JPH0411506B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0411506B2
JPH0411506B2 JP58209951A JP20995183A JPH0411506B2 JP H0411506 B2 JPH0411506 B2 JP H0411506B2 JP 58209951 A JP58209951 A JP 58209951A JP 20995183 A JP20995183 A JP 20995183A JP H0411506 B2 JPH0411506 B2 JP H0411506B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
mixed
tib
boride
hardness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58209951A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60103080A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP58209951A priority Critical patent/JPS60103080A/ja
Publication of JPS60103080A publication Critical patent/JPS60103080A/ja
Publication of JPH0411506B2 publication Critical patent/JPH0411506B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、TiB2を硬質相として含み、Fe、
Co、NiとWとの複硼化物を結合相として含む新
規な硼化物系超硬質材料に関するものである。 TiB2は、高硬度、高融点でしかも高温強度が
極めて高い化合物であるために、切削工具材料や
熱機関の部分材料などの高硬度、耐摩耗性、耐熱
性などの要求される用途が期待されている材料で
あるが、TiB2単体の焼結体は、抗折力が低く、
もろいという欠点をもつている。したがつて、適
当な結合剤を添加して強度の大きい焼結体が得ら
れるようにすることが必要であり、そのために
は、結合剤とて融点が高く、靭性の大きいものが
要求される。 従来、WCを基材とする超硬合金は硬度が高く
靭性も比較的すぐれているので、切削工具や金型
素材などに広く使用されているが、耐食性や高温
耐酸化性に劣るなどの欠点があり、硬度もマイク
ロビツカース硬度(以下Hvで示す)で、2000程
度までである。また、Co、W、Crを基材とする
ステライトは、上記欠点は緩和されているものの
硬度に劣り、さらに、高速度鋼も硬度が低く、と
くに高温硬度に劣るなどの欠点をもつている。 これら従来の欠点を解決するために、最近、鉄
硼化物および複硼化物を硬質相として有する硬質
焼結合金が提案されている。(たとえば、特公昭
54−27818号、特公昭56−8904号および特公昭56
−15773号)。しかしながらこれらに開示されてい
る合金では、最高硬度が、Hv=2000程度である
ために、さらに高硬度が要求される用途に対して
十分対応し得ない面がある。 また、TiB2やCrB2などの二硼化金属の結合剤
として硼化マンガンを用いた高強度硬質材料(特
開昭55−167180)や硼化チタンを用いた超耐熱材
料(特開昭57−2782)などが提案されているが、
高い硬度の材料を得るためには、ホツトプレス法
で約1800℃以上、普通焼結で約2000℃以上の高温
下で焼結しなければならないという工業生産面で
の難点がある。 そこで、これらの問題点を改良し、しかも、
TiB2の有用な特性を発揮させるために、鋭意研
究を重ねた結果、TiB2を硬質相とし、融点が
1900℃程度と高い複硼化物WFeB、WCoB、
W2FeB2、W2CoB2およびW2NiB2を結合相とし
て用いることにより、極めて高い硬度と優れた抗
折力をもつた焼結体が得られることを見い出し、
これら知見に基づいて、本発明をなすにいたつ
た。すなわち、本発明の主たる目的は、WC系の
超硬合金以上の硬度範囲を包含でき、しかも、強
度と靭性の高い硼化物系超硬質材料を提供するこ
とにあり、硬度でいえばHv=2000〜3000の範囲
である。本発明の他の目的は、耐摩耗性、耐食性
および耐熱性に優れた超硬質材料を提供すること
であり、さらに他の目的は、より安価な超硬質材
料を提供することにある。 以下、本発明の詳細について説明する。 本発明の硼化物系超硬質材料は、TiB2を硬質
相とし、複硼化物WFeB、WCoB、W2FeB2
W2CoB2およびW2NiB2の中から選ばれた1種以
上を結合相とすることにより構成される。TiB2
の最終の平均粒径は3μm程度以下が好ましい。
結合相として用いる複硼化物は、全重量に対し3
〜60%の範囲で添加するのが適当である。この量
が、3%未満では十分な機械的強度が得られない
し、60%を越えると硬度が低下する。この複硼化
物としてはWFeBの場合、必ずしも化合物として
のWFeBの粉末を原料として用いる必要はなく、
たとえばW粉末とFe粉末とB粉末、WB粉末と
Fe粉末、あるいは、フエロボロン系のFe−B系
粉末などの混合粉末が、焼結後に、WFeBを形成
するように配合した粉末を用いてもよい。これら
の混合粉末を使用した焼結体では、焼結後にX線
回折を行なうとWFeBが形成されていることが確
認された。WCoB、W2FeB2、W2CoB2および
W2NiB2についても前記と同様に配合した混合粉
末を焼結することにより、それぞれの複硼化物が
得られる。なお、MMBおよびM2MB2
は必ずしも化学量論比と一致する必要はなく、ま
た、不可避的な不純物を含んでも良い。 本発明の超硬質材料の製造は、つぎのようにし
て行なうことができる。平均粒径3μm以下の
TiB2粉末に、所定量の複硼化物粉末(平均粒径
3μm以下)を添加して、振動ボールミルで湿式
混合と粉砕を十分行なつた後、乾燥造粒する。こ
の混合粉末を、たとえば、黒鉛型に充填し、真空
中、アルゴンガスまたは水素ガスのような中性ま
たは還元性雰囲気中において、100Kg/cm2以上の
圧力下で1400℃以上、好ましくは1500℃以上の温
度で加熱するか、あるいは、前記の混合粉末を、
あらかじめ圧縮成形した圧粉体を、前記の雰囲気
中において、1600℃以上、好ましくは1700℃以上
2000℃以下の温度で加熱することによつて製造す
ることができる。また、熱間静水圧プレス法の単
独使用または併用によつても製造することができ
る。 このようにして得られた焼結体は、いずれも、
硬度、抗折力、相対密度に優れ、切削工具、熱機
関部品、耐摩耗材料として好適である。 以下、実施例により、本発明をさらに詳細に説
明する。実施例に供した材料の組成は、第1表お
よび第2表に示した。
【表】
【表】
【表】 実施例 1 TiB2粉末の平均粒径を3μm以下とするために、
鉄製の振動ボールミルにより有機溶媒中で25時間
湿式粉砕し、このとき混入したFe粉末を塩酸ア
セトンで溶解除鉄し、N2雰囲気中で乾燥造粒す
る。 結合剤として用いる複硼化物WFeBの粉末も、
平均粒径が3μm以下となるように、前記と同じ
方法で粉砕し、乾燥造粒する。また、焼結後
WFeBを形成する成分としてWB粉末とFe粉末を
配合した混合粉末を用いる場合も、前記と同じ方
法で混合粉砕し、乾燥造粒する。この結合剤の粉
砕工程では、微粉末の酸化を極力抑制するため
に、あらかじめ有機の酸化防止剤を若干配合して
おくとよい。 さらに、このようにして得たTiB2粉末、結合
剤粉末および少量のグラフアイト粉末を所定量配
合し、前記振動ボールミルで約1時間混合して、
同様に乾燥造粒した。 つぎに、この混合粉末を黒鉛型に充填し、真空
中、またはArガス中において、150Kg/cm2の圧力
で加圧しながら1600℃および1500℃の温度で30分
間加熱した。また、該混合粉末を、あらかじめ、
約1000Kg/cm2の圧力で圧縮成形したものを、真空
中において、1800℃の温度で30分間加熱した。こ
のようにして得た焼結体の特性を第3表に示し
た。なお以下の実施例の結果も同様に示した。 実施例 2 TiB2粉末に、複硼化物WCoBの粉末、または、
焼結後WCoBを形成する成分としてWB粉末とCo
粉末を配合した混合粉末を所定量配合して、実施
例1と同様に混合し、焼結した。 実施例 3 TiB2粉末に、複硼化物W2FeB2の粉末、また
は、焼結後W2FeB2を形成する成分としてWB粉
末とFe粉末を配合した混合粉末を所定量配合し
て、実施例1と同様に混合し、焼結した。 実施例 4 TiB2粉末に、複硼化物W2CoB2の粉末、また
は、焼結後W2CoB2を形成する成分としてWB粉
末とCo粉末を配合した混合粉末を所定量配合し
て、実施例1と同様に混合し、焼結した。 実施例 5 TiB2粉末に、複硼化物W2NiB2の粉末、また
は、焼結後W2NiB2を形成する成分としてWB粉
末とNi粉末を配合した混合粉末を所定量配合し
て、実施例1と同様に混合し、焼結した。 実施例 6 TiB2粉末に、焼結後WFeB、または、W2FeB2
を形成する成分として、フエロボロン粉末とW粉
末とB粉末を配合した混合粉末を所定量配合し
て、実施例1と同様に混合し、焼結した。
【表】 (注) *は普通焼結
以上の実施例からわかるように、硬度2000〜
2600、抗折力90〜120Kg/mm2、密度約100%の高硬
度で強度も高い緻密な焼結体が得られた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 TiB2粉末に、B、W、Fe、Co、Niの粉末の
    中から選ばれた1種以上の混合物、これらの化合
    物もしくはこれらの合金の粉末をMIMB(ただ
    し、MはW、MはFe、Coを示す。以下同
    じ)、または、M2MB2(ただし、MはW、
    MはFe、Co、Niを示す。以下同じ)の成分と
    なるように配合して焼結することを特徴とする硼
    化物系超硬質材料。 2 TiB2粉に複硼化物WFeB、WCoB、
    W2FeB2、W2CoB2およびW2NiB2の粉末の中か
    ら選ばれた少なくとも1種以上を、重量で、3〜
    60%添加混合して焼結したことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の硼化物系超硬質材料。
JP58209951A 1983-11-10 1983-11-10 硼化物系超硬質材料 Granted JPS60103080A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58209951A JPS60103080A (ja) 1983-11-10 1983-11-10 硼化物系超硬質材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58209951A JPS60103080A (ja) 1983-11-10 1983-11-10 硼化物系超硬質材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60103080A JPS60103080A (ja) 1985-06-07
JPH0411506B2 true JPH0411506B2 (ja) 1992-02-28

Family

ID=16581364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58209951A Granted JPS60103080A (ja) 1983-11-10 1983-11-10 硼化物系超硬質材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60103080A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62196353A (ja) * 1986-02-24 1987-08-29 Toyo Kohan Co Ltd 高耐食性硬質焼結合金
US5036028A (en) * 1988-05-03 1991-07-30 Agency Of Industrial Science And Technology High density metal boride-based ceramic sintered body
JPH02239156A (ja) * 1989-03-13 1990-09-21 Central Glass Co Ltd 二ホウ化金属系焼結体およびその製造方法
JPH084229Y2 (ja) * 1990-12-20 1996-02-07 有限会社橋本鉄工所 構造物回転変位装置
US5427987A (en) * 1993-05-10 1995-06-27 Kennametal Inc. Group IVB boride based cutting tools for machining group IVB based materials
EP3224222B1 (en) 2014-11-26 2019-05-08 Corning Incorporated Composite ceramic composition and method of forming same
CN109351979B (zh) * 2018-11-28 2020-06-19 西安交通大学 一种WCoB-B4C陶瓷基复合材料的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60103080A (ja) 1985-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5476531A (en) Rhenium-bound tungsten carbide composites
JP2668955B2 (ja) 複硼化物基焼結体及びその製造方法
US2802748A (en) Hot strength corrosion-resistant cemented refractory boride materials and their production
JPH0411506B2 (ja)
JPH02293380A (ja) 窒化ケイ素焼結セラミック物
JPH0583514B2 (ja)
JPH0627036B2 (ja) 高強度高靭性TiB▲下2▼セラミックス
JPH0333771B2 (ja)
US4704372A (en) High-strength molybdenum silicide-based ceramic material and process for producing the same
US2806800A (en) Boron and carbon containing hard cemented materials and their production
JPS6119593B2 (ja)
JPS6325274A (ja) 炭化ケイ素粉末混合物およびその焼結セラミツク製品
JPH0122233B2 (ja)
JP2863829B2 (ja) 高靭性、高強度、高硬度アルミナ系複合材料
US5036028A (en) High density metal boride-based ceramic sintered body
JPS62187173A (ja) 鉄材料を加工するためのバイトチツプ
JPH0350808B2 (ja)
JPS63143236A (ja) 複硼化物焼結体
JPS598668A (ja) 炭化ケイ素焼結体とその製造方法
JPS63282166A (ja) 高密度金属ホウ化物基セラミックス焼結体
JP2677287B2 (ja) ニッケル・モリブデン複硼化物基焼結体
JPS61270265A (ja) 高強度高靭性TiB2質複合焼結体
JP2564857B2 (ja) ニツケル・モルブデン複硼化物焼結体
JPS6355165A (ja) TiB↓2系焼結材およびその製法
JPS6335706B2 (ja)