用基板
JPH0496257A (ja) ピングリッドアレイ形半導体集積回路装置
KR200142849Y1 (ko) 반도체 패키지
JP2699557B2 (ja) Tab形式半導体装置の製造方法
JPH04255261A (ja) 電子部品搭載用基板におけるアウターリードの接続構造
JPS5890752A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006303035A (ja) 半導体装置
JPH0445986B2 (ja)
JPH08306858A (ja) 混成集積回路装置
JPH03125468A (ja) 半導体集積回路装置の実装方法およびそれに用いる半導体集積回路装置
JPH0350748A (ja) 半導体装置
JPH08116162A (ja) 電子部品のジャンパ線接続用具