JPH03267605A - ドレンタンク水位制御装置 - Google Patents

ドレンタンク水位制御装置

Info

Publication number
JPH03267605A
JPH03267605A JP6686590A JP6686590A JPH03267605A JP H03267605 A JPH03267605 A JP H03267605A JP 6686590 A JP6686590 A JP 6686590A JP 6686590 A JP6686590 A JP 6686590A JP H03267605 A JPH03267605 A JP H03267605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water level
drain
load
drain tank
control valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6686590A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiro Chiba
千葉 二郎
Yoshihisa Kamataki
鎌滝 嘉久
Haruhiko Uno
宇野 晴彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Engineering Corp
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Engineering Corp
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Engineering Corp, Toshiba Corp filed Critical Toshiba Engineering Corp
Priority to JP6686590A priority Critical patent/JPH03267605A/ja
Publication of JPH03267605A publication Critical patent/JPH03267605A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、火力発電プラント等の蒸気タービンプラント
に備えられるドレンタンク内の水位制御装置に係り、特
に、いわゆる給水加熱器ドレンポンプアップシステムを
備えたドレンタンク水位制御装置の改良に関する。
(従来の技術) 一般に、蒸気タービンプラントにおいては、ボイラへの
給水をタービン抽気や抽気ドレンにより加熱することに
より蒸気タービンプラントの熱効率を高めるため、復水
給水系統に複数段の給水加熱器が設けられている。
給水加熱器ドレンポンプアップシステムは、この各給水
加熱器で発生したドレンを最終的に復水器へ回収するか
、あるいは給水・復水系の復水管内にドレンポンプを介
して給送するようにしたものである。この給水加熱器ド
レンポンプアップシステムは、給水加熱器で凝縮された
飽和ドレンを復水器からの復水と直接混合させるように
したものであるため、復水温度、ひいては給水温度の上
昇に大いに寄与することができる。
ところで、給水加熱器ドレンポンプアップシステムは、
一般に復水給水系の復水系に設けられた低圧給水加熱器
側にあり、低圧給水加熱器で発生したドレンをポンプア
ップして復水給水系の復水管に給送するように構成され
ている。
第2図は、低圧給水加熱器ドレンポンプアップシステム
を備えた火力発電プラントの復水系を示す系統図である
この復水系は、前段の給水加熱器(図示せず)から給水
加熱器ドレン管1を通ってドレンタンク2にドレンが回
収されるようになっており、回収されたドレンは、ここ
に−時貯溜された後、ドレンタンク出口管3からドレン
ポンプ4に導かれて昇圧され、この昇圧されたドレンは
水位調節弁5及び逆止弁6を経て復水管回収管7により
、復水給水系の復水管8に送られて復水と混合せしめら
れる。
一方、ドレンタンク出口管3と復水器9とは復水器回収
管10で連結され、この復水器回収管10にはバックア
ップ用調節弁11が介装される。
この調節弁11の上流側にバランス管12が接続されて
いる。
一方、ドレンタンク2の水位は水位検出器13によって
検出され、その信号は水位調節弁5の開度を制御する第
1水位調節計14およびバックアップ用調節弁11の開
度を制御する第2水位調節計15にそれぞれ送られる。
第1水位調節計14には、予め標準水位(NWL)が設
定されている。また、第2水位調節計15には、この標
準水位より所定量(α)だけ高い値(NWL+α)が予
め設定されている。そして、蒸気タービンプラントの運
用上、通常時のドレンタンク2内のドレン水位は、第1
水位調節計14を介して水位調節弁5のみによって標準
水位(NWL)に制御される。しかし、プラント負荷変
化が著しい場合等には、水位調節弁5のみではドレン水
の排出が不可能となり、これによってドレンタンク2内
のドレン水位が標準水位よりも高い値(NWL+α)に
達することがあり、この場合、第2水位調節計15を介
してバックアップ用調節弁11を開いて、ドレン水を復
水器9に案内し、この復水器9内のドレン水を回収して
いる。
すなわち、水位検出器13からの信号が、両水位調節計
14.15の各水位設定値と比較され、その編差を補正
する信号が、両水位調節弁5,11に与えられ、両水位
調節弁5.11の開度を調節制御することにより、ドレ
ンタンク2の水位はほぼ一定に保持される。
このように、給水加熱器ドレンポンプアップシステムに
よれば、給水加熱器のドレンを復水管内の復水と直接混
合させて、復水温度、ひいては給水温度を上昇させるこ
とができるため、火力発電プラント等のプラント効率を
向上させることができる。
(発明が解決しようとする課題) 従来のドレンタンク水位制御装置においては、通常、水
位調節弁5でドレンタンク2の水位制御を行っているた
め、バックアップ用調節弁11は作動せず、全開状態と
なっている。
しかしながら、このバックアップ用調節弁11には、微
量のシートリークがあるため、高負荷で蒸気タービンプ
ラントを運転した後に急激に負荷降下を行なったり、ま
た、プラント過渡運転状態時には、ドレンタンク2の器
内圧力が急激に下がるため、復水器回収管1oに充満し
ていたドレンがフラッシュ現象を引き起こすことがある
そして、このフラッシュ蒸気が、ドレンタンク2へ戻る
と、ドレンタンク2内の水位レベル制御に外乱を与え、
最悪の場合は、ドレンポンプ4をトリップさせる水位レ
ベルまで変動してしまうことがある。
本発明は上述した事情を考慮してなされたもので、復水
器回収管内で発生したフラッシュ蒸気によるドレンタン
ク内のドレンレベル変動を、未然にしかも確実に防止し
て、ドレンタンク水位の制御を敏速かつ安定的に行い、
プラントの健全な運転を保証できるようにしたドレンタ
ンク水位制御装置を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明にがかるドレンタンク
水位制御装置は、復水給水系に復水あるいは給水を加熱
する給水加熱器を設け、この給水加熱器で凝縮されたド
レンをドレンタンクに貯溜するとともに、このドレンタ
ンク内に貯溜されたドレンを水位調節弁を介して復水給
水系の復水管に、また、バックアップ用調節弁を介して
復水器に夫々回収して水位を一定に制御するようにした
ドレンタンク水位制御装置において、発電機負荷降下時
あるいはプラント過渡運転状態時を検出する負荷降下演
算器き、強制開用信号発生器とを備え、この強制開用信
号発生器を介して発電機負荷降下時あるいはプラント過
渡運転状態時に上記バックアップ用調節弁を開くように
したものである。
(作用) 本発明のドレンタンク水位制御装置は、上記のように構
成したので、発電機負荷降下時あるいはプラント過渡運
転状態時にバックアップ用調節弁を強制的に開くことに
より、復水器回収管内のドレンを復水器に強制的に回収
させ、これによってバックアップ用調節弁のシートリー
クによるフラッシュを未然に防止することができるよう
にしたものである。
(実施例) 以下、本発明に係るドレンタンク水位制御装置の実施例
について第1図を参照して説明する。
本発明のドレンタンク水位制御装置の配管構成は第2図
に示された従来のドレンタンク水位制御装置と実質的に
同一であるので、説明を省略するとともに、同一部材に
は同じ符号を付して説明する。
本発明は水位調節弁5,11の作動を制御する第1水位
調節計14Aおよび第2水位調節計15Aの構成を、第
2図に示したものと基本的に異にするものである。
第1水位調節計14Aには、予め設定された標準水位(
NWL)とドレンタンク2の水位検出器13からの信号
とを比較する減算器16が設けられ、その出力はPID
演算器(比例積分微分演算器)17で演算されて、出力
リミッタ18から水位調節弁5の制御信号が出力される
よう構成されている。
一方、第2水位調節計15Aには、予め設定された水位
(NWL+α)とドレンタンク2の水位検出器13から
の信号とを比較する減算器19が設けられ、その出力は
PID演算器20で演算されて、出力リミッタ21から
バックアップ用調節弁11の制御信号が出力されるよう
構成されている。
さらに、第2水位調節計15Aには、発電機負荷降下時
あるいはプラント過渡運転状態を検出するための負荷降
下演算器22が備えられている。
この負荷降下演算器22により検出された信号は切換器
23に入力される。切換器23は、閉信号発生器24と
強制開信号発生器25の切換えを選択的に行うためのも
のであり、負荷降下演算器22により検出した負荷降下
信号により、切換器23を切換え、負荷降下中は強制開
信号発生器25の信号を変化率制限器26を介して高値
優先器27へと出力する。
そして、この高値優先器27は第2水位調節計15のP
ID演算器20と出カニミッタ21との間に介装され、
これによって、負荷降下中にバックアップ用調節弁11
を強制的に開かせて、復水器回収管10に溜まったドレ
ンを強制的に復水器1へ回収するようなされている。
このように発電機負荷降下時、あるいはプラント過渡運
転状態時におけるドレン温度の降下遅れから発生するド
レンフラッシュにょるトレンタンク内の水位の変動を抑
えて、ドレンタンク水位制御に対する外乱を防止するこ
とができる。
なお、上記実施例においては、1つの水位検出器で2つ
の水位調節弁の開度を制御するよう構成されているが、
各水位調節弁に水位検出器を個々に設置するようにする
こともできる。
また、このドレンタンク水位制御装置は、火力発電プラ
ントのみでくな原子力発電プラントなどの蒸気タービン
プラントにも同様に適用することができる。
〔発明の効果〕
本発明に係るドレンタンク水位制御装置は、上記のよう
な構成としたので、復水器回収管のドレンフラッシュに
よるドレンタンク内のドレン水位制御への外乱を抑える
ことにより、ドレンタンク内の水位は安定したものとな
り、安定した水位制御を行うことができるといった効果
がある。
復水器回収管、11・・・バックアップ用調節弁、13
・・・水位検出器、14A、15A・・・水位調節計、
22・・・負荷降下演算器、23・・・切換器、24・
・・閉信号発生器、25・・・強制開信号発生器、26
・・・変化率制限器、27・・・高値優先器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 復水給水系に復水あるいは給水を加熱する給水加熱器を
    設け、この給水加熱器で凝縮されたドレンをドレンタン
    クに貯溜するとともに、このドレンタンク内に貯溜され
    たドレンを水位調節弁を介して復水給水系の復水管に、
    また、バックアップ用調節弁を介して復水器に夫々回収
    して水位を一定に制御するようにしたドレンタンク水位
    制御装置において、発電機負荷降下時あるいはプラント
    過渡運転状態時を検出する負荷降下演算器と、強制開用
    信号発生器とを備え、この強制開用信号発生器を介して
    発電機負荷降下時あるいはプラント過渡運転状態時に上
    記バックアップ用調節弁を開くようにしたことを特徴と
    するドレンタンク水位制御装置。
JP6686590A 1990-03-19 1990-03-19 ドレンタンク水位制御装置 Pending JPH03267605A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6686590A JPH03267605A (ja) 1990-03-19 1990-03-19 ドレンタンク水位制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6686590A JPH03267605A (ja) 1990-03-19 1990-03-19 ドレンタンク水位制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03267605A true JPH03267605A (ja) 1991-11-28

Family

ID=13328184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6686590A Pending JPH03267605A (ja) 1990-03-19 1990-03-19 ドレンタンク水位制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03267605A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015170564A1 (ja) * 2014-05-09 2015-11-12 株式会社テイエルブイ ドレン回収装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015170564A1 (ja) * 2014-05-09 2015-11-12 株式会社テイエルブイ ドレン回収装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03267605A (ja) ドレンタンク水位制御装置
JP4905941B2 (ja) 排熱回収ボイラとその蒸気圧力制御方法
JPS60219404A (ja) 脱気器の出口安定化装置
JP2758250B2 (ja) 給水加熱器ドレン水位制御装置
JP7144751B2 (ja) 蒸気プラントおよび蒸気流量制御方法
JP2501347B2 (ja) 原子力発電用タ―ビンの制御装置
JP2799046B2 (ja) 給水加熱器のドレン水位制御装置
JPS6152361B2 (ja)
JP2000345811A (ja) 排熱回収ボイラプラントとその運転方法
JPS5922041B2 (ja) ボイラ給水ポンプ駆動タ−ビン制御装置
JP2927860B2 (ja) 原子炉用給水加熱器装置
JPS6032082B2 (ja) 給水温度制御装置
JPH01193507A (ja) 負荷急減時の脱気器の圧力および水位制御装置
JPH02161108A (ja) 湿分分離加熱器のドレンレベル制御装置
JPS6218803B2 (ja)
JPH0122521B2 (ja)
JPS6383802A (ja) プロセス制御装置
JPH0783404A (ja) ボイラの給水流量調節弁制御方法
JPS63278101A (ja) プロセス制御装置
JPS62195404A (ja) タ−ビン制御装置
JPS59110810A (ja) 蒸気タ−ビン用脱気器の水位制御装置
JPS61138806A (ja) 蒸気タ−ビンプラント
JPH0241720B2 (ja)
JPH0387502A (ja) 排熱回収ボイラの給水制御装置
JPH04278101A (ja) 排熱回収ボイラ