JPH04112881U - クレーンフツク - Google Patents

クレーンフツク

Info

Publication number
JPH04112881U
JPH04112881U JP1561691U JP1561691U JPH04112881U JP H04112881 U JPH04112881 U JP H04112881U JP 1561691 U JP1561691 U JP 1561691U JP 1561691 U JP1561691 U JP 1561691U JP H04112881 U JPH04112881 U JP H04112881U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crane hook
wire
metal fitting
retaining
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1561691U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2565891Y2 (ja
Inventor
藤 久 夫 佐
部 孝 阿
原 久 男 石
Original Assignee
大成建設株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大成建設株式会社 filed Critical 大成建設株式会社
Priority to JP1991015616U priority Critical patent/JP2565891Y2/ja
Publication of JPH04112881U publication Critical patent/JPH04112881U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2565891Y2 publication Critical patent/JP2565891Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ワイヤーの外れ止め金具を二重にした安全性
の高いクレーンフックを提供することにある。とくにワ
イヤーに捩れがあっても、そのワイヤーがフックより離
脱することのないように工夫したことにある。 【構成】 クレーンフックFの根元附近に、支軸4をも
ってワイヤーWの第1外れ止め金具Aと、第2外れ止め
金具Bとを枢支し、第1外れ止め金具Aは、先端部1を
爪状に形成した押え片2で構成し、第2外れ止め金具B
は、正面形状が門形を呈し、左右の側板5、5の下端に
は湾曲した係止部6、6を形成した構成とした。しかも
左右の側板部5、5は、クレーンフックFの両側に位置
し、下端の係止部6、6は、クレーンフックFのワイヤ
ー係止部8の上方に対応し、かつ前記支軸4を支点とし
てばね9に抗して前後方向に傾動させることができるよ
うに構成したことを特徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、重量物の荷役作業に使用するクレーンフックに係るもので、特に 作業の安全を確保するために、玉掛けワイヤーの外れ止め金具を二重に装備させ たクレーンフックに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
周知のように、クレーンフックには、ワイヤーが作業中に離脱するのを防止す るため、ワイヤーの外れ止め手段を装備させておくことが義務づけられている。 ところで、従来装備されているワイヤーの外れ止め手段としては、図3で示すよ うに、クレーンフックの根元附近に、フックの先端部に向けて爪状を呈する外れ 止め金具20を、ばねに抗して内向きに傾動できるように装備させ、この外れ止 め金具をもって、ワイヤーがフックから離脱するのを防止するように構成してい るのが一般である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
この従来の外れ止め金具20を装備したクレーンフックFにおいては、次のよ うな問題点があった。まず第1点は、フックFに対してワイヤーWを玉掛けした り、取り外ししたりする場合、その度毎に、外れ止め金具20の先端部をばねに 抗して傾動させ、外れ止め金具20とフックFの先端部との間を開いてワイヤー Wを掛け外ししなければならない。 外れ止め金具20としての構造は、非常に単純であるが、長期間の使用中に、 ばねが弱くなる傾向が強かった。そのため、捩れのかかったワイヤーWを玉掛け した場合、その捩れが巻きほどし方向に作用し、その際、ワイヤーWがフックF より離脱されるといったケースが見られた。すなわち、外れ止め金具20のばね による復元力が弱いため、そこに捩れたワイヤーが巻きほどし方向に作用すると 、その力によって外れ止め金具20の先端部が押され、フックFの先端部との間 に隙間を作る。その結果、図3で仮想線で示すように、その隙間からワイヤーW が離脱してしまう欠点があった。さらに具体的に言えば、図3において示すワイ ヤーWが巻きほどし方向に捩れ、その捩れ作用によって、外れ止め金具20の先 端部20aが、紙面の手前側に押され、隙間を作り、そこよりワイヤーWが抜け 落ちてしまう欠点があった。 第2点は、外れ止め金具が1個だけであるため、すなわちシングルタイプであ るため、万一この外れ止め金具のばねが弱まり、外れ止め金具としての機能を低 下させている場合、玉掛け作業における安全性確保がきわめて不充分となる危険 性があった。
【0004】 この考案は、このようなシングルタイプの外れ止め金具を装備したクレーンフ ックの問題点を解消し、より安全な玉掛け作業のできるクレーンフックを提供す ることを目的として考案したものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成する手段として、この考案は、クレーンフックに玉掛けワイヤ ーWの第1外れ止め金具Aと、第2外れ止め金具Bとを二重に装備させたことを 特徴とするものである。 先ず、第1外れ止め金具Aは、先端部1を爪状に形成した押え片2をもって構 成し、その押え片2の基端部3をクレーンフックFの根元附近に支軸4をもって 枢支し、先端部1はクレーンフックFの先端部上に上方から当接係合させた構成 とした。 次に、第2外れ止め金具Bは、正面形状が門形を呈すると共に、左右側板部5 、5の下端には弯曲した係止部6、6を形成した。そして、この第2外れ止め金 具Bの前記左右側板部5、5がクレーンフックFの両側に位置し、前記係止部6 、6が、クレーンフックFのワイヤー係止部8の上方に対応するように上方から またがらせ、前記第一外れ止め金具Aを枢支した支軸4に、ばね9に抗して前後 方向に傾動するようにして枢支させた構成とした。さらに、その第2外れ止め金 具Bには、操作レバー7を取り付けた構成としたことにある。
【0006】
【作用】
以上説明したように、この考案は、従来の爪状を呈する外れ止め金具に替わる 第1外れ止め金具Aと、下端部に弯曲した係止部を有する第2外れ止め金具Bを 、その係止部がクレーンフックのワイヤー受止部に常時対応するようにして装備 させているため、万一、捩じれのかかったワイヤーを玉掛けした場合でも、フッ クより離脱されるようなことはない。すなわち、ワイヤーの離脱は確実に防止さ れることになる。
【0007】
【実施例】
さらに、この考案の構成・作用を図面に示す実施例に基づいて、具体的に説明 する。 図1は、この考案による第1外れ止め金具A及び第2外れ止め金具Bを装備し たクレーンフックFの斜視図である。図2はその側面図である。まず、図1及び 図2で示すように、第1外れ止め金具Aは、先端部1を爪状に形成した押え片2 をもって構成している。そして、基端部3をクレーンフックFの根元附近に支軸 4をもって枢支し、前記先端部1を、すなわち爪状にした先端部1をクレーンフ ックFの先端部上に上方から当接係合させた形にした。第2外れ止め金具Bは、 図1で示すように正面形状が門形を呈し、その左右側板部5及び5の下端には弯 曲した係止部6及び6を形成している。そして、この両側板部5及び5がクレー ンフックFの両側に位置し、前記係止部6及び6は、クレーンフックFのワイヤ ー係止部8の上方に対応するよう上方からまたがらせて、前記第1外れ止め金具 Aと共通する支軸4に、図2で示すようにばね9を介装し、このばね9に抗して 前後方向に傾動することができるようにして枢支させている。更に、操作レバー 7を第2外れ止め金具Bの図面で言えば左側線に一体的に取り付けている。すな わち、操作レバー7を、ばね9に抗して矢印方向(時計方向)に操作すれば、第 2外れ止め金具Bは、クレーンフックFのワイヤー係止部8より解除されるよう な構成としている。 そこで、クレーンフックFにワイヤーWを玉掛けする場合は、先ず、第1外れ 止め金具Aの先端部1をクレーンフックFの先端部より上方に押し上げワイヤー Wを玉掛けする。その際、ワイヤーWを上方から引き下げるようにすると、第2 外れ止め金具Bは、支軸4を支点として時計方向に傾動する。第2外れ止め金具 Bには、先に説明したようにばね9を組み込んであるため、ワイヤーWに係止さ れると、第2外れ止め金具Bは、元の位置に自動的に復帰する。もちろん、第1 外れ止め金具Aも、その先端部の爪がクレーンフックFの先端部に上方から係合 される。その結果、ワイヤーWに少々の捩れがあり、巻きほどき方向に捩れあが っても、そのためにクレーンフックFより離脱されるようなことはない。 次に、荷揚げ作業後ワイヤーWをクレーンフックFから取り外す場合は、第2 外れ止め金具Bに設けた操作レバー7を持って、反時計方向に操作すればワイヤ ーWは簡単にクレーンフックFより開放することが可能である。
【0008】 この考案によるクレーンフックは、以上説明したように、外れ止め金具を二重 に装備させているため、従来のシングルタイプの外れ止め金具を有するクレーン フックに比較し、次のような効果を発揮することができる。
【0009】
【考案の効果】
(1) 万一、捩れのかかったワイヤーを無理に玉掛けしたような場合でも、一 旦掛け終ると絶対に離脱するようなことはない。 (2) 玉掛けする場合は、必ず第1外れ止め金具の先端部をクレーンフックの 先端部から上方に押し上げ、その状態で玉掛けしなければならないので、安全が 確認され事故を未然に防止することができる。とくに第1外れ止め金具の先端部 は爪状に形成され、その爪部がクレーンフックの先端部に上方から係合するよう になっているため、作業中における振動その他によって簡単に外れるようなこと はない。 (3) クレーンフックよりワイヤーを解放する場合は、操作レバーを反時計方 向に傾動させるのみで、簡単に取り外すことが可能である。
【0010】
【図面の簡単な説明】 図面は、本考案によるクレーンフックの実施例を示すも
のである。
【図1】斜視図である。
【図2】側面図である。
【図3】従来のクレーンフックを示す斜視図である。
【符号の説明】
F クレーンフック A 第1外れ止め金具 B 第2外れ止め金具 W 玉掛けワイヤー 1 先端部 2 押え片 3 基端部 4 支軸 5 側板部 6 係止部 7 操作レバー 8 ワイヤー係止部 9 ばね

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 玉掛けワイヤーの第1外れ止め金具A
    と、第2外れ止め金具Bとを有するクレーンフックFで
    あって、前記第1外れ止め金具Aは、先端部1を爪状に
    形成した押え片2からなり、基端部3をクレーンフック
    Fの根元附近に支軸4をもって枢支し、前記先端部1を
    クレーンフックFの先端部上に上方から当接係合させ、
    前記第2外れ止め金具Bは、正面形状が門形を呈すると
    共に、左右側板部5、5の下端には弯曲した係止部6、
    6を形成し、前記左右側板部5、5がクレーンフックの
    両側に位置し、前記係止部6、6が、クレーンフックF
    のワイヤー係止部8の上方に対応するように上方からま
    たがらせ、前記第1外れ止め金具Aを枢支した支軸4
    に、ばね9に抗して前後方向に傾動させることができる
    ように枢支させたことを特徴とするクレーンフック。
  2. 【請求項2】 前記第2外れ止め金具Bには、操作レバ
    ー7を取り付けていることを特徴とする請求項1記載の
    クレーンフック。
JP1991015616U 1991-03-18 1991-03-18 クレーンフック Expired - Lifetime JP2565891Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991015616U JP2565891Y2 (ja) 1991-03-18 1991-03-18 クレーンフック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991015616U JP2565891Y2 (ja) 1991-03-18 1991-03-18 クレーンフック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04112881U true JPH04112881U (ja) 1992-10-01
JP2565891Y2 JP2565891Y2 (ja) 1998-03-25

Family

ID=31902774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991015616U Expired - Lifetime JP2565891Y2 (ja) 1991-03-18 1991-03-18 クレーンフック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2565891Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101019024B1 (ko) * 2010-05-28 2011-03-04 주식회사 광림 잠금장치를 구비한 후크
CN110642141A (zh) * 2019-08-30 2020-01-03 上海聚丰热镀锌有限公司 一种安全吊钩及其应用方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50106614A (ja) * 1973-10-23 1975-08-22
JPS52144396A (en) * 1976-05-26 1977-12-01 Union Carbide Corp Slag pouring out apparatus
JPS55148560A (en) * 1979-05-10 1980-11-19 Chisso Corp Deodorant

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50106614A (ja) * 1973-10-23 1975-08-22
JPS52144396A (en) * 1976-05-26 1977-12-01 Union Carbide Corp Slag pouring out apparatus
JPS55148560A (en) * 1979-05-10 1980-11-19 Chisso Corp Deodorant

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101019024B1 (ko) * 2010-05-28 2011-03-04 주식회사 광림 잠금장치를 구비한 후크
CN110642141A (zh) * 2019-08-30 2020-01-03 上海聚丰热镀锌有限公司 一种安全吊钩及其应用方法
CN110642141B (zh) * 2019-08-30 2020-12-25 上海聚丰热镀锌有限公司 一种安全吊钩及其应用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2565891Y2 (ja) 1998-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5292165A (en) Lifting hook with a safety latch and capable of being provided with automatic load release function
JP2007153583A (ja) フック装置
US2654629A (en) Horizontal plate lifting clamp
JP2833679B2 (ja) 重量物吊上げ用フック装置
JPH04112881U (ja) クレーンフツク
JPH0539188A (ja) 重量物吊上げ用フツク装置
JP3109069U (ja) 鋼材吊り具
JPS6034705Y2 (ja) フックからのワイヤ等の外れ防止装置
JP2001080873A (ja) 水平吊り用クランプ
JP2001140202A (ja) 枕木吊上げ器のフック
JP3704333B2 (ja) 板材用吊り具
JP2612431B2 (ja) 玉外しフック
JP3782964B2 (ja) 板材用吊り具
JP2720727B2 (ja) クレーンアームの吊り具構造
JPH065338Y2 (ja) タマ掛け自在離脱吊り具
JPH10218551A (ja) 吊り上げ用フック装置
JPS6141741Y2 (ja)
JP3035075U (ja) トラック荷台用ロープ外れ止め具
JP2017166207A (ja) 床付き布わくのつかみ金具
JP2595344Y2 (ja) 荷役具支持装置
JPH0622703Y2 (ja) 搬送用吊下げデバイス
JPH0649475U (ja) 吊しフックの外れ止め具
JP2002145573A (ja) 両端アイワイヤロープの吊り具
JP2833671B2 (ja) 敷鉄板吊上げ用フック装置
JP3048012U (ja) 電車線仮受け金物