JPH04112503U - 誘電体フイルタ - Google Patents

誘電体フイルタ

Info

Publication number
JPH04112503U
JPH04112503U JP2319191U JP2319191U JPH04112503U JP H04112503 U JPH04112503 U JP H04112503U JP 2319191 U JP2319191 U JP 2319191U JP 2319191 U JP2319191 U JP 2319191U JP H04112503 U JPH04112503 U JP H04112503U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
dielectric
probe
dielectric filter
center pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2319191U
Other languages
English (en)
Inventor
実 松平
真一 剣崎
Original Assignee
株式会社村田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村田製作所 filed Critical 株式会社村田製作所
Priority to JP2319191U priority Critical patent/JPH04112503U/ja
Publication of JPH04112503U publication Critical patent/JPH04112503U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電気的特性を悪化させることなく耐振性に対
する信頼性を向上できる誘電体フィルタを提供する。 【構成】 金属ケース2内に誘電体共振器3を配設する
とともに、該ケース2に入,出力コネクタ4を接続し、
各コネクタ4のセンタピン4aを上記ケース2内に突出
させる。そして、プローブ5の一端5aを上記センタピ
ン4aに接続するとともに、他端部5bを上記ケース2
の底壁2a上に固定された誘電体樹脂製の支柱10で支
持する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、少なくとも1つの誘電体共振器を金属ケース内に配設するとともに 、プローブを配設して電界結合させるようにした誘電体フィルタに関し、特に電 気的特性を悪化させることなく耐振性に対する信頼性を向上できるようにした構 造に関する。
【0002】
【従来の技術】
誘電体共振器を用いた1段型の誘電体フィルタとして、従来から、例えば図3 に示す構造のものがある。この誘電体フィルタ1は金属ケース2内に円柱状の誘 電体共振器3を配設し、該ケース2の左,右外壁に入,出力コネクタ4,4を接 続するとともに、この両コネクタ4のセンタピン4aを上記ケース2内に突出さ せて構成されている。 このような誘電体フィルタ1においてQe結合をとる場合、従来、アンテナプ ローブ構造を用いて電界結合させる方法がある。これは線径0.5 〜1.0mm の略円 弧状のプローブ5の一端5aを上記各センタピン4aに半田付け固定し、他端部 5bを上記ケース2の内周壁に沿うように配設するようにしている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の誘電体フィルタのプローブは、これの一端だけがセ ンタピンに固定されており、他端側は自由となっている。従ってそれだけ振動し 易く(図3→印参照)、耐振性に対する信頼性が低いという問題点がある。
【0004】 本考案は上記従来の問題点を解決するためになされたもので、耐振性に対する 信頼性を向上できる誘電体フィルタを提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
そこで本考案は、ケース内に誘電体共振器を配設するとともに、該ケース内に 入,出力用センタピンを突出させ、該センタピンにプローブの一端を接続すると ともに、他端部をケース内面に沿うように配設してなる誘電体フィルタにおいて 、上記プローブの他端部を誘電体樹脂からなる支柱で支持したことを特徴として いる。
【0006】
【作用】
本考案に係る誘電体フィルタによれば、プローブの一端をセンタピンに接続す るとともに、他端部を誘電体樹脂からなる支柱で支持したので、該プローブを2 点で支持することとなり、従ってそれだけ振動を抑制でき、耐振性に対する信頼 性を向上できる。また、本考案では、上記支柱にtanδのよい誘電体樹脂を採 用したので、電気的特性をあまり悪化させることはない。
【0007】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図に基づいて説明する。 図1及び図2は本考案の一実施例による誘電体フィルタを説明するための図で ある。図中、図3と同一符号は同一又は相当部分を示す。 本実施例の誘電体フィルタ1は、金属ケース2の底壁2a上にスペーサ7を介 して円柱状の誘電体共振器3を固定するとともに、上記ケース2の上面に電界エ ネルギーを閉じ込めるためのケース蓋(図示せず)を配設して構成されている。 また、上記ケース2の側壁2b,2cの外面にはそれぞれ入,出力コネクタ4, 4がブラケット8を介して取付けられている。さらに、上記各コネクタ4のセン タピン4aは上記側壁2b,2cを貫通してケース2内に突出している。
【0008】 また、上記上記ケース2内には2本のプローブ5が該ケース2の内周壁2dに 沿って配設されており、この各プローブ5の一端5aは上記センタピン4aに半 田付け接続されている。
【0009】 そして、上記各プローブ5の他端5b側には円柱状の支柱10が配設されてい る。この支柱10は上記ケース2の底壁2a上に接着固定されており、該支柱は tanδのよい誘電体樹脂からなるものである。また、上記支柱10の上面には ケース2の内周方向に伸びる支持溝10aが形成されており、この支持溝10a 内に上記プローブ5の他端5bが装着固定されている。
【0010】 次に本実施例の作用効果について説明する。 本実施例によれば、プローブ5の他端5bを支柱10の支持溝10a内に装着 固定したので、上記プローブ5はその軸方向両端の2点が支持されることとなる から、それだけ耐振性を向上でき、機械的な信頼性を向上できる。 また、本実施例では、上記支柱10にtanδのよい誘電体樹脂を使用したの で、周波数特性等の電気的特性をあまり悪化させることはない。 なお、上記実施例では、1段の誘電体共振器を例にとって説明したが、本考案 は勿論複数の共振器をケース内に収容してなる多段の誘電体フィルタにも適用で きる。
【0011】
【考案の効果】
以上のように本考案に係る誘電体フィルタによれば、プローブの一端をセンタ ピンに接続するとともに、他端部を誘電体樹脂からなる支柱で支持したので、電 気的特性を悪化させることなく耐振性に対する信頼性を向上できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例による誘電体フィルタを説明
するための斜視図である。
【図2】上記実施例の支柱を示す斜視図である。
【図3】従来の誘電体フィルタを示す平面図である。
【符号の説明】
1 誘電体フィルタ 2 ケース 3 誘電体共振器 4a センタピン 5 プローブ 5a 一端 5b 他端 10 支柱

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケース内に誘電体共振器を配設するとと
    もに、該ケース内に入,出力用センタピンを突出させ、
    該センタピンにプローブの一端を接続するとともに、他
    端部をケース内面に沿うように配設してなる誘電体フィ
    ルタにおいて、上記プローブの他端部を誘電体樹脂から
    なる支柱で支持したことを特徴とする誘電体フィルタ。
JP2319191U 1991-03-15 1991-03-15 誘電体フイルタ Pending JPH04112503U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2319191U JPH04112503U (ja) 1991-03-15 1991-03-15 誘電体フイルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2319191U JPH04112503U (ja) 1991-03-15 1991-03-15 誘電体フイルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04112503U true JPH04112503U (ja) 1992-09-30

Family

ID=31908500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2319191U Pending JPH04112503U (ja) 1991-03-15 1991-03-15 誘電体フイルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04112503U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011526139A (ja) * 2009-07-10 2011-09-29 ケイエムダブリュ インコーポレーテッド 多重モード共振フィルタ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5416153A (en) * 1977-07-06 1979-02-06 Murata Manufacturing Co Filter

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5416153A (en) * 1977-07-06 1979-02-06 Murata Manufacturing Co Filter

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011526139A (ja) * 2009-07-10 2011-09-29 ケイエムダブリュ インコーポレーテッド 多重モード共振フィルタ
US8618894B2 (en) 2009-07-10 2013-12-31 Kmw Inc. Multi-mode resonant filter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62150901A (ja) 誘電体同軸共振器の外装ケ−スのカバ−取付構造
JPH0674996B2 (ja) 液面レベルセンサ
JPH04112503U (ja) 誘電体フイルタ
JP2001136712A (ja) 小型モータ
JPH0628807Y2 (ja) 誘電体フィルタの入出力結合構造
JP3761961B2 (ja) ノイズフィルタ
JPH0336082Y2 (ja)
EP1047148B1 (en) Nonreciprocal circuit device and communication apparatus
JPH0424719Y2 (ja)
JPS631446Y2 (ja)
JPS5850645Y2 (ja) 音叉型水晶振動子ユニツト
JPS6342735Y2 (ja)
JPS5942731Y2 (ja) 帯域通過ろ波器
JPH04121101U (ja) 誘電体フイルタ
JP2991160B2 (ja) 回路基板の固定構造
JPH01123501A (ja) 誘電体共振器
US4140984A (en) Mechanical filter
JPS6022717Y2 (ja) 圧電型電気音響変換装置
JPS60177509U (ja) ソケツト付ノイズフイルタ
JPS5824427Y2 (ja) 可変コンデンサ
JPS6114193Y2 (ja)
JPH0453058Y2 (ja)
JPS58155102U (ja) 誘電体同軸tem共振器の結合構造
JPS5973832U (ja) チツプ状圧電振動部品
JPH048733B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970401