JPS6160105B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6160105B2
JPS6160105B2 JP52045846A JP4584677A JPS6160105B2 JP S6160105 B2 JPS6160105 B2 JP S6160105B2 JP 52045846 A JP52045846 A JP 52045846A JP 4584677 A JP4584677 A JP 4584677A JP S6160105 B2 JPS6160105 B2 JP S6160105B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slaked lime
copolymer latex
latex
present
lime slurry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52045846A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53132047A (en
Inventor
Shoichi Takahashi
Hiroo Wakayama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP4584677A priority Critical patent/JPS53132047A/ja
Publication of JPS53132047A publication Critical patent/JPS53132047A/ja
Publication of JPS6160105B2 publication Critical patent/JPS6160105B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は共重合体ラテツクス含有消石灰スラリ
ーに関する。 消石灰スラリーを塗被し乾燥させて消石灰被覆
層を得る場合、このままでは被覆層はもろく、ま
た基体への接着力もないために、僅かな衝撃で
(例えば手で触れただけで)破壊されてしまう。
このため、消石灰粒子相互及び基体への接着力を
出すために水系バインダーを併用することが試み
られている。しかしながら、消石灰は強アルカリ
物質でしかも金属イオンを放出するのでスラリー
中でゲル化しない水系バインダーを見つけること
は極めて難しい。例えば、アルカリ可溶型の水系
バインダーはゲル化しない点では適当であつた
が、消石灰被覆層が耐水性に劣る点で不適当であ
ることが判つた。また、アルカリ物質及び金属イ
オンに強いと思われたセメント混和用のゴムラテ
ツクスも高温(90℃前後)時スラリー中でゲル化
するので不適当であつた。 従つて、本発明の目的は、消石灰スラリー中
で常温に於いてはもちろん高温(90℃前後)に於
いてもゲル化しない水系バインダーを含有し、し
かも乾燥させれば、外部からの僅かな衝撃また
は基体の変形(例えば、伸縮、屈曲)によつて崩
れたり基体からはげ落ちることがなく、耐水
性、防錆性にも優れた消石灰被覆層を与える消石
灰スラリーを提供することにある。 本発明者等は、鋭意研究の結果、特定のモノマ
ー組成の共重合体ラテツクスを含有した消石灰ス
ラリーが上記の目的に合致することを見い出し、
本発明を完成するに至つた。 即ち、本発明は、 消石灰と、 ブタジエン20〜45重量%(以下、単に%と略
す)、好ましくは25〜35%、メタクリル酸メチル
45〜79%、好ましくは50〜70%及びアクリル酸1
〜10%、好ましくは2〜5%からなる共重合体ラ
テツクス とを含んでなることを特徴とする共重合体ラテツ
クス含有消石灰スラリー を提供するものである。 本発明で用いる共重合体ラテツクスは、ブタジ
エンが20%未満であると消石灰被覆層の物理的性
能が悪く、逆に45%を越えると消石灰スラリー中
で常温でもラテツクスがゲル化し、またアクリル
酸が1%未満であると消石灰スラリー中で高温時
ラテツクスがゲル化し、逆に10%を越えるとラテ
ツクスが増粘して作業性が悪化したり、消石灰被
覆層の耐水性が悪くなる。 本発明で用いる共重合体ラテツクスは、通常の
乳化重合によつて容易に得られる。乳化重合は例
えば100重量部(以下、単に部と略称する)のモ
ノマーを、乳化剤、触媒、分子量、調節剤、金属
イオン封鎖剤等を含むイオン交換水120〜200部に
乳化させて行なう。重合終了後、通常は未反応モ
ノマーをストリツピングして固形分濃度を40〜55
%にする。ラテツクスの安定性から固形分濃度を
55%より上げることは難しい。また逆にラテツク
スの固形分濃度を40%より下げても何ら問題はな
いが、取扱いの経済性から無意味である。 消石灰スラリーは消石灰を水と混合してもよい
が、工業的には生石灰を水と混合することによつ
て得ることができる。 本発明の共重合体ラテツクス含有消石灰スラリ
ーは、このような消石灰スラリー、例えば固形分
20%のもの100重量部当り固形分40%の共重合体
ラテツクスを約1〜8重量部混合して得られる。
こうして得られた共重合体ラテツクス含有消石灰
スラリーは常温及び高温(90℃前後)に於いて安
定でゲル化することがなく、しかも基体に塗被し
乾燥すれば物理的性能及び耐久性に優れた消石灰
被覆層が得られる。尚、本発明の共重合体ラテツ
クス含有消石灰スラリーは、共重合体ラテツクス
に直接消石灰を混合することによつて調製しても
よい。 本発明の共重合体ラテツクス含有消石灰スラリ
ーは、例えば伸線加工用の原線を塗被するのに使
用できる。その場合、脂肪酸石けん、防錆剤など
を含ませてもよい。 次いで実施例により本発明を具体的に説明す
る。 実施例 常法により下記第1表記載のモノマー組成の共
重合体ラテツクスを合成し、濃縮し、PHを6.5〜
7.5に調整した固形分40%のラテツクスを17部と
り、固形分23%の消石灰スラリー100部に混ぜ、
均一になるまで撹拌した。この混合物の常温安定
性(2日放置後)と高温安定性(90℃で90分放置
後)を観察した。 この結果を次の第1表に示す。 【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 消石灰と、 ブタジエン20〜45重量%、メタクリル酸メチル
    45〜79重量%及びアクリル酸1〜10重量%からな
    る共重合体ラテツクス とを含んでなることを特徴とする共重合体ラテツ
    クス含有消石灰スラリー。
JP4584677A 1977-04-22 1977-04-22 Latex for slaked lime binders Granted JPS53132047A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4584677A JPS53132047A (en) 1977-04-22 1977-04-22 Latex for slaked lime binders

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4584677A JPS53132047A (en) 1977-04-22 1977-04-22 Latex for slaked lime binders

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53132047A JPS53132047A (en) 1978-11-17
JPS6160105B2 true JPS6160105B2 (ja) 1986-12-19

Family

ID=12730566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4584677A Granted JPS53132047A (en) 1977-04-22 1977-04-22 Latex for slaked lime binders

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS53132047A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5620744A (en) * 1996-01-04 1997-04-15 Chemical Lime Company Method of preventing corrosion in concrete pipe
US6280509B1 (en) * 1996-05-09 2001-08-28 Alistagen Corporation Biocidal coating compositions and method
WO2010001965A1 (ja) * 2008-07-04 2010-01-07 株式会社トクヤマ 塗布組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53132047A (en) 1978-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950014022A (ko) 시멘트 조성물 개질방법 및 이로부터 제조된 산물
JPS6259131B2 (ja)
EP0035353B1 (en) Highly filled crosslinkable emulsion polymer compositions
CA2012643A1 (en) Mortar concrete composition
JP3259147B2 (ja) 水性樹脂組成物および硬化方法
ATE258212T1 (de) Wässrige beschichtungszusammensetzung mit eimem additionspolymer und einem rheologiemodifiziermittel
JPS6343976A (ja) 仕上塗材組成物
JPS6160105B2 (ja)
JPS6038424B2 (ja) 弾性塗料組成物
EP0507368B1 (en) A method of preparing a binder
JPH03229766A (ja) プライマー用水性液
CN1082573A (zh) 水性仿釉涂料组合物
JPH09328375A (ja) 窯業系サイディングボード用水性下地処理剤
JPS59213657A (ja) エマルシヨン混入セメント組成物
JPS6077146A (ja) 釉薬組成物
JPS6123816B2 (ja)
US3385919A (en) Method of using a release composition in the formation of cement articles
JPH085697B2 (ja) 水分散型セメント混和用樹脂組成物
JP2647839B2 (ja) コンクリートの養生方法
JP2590006B2 (ja) 塗膜防水用組成物
JP2000313841A5 (ja)
JPS62108759A (ja) ポリマ−セメント組成物
JP3470347B2 (ja) 貯蔵安定性良好な被覆用水性樹脂組成物
JP3262886B2 (ja) 感熱ゲル化性エマルジョン
JPS61207454A (ja) 内添用紙力増強剤組成物