JPH04116305A - 電動給水ポンプの再循環弁制御方法及びその装置と蒸気原動機プラント - Google Patents

電動給水ポンプの再循環弁制御方法及びその装置と蒸気原動機プラント

Info

Publication number
JPH04116305A
JPH04116305A JP23555990A JP23555990A JPH04116305A JP H04116305 A JPH04116305 A JP H04116305A JP 23555990 A JP23555990 A JP 23555990A JP 23555990 A JP23555990 A JP 23555990A JP H04116305 A JPH04116305 A JP H04116305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recirculation valve
water supply
electric water
pump
supply pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23555990A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Akita
秋田 彰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP23555990A priority Critical patent/JPH04116305A/ja
Publication of JPH04116305A publication Critical patent/JPH04116305A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業−]二の利用分野] 本発明は火力や原子力発電プラント等の蒸気原動機プラ
ントに係り、特に、給水系統に設けられる電動給水ポン
プの再循環弁制御技術に関する。
[従来の技術] 一般に、蒸気原動機プラン1への給水系統には、ボイラ
最大蒸発量の50%を給水するタービン賜[4動の給水
ポンプと、ボイラ最大蒸発量の25%を給水する]台乃
至2台の電動給水ポンプとが波列に設けられている。そ
して、蒸気原動機プラントの起動時には電動給水ポンプ
を手動で起動してボイラへの給水を行い、定格運転中は
タービン電動給水ポンプにてボイラへの給水を行うと共
に、この電動給水ポンプを停止させ予備用として待機さ
せる。そして、ターヒン鄭動給水ポンプが障害等により
1ヘリツブしたとき、この電動給水ポンプが自動的に起
動するようになっている。
各給水ポンプには、ポンプの最小流量を確保するだめに
、吐出水の一部を復水器側に還流させる再循環弁が取り
付けられている。そして、一般に、給水ポンプが運転さ
れている最中は、当該給水ポンプの再循環弁は全開にさ
れるように制御される。
尚、再循環弁の制御に関連するものとして特開昭56−
64202号、特開昭57 1758Q7号等がある。
[発明が解決しようとする課題] タービン15に動の給水ポンプが1〜リツプして電動給
水ポンプが自動的に起動された場合、大容量の給水ポン
プに代わり小容量の給水ポンプにより給水されることに
なるので、ボイラ側の水位が減少しこの水位が回復する
まで時間がかかるという問題がある。また、前記の水位
の低下が大きすきると、さほどの異常が生じた訳でもな
いのに安全機構か作動してポンプがトリップしたり蒸気
原動機プラント全体か緊急停止してしまうという問題も
生しる。この問題を避けるには、電動給水ポンプを大容
量のものに変えればよいが、それてはコストか嵩み更に
省スペース化か図れない。
本発明の目的は、小容量の電動給水ポンプが自動起動し
たときのボイラ側での水位低下を最小限に抑えることの
できる電動給水ポンプとその再循環弁制御方法及び装置
並びに蒸気原動機プラントを提供することにある。
[課題をIW決するための手段] 」−、記の目的は、蒸気原動機プランI・の給水系統に
設けられる電動給水ポンプの吐出水の一部を復水器側に
戻す再循環弁を制御する場合に、前記電動給水ポンプの
自動起動時に前記再循環弁を全開させず該起動から所定
時間後に全開にすることで、達成される。
[作用] 電動給水ポンプが自動起動したどきに、再循環弁を全開
にしてしまうと、復水器側に還流させる水の分だけボイ
ラ側への給水が減ることになる。
そこで、自動起動したときは所定時間だけ再循環弁を全
開させずにボイラ側への給水量を確保し、その後に再循
環弁を全開させて最小流量の確保を行う。
電動給水ポンプを起動し例えば空回りをさせた場合、内
部で掻き回された水の温度は約20℃程上昇してしまう
。これにより、ポンプ人口とポンプ出11て温度差か生
し、ポンプケーシンクに企みか生し故障の原因となる。
ポンプ起動からこの歪みが生じるまでの時間は約7.4
秒程度であるので、−1−記の所定時間はこの7.4秒
以内とする(7.4秒以上はポンプ運転禁止域となる。
)。
従来は、この7.4秒という短い範囲内でポンプや再循
環弁の制御を行うという考えは無く、本発明はこの点に
着目して、電動給水ポンプの自動起動時の問題を解決す
るものである。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第」−図は、本発明の第1実施例に係る原子力発電ブラ
ントの給水ポンプ回りの系統構成図である。
通常の定格負荷運転中は、2台のタービン駆動給水ポン
プ1により逆止弁3を介して原子炉に給水される。2台
の電動給水ポンプ2は、プラント起動/停止過程の低負
荷運転用として設置されており、また、この電動給水ポ
ンプ2は、定格負荷運転中はタービン駆動給水ポンプ1
の予備機として待機している。この電動給水ポンプ2か
起動すると、逆止弁3を介し給水調整4t4にて流量調
節されて原子炉に給水される。これらの各給水ポンプ1
.2には、夫々、最小流量運転時の水量を確保しポンプ
を保護するために、吐出水の一部を復水器側に還流する
再循環弁5が設けられている。
電動給水ポンプ2は、操作スイッチ7によって手動起動
できるようになっているか、タービン電動給水ポンプ]
のトリップ信号6や、他の電動給水ポンプ2の1〜リッ
プ信号11によって自動起動する様にもなっている。電
動給水ポンプ2の再循環弁5は、該ポンプ2の人L」側
流量検出器9が検出したポンプ入口流量信号10と、操
作スイッチ7の「自動」位置信号12と、電動給水ポン
プ2の停止信号8と、電動給水ポンプ2のトリップ信号
1]と、タービン駆動給水ポンプ1−の1へリップ信号
6とを入力とする再循環弁制御装置13の制御信号]4
により開閉制御される。
第2図は、再循環弁制御装置13の内部構成図である。
再循環弁5は、睡動電磁弁18が励磁されたとき即ち入
力信号がrr 1 ++のとき全閉となり、無励磁即ち
入力信号かrr O++のとき全開となる9尚、第2図
の破線で囲った部分が従来技術に関する部分で、それ以
外が本実施例で付加された部分である。先ず、従来部分
についてその動作を説明する。
電動給水ポンプ2か停止しているときは、その停止信号
8(停止でrr 1 u、駆動てLL O++ )が↑
″であるため、オア素子17の出力は′1″どなって再
循環弁5は全開となっている。
電動給水ポンプ2が起動すると、その停止信号8は○″
となる。一方、流量高比較器15はポンプ入口流量信号
]Oの値か高いとrr I ++、低いと○″を出力し
、流量低比岐器]6はポンプ入口流量信号10の値か低
いとLL I ++、高いとN O++を出力するもの
であるが、今、ポンプ2が起動過程にあるので、その流
量信号」−〇の値は小さい。
このため、比較器15の出力はrr O++、比較器」
6の出力はrt 1. nとなる。従って、オア素子1
9の出力をホールトしている信号がワイブアウI−素子
20によって解除され、オア素子19の出力は○″とな
り、オア素子17の出力もLL O++となり、再循環
弁5は全開となる。
電動給水ポンプ2の入口流量が増加し流址高を検出する
比較器]5の出力がrt14+c比較器]6の出力がI
I O++ )になると、ワイブアウ1〜素7−20は
機能しなくなり、オア素子19の出力はII 1− +
+となり、オア素子の出力がLL 1.1+となって再
循環弁5を全開から全開にする。
以」二が、従来からの再循環弁制御装置の動作であるが
、本実施例では、これに次の制御を付加している。
発電プラントが、通常の定格運転中のとき、電動給水ポ
ンプ2は待機状態つまり停止している。
そして、操作スイッチ7は、「自動」位置となっている
。このとき、該当の再循環弁5は、前述した〃11<、
全開である。
この状態で、タービン電動給水ポンプ1のどぢらかがト
リップすると、該トリップ信号6がtr I IIとな
り、オア素子26の出力が○′″から″」′″となる。
また、電動給水ポンプ2は、タービン電動給水ポンプ2
のトリップにより自動的に起動されるので、その停止信
号8はrt Onとなり、ノット素子23の出力はII
 OIIからパ↑″となる。更に、操作スイッチ7は「
自動」位置のためその411号12はLL I IIと
なっている。従って、アンド素子27の入力は全てrr
 I IIとなりその出力はu I IIとなる。この
アント素子27の出力r+ 1. IIへの変化は、タ
イマ28により時間tc後にアンI・素子29に伝達さ
れる。それまではタイマ28の出力はLL OIIのた
めアンI〜素′f−29の出力はrr Ouであり、ノ
ット素子30の出力はu 1−11である。このため、
アンド素子31の出力はtr I IIとなっている。
従って、オア素子19の出力ばLL i、 IIで、オ
ア素子コ−7の出力はIF I IIであり、再循環弁
5は全開となる。
従来の場合には、電動給水ポンプ2が自動起動してもそ
の入口流量が少ないと再循環弁5は全開となる。しかし
、本実施例では、電動給水ポンプ2か自動起動すると、
入I」流量にかかわらずに再循環弁5は全開状態に維持
される。
そして、自動起動から時間1.cが経過すると、タイマ
28の出力は″千″となる。この時間tcが経過した時
点てのポンプ入口流量が未だ「低」のままであると、比
較器2丁の出力はrr 1− nのままとなり、アンド
素子29の面入力がrL I IIとなってその出力は
rr OIIとなる。従って、ノン[−素子30の出力
はN OIIとなって、アンI・素子31−の出力か○
″、オア素子]9の出力がII OIIオア素子の1−
7の出力がIt OIIとなって、再循環弁5は全開ど
なる。即ち、電動給水ポンプ2の自動起動から時間t。
が経過した時点て再循環弁5は全開となる。
電動給水ポンプ2の自動起動から時間t2cか経過した
時点で、ポンプ入口流量が低設定値より増えていれば、
比較器2]の出力は○″となってアンI〜素了・29の
出力はrr O+″となる。このため、アンド素子31
の出力はLL I IIであり、再循環弁5が全閉する
。ポンプ負荷が増加してポンプ人に1流量が高流量にな
ると、比較器15の出力がrL i−IIに変化してオ
ア素子]−9の出力かrr 1 ″となり、オア素子]
7の出力がII I IIとなって、再循環弁は全開の
ままとなる。
次に、電動給水ポンプ2か自動起動してから時間t。(
>tc)が経過すると、タイマ24がタイムアツプして
その出力をu Orrからu 1 rrに変化させる。
するとノン1〜素子2;3の出力II I IIはワイ
プアウト素子25によりカットされてアンド素子27の
入力はrr Ouとなり、該アンド素子27の出力はr
r OIIとなる。従って、アンド素子31の出力はr
t Ouとなり、再循環弁5の強制閉は解除される。
第3図は、上述した再循環弁制御装置での動作を示すグ
ラフである。破線33は従来装置での動作であり、実線
が本実施例での動作である。時間A時点でタービン原動
給水ポンプ千がトリップすると、B時点て電動給水ポン
プ2が自動起動する。
そして、動作の無4駄時間t、 V後に電動給水ポンプ
2が回転を始めてポンプ入口流量33か増加し始め、従
来はこの時点で再循環弁の弁開度32が開き始める。
これに対し、本実施例では、電動給水ポンプ2の自動起
動のB時点か1ら動作の無駄時間t、 V後に電動給水
ポンプ2が回転を始めてポンプ入口流量35が増加し始
めるが、時間t。経過までは再循環弁5を強制閉として
いる。B時点から時間も。
後にポンプ人し]流量が低設定値を超えていれば、再循
環弁開度34を全閉状態のままとするので、給水全部を
原子炉に給水でき復水器側には還流させないので、給水
調整弁4を通す流量を、従来より還流台だけ増加させる
ことが可能となる。これにより、原子炉内の水位低下を
抑制することができる。
一方、第3図の35で示す様にはポンプ入[」流量が増
加せずしかも時間t。経過時(C時点)にもポンプ人口
流量が低設定値を超えていなければ、再循環弁5は強制
全開となる。従って、無駄時間1v後に再循環弁開度3
6が開き始めポンプ人口流量37が増加する。
ポンプ運転禁止域は、B時点からし。十tv時間より長
いtN時間つまりD時点から始まる第3図の斜線領域な
ので、再循環弁5の強制開動作によって禁止域でのポン
プ運転を回避することができる。
第4図は、本実施例と従来装置との動作結果を示すグラ
フであり、破線が従来例、実線が本実施例である。ポン
プ人口流量Qpは従来例と本実施例とでは違いはなくB
時点(第4図では無駄時間tvは省略しである。)から
増加している。しかし、本実施例では、再循環弁を強制
閉としているので、再循環弁を通る流量QPRは本実施
例では零である。つまり、従来はこの再循環弁を通って
復水器側に還流していた分が給水調節弁を通して流れる
ので、この弁の流量Q FCVか増加し、原子炉への給
水量Qpwも増加する。これにより、原子炉水位りの落
ちこみが抑制される。
第5図は、本発明の第2の実施例に係る原子力発電プラ
ンI・の給水ポンプ回りの系統構成図であり、第6図は
、第2実施例における再循環弁制御装置の内部構成図で
ある。本実施例では、第1実施例の構成に加え、給水調
整弁4に開度検出器48を設け、再循環弁制御装置13
は、その開度信号50も考慮して再循環弁5の開閉制御
を行う様になっている。この開度信号50は、比較器5
1に入力され、この比較器51は、給水調整弁4が所定
開度基−にのときII I ++を出力し、それ未満の
ときLL O++を出力する。そしてこの比較器51の
出力信号かアンI・素子27に入力される。
本実施例では、第1実施例に加え、電動給水ポンプ2の
自動起動時に給水調整弁4が所定開度以上あるときのみ
該自動起動時から所定時間tcに渡って再循環弁5を強
制閉とし、所定開度に達していない場合には、この再循
環弁5の強制閉の制御はせずに再循環弁5を電動給水ポ
ンプ2の自動起動から全開とする。
第8図は、本発明の第3実施例に係る再循環弁制御装置
の内部構成図である。本実施例では、第」実施例と比へ
、アンド素子3]出力をノン1〜素子63に通した信号
と比較器1Gの出力信号とをアンド素子6]の入力とし
、アンド素子61の出力をワイブアウ1〜素イ20に入
力している。また、アン1−素子3]−の出力で電磁弁
65を制御し、電磁弁」8の出力と電磁弁65の出力と
が高値信号選択器62に入力され、この高値信号選択器
62から再循環弁5に部分開信号が出力される様になっ
ている。
本回路構成においても、電動給水ポンプ2の停止中は、
電磁弁18が励磁されて再循環弁5は全開となっている
。今、第8図のB時点で電動給水ポンプ2が自動起動す
ると、アント素子27の出力かu 1 uとなり、アン
1−素子31の出力かu 1 ++となる。これにより
、ノット素子63の出力は1′○I+に転じる。ここで
、ポンプ入口流量か「低」であれば、比較器]5の出力
はII O++であるので、オア素f−19の出力はr
r On、オア素子17の出力もII O++となり、
電磁弁18は無励磁どなる。
一方、電磁弁65はアン+<素子31の出力を受けて励
磁されており、高値信号選択器62は再循環弁5を第8
図の符号66で示す如く部分閉する。
電動給水ポンプ2の自動起動時から時間t、。が経過す
るときに、ポンプ入「1流量が所要最低流量を超えてい
れは、比較器2」の出力がN 1、 ++となるのでア
ンド素子・3]の出力はII 111のままとなり、再
循環弁5は部分閉を維持する。
時間tc経過時にポンプ人Ll流量が所要最低流量に達
していない場合には、アンド素子31−の出力はII 
O++となり、電磁弁65は無励磁となる。
しかし、比較器15の出力かN L ++となるので電
磁弁1−8が励磁され、再循環弁5は第8図の符号68
に示ず様に全開となる。尚、第8図において、破線か従
来例、実線が本実施例であり、67は電動給水ポンプ起
動から増量した場合のポンプ人[]流量、69は該起動
からは急増しない場合のポンプ入口流量である。
上述した実施例によれば、原子力発電プラントの給水ポ
ンプの再循環弁(弁台量:ボンプ仕様点の25%)の場
合で、自動起動する給水ポンプから原子炉への給水流1
を約」−3%増加させることができる。従って、原子炉
水位の低下量を約45%改善できることが分かった。逆
に、給水ポンプの給水室」ニリ特性自体を改善するので
はな〈従来と同しでよいとするならば、給水ポンプのポ
ンプ容量を減らせる効果がある。
[発明の効果] 本発明によれば、小容量の電動給水ポンプが自動起動し
たときの蒸気発生側での水位低下を最小限に抑えること
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1一実施例に係る給水ポンプ回りの
系統構成図、第2図は第1図に示す再循環弁制御装置の
内部構成図、第3図は第1実施例と従来例との特性比較
グラフ、第4図は第1実施例による原子炉水位変化の説
明グラフ、第5図は本発明の第2実施例に係る給水ポン
プ回りの系統構成図、第6図は第5図に示す再循環弁制
御装置の内部構成図、第7図は本発明の第3実施例に係
る再循環弁の内部構成図、第8図は第3実施例と従来例
の特性比較グラフである。 1 タービン活区動給水ポンプ、2・電動給水ポンプ、
4 給水調整弁、5・・再循環弁、6トリソプ信号、3
4..36,66.68・再循環弁弁開度。 代理人 弁理士  秋 木 正 実

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、蒸気原動機プラントの給水系統に設けられる電動給
    水ポンプの吐出水の一部を復水器側に戻す再循環弁を制
    御する方法において、前記電動給水ポンプの自動起動時
    に前記再循環弁を全開させず該起動から所定時間後に全
    開にすることを特徴とする電動給水ポンプの再循環弁制
    御方法。 2、蒸気原動機プラントの給水系統に設けられる電動給
    水ポンプの吐出水の一部を復水器側に戻す再循環弁を制
    御する方法において、前記電動給水ポンプの自動起動時
    に該起動から所定時間は前記再循環弁を全閉とし該所定
    時間後に全開とすることを特徴とする電動給水ポンプの
    再循環弁制御方法。 3、蒸気原動機プラントの給水系統に設けられる電動給
    水ポンプの吐出水の一部を復水器側に戻す再循環弁を制
    御する装置において、前記電動給水ポンプの自動起動時
    に前記再循環弁を全開させず該起動から所定時間後に全
    開にする手段を備えることを特徴とする電動給水ポンプ
    の再循環弁制御装置。 4、蒸気原動機プラントの給水系統に設けられる電動給
    水ポンプの吐出水の一部を復水器側に戻す再循環弁を制
    御する装置において、前記電動給水ポンプの自動起動時
    に該起動から所定時間は前記再循環弁を全閉とし該所定
    時間後に全開とすることを特徴とする電動給水ポンプの
    再循環弁制御装置。 5、蒸気原動機プラントの給水系統に設けられ吐出水の
    一部を復水器側に戻す再循環弁を備える電動給水ポンプ
    において、電動給水ポンプの自動起動時に該起動から所
    定時間は前記再循環弁を全開とせず所定時間後に全開と
    する再循環弁制御装置を備えることを特徴とする電動給
    水ポンプ。 6.蒸気原動機プラントの給水系統に設けられ吐出水の
    一部を復水器側に戻す再循環弁を備える電動給水ポンプ
    において、電動給水ポンプの自動起動時に該起動から所
    定時間は前記再循環弁を全閉とし所定時間後に全開にす
    る再循環弁制御装置を備えることを特徴とする電動給水
    ポンプ。 7、蒸気発生装置側に給水する電動給水ポンプと、該電
    動給水ポンプの吐出水の一部を復水器側に戻す再循環弁
    とを備える蒸気発電プラントにおいて、電動給水ポンプ
    の自動起動時に該起動から所定時間は前記再循環弁を全
    開とせず所定時間後に全開とする再循環弁制御装置を備
    えることを特徴とする蒸気原動機プラント。 8、蒸気発生装置側に給水する電動給水ポンプと、該電
    動給水ポンプの吐出水の一部を復水器側に戻す再循環弁
    とを備える蒸気発電プラントにおいて、電動給水ポンプ
    の自動起動時に該起動から所定時間は前記再循環弁を全
    閉とし所定時間後に全開にする再循環弁制御装置を備え
    ることを特徴とする蒸気原動機プラント。
JP23555990A 1990-09-07 1990-09-07 電動給水ポンプの再循環弁制御方法及びその装置と蒸気原動機プラント Pending JPH04116305A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23555990A JPH04116305A (ja) 1990-09-07 1990-09-07 電動給水ポンプの再循環弁制御方法及びその装置と蒸気原動機プラント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23555990A JPH04116305A (ja) 1990-09-07 1990-09-07 電動給水ポンプの再循環弁制御方法及びその装置と蒸気原動機プラント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04116305A true JPH04116305A (ja) 1992-04-16

Family

ID=16987782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23555990A Pending JPH04116305A (ja) 1990-09-07 1990-09-07 電動給水ポンプの再循環弁制御方法及びその装置と蒸気原動機プラント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04116305A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7312479B2 (en) 2000-04-24 2007-12-25 Rohm Co., Ltd. Side-emission type semiconductor light-emitting device and manufacturing method thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7312479B2 (en) 2000-04-24 2007-12-25 Rohm Co., Ltd. Side-emission type semiconductor light-emitting device and manufacturing method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04116305A (ja) 電動給水ポンプの再循環弁制御方法及びその装置と蒸気原動機プラント
JP3302788B2 (ja) タービン制御装置および原子炉隔離時冷却系制御システム
JP2892427B2 (ja) 蒸気タービン制御装置
JPH01219597A (ja) 原子力発電所の給復水装置および運転方法
JP2539514B2 (ja) ボイラ給水制御装置
JPS60117002A (ja) 原子炉給水制御装置
JP2509631B2 (ja) ポンプ制御装置
JPH0610404B2 (ja) 蒸気タ−ビン制御装置
JPS6130002Y2 (ja)
JPH0783404A (ja) ボイラの給水流量調節弁制御方法
JPS6280492A (ja) 復水再循環装置
JPS6015917B2 (ja) 原子炉の給水制御装置
JP2585204B2 (ja) 給水ポンプ再循環弁制御装置
JPS6026921B2 (ja) ボイラ給水ポンプ制御装置
JP2659145B2 (ja) ガス供給安全装置
JPH01305A (ja) 蒸気タ−ビンの制御装置
JPS63686B2 (ja)
JPS6011605A (ja) 蒸気タ−ビン制御方法
TWM638749U (zh) 蒸汽渦輪滑油泵系統
JPS5897697A (ja) 給水再循環流量協調制御装置
JPH02309102A (ja) ボイラホットバンキング装置
JPS6042501A (ja) 原子炉給水ポンプインタロック装置
JPH01193507A (ja) 負荷急減時の脱気器の圧力および水位制御装置
JPS63223489A (ja) 復水制御装置
JPH0367078A (ja) 給水過流量防止装置