JPH0411642A - ポリオレフィン樹脂の表面活性を改善する方法 - Google Patents

ポリオレフィン樹脂の表面活性を改善する方法

Info

Publication number
JPH0411642A
JPH0411642A JP11426390A JP11426390A JPH0411642A JP H0411642 A JPH0411642 A JP H0411642A JP 11426390 A JP11426390 A JP 11426390A JP 11426390 A JP11426390 A JP 11426390A JP H0411642 A JPH0411642 A JP H0411642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
group
polyolefin
pts
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11426390A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumasa Ota
和真 太田
Motosato Mito
三刀 基郷
Yoshiaki Sakamoto
坂本 義章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Prefecture
Teikoku Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Osaka Prefecture
Teikoku Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Prefecture, Teikoku Chemical Industry Co Ltd filed Critical Osaka Prefecture
Priority to JP11426390A priority Critical patent/JPH0411642A/ja
Publication of JPH0411642A publication Critical patent/JPH0411642A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ポリオレフィン即ち、ポリエチレン、ポリプ
ロピレンなどの成形品に表面活性を付与することによっ
て、接着、塗装、印刷などの施術が容易となるようにポ
リオレフィンの表面を改質する方法に係るものである。
(従来技術) ポリオレフィンは、化学的に変化を受けやすい基を持っ
ていないので他の合成樹脂に較べて安定であること、成
形加工が容易であること、大量生産により安価な供給が
可能であることなどから、広く利用されている。しかし
ながら、ポリオレフィンは、極性基を持っていないので
、その表面は不活性であって、接着性に乏しく、加工品
への印刷塗装、接着剤による接着などの加工を困難とし
ている。
これらを改善するために、化学薬品による表面処理、火
炎による処理、コロナ放電処理、プラズマ処理などの処
理を加工品に施すことが行われている。しかし、これら
の処理は薬品選択や処理操作、処理装置において安全且
つ安価に行い難いこととその付与された性質の持続など
に問題を生じている。
(解決しようとする問題点) 本発明者らは、ポリオレフィン加工品に前記例示の処理
を施すのではなく、加工された時点で既に表面が活性化
された状態を呈するようにポリオレフィンを内部的に改
質することを目的として親油性基を持つ単量体と、親水
性基を持つ単量体との共重合体を−COOH基を有する
単量体とオレフィンの共重合体と共にポリオレフィンに
少量添加し、熔融混合したところ、成形されたポリオレ
フィン加工品の表面が著しく改質されるとの知見を得た
。即ち、本発明によって提供されるポリオレフィンの改
質方法によれば、ポリオレフィン加工品の表面が著しく
活性化されているためシアノアクリレート系接着剤は勿
論のことそれ以外の安価で汎用性のある接着剤によって
も接着が極めて良好となる。接着性の向上は、ひいては
印刷、塗装を良好にする要因でもある。
(問題点を解決するための手段) 本発明によって提供されるポリオレフィンの表面改質方
法は、ポリオレフィン100重量部に対し親油性基を持
っている重合性単量体70〜40部と親水性基を有する
重合性単量体30〜60部との共重合体であって平均分
子量が50000を超えないもの(成分−1という)と
、−〇〇〇H基を有する単量体とオレフィンの共重合体
(成分−2という)とを、成分−1を0.5〜5重量部
、成分−2を成分〜1の親水性基と成分−2の一〇00
H基との当量比が0.3〜3の範囲にあるような重量部
添加し、溶融混合することに依り行われ、その結果ポリ
オレフィン加工品の表面が著しく活性化され改質される
のである。
ここにおいて用いられる親油性基を持つ重合性単量体と
しては、アクリル酸またはメタクリル酸の高級アルコー
ルエステル、ビニルアルコールの高級脂肪酸エステル、
例えば、ステアリル(メタ)アクリレート、リルイル(
メタ)アクリレート、オレイル(メタ)アクリレート、
ビニルステアレート、ビニルアルコ−ル、ビニルオレエ
ートなどが挙げられる。
一方、親水性基を持つ重合性単量体としては、アクリル
酸またはメタクリル酸のジアルキルアミノアルコールエ
ステル、例えば、ジエチルアミノエチルアクリレート、
ジメチルアミノエチルアクリレート、ジエチルアミノエ
チルメタクリレート、ジメチルアミノエチルメタクリレ
ートなどがあげられる。かかる単量体の共重合は、種々
な重合様式、即ち、溶液重合、エマルジョン重合、懸濁
重合によって行われるが、懸濁重合様式にて共重合する
のが生産コスト上から有利であり、しかもこの懸濁重合
体が優れた改質効果を与えることがわかった。同時に用
いられる一COOH基を有する単量体とオレフィンとの
共重合体としては、アクリル酸又はメタクリル酸とエチ
レン乃至プロピレンとを共重合したものであるが、本発
明ではエチレン−アクリル酸共重合体(ダウケミカル社
製プリマコール3340)を使用した。
親油性基を持っている重合性単量体70〜40部と、親
水性基を持っている重合性単量体30〜60部との懸濁
共重合体と一〇〇〇H基を有する単量体とオレフィンと
の共重合体との割合は親水性基と−COOH基との当量
比が0.3〜3の範囲にあるように選ぶのがよい。以下
に実施例を記述して、本発明を更に詳述する。
実施例1 水200gをN2気流中80℃に加温し、これに攪はん
下、別途、ステアリルメタクリレート50g、ジメチル
アミノエチルメタクリレート50g、重合開始剤として
のアゾビスイソブチロニトリル2g及び連鎖移動剤とし
てのドデシルメルカプタン5gを加温溶融して調整した
混合液を加えた。
そのまま80℃で5時間攪はんを続け、重合した。
重合物をろ取し、水洗乾燥して、共重合物85gを得た
。数平均分子量4500゜ 実施例2 ドデシルメルカプタンを使用せず、重合時間を4時間と
した以外は、実施例1と同様に操作して共重合物82g
を得た。数平均分子量20,000実施例3 ステアリルアクリレート50g、ジメチルアミノエチル
メタクリレート50g連鎖移動剤としてドデシルメルカ
プタン7gを用い実施例1と同様にして共重合物を83
gを得た。
数平均分子量370゜ 実施例4 実施例1で得た共重合物2重量部、エチレン−アクリル
酸共重合体(ダウケミカル社製プリマコアール3340
 アクリル酸含有量6.5%)5重量部、低密度ポリエ
チレン(メルティング インデックス0.3)100重
量部を210℃に熱せられた小型ニーダ−(入江商会社
製)で混練した。
混線は最初に低密度ポリエチレン、プリマコールを同時
に投入し、6分間混練し、次に実施例1共重合物を加え
7分間混練するという手順を取った。
得られた混線物を常法に従い、アルミ板に、挾んで21
0℃で1分間(常圧)、210℃で3分(80kg/c
J加圧)室温で1分(10Kg/ffl加圧)の順に処
理して、圧縮成形し、厚さ0.5mmのシートを作り、
25 m m X 40 m mの接着剤塗布面を持つ
テスト片を作成し、接着強度テストに供した。
実施例5 実施例4において、実施例1で得た共重合体の代わりに
実施例2で得た共重合体を2重量部用いたほかは実施例
4と同様にして混線物を作り得られた混線物から同様に
してテスト片を作成し接着強度テストに供した。
実施例6 実施例4において、実施例1で得た共重合体の代わりに
実施例3で得た共重合体を2重量部用いたほかは実施例
4と同様にして混線物を作り得られた混線物から同様に
してテスト片を作成し接着強度テストに供した。
比較例としてプリマコールを加えないもの、実施例1、
実施例2または実施例3で得た共重合体を加えないもの
、両者共に加えないもの及び実施例1のモノマー組成の
ものをドルオール中で重合した共重合体を加えたものに
ついても、テスト片を作り接着強度テストを行った。
尚、剥離試験は以下の様にして行った。即ち、市販のウ
レタン系接着剤コニシ社製ボンドKUIOAとその架橋
剤KUIOBを酢酸エチル中で混合したものを、或いは
市販のニトリル系接着剤コニシ社製ボンドG103を使
用し、2枚のテスト片25 m m X 40 m m
の夫々に接着剤をブラシにて塗布し、そのままで15分
間放置し、接着剤塗布面を合わせ、100Kg/cJで
5分間圧着し常温常圧で48時間放置したものを定速引
張試験機にかけ、クロスヘツドスピード300mn/分
の条件で測定した。
接着強度測定結果(Kg/2.s■) 接着剤の種類 ニトリルゴム系  ウレタン系 7.68   5.64 6.78   4,08 6.86   4.76 実施例4 実施例5 実施例6 比較例1 比較例2      0.20   0.07比較例3
      0.43   0.16比較例4    
  0,81   0.52(注) 比較例1:低密度ポリエチレンのみ 比較例2:低密度ポリエチレン+実施例1の共重合体 比較例3:低密度ポリエチレン+プリマコール比較例4
:実施例1の処方をドルオール中で溶液重合したものを
使用した以外は実施例 4と同じ :接着強度測定不能の状態を意味する

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリオレフィン100重量部に対し親油性基を持ってい
    る重合性単量体70〜40部と、親水性基を持っている
    重合性単量体30〜60部との懸濁共重合体であって、
    数平均分子量が50000を超えないもの(成分−1と
    いう)と、−COOH基を有する単量体とオレフィンの
    共重合体(成分−2という)とを、成分−1を0.5〜
    5重量部、成分−2を成分−1の親水性基と成分−2の
    −COOH基との当量比が0.3〜3の範囲にあるよう
    な重量部添加することによってポリオレフィンに表面活
    性を付与することを特徴とするポリオレフィンの表面改
    質方法
JP11426390A 1990-04-27 1990-04-27 ポリオレフィン樹脂の表面活性を改善する方法 Pending JPH0411642A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11426390A JPH0411642A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 ポリオレフィン樹脂の表面活性を改善する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11426390A JPH0411642A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 ポリオレフィン樹脂の表面活性を改善する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0411642A true JPH0411642A (ja) 1992-01-16

Family

ID=14633421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11426390A Pending JPH0411642A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 ポリオレフィン樹脂の表面活性を改善する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0411642A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007326913A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Chuo Rika Kogyo Corp カチオン性高分子分散剤を用いた熱可塑性樹脂水性分散液

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007326913A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Chuo Rika Kogyo Corp カチオン性高分子分散剤を用いた熱可塑性樹脂水性分散液

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0312228B1 (en) Polymeric additives for use in adhesive compositions
US3437718A (en) Polymer blends
JPH0541668B2 (ja)
GB1597613A (en) Interpolymers of unsaturated carboxylic acids
AU709715B2 (en) A process for making a high nitrile multipolymer prepared from acrylonitrile and olefinically unsaturated monomers
US5500251A (en) Process for coating low energy surfaces
JPH0411642A (ja) ポリオレフィン樹脂の表面活性を改善する方法
JPH01203451A (ja) ゴム状熱可塑性ポリマー混合物
DK145719B (da) Fremgangsmaade til fremstilling af kvaternaere copolymerisater paa basis af ethylen
KR960004673B1 (ko) 고무질의 라텍스로 된 필름, 이 필름으로 만든 제품 및 이 필름의 제조 방법
JP3051483B2 (ja) 水分散体
JP3376673B2 (ja) ポリオレフィンフィルム
JPS5889602A (ja) ポリクロロプレンラテツクスの製造方法
JPS58118809A (ja) プロピレン系樹脂用プライマ−の製造方法
US3330886A (en) Graft copolymers of polyvinyl chloride with butadiene, acrylate ester and diethylenic compound
US4224097A (en) Solvent bonding of high acrylonitrile copolymers
JPS63112675A (ja) 接着剤
JPS6272710A (ja) アクリル酸エステル系ポリマ−コンポジツトの製造法
JPH03217478A (ja) 静電植毛用接着剤
JPH01153778A (ja) 水性接着剤
JPS581737A (ja) 変性ポリオレフイン組成物
JPH01153777A (ja) 水性接着剤組成物
JPH08500379A (ja) 新規の重合,短鎖化方法および重合,短鎖化生成物
JPS603098B2 (ja) 低温ヒートシール性のすぐれた樹脂組成物
JP3641753B2 (ja) プロピレン系樹脂組成物