JPH04113953A - エアーバッグ - Google Patents

エアーバッグ

Info

Publication number
JPH04113953A
JPH04113953A JP23236690A JP23236690A JPH04113953A JP H04113953 A JPH04113953 A JP H04113953A JP 23236690 A JP23236690 A JP 23236690A JP 23236690 A JP23236690 A JP 23236690A JP H04113953 A JPH04113953 A JP H04113953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing
cloth
fabric
airbag
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23236690A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiko Yoneda
米田 圭子
Tadao Shikanuma
忠雄 鹿沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP23236690A priority Critical patent/JPH04113953A/ja
Publication of JPH04113953A publication Critical patent/JPH04113953A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、エアーバッグに関する。更に詳しくは、展張
時の衝撃に耐え得る機械特性を有するエアーバッグに関
する。
〔従来の技術と発明が解決しようとする課題〕近年、各
種交通機関、特に自動車の乗員保護用安全装置として、
エアーバッグシステムが実用化されている。エアーバッ
グシステムは自動車等の衝突を検知する検知装置と、検
知装置からの信号に基づいてガスを発生するガス発生器
と、ガス発生器から噴出するガスによって急激に展張す
るエアーバッグから成る。
エアーバッグとしては各種態様があるが、例えば耐熱性
、難燃性、空気遮蔽性などの向上のために表面に含ハロ
ゲンゴムなどのエラストマーをコーティング、積層した
基布を裁断縫合して作られる。なお最近では織密度を適
切に定めて空気遮蔽性を向上させることによりエラスト
マーをコーティングしないエアーバッグ又は袋織のエア
ーバッグも提案されている。
前記エアーバッグにはガス発生器取付口開口部と、乗員
が展張したエアーバッグにぶつかった時のエネルギーを
緩和するための少くとも1個のガス排気用排気孔が設け
られている。一般にエアーバッグが実際に作動する場合
に、ガス発生器内のガス発生剤の反応が極めて短時間に
起こるたt1展張するエアーバッグ、特にガス発生器取
付用開口部およびガス排気用排気孔の近傍に大きな力が
加わり、それらの部分が損傷・破損する場合がある。
そこでドライバー用エアーバッグの一例を示す第4図に
示すように、従来のエアーバッグ21では前記開口部2
5および前記排気孔27a、27bの周囲に円環状()
’−+7状)の補強布26 、28a 、 28bを必
要枚数を当てて、縫製等によりエアーバッグ本体に一体
化して機械的強度を補強することが行われている。第4
図中22はハンドル側のエアーバッグ基布、23は乗員
側のエアーバッグ基布、24はエアーバッグ基布22 
、23の周辺接合部である。
第4図に例示する従来公知の補強布による補強方法では
、開口部25の補強と排気孔27a、27bの補強が独
立して、すなわち個別に行われている。
しかしエアーバッグのもっとも苛酷な使用条件を想定し
て行われる高ガス圧のガス発生器を80℃〜100℃の
高温下で点火するエアーバッグ展張試験においては、前
述のような補強方法ではエアーバッグが損傷・破損する
場合がある。
前記補強方法の問題点を解決するために、実開昭62−
141566号公報には、開口部の補強と排気孔の補強
を、両方の部分を覆うことができる大きな布帛で一体化
して行うことが提案されている。すなわち第5図に示す
ように、実開昭62−141566号公報のエアーバッ
グ31では発生器取付用開口部35の周辺をエアーバッ
グ31の表側から補強布36て補強すると共に、前記開
口部35と2個の排気孔37a37bを覆う補強布38
をエアーバッグ31の内側から当てて補強している。こ
のように開口部35と排気孔37a、37bを一体とし
て覆う補強布38を用いることによって、より良好な補
強効果を発揮させることができるが、このような大きな
面積の補強布38を用いるた必に補強を必要としない部
分も覆うことになりコストの上昇を招くだけでなく、エ
アーバッグの重量が重たくなるという問題点を有する。
又最近、エアーバッグ展張時に排気孔から噴出する熱風
により乗員が火傷する例が発生し、排気孔の位置を乗用
車の型式、エアーバッグの形状に応じて適切に配置する
ことが検討されている。例えば第4図に示す例では排気
孔は開口部の両側に配置され、第5図に示す例では排気
孔は開口部の斜め上方に配置されている。したがって第
5図に示すような形状の補強布を用いる場合には乗用車
の型式、エアータイプの形状に応じて異なる形状の補強
布を用いる必要があり、その結果多種類の裁断活貝を用
意しておくという不便さを伴い好ましくない。
本発明は軽量であり、且つ苛酷な使用条件にも耐え、し
かもガス排気孔の位置仕様の変更にも容易に対応するこ
とができる補強方法を組み入れたエアーバッグを提供す
ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の目的は布帛又はコーティング布帛から成る袋体
にガス発生器取付用開口部とガス排気用排気孔が設けら
れている乗員保護用エアーバッグにおいて、前記開口部
を補強する開口部用布帛と排気孔を補強する排気孔用布
帛として互いに独立した布帛を用い、且つ前記排気孔用
布帛の一端を開口部用布帛に重ね合せてた状態で開口部
用布帛と排気孔用布帛を袋体本体に接合することを特徴
とするエアーバッグによって達成される。
本発明のエアーバッグの一例を示す添付図面を参照して
本発明を以下詳述する。
第1図は本発明のエアーバッグがドライバー席用エアー
バッグである場合の一例を示す平面図であり、第2図は
第1図の線■−Hによる断面図である。但し第2図は説
明の便宜上エアーバラ、グを膨ました状態で示す。第1
図に示すエアーバッグ1はハンドル側布帛2とドライバ
ー側布帛3がその周辺部3で接合されて袋体で形成され
、ハンドル側布帛2の中央部にガス発生器取付用開口部
6が設けられ、開口部60両側に間隔をあけて排気孔7
a、7bが設けられている。開口部5の補強布6は第1
図に示すように円環状(ドーナツ状)の形状を有し、第
2図の断面図により詳しく示すように、エアーバッグハ
ンドル側布帛2の表側に1枚の補強布6a、ハンドル側
布帛2の内側に2枚の補強布5b、5cを用いる。排気
孔7a。
7bの補強布3a、3bは第3図(A)に示す形状を有
し、ハンドル側布帛2の内側に配置される。
その際排気孔用の補強布8a、8bの一端11は第2図
の断面図により詳しく示すようにハンドル側布帛2の内
側と開口部6用の補強布6bの間に挿入される。その上
で第1図に示すエアーバッグ1では、排気孔?a、7b
の周囲を2列の縫製線10a、10bによって縫製し、
排気孔用補強布8a。
8bをハンドル側布帛2に一体に接合する。一方排気孔
用補強布8a、8bの一端11が挿入された状態の3枚
の開口部用補強布6a、6b、6cを4列の縫製線9a
、9b、9c、9dによって縫製し、ハンドル側布帛2
に一体に接合する。第2図に示すように、排気孔用補強
布8a、3bの一端は2列の縫製線9c、9dによって
開口部用補強布5a、5b、5cとハンドル側布帛2に
一体化されているので、展張時に開口部5および排気孔
7a、7bの近傍でエアーバッグ1が損傷・破損するこ
とがない。これに対して第4図に示す従来公知のエアー
バックのように、開口部用補強布と排気孔用補強布が互
いに離れてノ1ンドル側布帛に接合されている場合には
、展張時にエアーバッグに加わる力学的作用に十分耐え
ることが困難であり、その結果エアーバッグが損傷・破
損する場合がある。
補強布の形状は開口部用補強布帛6としては円環状のも
のが用いられるが、排気孔用補強布としては、例えば第
3図(A)に示す馬蹄形、第3図(B)に示す前方後円
墳形、あるいは第3図(C)に示す半円形等を用いるこ
とができる。なお排気孔用補強布は排気孔7a、7bの
周囲を補強できると共に開口部5用の補強布6の中に挿
入できるように突出した一端11を有するものであれば
どのような形状であってもよい。
又開口部用補強布および排気孔用補強布の寸法、形状お
よびその使用枚数(積層枚数)は目的とするエアーバッ
グが要求される補強効果に応じて任意に選定すればよい
。補強布の材質は、エアーバッグ袋体を構成する布帛と
同一のものでも、別途の構成の布帛を用いてもよく、織
物、編物、不織布又はそれらの混合物のいずれでもよい
。補強布に予めエラストマーをコーティングして用いて
もよい。
排気孔用補強布の開口部用補強布への重ね合せは、補強
布の形状、材質、枚数に基づいて要求する補強効果に応
じて選定すればよく、特に限定するものではない。例え
ば第2図に示すようにハンドル側布帛と開口部用補強布
の間に挿入するだけでなく、複数の開口部用補強布の間
あるいはハンドル側布帛の上側に配置してもよい。
両方の補強布同志の重ね合せ面積はエアーバッグの補強
効果、製袋加工性、補強布材料の経済性等を考慮して定
給られればよい。
両補強布−の接合法は、通常のミシンによる縫製、高周
波、超音波による接着接合、ゴム糊、ホットメルト機な
どによる接着接合、あるいはこれらの併用など、種々の
方法から選定すれば良い。接着剤としては例えばポリウ
レタン系接着剤、クロロプレン系接着剤、フェノール系
接着剤、インシアネート系接着剤、ホットメルト樹脂系
接着剤、ポリイミド系接着剤、エポキシ系接着剤等を用
いることができるが、エアーバッグの展張時に発生する
応力に耐え、且つ各種エージング、環境試験後も特性を
保持し得る性能を有するものであれば、これらに限定す
るものではない。
なお本発明のエアーバッグで用いる排気孔の形状、大き
さ、数、位置はエアーバッグに要求される性能を満足す
るものであれば特に限定するものではない。
本発明のエアーバッグの袋体および補強布を構成する繊
維糸条の種類としては、溶融紡糸、乾式紡糸、湿式紡糸
などから得られた長繊維、短繊維から得られた紡績糸、
あるいはこれらの併用、更には嵩高加工などを行った加
工糸などいずれでもよい。また、太さも目的に応じて選
定すればよい。
また繊維糸条はリボン、テープ、組ひもなど予め細巾の
集合体にしたものでもよい。また、フィルムから切り出
し又は割裂(スプリット)したものでもよい。
本発明のエアーバッグの袋体および補強布に用いられる
繊維糸条の材料は、例えばナイロン6゜66 、46な
どのポリアミドifim;パラフェニレンテレフタルア
ミド、及び芳香族エーテルとの共重合体などに代表され
るアラミドI維;ポリアルキレンフクレートに代表され
るポリエステル繊維;全芳香族ポリエステル繊維;ビニ
ロン繊維:レーヨン繊維;超高分子量ポリエチレンなど
のポリオレフィンtan;ポリオキシメチレン繊維;パ
ラフェニレンサルフォン、ポリサルフオンなどのサルフ
ォン系繊維;ポリエーテルエーテルケトン繊維;ポリイ
ミド繊維;ポリエーテルイミド繊維;炭素繊維などがあ
るが場合によっては、ガラス繊維、セラミックスm維、
金R繊維などの無機繊維を単独又は併用使用してもよい
前記am糸条の材料は、原糸糸条の製造工程や加工工程
での生産性あるいは特性改良のだtに通常使用されてい
る各種添加剤を含んでいてもよい。
例えば熱安定剤、酸化防止剤、光安定剤、平滑剤、可塑
剤、増粘剤、顔料、光沢付与剤、n燃剤などを含んでい
てもよい。
本発明になるエアーバッグ袋体、及び補強布に施される
エラストマーは、エアーバックに要求される性能を満た
すものであればよく、例えば、フッ素ゴム、クロロプレ
ンゴム、ハイパロンゴム、エピクロルヒドリンゴムなど
の含ハロゲンゴム:塩化ビニール、塩化ビニリデン、塩
素化ポリオレフィン、フッ化ビニール、フッ化ビニリデ
ンなどの含ハロゲン樹脂;ポリウレタンゴム及び樹脂:
シリコーン系ゴム及び樹脂;フッ化シリコーン系ゴム及
び樹脂;などの単独、又は二種以上の混合物があるが、
これらに限定するものではない。
これら上記エラストマーは、その特性改良のために通常
使用されるカーボンに代表される補強剤、老化防止剤、
加硫剤、加硫促進剤、加硫遅延剤、滑剤、可塑剤、酸化
防止剤、熱安定剤、難燃剤、顔料、など各種添加剤を含
んでいてもよい。
なお本発明のエアーバッグをドライバー席用エアーバッ
グを例として説明したが、本発明の構成を助手席用又は
後席用エアーバッグに対して適用できることは言うまで
もない。
〔実施例〕
以下本発明によるエアーバッグを実施例により詳述する
。実施例の説明に先立ちエアーバッグの展張試験の測定
法を説明する。
第6図に示す装置40を用いて、バッグ1を展張し、バ
ッグの損傷程度を観察する。
測定するエアーバッグ1を取付金具43を介してインフ
レータ−(バイエルン社製GG6) 41にボルト44
で固定し、収納ケース42にリベット等で収納する。こ
のケースを、恒温槽内で85℃、4時間放置し、取り出
してから、2分以内に発火電源45によってインフレー
ク−41ヲ点火シ、エアーバッグ1を膨張す−る。な右
第6図中46は圧力ゲージ、47は測定孔、番8は歪み
計、+9は記録計を示す。
実施例1 ナイロン661@維平織物(840d、織密度2.5X
25本/吋)の片側にクロロプレンゴムを35%含ムト
ルエン溶液を95g/m’(固型分換算)塗布し、10
0tx10分間乾燥し、次いで160℃X20分間熱処
理した。得られたコーティング布から2枚の円型布(直
径76cm)を裁断した。一方の円型布には直径10c
+nのガス発生器取付は口をもうけ、タテ軸に対して4
5°のバイアス線上に取付凹中心より14cmはなれた
点に直径3 cmの排気孔を1対設けた。
ガス発生器取付開口部用補強布として、内円径10cm
、外円径20CI11のドーナツ状円板3枚、又、排気
孔用補強布として、第3図(A)に示す馬蹄型(内円径
3cm、外円径7cm、長軸長さ9cm)1枚を1対上
記コーテイング布から打抜いた。
前記それぞれの補強布を第1図及び第2図に示す配置で
ハンドル側布帛に配置した。すなわち開口部用補強布6
aをハンドル側布帛2の上側、開口部用補強布5b、5
cをハンドル側布帛2の内側に配置し、排気孔用補強布
8aのハンドル側布帛2と開口部用補強布6bの間に挿
入し、長手軸方向の一端11の先端11a (第3図A
)を排気孔用補強布8aのドーナツ状円環の直中に達す
るようにした。
次いて、66ナイロンミンン糸(上糸、下糸いずれも8
番糸)を用いて、本縫にて、開口部は4回同心円状に、
又、排気孔は、2回同心円状に、縫製した。
更に、ゴム塗布面同志を他方と合せて、66ナイロンミ
シン糸(上下及び下糸共8番糸)を用い周囲を二重環縫
いにて縫い合せ外径71cmのバッグを作成した。
得られたバッグの展張試験を行った。結果は、補強布、
本体布いずれも何ら損傷することなく展張した。
実施例2 実施例1と同構成のバッグで排気孔は、タテ軸に対して
45°と135°のバイアス線上に、開口部中心より1
4cI[lはなれた点に直径3cmの排気孔をタテ軸に
対して1対設け、開口部及び排気孔補強布の接合は、ク
ロロプレン糸接着剤を塗布し、本体布に貼り合せ後、1
80℃x 2 kg/cm X 1分の条件で加熱加圧
接着してバッグを作成した。得られたハングの展張試験
を行った結果、補強布、本体布いずれも何ら損傷するこ
となく展張した。
比較例1 実施例1において、排気孔用補強布を内円径3cm、外
円径7 cmのドーナツ状円板1枚を1対準備した。開
口部用補強布とは分離された状態で縫製により補強布を
ハンドル側布帛に固定し、エアーバッグを試作した。補
強布の縫製仕様を第1図および第2・図に準じて行った
展張実際の結果は、排気孔2ケ所の一部が裂け、本体布
の破損につながる様な状態であった。
〔発明の効果〕
本発明によるエアーバッグは、展張時へ衝撃に耐え得る
機械特性を有するものである。
本発明は、エアーバッグの信頼性を高め、乗員保護用安
全装置としてのエアーバッグシステムの急速な展開を可
能ならし釣る極約て優れたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるドライバー席用エアーバッグの一
例を示す平面図であり、第2図は第1図の線■−■によ
る断面図であり、第3図(A)〜第3図(C)は本発明
によるエアーバッグに用いられる排気孔用補強布の各側
を示す平面図であり、第4図は従来公知のエアーバッグ
の一例を示す平面図であり、第5図は従来公知のエアー
バッグの他の一例を示す平面図であり、第6図はエアー
バッグの展張試験装置を説明する図である。 1′・・・エアーバッグ、   2・・・ハンドル側布
帛、3・・・ドライバー側布帛、4・・・周辺接合部、
5・・・ガス発生器取付用開口部、 6 、6 a 、 6 b 、 6 c−440部用M
強布、?a、7b・・・排気孔、 8a、8市、8C,8b・・・排気孔用補強布、9.1
0・・・縫製線、 21 、31・・・従来公知のエアーバッグ。 (A) (B) (C) 第 図 第5図 第 図 第6図 手 続 補 正 書 (自発) 平成2年11月15日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、布帛又はコーティング布帛から成る袋体にガス発生
    器取付用開口部とガス排気用排気孔が設けられている乗
    員保護用エアーバッグにおいて、前記開口部を補強する
    開口部用布帛と排気孔を補強する排気孔用布帛として互
    いに独立した布帛を用い、且つ前記排気孔用布帛の一端
    を開口部用布帛に重ね合せてた状態で開口部用布帛と排
    気孔用布帛を袋体本体に接合することを特徴とするエア
    ーバッグ。
JP23236690A 1990-09-04 1990-09-04 エアーバッグ Pending JPH04113953A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23236690A JPH04113953A (ja) 1990-09-04 1990-09-04 エアーバッグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23236690A JPH04113953A (ja) 1990-09-04 1990-09-04 エアーバッグ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04113953A true JPH04113953A (ja) 1992-04-15

Family

ID=16938093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23236690A Pending JPH04113953A (ja) 1990-09-04 1990-09-04 エアーバッグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04113953A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07117597A (ja) * 1993-06-30 1995-05-09 Houken:Kk エアーバッグおよびそのエアーバッグの製造方法
US5447330A (en) * 1992-10-30 1995-09-05 Takata Corporation Air bag having flameproof sheet protecting inflator and vent region
FR2724626A1 (fr) * 1994-09-20 1996-03-22 Aerazur Procede de fermeture ou jonctionnement des coutures d'assemblage pour sac de retenue gonflable
JP2014133445A (ja) * 2013-01-09 2014-07-24 Autoliv Development Ab エアバッグ装置およびガス通気金具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5447330A (en) * 1992-10-30 1995-09-05 Takata Corporation Air bag having flameproof sheet protecting inflator and vent region
JPH07117597A (ja) * 1993-06-30 1995-05-09 Houken:Kk エアーバッグおよびそのエアーバッグの製造方法
FR2724626A1 (fr) * 1994-09-20 1996-03-22 Aerazur Procede de fermeture ou jonctionnement des coutures d'assemblage pour sac de retenue gonflable
JP2014133445A (ja) * 2013-01-09 2014-07-24 Autoliv Development Ab エアバッグ装置およびガス通気金具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5302432A (en) Air bag
EP0611683B1 (en) Air bag with reinforcing belts
CA2181917C (en) Air bag
WO2017057300A1 (ja) エアバッグ用織物およびエアバッグ
US7204514B2 (en) Airbag for vehicle
JP2010203023A (ja) エアバッグ用織物およびエアバッグ
JP2009167551A (ja) エアバッグ用織物
JPH04113953A (ja) エアーバッグ
JPH08192704A (ja) インフレーター取付け口の補強されたエアバッグ
US6672617B1 (en) Yarn, airbag and method
JPH04310449A (ja) 吊り紐付きエアバッグ
JPH0310946A (ja) エアーバッグ
JPH06199198A (ja) エアバッグおよびその製造方法
JPH08104194A (ja) エアバッグ
JPH04287743A (ja) エアーバッグ
JPH0650267Y2 (ja) エアバッグ装置における袋体の取付部構造
JPH0316849A (ja) 袋織エアーバッグ
JPH0443144A (ja) エアーバッグの構造
JP3085790B2 (ja) 基布排気式エアバッグ
JPH0550890A (ja) 基布排気式エアバツグ
JP3714709B2 (ja) 排気孔付エアバッグ
JP2010163087A (ja) 乗員保護用エアバッグ
JPH0664490A (ja) 袋織エアバッグ
JPH0911832A (ja) ノンコートエアバッグ
JPH09263202A (ja) エアバッグ