JPH01193507A - 負荷急減時の脱気器の圧力および水位制御装置 - Google Patents

負荷急減時の脱気器の圧力および水位制御装置

Info

Publication number
JPH01193507A
JPH01193507A JP1442988A JP1442988A JPH01193507A JP H01193507 A JPH01193507 A JP H01193507A JP 1442988 A JP1442988 A JP 1442988A JP 1442988 A JP1442988 A JP 1442988A JP H01193507 A JPH01193507 A JP H01193507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deaerator
water level
aerator
load
control valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1442988A
Other languages
English (en)
Inventor
Riichi Utsuno
宇津野 利一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Engineering Co Ltd
Priority to JP1442988A priority Critical patent/JPH01193507A/ja
Publication of JPH01193507A publication Critical patent/JPH01193507A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Steam Boilers And Waste-Gas Boilers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、火力発電プラントの脱気器圧力および水位制
御に係り、特に、タービン負荷の急減あるいは、遮断時
における脱気器圧力降下、水位変動を抑制する脱気器の
圧力および水位制御装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の装置は、特公昭61−34042号公報に記載の
ように、復水器より脱気器に至る第一ラインと、脱気器
よりボイラ給水ポンプに至る第ニラインとの間に脱気器
バイパスラインを設け、更に、前記第−ライン中には復
水遮断弁、及び、バイパス弁を設けると共に、脱気器バ
イパスライン中には開閉弁を設けた負荷遮断時の脱気器
圧力低下防止装置であるが、脱気器水位低下、及び、そ
れに起因する脱気器圧力低下に対しては考慮されていな
かった。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術は、負荷遮断直後のごく短時間には有効で
あるが、最近プラント運用上の要求として注目されてい
るファーストカットバック運転(以下PCB運転という
)、あるいは、ボイラ残圧運転(ボイラ消火事故発生時
、タービン及び発電機をトリップさせず、ボイラの保有
熱量を利用してタービンを運転し、事故復旧後の対応を
早くする)といった特殊運転に対しては、脱気器水位低
下防止が考慮されておらず、次のような問題があった。
上記従来技術では、タービンの負荷遮断が起ったら、復
水遮断弁を全閉させ、これにより脱気器への復水の流入
を遮断し、脱気器の圧力低下を防ぐ。次に、脱気器バイ
パスライン中の開閉弁を除徐に開き、冷水をボイラ給水
ポンプ入口流体中に混入させ、流体の飽和圧力を下げる
ことにより、ボイラ給水ポンプのN P S H(No
t Po5iticeSuction Head)を確
保していた。しかし、この作用では、脱気器への復水流
人が完全に遮断されるため、脱気器の水位低下(給水ポ
ンプは、脱気器の貯水及び復水を第ニライン及び脱気器
バイパスラインを通して抽出するため)を招く。さらに
ボイラ給水ポンプ入口流体温度が約110℃位まで下っ
たら、バイパス弁を開き、本バイパス弁全開で復水遮断
弁を全開し、通常の脱気器水位制御に入れるため、復水
流入退的(脱気器水位低により脱気器水位調節弁全開と
なるため)により、脱気器は急激な圧力低下をきたす。
その結果、脱気器内部で圧力アンバランスが生じ、脱気
器貯水の脱気室への逆流といった事態が発生する。
本発明の目的は、タービン負荷の急減、遮断、さらには
、FCB運転、ボイラ残圧運転の場合でも、上記従来技
術の問題を解消し正常な運転を継続し得る脱気器の圧力
及び水位制御装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、脱気器の水位調節弁前の復水管からボイラ
給水ポンプ入口の給水管へ連絡する脱気器バイパスライ
ンを設け、さらに、脱気器バイパスライン中には脱気器
水位制御可能な調節弁を設け、次に、負荷の急減、また
は、遮断現象を検出し、その出力信号により脱気器の水
位調節弁と脱気器バイパスライン中の調節弁を自動的に
制御切替可能なセレクタを設けることにより達成される
〔作用〕
負荷の急減、または、遮断現象が起こると、セレクタが
動作し、その信号により脱気器の水位調節弁は、規定開
度まで絞り込まれ、脱気器バイパスライン中の調節弁は
脱気器水位制御に入る。この結果、脱気器は復水流人量
が減少するため急激な圧力低下を防止することができる
。また、脱気器バイパスライン中の調節弁は、脱気器水
位調節弁により脱気器水位を一定に保つように制御され
るため、脱気器水位は低下しない。更に、脱気器貯水は
、脱気器水位調節弁の微開により脱気器へ復水流入する
量だけボイラ給水ポンプにより抽出され置換される。次
に、負荷の急減、または、遮断後ある一定時間が経過し
、ボイラ給水ポンプ入口給水温度が規定値(流体がフラ
ッシュしない安定した温度)以下になった時点で、セレ
クタを動作させ、その信号により脱気器バイパスライン
中の調節弁を全閉し、脱気器水位調節弁を制御に入れ(
規定開度を解除する)通常の運転制御に戻す。
この時点で脱気器水位は、通常の規定レベルが確保され
ており、同時に脱気器貯水は、復水との置換により低い
温度となっているため、前述した従来技術の問題を起こ
すことはない。
〔実施例〕 以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。
ボイラ1で発生した蒸気は、主蒸気管2を通ったタービ
ン3に送られて仕事をし、発電機4により電気エネルギ
に変換される。仕事をした蒸気は復水器5で凝縮され、
復水となる。復水は、復水管6を通し復水ポンプ7で加
圧され脱気器11に送水される。復水管6には復水流量
計8、脱気器水位調節弁9、低圧ヒータ10の他、グラ
ンド蒸気復水器、空気抽出器等が設けられることが多い
脱気器11は、復水を加熱、脱気するための脱気室11
aと、脱気された飽和水を貯える貯水タンクllbより
構成される。脱気器降水管12を通してボイラ給水ポン
プ13に送られた水は、ここで加圧され給水管14に設
けられた高圧ヒータ15を通してボイラ1へ送られる。
脱気器11の水位は、貯水タンクllbに取付けられた
水位調節計17の出力信号を信号ライン18を通して脱
気器水位調節弁9に送り、水位を一定に保つように制御
される。また、脱気器11は、通常運転中タービン3よ
りの抽気を抽気管16を通して受は入れ、復水を加熱、
脱気する。以上は従来技術と同一である。次に、本発明
に従って、脱気器水位調節弁9前の復水管6から分岐し
、ボイラ給水ポンプ13の入口へ連絡する脱気器バイパ
スライン19が設けられており、脱気器バイパスライン
19中には、調節弁20が設けられている。さらに、脱
気器水位調節計17の信号ライン18は、脱気器水位調
節弁9と脱気器バイパスライン19中の調節弁20へ連
絡されており、本信号ライン18にはセレクタ21.2
2が設けられている。
次に本実施例の作用を第2図により説明する。
通常運転中は、脱気器水位調節計17の出力信号が、脱
気器圧力、及び、水位制御装置で正常を選択し、セレク
タ21は、制御、セレクタ22は全開となり、その信号
を脱気器水位調節弁9、及び脱気器バイパスライン19
中の一調節弁2oへ各各法えられ、脱気器水位を一定に
保つように制御される。この状態からタービンの負荷急
減、または、遮断現象が起こると、その信号は、脱気器
圧力及び水位制御装置へ送られ、脱気器水位調節計17
の出力信号は、負荷急減側に切替わり、セレクタ21は
規定開度、セレクタ22は制御となり、その信号を脱気
器水位調節弁9及び脱気器バイパスライン19中の調節
弁20へ各々伝えられ、脱気器水位を一定に保つように
制御される。この結果、脱気器11への復水流人量は、
脱気器水位調節弁9の規定開度により制限され、脱気器
の急激な圧力低下を防ぐ。また、この間、脱気器バイパ
スライン19中の調節弁20は脱気器水位調節計17の
出力信号を受け、脱気器水位を一定に保つように制御さ
れるため、脱気器水位は低下しない。
さらに、ボイラ給水ポンプ13の入口給水は、脱気器バ
イパスライン19からの復水流人により冷され、入口給
水の飽和圧力が徐々に下がってくる。
このようにして脱気器貯水と脱気器バイパスライン19
からの復水は、脱気器水位を一定に保ちながら、ボイラ
給水ポンプ13で加圧され、ボイラ1へ送られる。次に
、ボイラ給水ポンプ13の入口給水温度が規定値(ボイ
ラ給水ポンプがキャビテーションを起さない安定した温
度;約110℃)以下になった時点で、脱気器圧力及び
水位制御装置を正常に戻し、セレクタ21を制御、セレ
クタ22を全開とし、その信号を脱気器水位調節弁9及
び脱気器バイパスライン19中の調節弁20へ伝え、通
常の運転制御に戻す。
本実施例によれば、負荷の急減、または、遮断時、脱気
器圧力低下を抑制し、かつ、ボイラ給水ポンプ入口給水
の飽和圧力を徐々に下げることができる。さらに、脱気
器水位調節弁の規定開度により、多少の復水を脱気器へ
送水することにより、脱気器貯水および脱気器降水管内
水が置換される。
また、脱気器水位は、脱気器バイパスライン中の調節弁
により制御されているため、常時、規定レベルが確保さ
れており、通常運転制御への切替えでも、脱気器への復
水の流入過多がなく、脱気器の急激な圧力低下を防ぐこ
とができる。
他の実施例を第3図に示す。第3図は第1図の実施例を
、更に、改良した実施例である。第1図と異なる点につ
いて説明する。第3図の実施例では、復水管6に脱気器
水位調節弁9のバイパス弁23が設けられている。次に
、本実施例の作用について、第4図で説明する。通常運
転中は、脱気器水位調節計17の出力信号が脱気器圧力
及び水位制御装置で正常を選択し、セレクタ21は制御
、セレクタ22は全開となり、その信号を脱気器水位調
節弁9及び脱気器バイパスライン19中の調節弁20へ
各々伝えられ、脱気器水位を一定に保つように制御され
る。尚、この時の脱気器水位調節バイパス弁23は正常
を選択し全開となっている。この状態からタービンの負
荷急減、または、遮断現象が起こると、その信号は、脱
気器圧力及び水位制御装置へ送られ、脱気器水位調節計
17の出力信号は、負荷急減側に切替わり、セレクタ2
1は全開、セレクタ22は制御となり、その信号を脱気
器水位調節弁9及び脱気器バイパスライン19中の調節
弁20へ各々送られ、脱気器水位を一定に保つように制
御される。さらに脱気器水位調節弁バイパス弁23は、
負荷急減により全開となる。この結果、脱気器11への
復水流人量は脱気器水位調節弁バイパス弁23の容量に
より制限され、脱気器の急激な圧力低下を防ぐ。他は、
第1図の実施例と同じ効果をもたらす。次に、ボイラ給
水ポンプ13の入口の給水温度が規定値以下になたった
時点で脱気器の圧力及び水位制御装置を正常に切替え、
通常の運転制御に戻す。
〔発明の効果〕
本発明によれば、PCB、ボイラ残圧運転などの特殊運
転時のボイラ給水ポンプのNPSH不足による運転不能
、あるいは、急激な脱気器圧力降下による脱気器貯水の
脱気室への逆流が解消される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の蒸気タービンプラントの系
統図、第2図は、第1図の実施例の制御系統図、第3図
は、他の実施例の系統図、第4図は、第3図の制御系統
図である。 17・・脱気器水位調節計、19・・・脱気器バイパス
ライン、20・・調節弁。 代理人 弁理士 小川勝馬    \ \ −7 第1図 第2図 ごl’J 3図 第4図 −,i1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、タービンの排気を復水器で凝縮させ、凝縮された復
    水を復水ポンプで抽出し、脱気器水位調節弁を経て脱気
    器へ送り、通常運転時には、前記タービンよりの抽気で
    加熱、脱気し、一旦、貯留した後ボイラ給水ポンプでボ
    イラへ送水する装置において、 前記脱気器水位調節弁の前から前記ボイラ給水ポンプへ
    連絡する脱気器バイパスラインを設け、前記脱気器バイ
    パスライン中には調節弁を設け、前記タービンの負荷の
    急減または遮断時、その条件を検出し、その信号により
    前記脱気器水位調節弁を規定閉度まで強制的に絞り込み
    、同時に前記脱気器バイパスライン中の前記調節弁を脱
    気器水位制御に入れることを特徴とする負荷急減時の脱
    気器の圧力および水位制御装置。 2、特許請求の範囲第1項において、 脱気器水位調節弁バイパス弁を設け、前記タービンの負
    荷の急減または遮断時、その条件を検出し、その信号に
    より、前記脱気器水位調節弁を強制的に閉じ、同時に前
    記脱気器バイパスライン中の前記調節弁を脱気器水位制
    御に入れ、前記脱気器水位調節弁バイパス弁を開くこと
    を特徴とする負荷急減時の脱気器の圧力および水位制御
    装置。
JP1442988A 1988-01-27 1988-01-27 負荷急減時の脱気器の圧力および水位制御装置 Pending JPH01193507A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1442988A JPH01193507A (ja) 1988-01-27 1988-01-27 負荷急減時の脱気器の圧力および水位制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1442988A JPH01193507A (ja) 1988-01-27 1988-01-27 負荷急減時の脱気器の圧力および水位制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01193507A true JPH01193507A (ja) 1989-08-03

Family

ID=11860779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1442988A Pending JPH01193507A (ja) 1988-01-27 1988-01-27 負荷急減時の脱気器の圧力および水位制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01193507A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5654577A (en) * 1994-06-28 1997-08-05 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit device
CN110810320A (zh) * 2019-12-06 2020-02-21 国网江苏省电力有限公司常州供电分公司 一种水产养殖系统的增氧控制方法及水产养殖系统

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5654577A (en) * 1994-06-28 1997-08-05 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit device
US6078084A (en) * 1994-06-28 2000-06-20 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit device
CN110810320A (zh) * 2019-12-06 2020-02-21 国网江苏省电力有限公司常州供电分公司 一种水产养殖系统的增氧控制方法及水产养殖系统
CN110810320B (zh) * 2019-12-06 2022-07-22 国网江苏省电力有限公司常州供电分公司 一种水产养殖系统的增氧控制方法及水产养殖系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01193507A (ja) 負荷急減時の脱気器の圧力および水位制御装置
JP4560481B2 (ja) 蒸気タービンプラント
JP2519282B2 (ja) 脱気器水位制御システム
JPH06330706A (ja) 背圧蒸気タービンシステム
JPS6058361B2 (ja) 給水加熱器の水位制御装置
JP4031872B2 (ja) ドラム型ボイラを用いた発電プラントにおける給水制御方法
JP2746935B2 (ja) 蒸気タービンプラントにおけるヒータドレンポンプアップ装置
JPH09210301A (ja) 流動層ボイラの緊急保護装置
JPS6032082B2 (ja) 給水温度制御装置
JP2927860B2 (ja) 原子炉用給水加熱器装置
JPH01203604A (ja) 給水ポンプ駆動用タービンの補助蒸気制御装置
JPH0539901A (ja) ボイラ自動制御方法および装置
JPH0694208A (ja) 脱気器水位制御装置
JP2557930B2 (ja) 蒸気タービン排気冷却用循環水ポンプ翼開度制御装置
JPH0261402A (ja) 脱気器水位制御装置
JPH0468523B2 (ja)
JPS60219404A (ja) 脱気器の出口安定化装置
JPH04153501A (ja) タービンバイパスの蒸気圧力制御装置
JPH11351503A (ja) ボイラの圧力制御方法とその装置
JPS59110810A (ja) 蒸気タ−ビン用脱気器の水位制御装置
JPH03267605A (ja) ドレンタンク水位制御装置
JPS6154121B2 (ja)
JPH04342806A (ja) コンバインド発電プラントの蒸気タービン制御装置
JPH0241720B2 (ja)
JPH074209A (ja) 蒸気発生装置