JPH04115064A - 立体駐輪装置の昇降装置 - Google Patents

立体駐輪装置の昇降装置

Info

Publication number
JPH04115064A
JPH04115064A JP23389790A JP23389790A JPH04115064A JP H04115064 A JPH04115064 A JP H04115064A JP 23389790 A JP23389790 A JP 23389790A JP 23389790 A JP23389790 A JP 23389790A JP H04115064 A JPH04115064 A JP H04115064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bicycle
holding frame
sprocket
pair
entrance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23389790A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotoshi Noguchi
野口 景利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noguchi Works Co Ltd
Original Assignee
Noguchi Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noguchi Works Co Ltd filed Critical Noguchi Works Co Ltd
Priority to JP23389790A priority Critical patent/JPH04115064A/ja
Publication of JPH04115064A publication Critical patent/JPH04115064A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、自転車を立体的に収容する立体中輪装置に
おいて、その自転車を保持して昇降する昇降装置に関す
るものである。
(従来の技術、及び発明が解決しようとする課題) 無端チェノを昇降回動させて自転車を吊りあげて立体的
に収容する形態の立体縦軸装置にあっては、縦軸装置に
対する自転車の出し入れが簡単でしかも安全であること
が必要である。
この発明は、昇降する無端チェノの下端部を倒三角形の
頂点部のように回転方向の幅を狭くして、この頂点部に
おいての自転車の出し入れを容易に行わせようとするも
のである。
(課題を解決するための手段) この発明は、昇降回転する前後一対の無端チエン1・2
間に亘って懸けわたす昇降軸3に、自転車4を保持する
自転車保持枠5を吊持して、この自転車保持枠5を該昇
降軸3と共に昇降回転して自転車4を昇降する立体縦軸
装置において、該無端チエン1・2の下端部を張設する
スプロケット6を、この左右両側の側部プロケット7・
7間の下方において倒三角形の頂点部に位置するように
設けて自転車4の出入口8の上部に設けてなる昇降装置
の構成とする。
(作用、及び発明の効果) モータの駆動によって一対の無端チエン1・2が昇降回
転されて、昇降軸3と共に自転車保持枠5が昇降される
。自転車4の出し入れをスイッチ等によって指定したと
きは、その指定の自転車保持枠5が該出入口8と対抗す
る位置にきたとき一旦停止される。このとき出入口8か
ら自転車4を該自転車保持枠5に案内させて押し込んで
乗せるか、或いは、自転車保持枠5上の自転車4を外側
へ取り出す。
このような自転車4の出入口8からの出し入れにおいて
、U字状に湾曲する自転車4のハンドルを下端部のスプ
ロケット6の廻りに回転するように懸けわたされた出入
口8の側のチェノ1や昇降軸3の下側に沿わせるように
して自転車保持枠5上を移動させるものであるから、自
転車4を保持する自転車保持枠5の高さや、昇降チエン
1・2間に亘る各昇降軸3の間隔を短縮することができ
る。従って自転車の収容密度を高めることができる。
(実施例) 凹側において、立方状のブロック機枠9は、略二台の自
転車4を横に並べた状態にして昇降自在の横幅と奥行き
、及び適当台数の自転車を収容しつる高さに設定して、
このブロック機枠9の内部において昇降チエン1・2に
よって自転車4を昇降収容する形態としている。又、こ
のブロック機枠9を横並べすることによって自転車4の
収容能力を増すように構成している。各ブロック機枠9
内には、前側と奥側とに一対の無端チエン1・2を上下
のスプロケット6・7・10・27等によって張設して
回転伝動する構成とする。
このうちの左右一対のスプロケット7・10は、適宜の
間隔に設定され、下端部のスプロケット6は、該左右の
スプロケット7間の中央部下方に位置し、又上端部のス
プロケット27は左右のスプロケット10間の中央上方
に位置し、とくに下端部のスプロケット6は左右のスプ
ロケット7・7に亘るチエン1・2の開き角度ができる
だけ小さい角度になるように設定して、U字状の自転車
ハンドル上に接近できるようにしている。
前側の無端チェノ1と奥側の無端チェノ2との間にわた
って懸けわたす昇降軸3には、この軸回りに回動自在の
回動筒11を設け、この回動筒11に側面視り字状の自
転車保持枠5の鉛直部17の上端部を取付けて、この下
辺部18を該昇降軸3の方向に沿わせて先端部を出入口
8の底面に位置させている。
該自転車保持枠5は、樋状に構成されて自転車4の前輪
12と後輪13とを受けると共に、この前輪12を左右
から挾むようにして起立姿勢を保持するものである。又
、この自転車保持枠5の鉛直部17には、無端チエン1
・2の回転にともなってこの自転車保持枠5の姿勢を一
定に維持するようにガイドレール14・15に案内させ
るローラ16を設けている。19は自転車5のハンドル
、20はサドル、21はペタルである。又、該自転車保
持枠5の下辺部18は、前側よりも奥側が低くなるよう
に傾斜して設けられ、且つ前輪12と後輪13との間に
山部22を形成して、受けている自転車4が出入口8側
へ自然には移動しがたい構成にしている。
23はモータ軸で、機枠9の後壁中央部に軸受して、各
無端チエン1・2下端部のスプロケット6軸28をチェ
ノ24で連動し、該モータ25で駆動する。出入口8側
の壁面に設けられる操作版26のスイッチを選択するこ
とによって、その番号に係る自転車保持枠5が、下端部
のスプロケット6の位置に移動されたとき回転が停止さ
れる。
この位置では、自転車保持枠5が出入口8に対応してい
て自転車4の出し入れが自由である。前記下端部のスプ
ロケット6部は出入口8の上部に臨んで突出した形態に
あるが、U字状に湾曲された自転車4のハンドル19は
、このスプロケット6部や、回動筒11等の両側部に沿
うようにして、移動させることができるので、この自転
車保持枠、5の下辺部18と昇降軸3との間隔を低くす
ることができる。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の一実施例を示すもので、第1図は一部の
斜面図、第2図は正面図、第3図は一部の側断面図、第
4図は平面図である。 (符号の説明) 1.2  無端チェノ 自転車 6.7  スプロケット 3 昇降軸 5 自転車保持枠 8 出入口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 昇降回転する前後一対の無端チエン1・2間に亘って懸
    けわたす昇降軸3に、自転車4を保持する自転車保持枠
    5を吊持して、この自転車保持枠5を該昇降軸3と共に
    昇降回転して自転車4を昇降する立体縦軸装置において
    、該無端チエン1・2の下端部を張設するスプロケット
    6を、この左右両側の側部プロケット7・7間の下方に
    おいて倒三角形の頂点部に位置するように設けて自転車
    4の出入口8の上部に設けてなる昇降装置。
JP23389790A 1990-09-04 1990-09-04 立体駐輪装置の昇降装置 Pending JPH04115064A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23389790A JPH04115064A (ja) 1990-09-04 1990-09-04 立体駐輪装置の昇降装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23389790A JPH04115064A (ja) 1990-09-04 1990-09-04 立体駐輪装置の昇降装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04115064A true JPH04115064A (ja) 1992-04-15

Family

ID=16962288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23389790A Pending JPH04115064A (ja) 1990-09-04 1990-09-04 立体駐輪装置の昇降装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04115064A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5548155A (en) * 1978-09-21 1980-04-05 Moore Business Forms Inc Disposing and distributing machine of office blank form assembly

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5548155A (en) * 1978-09-21 1980-04-05 Moore Business Forms Inc Disposing and distributing machine of office blank form assembly

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04115064A (ja) 立体駐輪装置の昇降装置
JPH0826420A (ja) スタッカークレーンの昇降台駆動装置
JP5773167B2 (ja) 垂直循環型駐輪装置
JPH05238508A (ja) 倉庫用クレーンの昇降キャレッジ駆動装置
JP3043333B1 (ja) 立体駐輪装置
JPH0375448B2 (ja)
JP2728346B2 (ja) 立体駐車装置における昇降パレット駆動装置
JPS6337409Y2 (ja)
JPS6010977Y2 (ja) 材料分離移送装置
JPS6023232B2 (ja) 自転車収納装置
JP3061454U (ja) 多段式立体駐輪装置
JP3994744B2 (ja) 物品移載装置
JPH0437182U (ja)
JPS6337410Y2 (ja)
JPH037486Y2 (ja)
JPS5914600Y2 (ja) 立体自転車駐車装置におけるケ−ジの自転車ガイド
JPS62203181U (ja)
JPH0396758U (ja)
JPH0447307Y2 (ja)
JPH0575081U (ja) 駐輪装置
JPH04120860U (ja) 多段式立体駐車装置
JPS6381152U (ja)
JPS6041190B2 (ja) 自転車収納方法及び装置
JPH0577910A (ja) 棚積クレーン
JPH08310617A (ja) 垂直循環式回転棚