JPH037486Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH037486Y2
JPH037486Y2 JP1986005722U JP572286U JPH037486Y2 JP H037486 Y2 JPH037486 Y2 JP H037486Y2 JP 1986005722 U JP1986005722 U JP 1986005722U JP 572286 U JP572286 U JP 572286U JP H037486 Y2 JPH037486 Y2 JP H037486Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheeled vehicle
pair
endless drive
bar
rack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986005722U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62118854U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986005722U priority Critical patent/JPH037486Y2/ja
Publication of JPS62118854U publication Critical patent/JPS62118854U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH037486Y2 publication Critical patent/JPH037486Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、自転車などの二輪車を立体的に駐
輪せしめる立体駐輪装置に関する。
〔従来の技術、及びその問題点〕
従来より、この種の立体駐輪装置としては、略
塔状のフレーム内に対とされた2条の無端駆動チ
エーンが対向して垂直に配設されると共に、該無
端駆動チエーン間には所定間隔毎に所要数の二輪
車用ラツクが回動自在に吊設せられ、上記無端駆
動チエーンを所定方向に同期駆動せしめることに
より二輪車用ラツクを上下に循環走行自在とせら
れたものが知られている(特公昭55−48155号公
報、特開昭52−99537号公報、乃び実開昭55−
44968号公報参照)。
ところで、上記の立体駐輪装置における二輪車
用ラツクは、断面上向きコ字形状の車輪保持バー
に両側一対の吊バーを設けたり、あるいは、かか
る基本構成を有するラツクに二輪車係留用のフツ
クやチエーンを付設したものが示されている。し
かしながら、かかる従来のラツクは、二輪車の係
留・解放操作や保留保持などの点において一長一
短があり、必ずしも満足し得ないものであつた。
この考案は、従来の問題点を一挙に解決し、二
輪車の係留・解放操作を極めて簡単に、しかも、
確実に係留保持することが出来る立体駐輪装置を
提供しようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
即ち、この考案は、フレーム2内に対とされた
2条の無端駆動チエーン5が対向して垂直に配設
せられ、該無端駆動チエーン5間には所定間隔を
おいて所要数の二輪車用ラツク10が回動自在に
吊設せられ、上記無端駆動チエーン5を所定方向
に同期駆動せしめることにより二輪車用ラツク1
0を上下に循環走行自在とせしめてなる立体駐輪
装置において、上記二輪車用ラツク10は両側一
対の吊バー12を備えた車輪保持バー13に所定
間隔をおいて一対の補助バー14が倒起立自在に
設けられ、かつ、該各補助バー14にはその長手
方向に沿つて車輪挿入用の溝孔15が形成された
構成よりなるものである。
〔作用〕
二輪車用ラツク10に自転車Aなどの二輪車を
係留せしめるさいには、第1図に示すように、車
輪保持バー13に二輪車を載せたのち、補助バー
14を各々内向きに起立せしめ、その溝孔15内
に前後輪の一部を各々押込み係留せしめる。逆
に、二輪車の係留を解くさいには、補助バー14
を各々外方へ倒し、溝孔15より前後輪を外して
解放する。
〔実施例〕
以下に、この考案を図面に示す1実施例につい
て説明する。
1は方形状の基台、2は該基台1上に立設され
た縦長な直方体状のフレーム、3は該フレーム2
の両側内面に各々独立して上下左右に軸着された
対のスプロケツトホイール、4は同両側内面の下
部中央に位置して同軸状に水平配設された両側一
対の駆動用スプロケツトホイール、5は該駆動用
スプロケツトホイール4とスプロケツトホイール
3に各々エンドレスに巻き掛けられた両側一対の
無端駆動チエーン、6は上記駆動用スプロケツト
ホイール4の軸7に固着されたウオームホイー
ル、8は該ウオームホイール6にカミ合わされた
ウオーム、9は該ウオーム8の軸端に取り付けら
れたハンドルであり、該ハンドル9を所定方向に
回転せしめることにより両側一対の無端駆動チエ
ーン5が同期等速駆動するものとされている。1
0は前記2条の無端駆動チエーン5間にピン11
でもつて回動自在に水平吊設された上向きコ字形
状の二輪車用ラツクで、各二輪車用ラツク10の
間隔は自転車の車高よりも若干大とされている。
そして、該二輪車用ラツク10は第1図乃び第2
図に示すように、左右一対の吊バー12と、該吊
バー12の下端に架設された溝形鋼よりなる車輪
保持バー13と、該車輪保持バー13の両端がわ
に各々対向して回動自在に立設された溝形鋼より
なる補助バー14とよりなり、該補助バー14に
はその長手方向に沿つて車輪が挿入自在な溝孔1
5が形成されている。その他、Aは自転車を示
す。
上述のように構成された立体駐輪装置におい
て、ハンドル9を所定方向に回転せしめると、ウ
オーム8・ウオームホイール6を介して両側の駆
動用スプロケツトホイール4が駆動を開始する。
すると、両側一対の無端駆動チエーン5は同一方
向に同期駆動し、吊設した二輪車用ラツク10を
無端駆動チエーン5に沿つて循環走行せしめる。
そして、順次、二輪車用ラツク10が下端に位置
した時に二輪車Aを二輪車用ラツク10に係留せ
しめて駐輪する。二輪車Aの係留は、その前後輪
を二輪車用ラツク10における車輪保持バー13
の溝内に押込み、かつ、両側の補助バー14を
各々内方に倒してその溝孔15内に前後輪の一部
を挿入することにより、しつかりと自転車Aを二
輪車用ラツク10に係留して駐輪せしめるもので
ある。
以下、同様に、順次自転車Aを二輪車用ラツク
10に係留して駐輪せしめ、ハンドル9を回転せ
しめて両側一対の無端駆動チエーン5を駆動せし
めることにより、二輪車用ラツク10を上下に循
環走行して自転車Aを立体的に駐輪せしめる。
〔考案の効果〕
この考案によれば以上の次第で、立体駐輪装置
における二輪車用ラツク10は、両側一対の吊バ
ー12を備えた車輪保持バー13に所定間隔をお
いて一対の補助バー14がその長手方向に沿つて
車輪挿入用の溝孔15が形成されているから、二
輪車用ラツク10に自転車Aなどの二輪車を係留
めしせるさいには、車輪保持バー13に二輪車を
載せたのち、補助バー14を各々内向きに起立せ
しめてその溝孔15内に前後輪の一部を各々押込
み係留せしめ、逆に、二輪車の係留を解くさいに
は、補助バー14を各々外方へ倒し、溝孔15よ
り前後輪を外して解放することが出来るものであ
つて、二輪車の駐輪時における係留・解放操作を
極めて簡単に行うことが出来るのみならず、駐輪
時における係留を確実になし得るものである。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の1実施例を示すものであり、
第1図は一部を切り欠いた斜視図、第2図は二輪
車用ラツク10を示す一部切り欠き斜視図、第3
図は使用状態を示す側面図、第4図は駆動機構の
他の実施例を示す斜視図である。 2……フレーム、5……無端駆動チエーン、1
0……二輪車用ラツク、A……自転車、12……
吊バー、13……車輪保持バー、14……補助バ
ー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. フレーム2内に対とされた2条の無端駆動チエ
    ーン5が対向して垂直に配設されると共に、該無
    端駆動チエーン5間には所定間隔毎に所要数の二
    輪車用ラツク10が回動自在に吊設せられ、上記
    無端駆動チエーン5を所定方向に同期駆動せしめ
    ることにより二輪車用ラツク10を上下に循環走
    行自在とせしめてなる立体駐輪装置において、上
    記二輪車用ラツク10は両側一対の吊バー12を
    備えた車輪保持バー13に所定間隔をおいて一対
    の補助バー14が倒起立自在に設けられ、かつ、
    該各補助バー14にはその長手方向に沿つて車輪
    挿入用の溝孔15が形成されてなることを特徴と
    する立体駐輪装置。
JP1986005722U 1986-01-17 1986-01-17 Expired JPH037486Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986005722U JPH037486Y2 (ja) 1986-01-17 1986-01-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986005722U JPH037486Y2 (ja) 1986-01-17 1986-01-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62118854U JPS62118854U (ja) 1987-07-28
JPH037486Y2 true JPH037486Y2 (ja) 1991-02-25

Family

ID=30787570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986005722U Expired JPH037486Y2 (ja) 1986-01-17 1986-01-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH037486Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5299537A (en) * 1976-02-13 1977-08-20 Masao Tsuji Stereoscopic two wheel storage shed
JPS5548155A (en) * 1978-09-21 1980-04-05 Moore Business Forms Inc Disposing and distributing machine of office blank form assembly
JPS5544968B2 (ja) * 1977-04-01 1980-11-14

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5544968U (ja) * 1978-09-19 1980-03-24

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5299537A (en) * 1976-02-13 1977-08-20 Masao Tsuji Stereoscopic two wheel storage shed
JPS5544968B2 (ja) * 1977-04-01 1980-11-14
JPS5548155A (en) * 1978-09-21 1980-04-05 Moore Business Forms Inc Disposing and distributing machine of office blank form assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62118854U (ja) 1987-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108657320A (zh) 一种升降式自行车停放装置
JPH037486Y2 (ja)
CN110374367A (zh) 一种两轮车立体车库
JP3107753U (ja) 駐輪装置
JPS636712B2 (ja)
KR101077147B1 (ko) 모노레일을 이용한 이동수단
JP2532751Y2 (ja) 折り畳み自転車用駐輪装置
JP2601470Y2 (ja) 自転車収容装置
JPH022709Y2 (ja)
JPH0447310Y2 (ja)
JPH1045072A (ja) 吊り下げ式の自転車駐車装置
JP3043333B1 (ja) 立体駐輪装置
JPS621122Y2 (ja)
JPS645002Y2 (ja)
CZ37441U1 (cs) Mobilní stojan, zejména pro parkování dopravních prostředků
JP3068383U (ja) 多段式立体駐輪装置
JPH0735042Y2 (ja) 自転車駐車装置
JPH0744353U (ja) 循環式駐輪装置
JP2001115677A (ja) 多段式立体駐輪方法
CN2190596Y (zh) 悬挂式自行车存放架
JPH0618995Y2 (ja) 自転車の駐車装置
JPH0224852Y2 (ja)
JP2000129947A (ja) 駐輪施設
JPH09277973A (ja) 二輪車用駐車装置の後輪用導入路
JPH10138970A (ja) 駐輪装置