JPH04112152A - 用紙整合装置 - Google Patents
用紙整合装置Info
- Publication number
- JPH04112152A JPH04112152A JP2231668A JP23166890A JPH04112152A JP H04112152 A JPH04112152 A JP H04112152A JP 2231668 A JP2231668 A JP 2231668A JP 23166890 A JP23166890 A JP 23166890A JP H04112152 A JPH04112152 A JP H04112152A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- guide groove
- control motor
- alignment plates
- sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 241000862969 Stella Species 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Registering Or Overturning Sheets (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は複写機の用紙整合装置、特に両面複写を行なう
装置の裏面複写を行なう場合、中間のトレイに用紙を給
送するとき用紙の整合を行なう装置に関するものである
。
装置の裏面複写を行なう場合、中間のトレイに用紙を給
送するとき用紙の整合を行なう装置に関するものである
。
(従来の技術)
複写機でコピーを取る場合、用紙の補給はカートリッジ
に入れて行なう場合と、用紙を適宜の台の上に載せて行
う場合がある。また、両面コピーを自動で行なう場合、
まず、最初の面をコピーした用紙は、複写機内全搬送さ
れ中間のトレイにストックされ、その後また再度複写工
程を経て第二面にコピーが取られる。
に入れて行なう場合と、用紙を適宜の台の上に載せて行
う場合がある。また、両面コピーを自動で行なう場合、
まず、最初の面をコピーした用紙は、複写機内全搬送さ
れ中間のトレイにストックされ、その後また再度複写工
程を経て第二面にコピーが取られる。
用紙をトレイにストックする際、または感光ドラム側に
搬送する際、用紙の中心を複写機のコピーの中心と合せ
たり、第一面のコピーと第二面のコピーの中心を合せる
ために、第7図に示す様な用紙の幅揃え機構が一般に使
用されている。
搬送する際、用紙の中心を複写機のコピーの中心と合せ
たり、第一面のコピーと第二面のコピーの中心を合せる
ために、第7図に示す様な用紙の幅揃え機構が一般に使
用されている。
この幅揃え機構の動作は、図の矢印の様に用紙後端に位
置し、縦方向の整合動作を行なう縦整合板22と、用紙
両側端に位置し、横方向の整合動作を行なう横整合板2
8.28とが、用紙トレイ1に送られて来る用紙4の幅
よりも広い状態で待機しており、用紙4が上記縦、横整
合板22.23゜23の間に到達したときに縦、横整合
板22 、28゜23が用紙4の幅まで平行移動し、用
紙4の上下左右を揃えた後、再度待機状態まで戻り次の
用紙が送られて来るのに備えていた。
置し、縦方向の整合動作を行なう縦整合板22と、用紙
両側端に位置し、横方向の整合動作を行なう横整合板2
8.28とが、用紙トレイ1に送られて来る用紙4の幅
よりも広い状態で待機しており、用紙4が上記縦、横整
合板22.23゜23の間に到達したときに縦、横整合
板22 、28゜23が用紙4の幅まで平行移動し、用
紙4の上下左右を揃えた後、再度待機状態まで戻り次の
用紙が送られて来るのに備えていた。
(発明が解決しようとする問題点)
上述の様に、用紙の上下左右を整合させるために縦整合
板と一対の横整合板を有するものでは、それぞれの移動
に複数の専用モータを必要としたり、又は複雑なリンク
機構を用いた複雑な4−のとなったりする欠点がある。
板と一対の横整合板を有するものでは、それぞれの移動
に複数の専用モータを必要としたり、又は複雑なリンク
機構を用いた複雑な4−のとなったりする欠点がある。
また複数の用紙に対応するために、それぞれのモータを
駆動するだめのプログラム及びメモリに容量の大きなも
のを必要とする欠点もあった。
駆動するだめのプログラム及びメモリに容量の大きなも
のを必要とする欠点もあった。
(問題点を解決するための手段)
本発明においては、上記分割されている縦、横整合板を
用紙の後端角部を支持する一対の鉤状整合板とし、用紙
トレイ上に形成されたガイド溝に沿って双方の整合板を
一つの制御モータで移動させ、ようにした。
用紙の後端角部を支持する一対の鉤状整合板とし、用紙
トレイ上に形成されたガイド溝に沿って双方の整合板を
一つの制御モータで移動させ、ようにした。
(作 用)
以上のように構成することにより機械的な構造が簡単と
なり、制御用プロゲラムクメモリの容量も削減すること
が可能になる。
なり、制御用プロゲラムクメモリの容量も削減すること
が可能になる。
(実施例)
第1図は、本発明の一実施例を示す斜視図であり、例え
ば原稿の縦方向の中心線を各用紙の基準として露光走査
を行なう方式の複写機において、その両面複写機能にお
ける中間トレイとして用いたものである。
ば原稿の縦方向の中心線を各用紙の基準として露光走査
を行なう方式の複写機において、その両面複写機能にお
ける中間トレイとして用いたものである。
図面において、用紙トレイ1の用紙進入側には、用紙4
の上下、左右を整合させるために用紙4の後端両角部を
支持する鉤状の角部整合板2,2が互いに対向した状・
諜で一対形成されている。該角部整合板2,2は、−枚
目の用紙裏面と接触する構成され、用袷給送ローラ5′
ft:停止させた状態て用紙4が進入する毎に用紙サイ
ズに合わせた整合動作を行なっている。
の上下、左右を整合させるために用紙4の後端両角部を
支持する鉤状の角部整合板2,2が互いに対向した状・
諜で一対形成されている。該角部整合板2,2は、−枚
目の用紙裏面と接触する構成され、用袷給送ローラ5′
ft:停止させた状態て用紙4が進入する毎に用紙サイ
ズに合わせた整合動作を行なっている。
6.6は前記角部整合板2.2の移動規制を行なうガイ
ド溝であって、用紙4の進入方向の中心軸を中心として
逆への字状に線対称となるよう、それぞれ斜めに形成さ
れて贋る。7は角部整合板の各用紙に対しての基準位置
となるホームポジション検出用上ンサである。
ド溝であって、用紙4の進入方向の中心軸を中心として
逆への字状に線対称となるよう、それぞれ斜めに形成さ
れて贋る。7は角部整合板の各用紙に対しての基準位置
となるホームポジション検出用上ンサである。
上記角部整合板2は、第2図(a)に示す通り各用紙サ
イズに対応する。図面に示したように、B5゜A4.B
4.A8の各用紙は、それぞれの縦横比がにQ−で一定
であることから、各用紙の角部を直線で結んだ傾斜と平
行に、ガイド溝6を設け、該ガイド溝6に沿って適宜角
部整合板2を移動し、各用紙サイズの位置で停止すれば
良い。
イズに対応する。図面に示したように、B5゜A4.B
4.A8の各用紙は、それぞれの縦横比がにQ−で一定
であることから、各用紙の角部を直線で結んだ傾斜と平
行に、ガイド溝6を設け、該ガイド溝6に沿って適宜角
部整合板2を移動し、各用紙サイズの位置で停止すれば
良い。
前記角部整合板2.2の移動は、第2図(b)に示すよ
うな移動装置により移動される。図面において、8はス
テッピングモータ等の制御モータであり、適当な減速比
を有するギア9a、9bt介してプーリ10a、10b
に伝達される。プーリ10a、10c、10dKはベル
トllaが、プーリ1ob、1oel 1ofにはベル
ト11bが巻回され、藷ベルトIla、llbには、取
付片2d。
うな移動装置により移動される。図面において、8はス
テッピングモータ等の制御モータであり、適当な減速比
を有するギア9a、9bt介してプーリ10a、10b
に伝達される。プーリ10a、10c、10dKはベル
トllaが、プーリ1ob、1oel 1ofにはベル
ト11bが巻回され、藷ベルトIla、llbには、取
付片2d。
2dを介して角部整合板2,2が取付されている。
該取付片2d、2dのベルトlla、llbの固定方法
は第3図に示す通り、角部整合板2,2の底部よりガイ
ド溝6を貫通して取付片2d、2dが突出され、該取付
片2d、2dの側面にベルト1 l b (11a)を
介して固定部材19がネジ止めされ、取付片2d、2d
に向って締付されるため、ぺ#)lla、Ilbの移動
に従って角部整合板2.2を移動することができる。
は第3図に示す通り、角部整合板2,2の底部よりガイ
ド溝6を貫通して取付片2d、2dが突出され、該取付
片2d、2dの側面にベルト1 l b (11a)を
介して固定部材19がネジ止めされ、取付片2d、2d
に向って締付されるため、ぺ#)lla、Ilbの移動
に従って角部整合板2.2を移動することができる。
したがって、前記制御モータ8が破線矢印方向へ右回転
すると、ギア9a、9b及びブー!J 10a。
すると、ギア9a、9b及びブー!J 10a。
lObは同一速度で回転してベル)lla、fib全押
し出し角部整合板2,2全同一速度で開成し、B4.A
3等の大用紙に対応する。また、反対に前記制御モータ
8が実線矢印方向へ左回転すると、ギア9a、9b及び
プーリ10a、10bを介してベル)lla、llbが
引き寄せられ、角部整合板2.2を同一速度で閉成し、
B5.A4等の小用紙に対応することができる。
し出し角部整合板2,2全同一速度で開成し、B4.A
3等の大用紙に対応する。また、反対に前記制御モータ
8が実線矢印方向へ左回転すると、ギア9a、9b及び
プーリ10a、10bを介してベル)lla、llbが
引き寄せられ、角部整合板2.2を同一速度で閉成し、
B5.A4等の小用紙に対応することができる。
上述の様に角部整合板は一個の制御モータの駆動のみで
、用紙サイズの変更を行なうことができるため、機械的
構成が簡単になり、従って電気回路構成も簡単である。
、用紙サイズの変更を行なうことができるため、機械的
構成が簡単になり、従って電気回路構成も簡単である。
第4図に本発明の回路構成を、第5図に制御プログラム
のフローチャートを示す。第4図において、制御モータ
8はマイコン13からの駆動パルス信号に応じて駆動回
路12を通じて所定回転駆動される。該制御モータ8を
回転させる基準位置として設けられるホームポジション
検出センサ7は増幅器14を介してマイコン14に入力
される。
のフローチャートを示す。第4図において、制御モータ
8はマイコン13からの駆動パルス信号に応じて駆動回
路12を通じて所定回転駆動される。該制御モータ8を
回転させる基準位置として設けられるホームポジション
検出センサ7は増幅器14を介してマイコン14に入力
される。
該制御モータ8の制御動作は第5図に示す通り、まず電
源入力時及び用紙変更時等において、基準位置を明確に
するためにイニシャルフラグが立テられ、これをステッ
プ100で検出し制御モータ8全右回転させ(ステップ
101)ホームポジション検出センサ7で検知するまで
(ステップ102)回転し続け、角部整合板2,2をホ
ームポジションへ移動させる。ホームポジション検出後
、制御モータ8の回転を停止させ(ステップ103)イ
ニシャルフラグをクリアする(ステップ104)。
源入力時及び用紙変更時等において、基準位置を明確に
するためにイニシャルフラグが立テられ、これをステッ
プ100で検出し制御モータ8全右回転させ(ステップ
101)ホームポジション検出センサ7で検知するまで
(ステップ102)回転し続け、角部整合板2,2をホ
ームポジションへ移動させる。ホームポジション検出後
、制御モータ8の回転を停止させ(ステップ103)イ
ニシャルフラグをクリアする(ステップ104)。
次に、複写機の両面モード選択時にいて中間トレイ選択
時において、角部整合板の移動命令が出されるとステッ
プ105でこれを検出し、用紙サイズに応じた角部整合
板の移動量(制御モータのステップ数が算出される(ス
テップ106)、次に制御モータ8は左回転され(ステ
ップ107)所定のステップ数になるまで制御モータ8
を回転させ続ける(ヌテッー108)、所定7テツプま
で制御モータが回転すると動作を停止しくステラ110
9図示しない整合動作プログラムに移る。
時において、角部整合板の移動命令が出されるとステッ
プ105でこれを検出し、用紙サイズに応じた角部整合
板の移動量(制御モータのステップ数が算出される(ス
テップ106)、次に制御モータ8は左回転され(ステ
ップ107)所定のステップ数になるまで制御モータ8
を回転させ続ける(ヌテッー108)、所定7テツプま
で制御モータが回転すると動作を停止しくステラ110
9図示しない整合動作プログラムに移る。
本発明は、上述した用紙の中心線全基準とし7て露光走
査する形式の複写機に限定されるものではなく、例えば
第6図に示す用紙の片1jtll側面を基準として露光
走査全行なう複写機においてもその対応は可能である。
査する形式の複写機に限定されるものではなく、例えば
第6図に示す用紙の片1jtll側面を基準として露光
走査全行なう複写機においてもその対応は可能である。
すなわち、第6図(a)に示すように、B5.A4゜B
4.A3の用紙の基準を右端とした場合、そのする。も
う一方のガイド溝ibは用紙の進入方向に対して平行に
形成する。両角部整合板15a。
4.A3の用紙の基準を右端とした場合、そのする。も
う一方のガイド溝ibは用紙の進入方向に対して平行に
形成する。両角部整合板15a。
15bは、用紙進行方向に対し同一速度で同一位置に移
動させる必要があり、この移動装置は第6図(b)に示
す通フ、制御モータ8の駆動力を伝達するギア17a、
17bのうち、傾斜したガイド溝16a側のギア17a
’i減速比の低い速いものとし、ギア17a、17bが
それぞれ所定の減速比で回転しプーリ10a、10c、
10dに巻回するベルト11a′が、プーリ10b、1
0eに巻回する舛ルト11b′ よりも速く移動させる
ように構成している。
動させる必要があり、この移動装置は第6図(b)に示
す通フ、制御モータ8の駆動力を伝達するギア17a、
17bのうち、傾斜したガイド溝16a側のギア17a
’i減速比の低い速いものとし、ギア17a、17bが
それぞれ所定の減速比で回転しプーリ10a、10c、
10dに巻回するベルト11a′が、プーリ10b、1
0eに巻回する舛ルト11b′ よりも速く移動させる
ように構成している。
(効 果)
本発明は上述した通り、−組の鉤状整合板’t 一個の
制御モータで駆動制御し複数種類の用紙に対応する構成
となっているだめ、機械装置、電気制御回路の構成が簡
単となり、制御プログラム、メモリの容量も少なくて済
むようになる。また、装置の高連動作が可能になり、部
品点数が少ないことから信頼性も向上し、低コスト化が
可能にもなるものである。
制御モータで駆動制御し複数種類の用紙に対応する構成
となっているだめ、機械装置、電気制御回路の構成が簡
単となり、制御プログラム、メモリの容量も少なくて済
むようになる。また、装置の高連動作が可能になり、部
品点数が少ないことから信頼性も向上し、低コスト化が
可能にもなるものである。
第1図は本発明の一実施例2示す斜視図。第2図(a)
(b)は同実施例の具体例2示す構造図、第3図は接続
部断面図、第4図は電気回路概略図、第5図は動作フロ
ーチャート、第6図(a)(b)は他の実施例の具体例
を示す構造図、第7図は従来例を示す斜視図である。 ■・・・用紙トレイ、 2・・・角部整合板、 4・・
・用紙、 6・・・ガイド溝、 7・・・ホームポジシ
ョン検出センサ、 8・・・制御モータ、 9a、9b
。 17a、17b=−ギア、 10 a 〜10 f −
プーリ、 11a、11b=−ベルト。 111図 @311I 第4図 @5因
(b)は同実施例の具体例2示す構造図、第3図は接続
部断面図、第4図は電気回路概略図、第5図は動作フロ
ーチャート、第6図(a)(b)は他の実施例の具体例
を示す構造図、第7図は従来例を示す斜視図である。 ■・・・用紙トレイ、 2・・・角部整合板、 4・・
・用紙、 6・・・ガイド溝、 7・・・ホームポジシ
ョン検出センサ、 8・・・制御モータ、 9a、9b
。 17a、17b=−ギア、 10 a 〜10 f −
プーリ、 11a、11b=−ベルト。 111図 @311I 第4図 @5因
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、用紙の一端両角部を支持する一対の鉤状整合板と、 該整合板の摺動規制を行なうために用紙トレイ上にそれ
ぞれ設けられるガイド溝と、 該整合板をガイド溝に沿って所望するサイズの角部に合
わせて移動させる移動手段と、 該双方の移動手段を同時に駆動する駆動手段とからなる
用紙整合装置。 2、上記ガイド溝は、用紙進入方向の中心軸に対して逆
ハの字状に対称に形成することを特徴とする特許請求の
範囲第1項記載の用紙整合装置。 3、上記ガイド溝は、一方を用紙の進入方向に対して平
行に、もう一方を斜行させて形成することを特徴とする
特許請求の範囲第1項記載の用紙整合装置。 4、前記駆動手段は、一個の制御モータと各整合板の用
紙進行方向への移動速度を同調させる減速手段を介して
構成したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
用紙整合装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2231668A JPH04112152A (ja) | 1990-08-30 | 1990-08-30 | 用紙整合装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2231668A JPH04112152A (ja) | 1990-08-30 | 1990-08-30 | 用紙整合装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04112152A true JPH04112152A (ja) | 1992-04-14 |
Family
ID=16927109
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2231668A Pending JPH04112152A (ja) | 1990-08-30 | 1990-08-30 | 用紙整合装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04112152A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06286923A (ja) * | 1993-03-31 | 1994-10-11 | Ricoh Co Ltd | 用紙収納容器 |
US5509647A (en) * | 1991-06-03 | 1996-04-23 | Canon Kabushiki Kaisha | Sheet guiding device having obliquely-movable sheet restriction portion |
JP2020100508A (ja) * | 2020-03-31 | 2020-07-02 | キヤノンファインテックニスカ株式会社 | シート搬送装置、及び画像読取装置 |
-
1990
- 1990-08-30 JP JP2231668A patent/JPH04112152A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5509647A (en) * | 1991-06-03 | 1996-04-23 | Canon Kabushiki Kaisha | Sheet guiding device having obliquely-movable sheet restriction portion |
JPH06286923A (ja) * | 1993-03-31 | 1994-10-11 | Ricoh Co Ltd | 用紙収納容器 |
JP2020100508A (ja) * | 2020-03-31 | 2020-07-02 | キヤノンファインテックニスカ株式会社 | シート搬送装置、及び画像読取装置 |
JP2022016684A (ja) * | 2020-03-31 | 2022-01-21 | キヤノンファインテックニスカ株式会社 | シート搬送装置、及び画像読取装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0829846B2 (ja) | 給紙装置 | |
JP2520022B2 (ja) | 自動原稿搬送装置 | |
JPH04112152A (ja) | 用紙整合装置 | |
JP2004009245A (ja) | 後処理装置 | |
JP3147320B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPS59143853A (ja) | 両面複写機 | |
JPS61254431A (ja) | 中間トレイを有する画像形成装置 | |
JP3254500B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3639429B2 (ja) | ホームポジション検知装置 | |
JPS5947312B2 (ja) | コレ−タ | |
JPH02132021A (ja) | 用紙カセットの給紙方向切換装置 | |
JPH0517145B2 (ja) | ||
JP2903667B2 (ja) | 用紙収容装置 | |
JPS58211765A (ja) | シ−ト原稿自動搬送装置 | |
JP2849442B2 (ja) | 両面画像形成装置 | |
JP2783639B2 (ja) | 自動原稿搬送装置 | |
JPS62126062A (ja) | 複写機 | |
JP2720973B2 (ja) | ソータ | |
JPS6052427A (ja) | 自動両面複写用紙トレイ | |
KR950006225B1 (ko) | 양면 복사 기능 및 합성 복사 기능을 갖는 전자 복사장치 | |
JPS58135042A (ja) | 給紙装置 | |
JPH0252367A (ja) | 画像記録装置の記録紙位置調整機構 | |
JPS61295936A (ja) | 電子複写機 | |
JPH0367932B2 (ja) | ||
JP3048169B2 (ja) | 循環式原稿自動送り装置 |