JPH041128Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH041128Y2
JPH041128Y2 JP1987119128U JP11912887U JPH041128Y2 JP H041128 Y2 JPH041128 Y2 JP H041128Y2 JP 1987119128 U JP1987119128 U JP 1987119128U JP 11912887 U JP11912887 U JP 11912887U JP H041128 Y2 JPH041128 Y2 JP H041128Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
frame
sprocket
guide
chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987119128U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6424018U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987119128U priority Critical patent/JPH041128Y2/ja
Publication of JPS6424018U publication Critical patent/JPS6424018U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH041128Y2 publication Critical patent/JPH041128Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rollers For Roller Conveyors For Transfer (AREA)
  • Framework For Endless Conveyors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、連続運転形式でありながら、ローラ
ピツチを任意に変更し得るローラコンベヤに関す
るものである。
従来の技術 従来、この種のローラコンベヤとしては、たと
えば特開昭57−160807号公報に見られる構造が提
供されている。この従来構造は、本体フレーム
(平行レール)に多数のローラを遊転のみ自在に
設けて搬送経路を形成し、そして本体フレーム側
に支持ブラケツトなどを介してケースを設けてい
る。前記ケースにはローラ軸心に沿つたピンを設
け、このピンに、隣接した一対のローラの外周下
部に対して同時に接当自在なホイールと、スプロ
ケツトとを一体回転自在に設けるとともに、前記
ケース側で支持案内される駆動チエンをスプロケ
ツトに係合させている。前記ケースには駆動チエ
ンの下部を支持案内するガイドが一体に設けられ
ている。
この従来形式によると、駆動チエンによりスプ
ロケツトを介してホイールを回転させ、このホイ
ールの回転を、接当させている一対のローラに伝
え、以つてローラ群の回転により被搬送物を搬送
経路上で搬送させる。
考案が解決しようとする問題点 このような従来形式によると、各ローラは本体
フレームに対して定置形式であることから、被搬
送物の形状や長さに応じてローラピツチを変える
ことができず、最小の形状や長さの被搬送物を円
滑に搬送できるようローラピツチを密にしたとき
には全体が高価となる。同様に各ケースも定置形
式であることから多数が必要となる。またガイド
の摩損などに対しては、ホイールを含めてケース
ごと取り換えなければならず、その作業は容易に
安価に行えない。
本考案の目的とするところは、ローラピツチの
変更を任意に行えるとともに、これに追従して伝
動ローラ側の位置変更も行え、さらに取付けや配
設を簡単かつ容易に行えながらも、チエンガイド
部の保守作業は、このチエンガイド部のみワンタ
ツチ操作により容易にかつ正確に行えるローラコ
ンベヤを提供する点にある。
問題点を解決するための手段 上記目的を達成するために本考案のローラコン
ベヤは、支持枠で支持した支軸に伝動ローラとス
プロケツトとを回転自在に取付けるとともに、前
記伝動ローラに上方から接当自在な搬送用ローラ
を前記支持枠に設けて伝動部ユニツトを構成し、
本体フレームを、左右一対の側枠と、これら側枠
の下部間を連結するベース枠とにより構成し、前
記側枠に、前記伝動部ユニツトを位置変更自在に
取付けるとともに、嵌合して長さ方向に相対摺動
させることで着脱自在でかつベース枠に固定自在
なガイドフレームを設け、このガイドフレームに
上下一対のガイドレールを配設し、これらガイド
レールに下部が支持案内されて作用経路と復帰経
路とを形成するチエンを設け、作用経路で前記チ
エンは各スプロケツトに下方から噛合すべく構成
している。
作 用 かかる本考案構成によると、チエンによりスプ
ロケツトを介して伝動ローラを回転させることに
よつて、この伝動ローラを接当させた搬送用ロー
ラの強制回転を行える。また本体フレームに対す
る伝動部ユニツトの取付け位置を変更させること
で、ローラピツチの変更を任意に行えるととも
に、伝動部ユニツトの増減を任意に行える。さら
にガイドレールの交換など保守作業は、側枠に対
してガイドフレームのみを長さ方向に引抜き差込
むワンタツチ操作により、容易にかつ正確に行え
るとともに、差込み姿勢はベース枠に固定して維
持し得る。
実施例 以下に本考案の一実施例を第1図〜第5図に基
づいて説明する。
1は断面〓形状の本体フレームで、左右一対の
側枠1A,1Bと、これら側枠1A,1Bの下部
間を適当間隔置きに連結するベース枠1Cとによ
り構成される。その際に連結は、側枠1A,1B
の下面側に形成した蟻溝部5A,5Bにナツト体
6A,6Bを摺動自在に位置させ、そしてベース
枠1Cに下方から通したボルト7A,7Bをナツ
ト体6A,6Bに螺合させることで行える。両側
枠1A,1Bの相対向する内側面にはL状のガイ
ド部2A,2Bが形成され、さらに上部にはナツ
ト体3A,3Bの摺動を許す蟻溝部4A,4Bが
形成されている。両側枠1A,1Bの内面側に
は、その下端を嵌合させて樹脂製の支持枠9A,
9Bがフレーム長さ方向で位置変更(摺動)自在
に設けられ、これら支持枠9A,9Bは、上部に
通したボルト10A,10Bを前記ナツト体3
A,3Bに螺合させることで変更位置において固
定される。さらに両支持枠9A,9Bの上部には
係止部11A,11Bが形成され、これら係止部
11A,11Bにローラ軸12の両端を係止させ
ることにより、両支持枠9A,9B間に樹脂製の
搬送用ローラ13を遊転自在に設けている。一方
の支持枠9Aはケース状であつて、前記ガイド部
2Aに嵌合させる下端や係止部11Aを形成した
基板部14と、この基板部14の下半分内面から
内方に向けて連設した前後一対のカバー板部15
と、これらカバー板部15の下端間に設けられた
連結板部16とにより形成される。また他方の支
持枠9Bは矩形板状に形成される。一方の支持枠
9Aに、ローラ軸心17に沿つた支軸18が上下
摺動自在に取付けられる。すなわち基板部14の
下端に軸受孔部19が形成され、前記支軸18の
内端を軸受孔部19に嵌入して上下摺動自在とし
ている。そして前記カバー板部15の遊端間に樹
脂製のL形板部22を差し込みにより取付け、こ
のL形板部22の縦板に形成した上下方向の凹部
23に前記支軸18の外端を嵌合して、支軸18
の上下揺動範囲を規制している。前記支軸18に
はスプロケツト20が回転自在に取付けられ、こ
のスプロケツト20のボス部に伝動ローラ21を
外嵌して、両者20,21を一体回転自在として
いる。この伝動ローラ21はウレタンゴム製で、
その外周を前記搬送用ローラ13の外周下部に接
当自在としている。そして圧接を行わせる上動付
与装置の一例である圧縮ばね24が、支軸18の
外端に取付けたばねガイド25と前記L形板部2
2の横板との間に介装されている。上記した9
A,9B〜25により1つの伝動部ユニツト26
を成し、多数の伝動部ユニツト26を本体フレー
ム1における両側枠1A,1B間に設定ピツチP
置きに配置することで搬送用ローラ13群により
搬送経路27を形成する。郭スプロケツト20に
連動する共通のチエン30は、左右に振分けたリ
ンク30aと、これらリンク30a間の連結を行
うピン30bと、左右のリンク30a間でピン3
0bに外嵌したローラ30cとからなる。このチ
エン30は、駆動スプロケツト31と従動スプロ
ケツト32との間に、ガイドスプロケツト33な
どを介して張設され、そして駆動スプロケツト3
1をモータ34に連動連結している。これにより
チエン30は、各スプロケツト20に噛合する作
用経路35aと、その下方に位置する復帰経路3
5bとを形成する。
前記側枠1A,1Bはアルミニウムの引抜き成
形により得られ、その際にガイド部2A,2Bや
蟻溝部4A,4B,5A,5Bなどの成形と同時
に、下部の内側に内方へ開放した蟻溝部8A,8
Bを形成している。そして、一方の蟻溝部8Aを
使用して側枠1Aに着脱自在なガイドフレーム4
0を設けている。このガイドフレーム40も引抜
き成形によつて得られ、側枠1Aの内面に接当す
る縦板部40aに前記蟻溝部8Aへの嵌合部40
bを形成し、そして中間から内方へ連設した上位
横板部40cの上下面に蟻溝状の第1上向き取付
け部40dと下向き取付け部40eとを形成する
とともに、下端から内方へ連設した下位横板部4
0fの上面に第2上向き取付け部40gを形成し
ている。このガイドフレーム40は、蟻溝部8A
に対して嵌合部40bを嵌合させて長さ方向に相
対摺動させることで側枠1Aに取付けられ、また
ベース枠1Cとの間をボルト・アツプ41するこ
とで定着される。両上向き取付け部40d,40
gには樹脂製品からなるガイドレール42,43
が長さ方向での差込みで配設される。上位のガイ
ドレール42は、作用経路35aにおいてチエン
30のリンク30a間に下方から嵌合してローラ
30cの下部に接当し、また下位のガイドレール
43も復帰経路35bで同様に接当する。そして
下向き取付け部40eには、ガイドレール42,
43と同様に製作されたガイド体44が差込みに
よつて配設される。このガイド体44は、復帰経
路35bのチエン30に対して、リンク30a間
に上方から嵌合してローラ30cの上部に接近し
ている。45は被搬送物を示す。
次に上記実施例における搬送作業を説明する。
第1図、第2図、第3図は圧縮ばね24の弾性
力によつて全ての伝動ローラ21を支軸18とと
もに上方へ移動させ、それぞれ対応する搬送用ロ
ーラ13に圧接させることで、搬送経路27の全
長を駆動区域Aとした使用状態を示している。前
記モータ34によりチエン30は常時駆動されて
おり、したがつて作用経路35aでチエン30に
係合している全てのスプロケツト20は支軸18
の周りで回転している。さらに伝動ローラ21
は、搬送用ローラ13の外周下部に接当している
ことで、搬送用ローラ13群を強制回転させ、被
搬送物45を搬送経路27上で搬送することがで
きる。その際に作用経路35aにおいてチエン3
0は、その下部にガイドレール42が嵌合し、そ
して上部側からスプロケツト20が噛合している
ことから、上方へ遊動せずガイドレール42から
外れることはない。また復帰経路35bにおいて
は、その下部にガイドレール43が嵌合するとと
もに上部にガイド体44が嵌合していることか
ら、チエン30は同様に上方へ遊動せずガイドレ
ール43から外れることはない。
被搬送物45として第4図に示すように長尺の
ものを取扱うとき、その設定ピツチPを長くし、
搬送用ローラ13や伝動ローラ21などからなる
伝動部ユニツト26の数を減少することができ
る。これは、先ずボルト10A,10Bを緩め、
ガイド部2A,2Bの案内により両支持枠9A,
9Bを搬送経路27の方向に移動させたのち、一
体的に移動したナツト体3A,3Bに対してボル
ト10A,10Bを締付け操作して固定すればよ
い。その際に余分な搬送用ローラ13や支持枠9
A,9Bなどは除去される。
上記では搬送経路23の全長を駆動区域Aとし
ているが、これは上動付与装置として圧縮ばね2
4に代えてシリンダ装置を使用することで、駆動
区域Aと非駆動区域Bとに切換えながら制御する
ことができる。すなわちシリンダ装置の伸展動で
搬送用ローラ13に伝動ローラ21を圧接させる
ことにより、圧縮ばね24の使用時と同様に駆動
区域Aを形成し得る。そしてシリンダ装置の逆作
動によつて伝動ローラ21を下方へ移動させ、搬
送用ローラ13から伝動ローラ21を離間させる
ことで、伝動ローラ21から搬送用ローラ13へ
の伝動が断たれることになり、これにより第5図
の非駆動区域Bで示すように搬送用ローラ13群
の回転を停止させて、被搬送物45を搬送経路2
7上でストレージすることができる。その際に前
記駆動区域Aは、被搬送物45を感知レバーや光
電管装置などで検出して、この被搬送物45の搬
送前方側の搬送用ローラ13を順次強制回転させ
るとともに、被搬送物45が通つた跡の搬送用ロ
ーラ13を順次回転停止させるように制御するこ
とで、搬送方向側に順次変位させ得る。また特定
の箇所においては、制御信号などで非駆動区域B
を形成して被搬送物45のストレージを行え、こ
の被搬送物45に後続の被搬送物45が接近して
きたとき、自動制御によつて駆動区域Aを解消し
て非駆動区域Bとし、衝突することなく連続した
ストレージを行える。
考案の効果 上記構成の本考案によると、チエンによりスプ
ロケツトを介して伝動ローラを回転させることに
より、この伝動ローラを接当させてなる搬送用ロ
ーラを強制回転して被搬送物を搬送することがで
きる。また本体フレームに対する伝動部ユニツト
の取付け位置を変更させることでローラピツチの
変更を任意に行うことができ、これにより被搬送
物の形状、長さに応じて搬送用ローラや駆動ロー
ラなどからなる伝動部ユニツトを減少できて全体
のコストダウンをはかることができるとともに、
伝動部ユニツトの減少によつて駆動装置のコンパ
クト化を図ることができる。特に本考案による
と、ガイドレールの交換など保守作業は、側枠に
対してガイドフレームのみを長さ方向に引抜き差
込むワンタツチ操作で、伝動部ユニツトは残した
まま容易にかつ正確に行うことができる。そして
差込み姿勢はベース枠に固定することで維持でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本考案の一実施例を示し、第
1図は一部切欠き正面図、第2図は要部の一部切
欠き側面図、第3図〜第5図は搬送状態を示す概
略側面図である。 1……本体フレーム、1A,1B……側枠、1
C……ベース枠、2A,2B……ガイド部、3
A,3B……ナツト体、4A,4B……蟻溝部、
9A,9B……支持枠、10A,10B……ボル
ト、12……ローラ軸、13……搬送用ローラ、
18……支軸、19……軸受孔部、20……スプ
ロケツト、21……伝動ローラ、24……圧縮ば
ね、26……伝動部ユニツト、27……搬送経
路、30……チエン、30a……リンク、30b
……ピン、30c……ローラ、35a……作用経
路、35b……復帰経路、40……ガイドフレー
ム、40b……嵌合部、40d……第1上向き取
付け部、40e……下向き取付け部、40g……
第2上向き取付け部、42,43……ガイドレー
ル、44……ガイド体、45……被搬送物。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 支持枠で支持した支軸に伝動ローラとスプロケ
    ツトとを回転自在に取付けるとともに、前記伝動
    ローラに上方から接当自在な搬送用ローラを前記
    支持枠に設けて伝動部ユニツトを構成し、本体フ
    レームを、左右一対の側枠と、これら側枠の下部
    間を連結するベース枠とにより構成し、前記側枠
    に、前記伝動部ユニツトを位置変更自在に取付け
    るとともに、嵌合して長さ方向に相対摺動させる
    ことで着脱自在でかつベース枠に固定自在なガイ
    ドフレームを設け、このガイドフレームに上下一
    対のガイドレールを配設し、これらガイドレール
    に下部が支持案内されて作用経路と復帰経路とを
    形成するチエンを設け、作用経路で前記チエンは
    各スプロケツトに下方から噛合すべく構成したこ
    とを特徴とするローラコンベヤ。
JP1987119128U 1987-08-03 1987-08-03 Expired JPH041128Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987119128U JPH041128Y2 (ja) 1987-08-03 1987-08-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987119128U JPH041128Y2 (ja) 1987-08-03 1987-08-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6424018U JPS6424018U (ja) 1989-02-09
JPH041128Y2 true JPH041128Y2 (ja) 1992-01-16

Family

ID=31364090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987119128U Expired JPH041128Y2 (ja) 1987-08-03 1987-08-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH041128Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5636805U (ja) * 1979-08-30 1981-04-08
JPS6259604B2 (ja) * 1979-09-12 1987-12-11 Toray Industries

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5469590U (ja) * 1977-10-26 1979-05-17
JPS57135504U (ja) * 1981-02-14 1982-08-24
JPS6346405Y2 (ja) * 1985-09-30 1988-12-02

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5636805U (ja) * 1979-08-30 1981-04-08
JPS6259604B2 (ja) * 1979-09-12 1987-12-11 Toray Industries

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6424018U (ja) 1989-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0706959B1 (en) Conveying apparatus
US5156260A (en) Conveyor construction having side rails with double longitudinal slots
US7556139B2 (en) Hanger system
US5806655A (en) Wheeled vehicle guidance and drive system
CA2406812A1 (en) Versaroll overhead conveyor system
CA2357122C (en) Powered conveyor system with multiple rollers
GB2277728A (en) Adjustable width conveying apparatus
JPH041128Y2 (ja)
US7134542B1 (en) Modular accumulating conveyor system
CN218394754U (zh) 一种高速分拣模组及摆轮分拣设备
JPH041129Y2 (ja)
CN214778468U (zh) 一种辊杠输送机
CN210527554U (zh) 可以横移的辊道机
JP3307151B2 (ja) 可動体使用の搬送設備
CN111361944A (zh) 用于任意连续曲线导轨传输的滑动装置
JPH045451Y2 (ja)
JPH0418966Y2 (ja)
US4595092A (en) Load-pusher assembly for conveyor systems
CN212150507U (zh) 用于任意连续曲线导轨传输的滑动装置
CN85106685A (zh) 带有自动驱动料车的物品分拣装置
CN209760762U (zh) 可自由变轨式滑梯
JPH041127Y2 (ja)
CN115138577B (zh) 一种智能直线窄带分拣机
CN215438495U (zh) 一种板材对称规整机构
CN214637864U (zh) 一种轮胎润滑装置