JPS6081074A - 発泡モルタル用組成物 - Google Patents

発泡モルタル用組成物

Info

Publication number
JPS6081074A
JPS6081074A JP19121383A JP19121383A JPS6081074A JP S6081074 A JPS6081074 A JP S6081074A JP 19121383 A JP19121383 A JP 19121383A JP 19121383 A JP19121383 A JP 19121383A JP S6081074 A JPS6081074 A JP S6081074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
composition
cured product
shrinkage
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19121383A
Other languages
English (en)
Inventor
川瀬 仁恵
遠山 昌夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kikusui Kagaku Kogyo KK
Original Assignee
Kikusui Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kikusui Kagaku Kogyo KK filed Critical Kikusui Kagaku Kogyo KK
Priority to JP19121383A priority Critical patent/JPS6081074A/ja
Publication of JPS6081074A publication Critical patent/JPS6081074A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、発泡モルタル用組成物に関するもので、その
目的は、発泡子ルク/l/硬化体の収縮をきわめて/ト
さくし、ひび害1jれ現象k II)j山することにあ
る。
従来より、発泡モルタル用組成物の1137縮を防止す
る方法として砂石や軽石等の骨相を加える方法があった
が、骨相を含まぜると、発泡性が恕〈々シ、その結果と
して、得られた該硬化体の比重が大きくなり、軽母性、
断熱性等の本来目的とする効果が薄らぐものであった。
また、繊維や合成樹脂エマルションを添加する方法もあ
ったが、これらは、該硬化体の収縮を本質的に低下させ
るものではなく、強度や可撓性を増加さぜ、見]1ト上
のひび割れを防止しようとするものであった。そのため
、パネルの間隙等に該発泡モルクル用組成物を充填する
用途等では、収縮のため被着体よシ剥1^11してしま
う傾向があった。また、そのような方法では、発泡性を
犠牲にしない条件下での、大幅な強度や可撓1生の向上
は望めないものであった。
本発明は」−記の従来よりの問題点を解決したもので、
その要旨とするところは、石灰質粉末、硅酸質粉末、金
属粉末、水、及び石灰質拐旧粉末に対して、0.5〜1
5重量パ重量パーセントノシウムヌルフォアルミネ−1
・化合物の粉末と、3〜30重量パーセン1−のエチレ
ン酢酸ビニ−)vJl、:ii合エマルションを主成分
とすることを特徴とする発泡モルタル用組成物にある。
本発明は上記のようにして、通常、ポルトランドセメン
トの膨張利として使用されているカルシウムスルフォア
ルミ不−1・化合物ト、エチレン酢酸ビニール共重合樹
脂エマルションの相乗作用にょシ、該発泡モルタル用組
成物の硬化体の養生条件のいかんにかかわらず、安定し
た収縮量の低下を達成せしめるものである。このことは
、カルシラJ、ヌルフォアルミネー1〜化合物単独では
、いがなる添加量調81とを行ったとしても、温度等の
養生条件や、水等の組成物条件が若干変化するだけで、
収縮量が大幅に変化したり、場合によっては膨張したり
してしまうことと比較して、格段に、収縮による1−ラ
ブルが解消されるものであり、建築や化学工業等での現
場施工用途へと大きく道を開くものである。
本発明における石灰質粉末とは、Wf ]]IY1ボ/
I/1−ランドセメント白色セメン1−、シリカセメン
1−、シェツトセメン1−、フライアッシュセメント、
アルミナセメント、生石灰、消石灰、ドロマイトグラス
ター、高炉七ノア1−1石膏等の単独もしくは、二種類
以上の混合物をいう。
本発明における硅酸質料j;」粉末とは、珪砂、珪石粉
、クレー、シリカゲル、等の単独もしくは、二種類以上
の混合物をいう。
本発明における金属粉末としては、アルミニウム、ゲル
マニウム、インジウム、亜鉛、スズ等が挙げられるが、
その中でもアルミニウムがもっとも好ましい。
本発明におけるカルシウムヌルフォアルミネ−1・化合
物は石灰質原料に対して05〜15重量パーセント含有
せしめなければならない。0.5重量パーセント以下で
は、該硬化体の収縮量が小さくならない。寸だ15重量
パーセント以上では、該硬化体が過大膨張してし甘い、
今度は膨張クラックを発生するようになる。該カルシウ
ムスルフォアルミネ−1・化合物の添加により、ある程
度の、該硬化体の収音1量を低下させることはできるが
、該化合物の単独添加では、硬化体の放置される温度条
件等により、収縮の割合が変ってし甘うばかシか、逆に
膨張することさえある。しかしながら、上記添加量の範
囲内で、下記するエチレン酢酸ビニール共重合樹脂エマ
ルションと併用することにより、該硬化体の放置される
雰囲気等によって収縮量は、影響されずにしかも、きわ
めて低い値となる。
本発明におけるエチレン酢酸ビニール共重合樹脂エマル
ションは、その固型分として、石灰質粉末に苅して3〜
30重量パーセントの範囲内で含まれなければならない
。3重量パーセント以下では、該硬化体の収triζ量
の値が、雰囲気温度により変化しやすくなるばかりか、
該組成物の水量によっても収縮(11が大きく変化する
ようになる。また30小1j1パ一セント以上では、発
泡性が悪くなり、得られた硬化体の比重が高くなり、断
熱、軽量等の機能が低下してし捷う。
本発明では、上記したように、発泡モルタル用組成物の
硬化体の収縮量をきわめて低くし、しかも硬化体の養生
条件や雰囲気等によってもこの収″ 縮111が変化す
ることがない。そのため、硬化体にひび割れが牛せず、
また、被着体から剥削することもない。このような特性
をもったことにより、本発明における発泡モルタル用組
成物は、単に]=場生産として応用されるにとど1らず
、広く、建築、化学工業分野での現場施工できる断熱拐
として、使用することができるものである。以下、本発
明の実施例を示す。なお、実施例中の数値はすべて重量
°部を表す。
実施例1 上記配合からなる粉末部に液部を加えて、全体が均質に
なるように混合する。こうしてできるスラリーを4 X
 4 X 16 cmの型枠に流し込み硬化体を成形す
る。該硬化体をJ工S A 1129のダイアルゲージ
法にて収縮域を71ill定する。なお、該硬化体は、
5°Cl2O°C140°Cのそれぞれの雰囲気温度で
3力月間養生し、その際の収縮率として測定する。その
結果を第3表に記す。
実施例2〜5 第1表の配合に沿って実施例1と同様な方法で硬化体を
成形し、同様にMil+定し、その結果を第3表に記す
第1表 A]−・・・・アルミニウム粉末 CSA・・・カルシウムヌルフォアルミネートEVA・
・エチレン酢酸ビニール共重合樹脂エマルション(固型
分として) 比較例イ〜1・ 第2表の配合に沿って実施例1と同様な方法で硬化体を
成形し、同様に測定しその結果を第3表に記す。比較例
隔1・は普通1:2モルタルと呼ばれるものである。
第2表 (圧2)PC・・ ・・ポルトランドセメントA1・・
・・・・・アルミニウム粉末 CSA ・・・・・ カルシウムヌルフォアルミ不ー1
〜化合物EVA ・・・・エチレン酢酸ビニール共重合
樹脂エマルション(固型分として) アクリル゛ アクリル酸エステル樹脂エマルション゛ 
(固型分として) 第3表 ※発泡性が悪く比重が大きい。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 石灰質粉末、硅酸質利米I粉末、金属粉末、水、及び石
    灰質43料粉末にi1シて0.5〜15重示パ重上パー
    セントシウムヌルフォアルミネ−1−化合物の粉末と、
    3〜30爪量パーセントのエチレン酢酸ビニール共重合
    樹脂エマルションを主成分とすることを特徴とする発泡
    モルタル用組成物。
JP19121383A 1983-10-13 1983-10-13 発泡モルタル用組成物 Pending JPS6081074A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19121383A JPS6081074A (ja) 1983-10-13 1983-10-13 発泡モルタル用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19121383A JPS6081074A (ja) 1983-10-13 1983-10-13 発泡モルタル用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6081074A true JPS6081074A (ja) 1985-05-09

Family

ID=16270785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19121383A Pending JPS6081074A (ja) 1983-10-13 1983-10-13 発泡モルタル用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6081074A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008062705A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Yanmar Co Ltd 作業車両
CN109956730A (zh) * 2019-04-24 2019-07-02 山东佳运环保科技有限公司 改性石膏土及其在作为基础工程填料中的应用与施工方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5033890A (ja) * 1973-06-08 1975-04-01

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5033890A (ja) * 1973-06-08 1975-04-01

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008062705A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Yanmar Co Ltd 作業車両
CN109956730A (zh) * 2019-04-24 2019-07-02 山东佳运环保科技有限公司 改性石膏土及其在作为基础工程填料中的应用与施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013040788A1 (en) Low temperature mortar for exterior insulation finish system
US5556578A (en) Aggregate containing hydration water in spray applied fireproofing
CN110317026B (zh) 一种瓷砖胶
CN113929399B (zh) 一种界面砂浆及其应用
EP0029069A1 (en) Hydraulic inorganic composition
JPH0569053B2 (ja)
US5273581A (en) Method of making a hydraulic binder settable upon combination with water
JPH066499B2 (ja) セメント用急結剤
JPS6081074A (ja) 発泡モルタル用組成物
US4210456A (en) Method for producing a storable mortar
CN110683818B (zh) 一种底面合一多功能新型墙体处理材料
KR910005426B1 (ko) 수증기 양생 경량 발포 콘크리트 제조방법
JP2005350636A (ja) 土壌固化材
AU762541B2 (en) Supported carbonic acid esters useful as set accelerators and thixotropic agents in cement
JPH0412043A (ja) 水硬性結合材
CN112537914A (zh) 一种建筑用胶凝材料及其制备方法和应用、混凝土及其制备方法
CN113943141B (zh) 一种表面改性增强的石膏粉及其制备方法和应用
CN115650693B (zh) 基于磷酸二氢铵和机制砂的磷酸镁修补砂浆及其制备方法
JPS5728156A (en) Emulsion-type lining material
RU2070871C1 (ru) Сырьевая смесь для жаростойкого клея
CA1142185A (en) Hardsetting composition, hard material and composite article using the said material
JPH0535100B2 (ja)
JPS6016855A (ja) 練しつくい組成物
JPS5884167A (ja) スラグ系無機質材の硬化方法
SU1114666A1 (ru) Композици дл изготовлени теплоизол ционных материалов