JPH04114736A - 低沸点有機ハロゲン化合物ガスの吸着剤 - Google Patents

低沸点有機ハロゲン化合物ガスの吸着剤

Info

Publication number
JPH04114736A
JPH04114736A JP2232896A JP23289690A JPH04114736A JP H04114736 A JPH04114736 A JP H04114736A JP 2232896 A JP2232896 A JP 2232896A JP 23289690 A JP23289690 A JP 23289690A JP H04114736 A JPH04114736 A JP H04114736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
low
adsorbent
porous carrier
activated carbon
adsorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2232896A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Eto
良弘 恵藤
Junji Hagiwara
萩原 純二
Kazutoyo Tachibana
立花 一豊
Isao Joko
勲 上甲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP2232896A priority Critical patent/JPH04114736A/ja
Publication of JPH04114736A publication Critical patent/JPH04114736A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は低沸点有機ハロゲン化合物ガスの吸着剤に係り
、特に低沸点有機ハロゲン化合物ガスの吸着(吸収)容
量が大きく、低濃度域又は高湿7囲気においても、著し
く吸着(吸収)性能に優れた低沸点有機ハロゲン化合物
ガスの吸着剤に関する。
[従来の技術] 近年、有機塩素化合物による地下水の汚染が大きな社会
問題となっており、その除去技術が検討されている。
従来、地下水中のトリクロロエチレン、テトラクロロエ
チレン、1,1.1−トリクロロエチレン等の低沸点有
機塩素化合物の除去技術としては、これらの化合物が揮
発性であるため、エアーストリッピング方式で除去する
方式が採用されている。そして、エアーストリッピング
排気ガスは、活性炭塔に通気して低沸点有機塩素化合物
を吸着除去する方法が検討されている。例えば、揮発性
有機塩素化合物を含む水を気曝し、揮発したパークロロ
エチレンガスを活性炭に吸着させる方法が公知である(
例えば、特開昭59−10382)。
また、ヨウ化アルキル、例えばヨウ化メチルのガスを、
環状アミンであるキヌクリジンを含浸させた微粒活性炭
に吸着させることも公知である(特公昭63−5861
7)。更に、低沸点有機塩素化合物のガスを放電処理し
、生成した分解、重合生成物を吸収剤又は活性炭等の吸
着剤と接触させて処理することも公知である(特開昭5
l−10173)。
[発明が解決しようとする課題] ところで、連続的に排気ガスを処理する場合、実用的に
は吸着容量の大きい吸着剤が望ましい。
しかしながら、本発明者らが、従来、吸着剤として多く
用いられている活性炭について、トリクロロエチレンの
吸着除去の検討を行なった結果、活性炭は、トリクロロ
エチレンの濃度が70〜80体積ppm以下の低濃度に
なると吸着容量が急激に低下することを確認した。また
、排気ガス中の湿度の影響も大きく、相対湿度が80〜
90%以上となると、トリクロロエチレンに対する吸着
容量が著しく低下することも確認した。
本発明は上記従来の問題点を解決し、低沸点有機ハロゲ
ン化合物ガス濃度が低い場合においても大きな吸着(吸
収)容量を示し、しかも、高温条件下においても、吸着
(吸収)容量が低下しない、低沸点有機ハロゲン化合物
ガスの新規高性能吸着剤を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明の低沸点有機ハロゲン化合物ガスの吸着剤は、多
孔性担体に、常温で液体の高沸点有機溶剤を含浸して相
持させてなることを特徴とする。
以下に本発明の詳細な説明する。
本発明の低沸点有機ハロゲン化合物ガスの吸着剤の吸着
対象となる低沸点有機ハロゲン化合物ガスとしては、例
えば、沸点が150を以下の塩素化合物、臭素化合物等
であって、具体的には次の化合物が挙げられる。
本発明の低沸点有機ハロゲン化合物ガスの吸着剤におい
て、多孔性担体としては、粒状活性炭、繊維状活性炭、
多孔質樹脂、天然ゼオライト、合成ゼオライト、多孔質
ガラス等を用いることができる。
このような多孔性担体に含浸担持させる、常温で液体の
高沸点有機溶剤としては、多孔性担体の細孔内において
、吸着させる低沸点有機ハロゲン化合物と混和する溶剤
であって、かつ、当該低沸点有機ハロゲン化合物の沸点
よりも高沸点の有機溶剤であれば良く、特に制限はない
が、例えば、次のような有機溶剤を用いることができる
このような高沸点有機溶剤を活性炭等の多孔性担体に含
浸して担持させる場合、その担持量が多孔性担体の細孔
容積の1/2〜1/100容量倍となるようにするのが
好ましい。この担持量が上記範囲をはずれると、低沸点
有機ハロゲン化合物の吸着容量が低下したり、低沸点有
機ハロゲン化金物の吸着に伴って、担持されている有機
溶剤の体積が膨張して該有機溶剤が多孔性担体から離脱
したりするため望ましくない。
多孔性担体に高沸点有機溶剤を含浸して担持させるには
、多孔性担体を十分に脱気処理した後、高沸点有機溶剤
に接触させれば良い。
[作用] 多孔性担体に、常温で液体の高沸点有機溶剤を含浸して
担持させることにより、その低沸点有機ハロゲン化合物
の吸着(吸収)容量が格段に増大し、低濃度低沸点有機
ハロゲン化合物をも極めて効率的に吸着(吸収)するこ
とが可能とされ、また、高温雰囲気においても著しく優
れた吸着性能を発揮する。
因みに、活性炭に高沸点有機溶剤を最適量含浸させて担
持した吸着剤であれば、無処理の活性炭に対して5倍以
上の低沸点有機ハロゲン化合物の吸着能を発揮する。こ
のため、例えば、70〜80体積ppm以下といった低
濃度のトリクロロエチレン等であっても効率的にこれを
吸着することができ、しかも、80〜90%といった高
温雰囲気においても高い吸着性能を発揮する。
[実施例] 以下に実施例及び比較例を挙げて本発明をより具体的に
説明する。
実施例1 吸着剤の調製 粒径4〜6メツシユのヤシ殻系活性炭500gを100
100Oビーカーに採り、真空デシケータ−中で1時間
脱気した。減圧脱気状態に保持したまま、200mJ2
のジメチルフタレートを接触させて、活性炭に浸透担持
させた。なお、この担持量は、活性炭の細孔容積の1/
20倍(容積比)に相当する。
重量法によるトリクロロエチレンの吸着 験トリクロロ
エチレン溶液を冷却機能付き恒温槽に入れ、所定の温度
条件下で発生するトリクロロエチレンの蒸気とジメチル
フタレート担持活性炭を接触させたときの、該活性炭の
重量増加量を測定してトリクロロエチレンの吸着量を求
めた。
なお、トリクロロエチレン濃度は体積ppmであり、吸
着温度は20℃に調整した。
結果を第1表に示す。
比較例1 ジメチルフタレートを担持していない無処理のヤシ殻系
活性炭を用いて、実施例1と同様にして吸着実験を行な
い、結果を第1表に示した。
第1表より、本発明の吸着剤は、著しく吸着容量が大き
いことが明らかである。
第1表 実施例2、比較例2 内径7.2cm、長さ30cmの吸着カラムに実施例1
で調製したジメチルフタレート担持活性炭(実施例2)
又は無処理活性炭(比較例2)を500mj2充填し、
トリクロロエチレンを0.16ppm含む、湿度100
%の排ガスを5VVVOOhr−’の流速で連続的に通
気処理した。結果を第1図に示す。無処理活性炭を充填
した場合(比較例2)には、トリクロロエチレンは通気
開始直後から処理ガス中にトリクロロエチレンが検出さ
れ、通気開始後約60時間後には、飽和吸着容量に達し
たことが確記された。
一方、ジメチルフタレート担持活性炭を充填した場合(
実施例2)には、140時間の連続通気実験の間、処理
ガス中のトリクロロエチレン濃度はすべて0.O2pp
m以下であった。
この結果から、本発明の吸着剤は高温雰囲気においても
、吸着性能が低下しないことが明らかである。
[発明の効果] 以上詳述した通り、本発明によれば、低濃度域において
も、また、高温雰囲気をおいても、著しく高い吸着性能
を発揮する低沸点有機ハロゲン化合物ガスの吸着剤が提
供される。
【図面の簡単な説明】
第1図は活性炭吸着カラムの破過曲線を示すグラフであ
る。 代理人  弁理士  重 野  剛 手続補正書1発) 平成2年10月12日 1 事件の表示 平成2年特許願第232896号 2 発明の名称 低沸点有機ハロゲン化合物ガスの吸着剤3 補正をする
者 事件との関係  特許出願人 名 称    (106)栗田工業株式会社4 代理人 住 所  東京都港区虎ノ門1丁目15番7号〒105
  7G115ビル 8階 2! (03)503−0091 (代表)−ヮー6 
補正の対象   明細書 7 補正の内容 (1) 明細書第10頁第5行にrSVVVOOJとあ
る第 図 口被処理排ガス ・無処理活性炭(比較例2)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多孔性担体に、常温で液体の高沸点有機溶剤を含
    浸して担持させてなることを特徴とする低沸点有機ハロ
    ゲン化合物ガスの吸着剤。
JP2232896A 1990-09-03 1990-09-03 低沸点有機ハロゲン化合物ガスの吸着剤 Pending JPH04114736A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2232896A JPH04114736A (ja) 1990-09-03 1990-09-03 低沸点有機ハロゲン化合物ガスの吸着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2232896A JPH04114736A (ja) 1990-09-03 1990-09-03 低沸点有機ハロゲン化合物ガスの吸着剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04114736A true JPH04114736A (ja) 1992-04-15

Family

ID=16946541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2232896A Pending JPH04114736A (ja) 1990-09-03 1990-09-03 低沸点有機ハロゲン化合物ガスの吸着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04114736A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007181778A (ja) * 2006-01-06 2007-07-19 Cataler Corp 低分子有機ガス吸収材及びこれを用いた燃料蒸気処理装置
JP2009061449A (ja) * 2007-08-15 2009-03-26 Tokyo Metropolitan Industrial Technology Research Institute 揮発性有機物吸収材及びその製造方法
JP2010227736A (ja) * 2009-03-25 2010-10-14 Tokyo Metropolitan Industrial Technology Research Institute 揮発性有機物吸収材
CN109999657A (zh) * 2019-05-08 2019-07-12 苏州绿锦一方环保科技发展有限公司 一种多级净化处理废气的方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007181778A (ja) * 2006-01-06 2007-07-19 Cataler Corp 低分子有機ガス吸収材及びこれを用いた燃料蒸気処理装置
US8394184B2 (en) 2006-01-06 2013-03-12 Cataler Corporation Absorbent material for low-molecular-weight organic gas and fuel vapor treatment apparatus using same
US8608839B2 (en) 2006-01-06 2013-12-17 Cataler Corporation Absorbent material for low-molecular-weight organic gas and fuel vapor treatment apparatus using same
JP2009061449A (ja) * 2007-08-15 2009-03-26 Tokyo Metropolitan Industrial Technology Research Institute 揮発性有機物吸収材及びその製造方法
JP2010227736A (ja) * 2009-03-25 2010-10-14 Tokyo Metropolitan Industrial Technology Research Institute 揮発性有機物吸収材
CN109999657A (zh) * 2019-05-08 2019-07-12 苏州绿锦一方环保科技发展有限公司 一种多级净化处理废气的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5837644A (en) Surface hydrophobic active carbon and method for production thereof
Nevskaia et al. Interaction of aqueous solutions of phenol with commercial activated carbons: an adsorption and kinetic study
US4978650A (en) Desensitizing activated carbon sorbents to the effects of humidity
KR950028814A (ko) 히스테리시스를 갖는 보조 흡착제
JP2002500549A (ja) 被覆繊維基材
Souchon et al. Trapping of aromatic compounds by adsorption on hydrophobic sorbents
Bagreev et al. Study of regeneration of activated carbons used as H2S adsorbents in water treatment plants
KR20120132873A (ko) 화학적 첨착 및 진공 열처리에 의한 폐활성탄의 재생방법
JP4493824B2 (ja) 有害ガスの浄化方法及び浄化剤
JPH04114736A (ja) 低沸点有機ハロゲン化合物ガスの吸着剤
Bagreev et al. Initial heats of H2S adsorption on activated carbons: Effect of surface features
JP2004261670A (ja) 排ガス処理方法
JPH04171043A (ja) 低沸点有機ハロゲン化合物ガスの吸着剤
GB2327048A (en) Adsorbent zeolite composition
JP3050139B2 (ja) 活性炭の改質方法
JPS62129144A (ja) 多孔性複合構造物およびその製造法
JP6600281B2 (ja) 疎水性活性炭の製造方法
CN112169767B (zh) 一种去除六氟丁二烯中氯烃杂质的吸附剂
KR101717369B1 (ko) 불화 온실 가스의 정제 방법
JPS6244239B2 (ja)
JP2005138038A (ja) 有機化合物吸着用繊維状活性炭およびそれを用いた排ガス処理装置
JP2019209293A (ja) 二酸化炭素吸着材およびその製造方法
JPH0256242A (ja) 気体状有機ハロゲン化合物の吸着剤
JP2776545B2 (ja) 炭素繊維製吸着剤およびその製造方法
JP2002087808A (ja) パーフルオロカーボンの精製用吸着剤、その製造方法、高純度オクタフルオロシクロブタン、その精製方法及び製造方法並びにその用途