JPH0411494B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0411494B2
JPH0411494B2 JP58180802A JP18080283A JPH0411494B2 JP H0411494 B2 JPH0411494 B2 JP H0411494B2 JP 58180802 A JP58180802 A JP 58180802A JP 18080283 A JP18080283 A JP 18080283A JP H0411494 B2 JPH0411494 B2 JP H0411494B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glaze
synthetic resin
weight
parts
dispersion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58180802A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6077146A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18080283A priority Critical patent/JPS6077146A/ja
Publication of JPS6077146A publication Critical patent/JPS6077146A/ja
Publication of JPH0411494B2 publication Critical patent/JPH0411494B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、表面硬度が高く、かつ施釉適性、転
写性および耐水性にすぐれた釉薬組成物に関す
る。 近年、陶磁器等の製造分野においては、省資
源、省エネルギー等の理由により、焼成工程の一
部を省いたり、または施釉後の運搬時の破損など
を少なくするために釉薬スラリーに合成樹脂水性
分散液を配合した釉薬組成物が使用されている。 しかし、従来使用されている合成樹脂水性分散
液は、表面張力が低く、この分散液を釉薬スラリ
ーに配合して得られる釉薬組成物は泡の発生等に
より、締焼き面のスプレー施釉にしか使用できな
いという難点を有している。 この起泡を少なくするために、合成樹脂水性分
散液に消泡剤を添加した合成樹脂水性分散液を釉
薬スラリーに配合する方法が試みられている。し
かし、この方法は、合成樹脂水性分散液が通常有
する30〜40ダイン/cm程度の表面張力を40〜50ダ
イン/cmに高めることができるが、起泡性の改良
効果は十分満足すべきものではない。また、この
方法は、釉薬スラリーに消泡剤を含む合成樹脂水
性分散液を配合すると、素焼面に施釉した際、ハ
ジキや消泡剤の分離等が発生するという問題点を
有する。 本発明者等は、上記従来の釉薬組成物が有する
欠点を改良すべく鋭意研究を行なつた結果、疎水
性のスチレンとアクリル酸エステルを水性媒体中
で共重合して得られる表面張力が少なくとも60ダ
イン/cmの合成樹脂水性分散液と釉薬を配合して
なる釉薬組成物は実質的に起泡はなく、締焼き面
以外の素焼面にも使用できることを見い出し、本
発明に至つた。 本発明の釉薬組成物は、実質的に起包性がない
ため、スプレー施釉に限らず、デイツピング施釉
を行なつても素地面に泡が残ることがない。ま
た、本発明の釉薬組成物を素地面に施釉すると、
釉薬と釉薬、あるいは釉薬と素地面が強く接着す
るため、種々の有用な特性を発現することができ
る。例えば、締焼きあるいは素地面に、釉掛けし
た場合、釉薬と素地面が強く接着しているため、
運搬時における破損などが減少する。また、焼成
工程を省いて絵付けすることが可能であり、焼成
中の釉飛びも少なくすることができる。 本発明において使用される釉薬とは、通常金属
の素地や素焼の陶磁器の表面にかけるために用い
られるものであり、具体例としては長石、珪石、
硼砂、硼酸、珪酸鉛、粘土、螢石、酸化錫、ソー
ダ灰、石灰石、鉛丹、カオリン、硝石、フリツ
ト、亜鉛華、炭酸マグネシウム、炭酸カリ、炭酸
バリウム、酸化チタン、、タルク、木炭、ワラ炭
等があげられる。これらの釉薬は通常これに水を
加えてスラリーまたは懸濁液の形にして使用され
る。 本発明において使用される疎水性のスチレンと
アクリル酸エステルを水性媒体中で共重合して得
られる合成樹脂水性分散液は、少なくとも60ダイ
ン/cm、好ましくは60〜72ダイン/cmの表面張力
を有するものであればいずれの方法で製造された
ものでも使用することができる。 本発明で使用されるアクリル酸エステルとして
は、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アク
リル酸ブチル、アクリル酸オクチル等が挙げら
れ、その中でアクリル酸2−エチルヘキシルが好
適である。スチレンとアクリル酸エステルとの混
合割合はスチレンの含量が10〜80重量%であるこ
とが好ましい。 合成樹脂水性分散液を製造する方法は常法に従
い、ベンゾイルパーオキサイド、ラウロイルパー
オキサイド、ターシヤリーブチルパーベンゾエー
ト等の有機過酸化物、アゾビスイソブチロニトリ
ル、アゾビスジメチルバレロニトリル等のアゾ化
合物、過硫酸アンモニウム、過硫酸カリウム等の
無機過酸化物またはこれらの無機過酸化物とアミ
ン等のごとき還元剤との組合せからなるレドツク
ス触媒および必要に応じて連鎖移動剤その他の添
加剤の存在下に撹拌しつつ温度30〜90℃の範囲で
行なわれる。 重合反応の進行の程度は、サンプリング等通常
の方法によつて知ることができる。 このようにして得られた合成樹脂水性分散液
は、表面張力が60ダイン/cm以上と高くて起泡性
が極めて少ないため、使用に当つて消泡剤を添加
する必要もなく、従つて消泡剤の副次的作用を受
けることはない。 表面張力が60ダイン/cm未満の合成樹脂水性分
散液を釉薬に配合した場合は、デイツピング法で
は施釉面に泡が残つて十分な転写ができないとい
う欠点を有する。 合成樹脂水性分散液の配合量は、一般には釉薬
100重量部に対して4〜30重量部であるが、使用
目的によつてはその配合量を上記範囲内で変動さ
せることが好ましい。例えば運搬時の破損を減少
させる目的で釉薬組成物を使用する場合は、釉薬
100重量部に対して合成樹脂水性分散液を4〜10
重量部配合することが好ましい。また、焼成工程
を省略する目的で釉薬組成物を使用する場合は、
釉薬100重量部に対して、合成樹脂水性分散液を
10〜30重量部配合することが好ましい。 本発明の釉薬組成物は、表面高度が高く、かつ
施釉適正、転写性および耐水性にすぐれていると
ころから金属の素地や素地の陶磁器の釉薬として
有利に使用することができる。 以下、実施例をあげて本発明をさらに詳しく説
明する。 実施例 石灰釉スラリー(固形分50%、比重1.43)の固
形分100重量部に対して、第1表に示した合成樹
脂水性分散液5重量部を配合した釉薬組成物を石
灰釉用素陶器にデイツピング法により施釉した
後、温度20℃湿度65%の恒温室で24時間乾燥し
た。施釉適性、乾燥終了後の製品の転写性、給水
時間および表面硬度は第2表に示した通りであつ
た。
【表】
【表】
【表】 次に、第1表に示した合成樹脂水性分散液No
−5を用いて、第3表に示したごとくに配合量を
変えた以外は、前記方法と同様に行なつた。施釉
適性、乾燥終了後の製品の転写性、吸水時間およ
び表面硬度は第3表に示した通りであつた。
【表】
【表】 第2表および第3表から明らかなごとく、表面
張力が60ダイン/cm以上の合成樹脂水性分散液を
配合した釉薬組成物は、デイツピング施釉におい
ても起泡がなく、合成樹脂水性分散液を4重量部
以上配合した時、転写性も良く、また合成樹脂水
性分散液の配合量が増すにつれ吸水時間が長くな
り、表面硬度が高くなり、釉薬組成物として極め
てすぐれていることが分る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 釉薬と、疎水性のスチレンとアクリル酸エス
    テルを水性媒体中で共重合して得られる表面張力
    が少なくとも60ダイン/cmの合成樹脂水性分散液
    を、釉薬100重量部に対して4〜30重量部配合し
    てなる釉薬組成物。
JP18080283A 1983-09-30 1983-09-30 釉薬組成物 Granted JPS6077146A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18080283A JPS6077146A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 釉薬組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18080283A JPS6077146A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 釉薬組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6077146A JPS6077146A (ja) 1985-05-01
JPH0411494B2 true JPH0411494B2 (ja) 1992-02-28

Family

ID=16089596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18080283A Granted JPS6077146A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 釉薬組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6077146A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2812336B2 (ja) * 1988-11-01 1998-10-22 旭硝子株式会社 ペースト組成物
GB9713831D0 (en) * 1997-06-30 1997-09-03 Fry Metals Inc Sealing glass paste for cathode ray tubes
US10388493B2 (en) * 2011-09-16 2019-08-20 Lam Research Corporation Component of a substrate support assembly producing localized magnetic fields

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52139111A (en) * 1976-05-18 1977-11-19 Nitto Chemical Industry Co Ltd Additives for glazes
JPS5473812A (en) * 1977-11-25 1979-06-13 Nitto Chemical Industry Co Ltd Enamel composition
JPS5476611A (en) * 1977-11-30 1979-06-19 Nitto Chemical Industry Co Ltd Enamel composition
JPS55140734A (en) * 1979-04-20 1980-11-04 Matsushita Electric Works Ltd Glaze composition for enamel

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52139111A (en) * 1976-05-18 1977-11-19 Nitto Chemical Industry Co Ltd Additives for glazes
JPS5473812A (en) * 1977-11-25 1979-06-13 Nitto Chemical Industry Co Ltd Enamel composition
JPS5476611A (en) * 1977-11-30 1979-06-19 Nitto Chemical Industry Co Ltd Enamel composition
JPS55140734A (en) * 1979-04-20 1980-11-04 Matsushita Electric Works Ltd Glaze composition for enamel

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6077146A (ja) 1985-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108342170B (zh) 水性环保瓷砖胶、制备方法及其应用
RU2698751C2 (ru) Силикатная штукатурная масса, легкая штукатурка, состоящая из этой силикатной штукатурной массы, и применение этой силикатной штукатурной массы для получения легких штукатурок
CN107083215B (zh) 一种由纯丙弹性乳液与苯丙乳液制取的瓷砖背胶及工艺
CA2150411C (en) Process for the water-repellent impregnation of plaster
US4339370A (en) Highly filled crosslinkable emulsion polymer composition
CN111019505A (zh) 一种木器油漆及其制备方法
GB1485169A (en) Quick-curing water-resistant silica-or silicate-containing coatings and process of preparing same
JPH0411494B2 (ja)
CN106916554A (zh) 一种单组分玻化砖背胶
CN110746531A (zh) 一种分散性好的底釉复合添加剂及其制备方法
CN110683818A (zh) 一种底面合一多功能新型墙体处理材料
JPS6117864B2 (ja)
JPS6123817B2 (ja)
US4309325A (en) Clay-cement mortars and to the product made with said mortars
CN108751903A (zh) 一种新型高效环保耐水面层抹灰石膏砂浆
JPS5728156A (en) Emulsion-type lining material
SU1216170A1 (ru) Композици дл изготовлени звукопоглощающего материала
CN116875089B (zh) 一种单组分膏状隔热防水浆料及其制备方法
GB2112788A (en) Lightweight filler composition
CA1142185A (en) Hardsetting composition, hard material and composite article using the said material
JPS5913686A (ja) ゴム状高弾性無機系仕上材
JPS6081074A (ja) 発泡モルタル用組成物
JPS6160105B2 (ja)
JPS6123227B2 (ja)
CN105218761A (zh) 一种水性硅丙乳液及其制备方法