JPH04116139A - 被削性に優れたプラスチック成形用金型鋼 - Google Patents

被削性に優れたプラスチック成形用金型鋼

Info

Publication number
JPH04116139A
JPH04116139A JP23242190A JP23242190A JPH04116139A JP H04116139 A JPH04116139 A JP H04116139A JP 23242190 A JP23242190 A JP 23242190A JP 23242190 A JP23242190 A JP 23242190A JP H04116139 A JPH04116139 A JP H04116139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machinability
plastic molding
amount
die steel
contg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23242190A
Other languages
English (en)
Inventor
Nakatsugu Abe
安部 仲継
Kenji Hirabe
平部 謙二
Toshio Matsuoka
俊夫 松岡
Kimio Inagaki
稲垣 公男
Kazunori Yako
八子 一了
Kazuaki Matsumoto
和明 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP23242190A priority Critical patent/JPH04116139A/ja
Publication of JPH04116139A publication Critical patent/JPH04116139A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、VTRのトップカバー等の家電製品、OA
機器、エンジニアリングプラスチック、日用雑貨、玩具
等、プラスチックの成形用に使用される金型鋼に関する
〔従来の技術〕
ワイヤカット、放電加工機の普及によりプラスチック成
形用金型の加工方法は、従来のバイト等で切削する方法
から放電加工法等に変遷しつつあり、本件出願人も特願
昭63−0996号で、被削性を考慮せず、ワイヤカッ
ト、放電加工性に優れた特性を有する金型鋼を提案した
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、金型を製造する上でワイヤカット、放電加工機
だけでは不可能な工程もあり、一部加工メーカーには未
だバイト、エンドミル等による切削加工を主体としてい
るところもある。
従って、ワイヤカットや放電加工性に優れるといった上
記出願の特性を保持して、放電加工による寸法変化や材
質変化を抑えつつ、しかも被削性にも優れた金型鋼が望
まれていた。
本発明は以上の様な問題に鑑み創案されたもので、ワイ
ヤカットや放電加工性が良好で且つ被剛性にも優れたプ
ラスチック成形用金型鋼を提供せんとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
そのため本発明に係るプラスチック成形用金型端は、重
量%で、C: 0,30−0.55%、Si : 0.
01〜1.0%、Mn : 0.1〜3.0%、012
7〜12%、Mo : 0.05〜3.0%、 5of
1.Afl  :  0.005〜0.10%、 丁N
:0,002〜0.05%を含有し、更にV : 0.
01〜0.50%、Nb:0.005〜0.50%、I
t : 0.01〜0.50%のうち2種以上を含み、
且つS : 0.01〜0.15%、Pb : 0.0
1〜0.10%、Te :0.005〜0.20%のう
ち1種以上を含むことを基本的特徴としている。
以下、この発明について詳細に説明する。
前記出願の金型鋼のワイヤカットや放電加工により所望
の金型に加工されることを前提として、まず変態点温度
の上昇と耐食性向上のためにCr添加量を増やすと共に
、高温焼戻し時に安定な炭化物を析出させて必要な硬度
を確保できるようにするためにCとの結合力がCrより
もはるかに強い■、Nb、 vを2種以上適当量添加す
るようにし、併せて焼入れ性を良好にするためにC,M
n、 Moの含有量の下限を夫々所定の量に規定した。
しかし、この出願の構成では、前述の様にワイヤカット
、放電加工等の処理を前提としていて、バイトでの切削
加工は考慮されていないため、そのままでは被削性に劣
ることになる。
そこで本発明では更にS、 Pb、 Teのうち1種以
上を夫々所定の範囲内で含むことにより、被削性にも優
れたものを得んとするものである。
次に各組成の限定理由について説明する。
C:C量が重量%で(以下同じ)0.30%よりも少な
いと必要な焼入れ性を確保できない。一方、0.55%
よりも多いと不必要な未固溶炭化物が増加し、靭性が劣
化すると共に、高m焼戻しにより炭化物の凝集・粗大化
が生じることになる。又C量が多い場合には炭化物を固
溶させるために、焼入れ加熱温度を著しく上昇させなけ
ればならない。そのためC量は0.30%〜0.55%
の範囲とした。
Si : Si量が0.01%よりも少ないと脱酸が不
十分となり、1.0%よりも多いと必要以上に焼入れ性
が増加して靭性が低下してしまうことになる。
そのためSi量は0.01〜1.0%の範囲とした。
Mn : Mn量の下限を0.1%としたのは焼入れ性
を確保するためである。又3.0%より多くなると、必
要以上に硬度が上昇してしまい、且つ焼入れ時の残留オ
ーステナイトが増加することになる。
そのため上限を3.0%とした。
Cr : Cr量が7%よりも少ない場合には、変態温
度が低くなり過ぎ、又耐食性も不十分となる。−方、1
2%よりも多い場合には、Cr系炭化物の凝集・粗大化
を招き易く、α+γの二相凝固が生じ易くなる。そのた
めCr量は7〜12%の範囲とした。
Mo:下限の0.05%は焼入れ性を確保するためと、
No系炭化物を確保するために必要な量であり、上限の
3.0%はこれを超えても硬度上昇が飽和すること及び
経済性とを考慮して決定した。
Afi及びNは、AQNを形成して焼入れ時のオーステ
ナイト粗大化を抑制するために必要な元素である。即ち
、焼入れ加熱時に炭化物を完全固溶させるためには、焼
入れ温度を高める必要があるが、そうするとオーステナ
イト粒が粗大化してマトリックスの靭性劣化を招くため
、これを防止する観点よりAQNを形成するAΩ及びN
が必要となる。
そのうちSoQ、AQ量は0.005%より少ないと必
要量のAQNを確保することができなくなり、又0.1
0%より多ければAQ系の介在物が増加してしまうこと
になる。そのためSoQ、AQ :lは0.005〜0
.10%の範囲とした。
又TNが0.002%よりも少なければ、必要量のAf
lNを確保することができず、0.05%より多いとA
QNが粗大化してしまいピニング効果が得られなくなっ
てしまう、そのためTN量は0.002〜O,OS%の
範囲とした。
V、 Nb、 Wは、炭化物形成元素として重要な役割
を果たすことは前述した通りである。そして0.01〜
0.50%(7)V、0.005−0.50%(7)N
b、 0.01〜0.50%のりのうち2種以上を含ん
でいることが必須である。焼戻し段階では、先ずM、3
C,型のCr系炭化物が形成されるが、上述の範囲でV
、Nb、 Wのうち少なくとも2種が含まれていると、
これらの炭化物が生成することによりCr系炭化物の生
成が抑制され、結果的に炭化物の凝集・粗大化を防止す
ることになる。これらの各元素の含有量が、上述の様に
夫々規定した各下限値より少ない場合は必要な量の炭化
物を確保することができず、又その上限を超えた場合炭
化物を完全固溶させるための焼入れ加熱温度が著しく上
昇してしまう。従って各元素の含有量を上述の範囲に決
定した。
S、 Pb、 Te :後述する実験結果から明らかな
ように本発明では、S、 Pb、 Teのうち1種以上
を規定の範囲内で含むことで、被剛性についても向上さ
せることが可能となった。これらの各元素の含有量が夫
々規定した下限値より少ない場合は被削性の改善が認め
られず、一方その上限を超えて含む場合は、被剛性の改
善が飽和するばかりか、他の特性(主として靭性等)が
劣化することになる。従って各元素の含有量を上述の範
囲に限定した。
以上の様に各成分を調整することにより、ワイヤカット
、放電加工性に改善が見られるというだけではなく、被
剛性にも優れたプラスチック成形用金型鋼を得ることが
できるようになる。
〔実施例〕
以下゛、この発明の実施例について具体的に説明する。
下表に検討したサンプルの組成及び板厚を示すと共に1
本実施例によって得られた試験結果についても併せて同
表に示す。
表中サンプル1〜20はこの発明の組成範囲内である実
施例であり、サンプル21〜24はこの発明の組成範囲
から外れる比較例である。又、比較のため、従来材であ
るSKD 61及びSKD 11の組成についても一緒
に示す。更に表中の試験結果°として示す熱処理後の硬
さH8゜は、圧延後1050℃の加熱温度で焼入れを行
なった後650℃の温度で焼戻しだ製品の硬度の測定結
果を示すのもである。
右同表中の被削性はエンドミルによる溝切削試験(工具
: SKH55、直径:12m、刃数=2枚、捩れ角=
30°、潤滑:乾式、1刃送り速度:0.03mm/1
刃)において、切削速度30m/winの時の刃先摩耗
量が0.4m+になる時間(分)を示している。同じく
表中の靭性については、長さ2mのUノツチを成形した
試験片でシャルピー衝撃試験を行なった時の衝撃試験値
である。
この表から明らかなように、本発明の実施例の場合は熱
処理後の硬度特性が十分であるばかりか、被削性も良好
であり、又靭性についても著しい劣化は認められないこ
とがわかる。
〔発明の効果〕
この発明によれば、プラスチック成形用金型鋼としてワ
イヤカット、放電加工性に優れたものが得られるばかり
か、被削性についても十分良好なものが得られることに
なる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 重量%で、C:0.30〜0.55%、Si:0.01
    〜1.0%、Mn:0.1〜3.0%、Cr:7〜12
    %、Mo:0.05〜3.0%、sol.Al:0.0
    05〜0.10%、TN:0.002〜0.05%を含
    有し、更にV:0.01〜0.50%、Nb:0.00
    5〜0.50%、W:0.01〜0.50%のうち2種
    以上を含み、且つS:0.01〜0.15%、Pb:0
    .01〜0.10%、Te:0.005〜0.20%の
    うち1種以上を含むことを特徴とする被削性に優れたプ
    レスチック成形用金型鋼。
JP23242190A 1990-09-04 1990-09-04 被削性に優れたプラスチック成形用金型鋼 Pending JPH04116139A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23242190A JPH04116139A (ja) 1990-09-04 1990-09-04 被削性に優れたプラスチック成形用金型鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23242190A JPH04116139A (ja) 1990-09-04 1990-09-04 被削性に優れたプラスチック成形用金型鋼

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04116139A true JPH04116139A (ja) 1992-04-16

Family

ID=16938998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23242190A Pending JPH04116139A (ja) 1990-09-04 1990-09-04 被削性に優れたプラスチック成形用金型鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04116139A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997034021A1 (de) * 1996-03-12 1997-09-18 Bayer Aktiengesellschaft Vorrichtung und verfahren zur herstellung von kunststoffteilen, insbesondere polyurethanformteilen
EP2218802A1 (en) 2009-01-29 2010-08-18 Daido Tokushuko Kabushiki Kaisha Steel for mold for plastic molding and mold for plastic molding
CN102876986A (zh) * 2012-10-24 2013-01-16 章磊 一种高强度耐腐蚀不锈钢及其制作方法
CN103334054A (zh) * 2013-06-18 2013-10-02 上海大学 经济型含铝热挤压模具钢及其制备、热处理和表面处理方法
WO2015126311A1 (en) * 2014-02-18 2015-08-27 Uddeholms Ab Stainless steel for a plastic mould and a mould made of the stainless steel
KR20150105262A (ko) * 2014-03-07 2015-09-16 다이도 토쿠슈코 카부시키가이샤 금형용 강철
EP3692180A4 (en) * 2017-10-05 2020-11-25 Uddeholms AB STAINLESS STEEL, PRE-ALLOY POWDER OBTAINED BY ATOMIZATION OF THIS STEEL AND USE OF THIS PRE-ALLOY POWDER

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62211351A (ja) * 1986-03-11 1987-09-17 Daido Steel Co Ltd 被削性の優れた工具鋼
JPH01142056A (ja) * 1987-11-30 1989-06-02 Hitachi Metals Ltd 高速度工具鋼

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62211351A (ja) * 1986-03-11 1987-09-17 Daido Steel Co Ltd 被削性の優れた工具鋼
JPH01142056A (ja) * 1987-11-30 1989-06-02 Hitachi Metals Ltd 高速度工具鋼

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997034021A1 (de) * 1996-03-12 1997-09-18 Bayer Aktiengesellschaft Vorrichtung und verfahren zur herstellung von kunststoffteilen, insbesondere polyurethanformteilen
US6136238A (en) * 1996-03-12 2000-10-24 Bayer Aktiengesellschaft Device and process for producing plastic components, especially polyurethane moldings
EP2218802A1 (en) 2009-01-29 2010-08-18 Daido Tokushuko Kabushiki Kaisha Steel for mold for plastic molding and mold for plastic molding
CN102876986A (zh) * 2012-10-24 2013-01-16 章磊 一种高强度耐腐蚀不锈钢及其制作方法
CN103334054A (zh) * 2013-06-18 2013-10-02 上海大学 经济型含铝热挤压模具钢及其制备、热处理和表面处理方法
WO2015126311A1 (en) * 2014-02-18 2015-08-27 Uddeholms Ab Stainless steel for a plastic mould and a mould made of the stainless steel
CN106460127A (zh) * 2014-02-18 2017-02-22 尤迪霍尔姆斯有限责任公司 塑料模具用的不锈钢和由该不锈钢制成的模具
KR20150105262A (ko) * 2014-03-07 2015-09-16 다이도 토쿠슈코 카부시키가이샤 금형용 강철
EP2915895A3 (en) * 2014-03-07 2016-01-20 Daido Steel Co.,Ltd. Steel for mold
EP3692180A4 (en) * 2017-10-05 2020-11-25 Uddeholms AB STAINLESS STEEL, PRE-ALLOY POWDER OBTAINED BY ATOMIZATION OF THIS STEEL AND USE OF THIS PRE-ALLOY POWDER
US11591678B2 (en) 2017-10-05 2023-02-28 Uddeholms Ab Stainless steel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1669469B1 (en) Steel parts for machine structure, material therefor, and method for manufacture thereof
JPS61213348A (ja) 合金工具鋼
US6663726B2 (en) High-hardness prehardened steel for cold working with excellent machinability, die made of the same for cold working, and method of working the same
JPH04116139A (ja) 被削性に優れたプラスチック成形用金型鋼
US5013524A (en) Martensite-hardenable steel
JPH04231438A (ja) 析出硬化性工具鋼
JP3616204B2 (ja) 表面処理に適した冷間工具鋼及びその金型並びに工具
JP2005336553A (ja) 熱間工具鋼
EP1159462A1 (en) An enhanced machinability precipitation-hardenable stainless steel for critical applications
JP3297500B2 (ja) 被削性の優れた高強度棒鋼
JPS6366385B2 (ja)
WO2011155605A1 (ja) 被削性に優れた高強度鋼、およびその製造方法
JPS5952227B2 (ja) 高速度工具鋼
EP1381702A1 (en) Steel article
JP2960496B2 (ja) 冷間工具鋼
JP3589619B2 (ja) 仕上げ面粗さが優れた快削プラスチック成形金型用鋼
JPH025813B2 (ja)
US3330652A (en) High speed steel
JP4352491B2 (ja) 快削性冷間工具鋼
JP2002088450A (ja) 熱間工具鋼
JPH04180541A (ja) 被削性に優れた冷間工具鋼
JP3381227B2 (ja) 高v高速度工具鋼
JP2002088443A (ja) 塑性加工用熱間工具鋼
JPS62211354A (ja) 高速度工具鋼の製造方法
JP2001234278A (ja) 被削性に優れた冷間工具鋼