JPH0411687Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0411687Y2
JPH0411687Y2 JP18895886U JP18895886U JPH0411687Y2 JP H0411687 Y2 JPH0411687 Y2 JP H0411687Y2 JP 18895886 U JP18895886 U JP 18895886U JP 18895886 U JP18895886 U JP 18895886U JP H0411687 Y2 JPH0411687 Y2 JP H0411687Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adjustment member
guide sheath
operating
guide
slack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18895886U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6393904U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18895886U priority Critical patent/JPH0411687Y2/ja
Publication of JPS6393904U publication Critical patent/JPS6393904U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0411687Y2 publication Critical patent/JPH0411687Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、彎曲部を駆動する操作ワイヤーの
弛みを取り除く内視鏡における操作ワイヤーの弛
緩除去装置に関する。
[従来の技術] 一般に胃や腸等、体腔内の観察、治療を行なう
医療用内視鏡、ボイラー、化学プラント等の管腔
内を観察する工業用内視鏡などは、挿入部の先端
を所望の方向に向ける機能が必要である。
そのため、こうした内視鏡では、従来より、操
作部内から可撓管(挿入部を構成するもの)に内
蔵したガイドシース内(操作ワイヤーをガイドす
るもの)に渡り、操作ワイヤーを配し、その一端
を彎曲部の先端(先端構成部)に固定する他、他
端を操作部の彎曲操作部に連結した、ワイヤー式
の彎曲操作装置を設けることが行なわれている。
つまり、操作ワイヤーを牽引して彎曲操作を行な
うことができるようにしている。
ところで、こうしたワイヤー式は、緊張した操
作ワイヤーを牽引して、繰返し彎曲操作を行うた
めに、操作ワイヤーとそのガイド系(彎曲部、ガ
イドシース)との間に相対的な弛みが生じる難点
をもつている。
この原因には、ガイドシースの縮みが挙げられ
る。すなわち、可撓管内に挿通されるガイドシー
スには、従来より細径な密巻きコイルが用いられ
ているが、この密巻きコイルは操作ワイヤーの繰
返しの往復摺動に伴い圧縮方向の力が加つていく
ため、コイル全長が変形等により短くなる問題を
もつている。
こうした弛みは、彎「遊び」(操作レバーなど
を動かしても弛みが解消されるまでは彎曲がかか
らない現象)、「彎曲角度減少」(弛みの量だけ、
初期に出ていた角度が減少する減少)の原因とな
る。
こうしたことを解消する関連した技術として、
実公昭59−31202号公報、特開昭58−41524号公報
に示されるものが提案されている。
前者(実公昭59−31202号公報)には、操作ワ
イヤーの途中に、螺合部材を連結して、螺合動作
により連結部間の距離を変えてワイヤー長さを調
節する技術が開示されている。
また後者(特開昭58−41524号公報)には、密
巻きコイルの外側にピツチが拡がり、直線の状態
よりも長くなつてしまうことを解消するべく、可
撓管内に操作ワイヤーをガイドする密巻きコイル
の他に、同様の密巻きコイルよりなる検出螺旋管
を設けて長さ変化を検出するようにし、その検出
情報でモータを駆動して密巻きコイルの長さを調
節するようにしたものが示されている。
[考案が解決しようとする問題点] ところで、ガイドシースの弛みによつて、先端
構成部から彎曲操作部までの距離が短くなり、そ
の分、挿入部内の内蔵物(例えばイメージガイド
フアイバー、ライトガイドフアイバー、送気管
路、送水管路、鉗子チヤンネル等)が蛇行する状
態となつてしまうことが指摘される。
ところが、上述の実公昭59−31202号公報によ
ると、確かに「遊び」や「彎曲角度減少」は解消
できるものの、内蔵物は以前として蛇行状態した
ままで、蛇行による不具合は解消され得ない。す
なわち、何故、蛇行が問題視されるかと言うと、
蛇行状態は、例えば比較的硬質の送気管路や送水
管路の蛇行による屈曲部が弱いイメージガイドフ
アイバーやライトガイドフアイバーを圧迫して、
内視鏡の性能上重要な欠点となるフアイバー折れ
を生じさせたり、鉗子チヤンネルの蛇行で鉗子が
挿通できなくなる欠点を招くからである。
一方、特開昭58−41524号公報によると、密巻
きコイルのピツチの拡がりによる直線状態の長さ
を調節できるものの、以前として密巻きコイルは
彎曲の繰返しによる圧縮で全長が短くなることは
避けられない。そのため、彎曲操作装置側で露出
する操作ワイヤーが弛み、先にも述べたような
「遊び」、「彎曲角度減少」(アングルダウン)を解
消できない問題をもつていた。
この考案は、このような問題点に着目してなさ
れたもので、内視鏡の性能低下をきたすことな
く、操作ワイヤー系統の弛みを取り除くことがで
きる内視鏡における操作ワイヤーの弛緩除去装置
を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段及び作用] この弛緩除去装置では、ガイドシース4の一部
に第1の調整部材11を設けるとともに、この第
1の調整部材11に該第1の調整部材11と前記
ガイドシース4の長手方向に対して移動可能に噛
み合う第2の調整部材13を設けて、両者におけ
る噛合位置の可変からガイドシース長を変えて弛
みを解消する。
[実施例] 以下、この考案を第1図ないし第3図に示す第
1の実施例にもとづいて説明する。第3図は内視
鏡(フアイバースコープ、電子スコープ等)の全
体を彎曲操作装置と共に示し、1はプーリ2が内
蔵された操作部、2aはそのプーリ2に連結され
た操作レバー(プーリ2と合せて彎曲操作部を構
成)、3はガイドシース4,4(小径な密巻きコ
イル等よりなる)が内蔵された可撓管5に彎曲部
6(直列に並ぶ複数個の彎曲管6a…をリベツト
6bで回動自在に連結してなるもの)および先端
構成部7を順次連結してなる挿入部である。こう
した挿入部3が操作部1に連結されている。
そして、プーリ2に巻装された操作ワイヤー8
の端部が、ガイドシース4,4内を摺動自在に挿
通して先端構成部7と固着されていて、操作レバ
ー2aを回動操作することにより彎曲部6を彎曲
させることができるようにしている。
そして、こうしたガイドシース4,4の操作部
1側の各端部に、この考案の要部となる弛緩除去
装置10がそれぞれ設けられている。その構造が
第1図および第2図に詳しく示されている。
すなわち、弛緩除去装置10について説明すれ
ば、11は内部にガイドシース4の内径と略同じ
径の孔(図示しない)が長手方向沿いに穿設され
たラツク(第1の調整部材に相当)、12はその
ラツク11を覆うような形状に形成されたラツク
ガイドである。ラツク11は、ガイドシース4の
操作部1側の端部に連設されている。なお、この
ラツク11の内部に操作ワイヤー8が挿通され
る。またラツクガイド12は、操作部1を構成す
る地板1aにワイヤー方向にならつて設置されて
いて、内部にラツク11を移動可能に緩挿させる
構造としている。
また地板1a上、ラツク11の歯と隣接する板
面部分にはピニオンギア13(第2の調整部材に
相当)が回転自在に軸支されている他、このピニ
オンギア13の回転方向の動きを阻止するための
ピニオンストツパー14が設けられている。ピニ
オンストツパー14は、帯状板をピニオンギア1
3の径方向に対しスライド自在にねじ止めしてな
る。そして、この帯状板の先端部をピニオンギア
13の歯と歯との間に差し込むことによつてピニ
オンギア13の回転を阻止する構造としている。
そして、こうしたピニオンギア13がラツクガ
イド12の一側壁に設けた窓15を介して上記ラ
ツク11と噛合していて、ピニオンギア13の回
転操作でラツク11とピニオンギア13との両者
の噛合位置を変えることにより、ガイドシース4
の長さを可変できるようにしている。
しかして、こうした内視鏡は操作レバー2aを
回動操作すれば、プーリ2を通じて操作ワイヤー
8が牽引されていき、彎曲部6を左右あるいは前
後の2方向へ彎曲させることになる。
そして、こうした彎曲操作を繰り返し行なうに
伴い、各操作ワイヤー8とそのガイド系(彎曲部
6、ガイドシース4)との間に相対的な弛みが生
じたときには、まず、ピニオンストツパー14を
プーリ2側へスライドさせるか、ピニオンストツ
パー14を外す。しかる後、ピニオンギア13の
中央に形成された溝13aにドライバー等(図示
しない)の先端を係合して、ラツク11を可撓管
5内に押込む方向へ回動させれば、ガイドシース
4が彎曲部6側へ移動していく。これにより、プ
ーリ2側に露出した部分に生じた「弛み部分」が
次第に無くなつていく。そして、調整後、その位
置をピニオンストツパー14で固定すれば、操作
ワイヤー8の弛みが取り作業を終えることにな
る。
かくして、ガイドシース長の可変で、「遊び」、
「アングルダウン」の原因となる操作系統の弛み
を除去できることとなる。しかも、ガイドシース
4の長さの可変は、同時に彎曲管6の縮みやガイ
ドシース4の縮みによつて起きる可撓管5の内蔵
物の蛇行も解消するので、イメージガイドフアイ
バー、ライトガイドフアイバー等の折れや鉗子
(いずれも図示しない)が挿通不能になる等の不
具合も解消することができる。
なお、この考案は上述した第1の実施例に限ら
ず、第4図に示される第2の実施例、第5図に示
される第3の実施例、第6図および第7図に示さ
れる第4の実施例、第8図および第9図に示され
る第5の実施例のようにしてもよい。
すなわち、第2の実施例は、螺合操作でガイド
シース4を長手方向へ移動させるようにしたもの
である。
具体的には、ガイドシース4の操作部1側の端
部に、外周におねじをもつと共に内周にガイドシ
ール4の内径と略同径の孔をもつ筒状の第1の調
整部材20を固着する他、地板1a上に内周にね
じ部をもつ筒状の第2の調整部材21を周方向に
沿つて回転自在に設置する。そして、この第2の
調整部材21内に先の第1の調整部材20を進退
自在に螺合して、両者を噛合わせている。なお、
22は第2の調整部材21を回転自在に固定する
ための固定部材である。
そして、弛みが生じたときには、第2の調整部
材21を回転させて、第1の調整部材20を可撓
管5内へ押込む方向へ移動させれば、第1の実施
例と同様に弛みが取り除かれることになる。
こうした構造は、各々の調整部材20,21の
加工が比較的に容易ですむ利点をもつ。
第3の実施例は、第2の実施例の変形で、螺挿
構造をガイドシース4の設けたものである。具体
的には、ガイドシース4を先端側と操作部側とに
分割し、その分割した一方のガイドシース4aの
端部に外周におねじもつ筒状の調整部材25(第
1の調整部材に相当)を固着する他、残るガイド
シース4bの端部に外周に調整部材25のおねじ
とは逆ねじとなるおねじをもつ筒状の調整部材2
6(第1の調整部材に相当)を固着する。なお、
調整部材25,26はいずれもガイドシース4の
内径と略同径の孔をもつ。そして、こうした調整
部材25,26を、両端側にそれぞれねじ部をも
つ筒状の第2の調整部材27で進退自在に螺合し
て連結せしめるようにしたものである。もちろ
ん、第2の調整部材27の両端のめねじ部は各調
整部材25,26のおねじ部と螺合するねじであ
ることはいうまでもない。
こうした構造で弛みを除去するときには、第2
の調整部材27を回転させて、調整部材25を彎
曲部側方向へ、調整部材26を操作部側方向へ移
動させればよい。
第4の実施例は、操作部の外部から調整操作を
行なうことができるようにしたものである。
具体的には、ガイドシース4の操作部側の端部
に外周におねじををもつ筒状の第1の調整部材3
0を固着して連接し、該第1の調整部材30を2
つの固定部材31,31を使つて操作部1の地板
1aに軸回りならびに軸心方向に移動自在に設置
する。この第1の調整部材30と隣接した地板部
分に、外周の一部におねじ部をもつ第2の調整部
材32を回転自在に並設して、該おねじ部を第1
の調整部材30のおねじ部に噛合する。そして、
この第2の調整部材32の端部に回転操作用の溝
33を設ける他、この溝33と対向する操作部1
の操作カバー1bの壁部分に工具挿入用の孔34
を設けた構造となつている。
そして、第7図に示されるようにドライバー3
5等を孔34へ挿入し先端を溝33に係合させた
後、第1の調整部材30ならびにシース4を可撓
管5内へ押込む方向へ回転させれば、移動するガ
イドシース4にて弛みを取り除くこととなる。
こうした構造は、操作部1の外部から操作でき
るので、その分、容易に弛みを除去することがで
きる。なお、36は第2の調整部材32を回転自
在に固定するための固定部材である。
第5の実施例は、スパイラルの溝を用いて弛み
を除去するようにしたものである。
具体的には、ガイドシース4の端部に、ピン4
0が外周に突設された筒状の第1の調整部材41
を固着する。そして、この第1の調整部材41の
外周に、スパイラル状の溝孔42が周壁に形成さ
れた筒状の調整部材43(第2の調整部材に相
当)を緩挿して、溝孔42内にピン41を嵌挿す
る。さらに、調整部材43の外周に、軸心方向に
沿うピン規制用の溝孔44が周壁に設けられた筒
状の調整部材45(第2の調整部材相当)を回転
自在に嵌挿する。そして、この調整部材45を操
作部1に固定して、第9図の如く組立てた構造が
用いられ、第2の調整部材43の端部に設けたノ
ブ43aを回転操作して、ピン40をスパイラル
溝孔42を使い可撓管5側へ押込んでガイドシー
ス4を移動させることにより、弛みを取り除くこ
とができるようにしている。
[考案の効果] 以上説明したようにこの考案によれば、噛合位
置の可変からガイドシース長を変えて弛みを解消
することができ、弛みを原因とした「遊び」、「彎
曲角度減少」を解消することができる。しかも、
ガイドシースの長さの可変は、同時に挿入部の内
蔵物の蛇行も解消するので、内蔵物の破損や鉗子
が挿通不能になることはなくなる。
これ故、内視鏡の性能低下をきたすことなく、
操作ワイヤー系統の弛みを取り除くことができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図はこの考案の第1の実施例
を示し、第1図はこの考案の要部となる弛緩除去
装置の構造を示す平面図、第2図はその側断面
図、第3図はそれを適用した内視鏡を彎曲操作系
統と共に示す概略側面図、第4図はこの考案の第
2の実施例の要部を示す側断面図、第5図はこの
考案の第3の実施例の要部を示す側断面図、第6
図はこの考案の第4の実施例の要部を示す斜視
図、第7図はそれを内蔵した操作部の外形を示す
斜視図、第8図はこの考案の第5の実施例の要部
を示す分解斜視図、第9図はその組立てた状態を
示す斜視図である。 1……操作部、3……挿入部、8……操作ワイ
ヤー、10……弛緩除去装置、11……ラツク
(第1の調整部材)、13……ピニオンギア(第2
の調整部材)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 挿入部内に内蔵したガイドシース内に、挿入部
    先端側の彎曲部につながる操作ワイヤーを挿通
    し、該操作ワイヤーの移動により彎曲部に彎曲動
    作を与える内視鏡において、前記ガイドシースの
    一部に第1の調整部材を設けるとともに、この第
    1の調整部材に該第1の調整部材と前記ガイドシ
    ースの長手方向に対して移動可能に噛合う第2の
    調整部材を設けたことを特徴とする内視鏡におけ
    る操作ワイヤーの弛緩除去装置。
JP18895886U 1986-12-08 1986-12-08 Expired JPH0411687Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18895886U JPH0411687Y2 (ja) 1986-12-08 1986-12-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18895886U JPH0411687Y2 (ja) 1986-12-08 1986-12-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6393904U JPS6393904U (ja) 1988-06-17
JPH0411687Y2 true JPH0411687Y2 (ja) 1992-03-24

Family

ID=31140809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18895886U Expired JPH0411687Y2 (ja) 1986-12-08 1986-12-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0411687Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110123246A (zh) * 2019-06-06 2019-08-16 深圳市先赞科技有限公司 内窥镜

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6049585B2 (ja) * 2013-10-31 2016-12-21 オリンパス株式会社 術具
JP2015107226A (ja) * 2013-12-04 2015-06-11 オリンパス株式会社 コイルパイプ位置固定部材、マニピュレータ、およびコイルパイプ位置固定方法
JP6374672B2 (ja) * 2014-02-28 2018-08-15 オリンパス株式会社 医療器具及び医療システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110123246A (zh) * 2019-06-06 2019-08-16 深圳市先赞科技有限公司 内窥镜

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6393904U (ja) 1988-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5167221A (en) Bending device
US6440062B1 (en) Control wire driving mechanism for use in endoscope
US4329980A (en) Flexible sheath for an endoscope
JPH0556732B2 (ja)
CN107249831B (zh) 机械手
JPH0411687Y2 (ja)
JP2009160204A (ja) 内視鏡湾曲操作装置及びこれを用いる内視鏡
EP1183990B1 (en) Linear transmission member driving unit for endoscope
JP3510400B2 (ja) 内視鏡
JP5033346B2 (ja) 内視鏡の湾曲装置
JPH02283347A (ja) カテーテルの湾曲操作装置
WO2020202801A1 (ja) 内視鏡
JP2843370B2 (ja) 内視鏡の湾曲装置
JPH0246819A (ja) 内視鏡
JPH0560734B2 (ja)
JP2003000533A (ja) 内視鏡装置
JP3752450B2 (ja) 内視鏡
JP7145663B2 (ja) 挿入装置
JPH07303601A (ja) 内視鏡における湾曲操作ワイヤーの弛緩除去装置
JP4162912B2 (ja) 内視鏡の付加用処置具案内具
JP7398293B2 (ja) 内視鏡の挿入体及びこれを用いた内視鏡
JPS62164432A (ja) 内視鏡
JPH0490740A (ja) 内視鏡
JPH0377531A (ja) 湾曲操作装置用アングル
JPH1033464A (ja) 内視鏡