JPS58211765A - シ−ト原稿自動搬送装置 - Google Patents

シ−ト原稿自動搬送装置

Info

Publication number
JPS58211765A
JPS58211765A JP57095158A JP9515882A JPS58211765A JP S58211765 A JPS58211765 A JP S58211765A JP 57095158 A JP57095158 A JP 57095158A JP 9515882 A JP9515882 A JP 9515882A JP S58211765 A JPS58211765 A JP S58211765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
sheet
original
mode
feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57095158A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoshi Furuichi
古市 京士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57095158A priority Critical patent/JPS58211765A/ja
Priority to US06/476,157 priority patent/US4579327A/en
Priority to DE3311013A priority patent/DE3311013C2/de
Publication of JPS58211765A publication Critical patent/JPS58211765A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • G03B27/62Holders for the original
    • G03B27/6207Holders for the original in copying cameras
    • G03B27/625Apparatus which relate to the handling of originals, e.g. presence detectors, inverters
    • G03B27/6257Arrangements for moving an original once or repeatedly to or through an exposure station
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/001Adaptations of counting devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はシート原稿を所定位置まで給送し、その後所定
位置から排出するシート原稿自動搬送装置に関するもの
でちる。
従来、この独の装置は複写機やファクシミリ等の画像処
理装置に装着され、画像処理の尚連化や効率化を果して
いる。
例えば、複写機に凪いられているシート原稿自動搬送装
置は、載置台上に積載されたシート原稿を所定の露光位
置まで給送し、その後露光終了したシート原稿を給送方
間と同一方向に搬送し支持台とは反対側に設けられた排
出トレイに排出する構成や、支持台から露光位置を通り
、更に載置台へ戻る如くほば閉ループに形成された搬送
経路を備えた構成となっている。
しかしながら、単に排出トレイに排出する構成のものは
、排出された原稿の順序が逆になってしまったり、再び
原稿搬送する場合には、人手によって排出トレイから支
持部材き原稿を載置しなおさねばならない等の欠点があ
る。従って、この構成のシート原稿自動搬送装置で、複
数枚の原稿から複数部のコピーを得る場合には、搬送さ
れる原稿一枚について連続した所望部数に対応した複写
動作を行ない、全ての原稿に対、する連#;yc′11
に写の終了後に人手によってその複写紙の分配作業を行
なう必要があった。
また、閉ループ構成の7−ト原稿自動搬送装置には載置
台に戻った原稿を再び露光位置に給送可能なものもある
。しかし、露光終了して戻ってきた1m稿は載置台に残
っていた原稿の上に重ねられてしまうので、原稿の区切
りが不明となってしまったり、また、その繰り返し回数
が不明となる可能性があった。
本発明は上述従来例の欠点を解決した新規なシート原稿
自動搬送装置を提供することを目的とし、多数枚のシー
ト原稿の再給送が容易に且つ、所望回数行なうことの出
来るシート原稿自動搬送装置を提供するものである。
以下、本発明によるシート原稿自動搬送装置を複写機に
利用した場合を例にあげて説明する。
尚、本発明は複写機のみに利用されるものではなく、フ
ァクシミリ等の装置にも利用可能である。
第1図輪、複写機に装着した本発明によるシート原稿自
動搬送装置の一実施例の外観斜視図である。Cは複写機
本体で、人は複写機Cの露光プラテン上に装着されたシ
ート原稿自動搬送装置である。1は原稿を積載セットす
る給送トレイであり、シート原稿を1枚或いは複数枚載
置可能で、原稿送り出し側が低くなる様に原稿送り出し
方向へ向うに従って下方へ傾いて配置されている。3.
5はそれぞれ給送トレイ1に複数枚積載されているシー
ト原稿を下側から一枚ずつ分離給送するための給送ベル
トと分離ベルトである。虜だ、23.24はそれぞれ複
写機本体及びシート原稿自動搬送装置に利用者が動作指
令を入力する操作パネルである。
第2図は第1図のシート原稿自動搬送装置Aおよび複写
機Cの一部分の断面図である。図中、1、 3. 5は
第1図と同様それぞれ給送トレイ。
給送ベルト、分離ベルトである。Pは給送トレイ1に画
像面をヒ向きに積載されたシート原稿である。
2・2aは給送ローラで、給送ベルト3を矢・印E方向
に回転させ原稿を給送する。さらに4・4@は分離ロー
ラで、分離ベルト5を矢印F方向に回転させ給送ベルト
3との間でシート原稿を下側から一枚毎分離する。この
給送ベルト3と分離ベルト5とで分離供給部Gを構成す
る。
そしてこの分離供給部Gは、下方へ傾いて配置されたト
レイ1上の原稿の最下部近傍に設けられている。
第1シートパス6は、ガイド7及び8の間に形成された
もので、給送ベルト3と分離ベルト5の間で分離された
原稿を原稿プラテンガラス9上へ移動させるだめの通路
である。まだ第2シートパス10は、ガイド11及び1
2の間に形成されたもので、照明ランプLによる画像露
光終了後の原稿を、プラテンガラス9から給送トレイ1
に移動させる九検の通路である。ここでl淋2シートバ
スlOは、第1シートパス6と対向して設けられ、プラ
テンガラス9の端部93からシートパス6の外側(即ち
ベルト18に対して離れだ経路)を通2て分離ベルト5
の上方へ至っている。そして、このシートパス10の分
離ベルト5の上方端部1011には排出ローラ22,2
2aが取り付けられている。そこでプラテンガラス9上
か、ら排出される原稿は、このシートパス10に導かれ
て、給送ベルト3と分、離ベルト5とによって積載原稿
が送り出される方向(図示α方向)側(α方向下流側)
からその方向と逆方間(図示β方向)にトレイ1上に排
出されることになる。即ち、トレイ1からの原稿送り出
し方向とトレイ1への排出方向とが互いに対向する方向
となる。
13・13m及び15@15aはシート送りローラ対で
各々図示矢印方向に回転する。ローラ13・138間で
ジートノ(ス6を通過する原稿をプラテンガラス9方向
へ搬送し、ローラ15・158間でシートパス10を通
過する原稿な給送トレイ1方向へ送る。16は偏向板で
あり、ガイド12上にその先端がガイド7に接するよう
に貼り付けられており、ジートノくス6を通過した原稿
の先端はこれを押しのけて通過し、またプラテンガラス
9よりシーしくス10に移動する原稿は、この偏向板1
6の先端がガイド7に押された状態になっているためス
ムーズVこ移動出来る。なお、この偏向板16は、マイ
ラー等のシート状のもので構成されている。
17・17.は原稿搬送ローラであり、原稿4@送ヘル
ド18を回転させ、プラテンガラス9−ヒで1(贋稿を
搬送する。なおこのローラ17は原稿をプラテンガラス
19上に搬送しで所定位置にセットする時は、矢印X方
間に回転し、画像露光終了後原稿をプラテンガラス19
上から排除する時は、矢印Y方向に回転刃1tJが変わ
るように構成されている。さらに19・2o・21はベ
ルト押えコロであり、ベルト18をガラス9へ押圧して
ベルト18による原稿の搬送を確実にさせる。
22・22aは排出口i−ラで、シートパス1゜を通過
してきた原稿を、給送トレイ1上へ蹴り出す。尚、不図
示のクロック板が搬送ローラ17に同期して回転し、こ
Φクロック板のスリットをフォトインタラプタで検知す
ることによりベルト18の移動量に応じたクロックパル
スヲ形成する。
81〜S6は各々原、稿検知用センザである。
Slは給送トレイ1上に原稿が置かれているか否かを検
知するもので、ランプ81/−とフォトトランジスタS
1から々る原稿センサである。S2はシートパス6内の
原稿の存在を検知するレジストセンサでLEDとフォト
トランジスタからなる反射型センサである。
S3はシートパス10内の原稿の存在を検知する第1排
出七ンサ、S4はプラテンガラス9上の原稿を検知する
プラテンセンサ、S5はプラテンガラス9から原稿が図
示右方向へ排出された仁とを検知する第2排出センサで
ある。センサ83,84およびS5は全てレジストセン
サS2と同一構造である。
S6は−揃いの原稿の一番上に置かれた仕切板(第3図
示)の位置を検知する仕切センサで、仕切板−に付けら
れた磁石を検知するホールlCからなる。
分離供給部Gの上蓋は開閉自在となっており、装置内で
原稿がジャムしたときの紙除去等の処理を容易にしてい
る。
第3図は原稿分離部を示す上視図である。第3図におい
て、26は仕切板であり露光前の原稿と露光後の戻って
来た原稿とを区分けするものである。なおこの仕切板2
6は、分離供給部Gの両端に互いに対向して各1組ずつ
設けられている。この仕切板26は、仕切板アーム27
に支点28により支持されている。また29は摩擦板で
、分離ローラ軸3oに固定されたギヤ51に係合したア
ームギヤ52と仕切板アーム27の間にはさみ込まれて
おり、不図示のクラッチの不通電時において分離ローラ
4・4aの回転による摩擦力を伝達することにより、同
軸52a上に設けられた仕切板アーム27に給送トレイ
方向の負荷をかける。また、軸52aKはアーム27に
上向きのカを与える様にバネ(不図示)が設けられてお
り、クラッチ29の通電時にはこのバネのカに上り、仕
切板26が給送トレイlの上方に軸52aを中心として
回動し、給送トレイ10面と所定間隔をもって位置され
る。
この仕切板26は前記原稿の区分は機能の他に、分離給
送部Gにおける原稿給送の促進機能をも果している。即
ち先端をベルト5に当接して、ベルト3上からトレイ1
上にわたって積載された原稿Pをベルト3に押圧するこ
とになり、最下位の原稿を確実に分離搬送することがで
きる。
仕切板アーム27に支点28によって支持されている仕
切板26はその支点28を中心に不図示のソレノイドに
より図示矢印凡の如く実線位置と2点鎖線の両位置に設
定される。
S6は前述した仕切センサ、MGは仕切板アーム27上
に設けられた磁石である。
第4図はシート原稿自動搬送装置Aの前面に設けられた
操作パネル24を示す。31はシート原稿自動搬送装置
Aによる原稿搬送を行なわせることを指示するモードス
イッチである。また32は次々に給送された原稿1枚に
対し1回ずつ複写動作を順次行ない、指定された部数分
の給送動作を繰返し行なうRDFモードと、給送された
原稿1枚に対し、指定きれた枚数分の初耳動作を連続し
て行ない、この連続複写終了時に火のItに椙給送を行
なって1拝び連続した複写動作を行なう如くの給送動作
を積載された原稿の数だけ繰返し行なうADFモードと
の選択を行なうセレクトスイッチである。
33.34および35はLEDより々る表示器で、表示
器33はADFモードが選択されたときに点灯し、表示
器34はRDFモードが選択されたときに点灯する。ま
た表示器35はシート原稿自動搬送装置A内で原411
かジャムしたときに点灯する。
k!、5図は複写機本体Cに設けられた操作パネル23
を示す。41は複写機本体内でジャムが発生したことを
示すジャムランプ、42は複写ンプである。44は数値
表示器で、数値人カキ−45から人力された数値を表示
する。46は装置が動作可能状態であることを示すOK
ランプ、47は複写動作開始を指示するコピーボタンで
ある。尚、数値表示器44をシート原稿自動搬送装置側
に設けてもよい。
第6図は第2図に示しだシート原稿自動搬送装置Aの動
作制御を行なう電気回路のブロック図である。
Qlは周知のマイクロコンピュータを含む複写機本体の
制御部である。Q2は原稿自動搬送装置をコントロール
するためのマイクロコンピュータからなる制御部でRO
M、  RA M、ALU。
I10ラッチ等を含む周知のL S 1.−である。I
RPTはマイクロコンピュータQ2の割り込み端子であ
る。AIo、 All、 AIM、 AIM、 BIo
、 BII、 BI、 。
BI3. cto、 C11,CI!、は人力ボートで
ある。またAOo、 AOI、 AOI、 xo3. 
BOQ、 BOI、 BO,、tlos。
coo 、   col 、   Co、、   Co
、、   no、、   Dol、   Do、、  
 Dos。
goo、 EOl、 IO,、EOs  は出力ボート
である。
制御部Q2は以上の人力ボートへの入力゛信号に従って
出力ボートへ制御信号を出力し、各部動作制御を行なう
CKはクロックパルス検出センサで、前述した搬送−ロ
ーラ17と同期した回転を行なうクロック板のスリット
を検出するもので、例えばり、EDとフォトトランジス
タからなるフォトインタラ、ブタを用いる。
81〜S3および85.86は前述した原稿検知用セン
サである。DSWは分離供給部Gの上蓋の開閉状態を検
知する開閉スイッチである。
Q3A、Q3B・・・Q 3 Jはトランジスタ等で構
成されたトランジスタアレイである。
Mは直流モータで本装置のローラ駆動用のモータである
。CLIはローラ2,4を図示矢印方向に駆動すべくモ
ータMの回転力を伝達するだめの電気的クラッチである
CL2はローラ17を駆動すべくモータMの回転力を伝
達するだめの電気的クラッチで、クラッチCL2の通電
時にローラ17は図示X方向に回る。
CL3は同じくローラ17を前記とは逆方向に回転させ
るだめのクラッチで図示クラッチCL3の通電時にロー
ラ17はY方向に回る。
尚、ローラ13HクラツチCL2及びCL3の通電時に
図示矢印方向に回転する。
BKは%気ブレーキでローラ17を精度よく停止させる
ためのものである。
CL4は仕切用アーム27に分離ローラ4の回転による
摩擦力を伝達するか否かを制御する仕切板クラッチで、
不通電時にこの摩擦力が伝えられる。
SLは仕切板26を移動させるためのソレノイドで、通
電時に仕切板26を#J3図の2点鎖線位置に移動させ
る。
swiは本装置を使う時に利用者によって動作されるモ
ードスイッチ31である。SW2は前述したADFかR
DFかの選択を行なうセレクトスイッチ32である。
PLIはADFモード時点灯点灯表示器。PL2はRD
Fモード時点灯点灯表示器である。PL3は原稿ジャム
時点灯する表示器である。
尚、入力ボートCIo、 CII、 CI、は複写機本
体の制御部Q1からの信号を人力し、出カポ−)Co・
COI、 co!、 co3. Doo、 Dol、 
EOo、 EOl、 KO,、EO,は制御部Q1へ制
御信号を出力する。
第7図は複写機本体の制御部Q1とシート原稿自動搬送
装置の制御部Q2との間の信号の授受の様子を示すタイ
ミングチャートであり、3枚の原稿からの複写を3部作
る場合の例を示す。
時刻T0で電源が入ると複写機本体Cは一定時間の初期
動作後動作可能状態に入る。
壕だ電源が入るとシート原稿自動搬送装置Aは複写機に
対し出力ボートcooからMODE信号(3)を出すと
同時に原稿j1枚の給送に対し1枚複写動作(以下RD
Fと呼ぶ)モードが原稿1枚の給送に対しN枚複写動作
(以下ADFと呼ぶ)・モードかを示す信号R/Aモー
ド信号(4)を出カポ−) CO,から送る。尚い、“
1″がRDFモードで“0″がADFモードである。第
7図はRDFモードの場合の図である。又、MODE信
号(3)はシート原稿自動搬送装置のモードが選ばれ給
送トレイ1に原稿が置かれた時に出力される。第7図は
既にJlj稿が給送トレイ1上に有る場合の図である。
又同時に原稿がおかれた時原稿の区切りを示す0END
信号(6)が3枚目の原稿の給送毎に出力ボートD01
から出ている。これは1枚目の原稿と最終の原稿との間
を示す信号でセンサーs6よりえられる。
第8図は複写機本社Cとシート原稿自動搬送装置Aの動
作制御プログラムを示すフローチャート図である。
以下、第7図及び第8図を用いて複写動作を説明する。
前述の如く電源投入により初期セット及びスタンバイ処
理が行なわれ、時刻TIでコピーボタン47が押される
と(ステップKl)ステップに2に進む。ステップに2
ではシート原稿自動搬送装置による動作モードが選択さ
れているが、選択されていればそのモードはADFモー
ドかRDFモードかを見る。そして、数値入力部45か
ら人力された数値表示器44に表示されている数値の表
示内容を変える処理を行なう。即ち、ADFでは通常の
複写枚数を意味し、RDFモードでは複写は原稿の1回
の給送に対して一枚であり、複写枚数の表示の必要はな
いから複写部数を、意味する様にする。即ち、ADFの
ときは1回の複写動作ごとに1ずつ加算動作するが、R
DFのときには全ての原稿に対して1枚毎の複写動作終
了時に1ずつ加算動作する。
前記処理が終了するとステップに3でまず第1枚目の原
稿セットするための原稿セット要求信号ORQ T(1
)を制御部Q1は人力ボートCIIに送る。シート原稿
自動搬送装置はT1〜T、の間に原稿給送の動作を行な
い、それを完了すると時刻T鵞で原稿給送完了信号OS
 E T(5)を出力ボートCO,から複写機に送る。
そしてステップに4に進む。
ステップに4では周知の複写動作を行ない光学系が原稿
露光完了したらステップに5又はに6に進む。ここでR
DFモードかADFモードかによりそれぞれステッ、プ
に5.に6に進む。
RDFモードの場合0END  信号(6)が出力され
ているかどうかでコピーボタンタCNT のカウントを
+1加算するかどうかきめる。そして、0ENDがあれ
ば加算するが、彦いとそのまま何もしない。そして、ス
テップに、 7で複写が所定の部数終了し゛たかどうか
チェックし所定部数に達してなければステップに8で0
RQT信号(1)と0EXT信号(2)をシート原稿自
動搬送装置に時刻T3で出す。また達していればステッ
プに9に進む。一方、ステップに8で出力された0RQ
T(1)と0EXT信号(2)を入力したシート原稿自
動搬送装置はその後原稿の給排紙の処理を行ない、原稿
セット終了したならば時刻T4で08ET信号(5)を
出す。この08ET信号(5)により次の2枚目の原稿
の複写動作に移る。時刻14〜15間で2枚目のコピー
が011述と同様にして終了し、未だセラ、ト数複写が
終了していないので時刻TiIで時刻T。
と同様のouqT(,1号(1)と0EXT信号(2)
を出力する。これにより時刻’r、 %T、間で2枚目
の原稿排出と3枚目′原稿の給紙が行われ時刻T6で0
8ET信号(5)が出力される。時刻T6から3枚目の
複写動作を行ない時刻T7で前記と同様時刻T3と同様
の信号が出て3枚目の原稿排出と1枚目の原稿の給送が
される。この時刻T7で原稿区切り信号0END、信号
(6)が本体に送られる。これにより前記ステップに5
で説明した様に複写枚数表示が0から1に変る(即ち1
部完了の表示である)。
そしてコピーカウンタがセット部数Nになるまで以上の
動作をくり返して終了する。第7図では時刻TNで0E
XT信号(2)が出て排出動作をシート原稿自動搬送装
置が行ない全ての動作を終える。即ち第8図のステップ
に9に示す様に0KXT信号(2)を出して排出動作の
み行なうと共に複写終了のフラッグ(図示せず)をたて
て複写後処理を行ないステップに1にもどる。
次にADFモードの場、介前述した第7図における時刻
To%T、で示すタイミングチャートとほぼ同じである
。違うのはT2〜T3で1枚複写でなく1枚の原稿に対
してN枚の複写動作が行なわれN枚複写後時刻Ts %
T4に示した動作を行なうことである。尚、時刻T4〜
Ts及び’rs−T、についても同様である。
即ち、第8図において、ステップに6にフローチャート
に示すようにまず1枚の複写毎にカウンタを加算してそ
の値を表示し複写設定枚数かどうかをチェックする。そ
して設定枚数に達していなければステップに4をくり返
し行なう。
OgXT信号(2)及び0RQT信号(1)を出し原稿
を父L″、。
換するため −、シート原稿自動搬 送装置に給排紙動作を行なわせる。そして、原稿のセッ
ト終了を示す08ET信号(5)の人力により次の原稿
の複写に移る。0KND信号(6)が人力されればステ
ップに9に進み前述のRDFモードの場合と同様の動作
を行ない複写動作を終了する。
wJ9図はシート原稿自動搬送装置Aの入出力負荷の動
作を示すタイミングチャートである。
第10A図、第、10B図、第10C図はその動作制御
ゾログラムを示すフローチャートtsである。
動作をフローチャートを主体に説明する。
電源スィッチ(図示せず)が投入され電源供給されると
シート原稿自動搬送装置内のすべての回路が作動状態に
入る。そしてマイクロコンペ ピユータのプログラウがスタートする。ステップKll
でRAM及びI 10ボートがリセットされる。ステッ
プに12では分離供給部Sの上蓋が閉じでいるかどうか
を示す信号DSWを人カポ−)BIBで読みとって、閉
状態であればステップに13に進む。尚、開であれば閉
になるまでステップに12で待機する。
ステップに13では人力ポートBI、をみてモードスイ
ッチ31が押されていれば、ステップに14に進みセレ
ク)−j−32により選択されたモードがRDFモード
か^D、 Fモードかを人 。
カボートBIsで判別する。ぞしてステップに15でR
DFモードの場合は出力ボート80.、)ランジスタア
レイQ3Iを通じて表示器PL2をオ/し、R,DF表
示器34を点灯する。またへ〇’Fモードであれば出カ
ポ−F B OHe )ランジスタアレイQ3Hを通じ
て表示器PL1をオンしADF表示器33を点灯する。
又同時にRDFモードかADFモードで動作するかを知
らせるだめ、R/Aモード信号をCO。
ホードより送る。前述の様に“0“でADFモード a
tlmでRDFモードとする。
そしてステップに16に進む。
ステップに16では給紙トレイ1上に原稿があるかない
かをセンサーs1゜で検出し、なければステップKll
に戻り、あればステップに17に進み複写機制御回路Q
1にシート原稿自動搬。
送装置の動作モードであるMODE信号を出力ボートC
0o−より送る。
ステップに18ではセンサs6から原稿の区切りを示す
信号がAI3に人力されているが否かを検知する。人力
されていればoENo4H号を出力ポートD01より出
方する。
この後、ステップに20で原稿を給紙するか排紙するか
をチェックする。0RQT信号は複写機本体からの原稿
給送要求信号である。0EXT信号は同様に原稿排出要
求信号である。このステップでは原稿給送のみか排出の
みか給送排出回灯要求かを判断し、それに応じてそれぞ
れステップに21.ステップIc25t ステップに2
8ヘジヤンプする。
まず、給紙のみの場合を説明する。
ステップに21でモータMをオン、クラッチC7?1を
オン、クラッチC7?2をオンするためにAO。
〜AO,を“H″にする。これにより原稿が給送ト艷 レイ1から給送され先端検知センサS2に到着するのを
みる。到着するまでステップに22にて原稿のジャムを
クロックCKをカウントしてチェックする。このジャム
検知用カウンタをRAM(図示せず)にCNTiの名前
をつけてカウントする。定められたカウント数N1以内
ならジャムでなくNlを越える場合ジャムとしてジャム
処理をするためのジャムサブルーチンSubJAMに進
む。尚、本説明大はこの処理については省略する。
一方、原稿がセンサ821で正常に送られたならステッ
プ■(23に進む。即ち、先端センサS2が原稿を検知
したらクラッチCI!1をオフして給送ベルト3及び分
離ベルト5を停止させる。
原稿はこの時ローラ13によりプラテンガラス9方向に
ひき続き搬送される。
CNT2は滞留ジャムを検知するだめのカウンタであり
、CNT5は原稿の送り方向の長さを知るだめのカウン
タでそれぞれCNT2.CNT5 の名11JでRAM
にもうけている。クロックの数を数えて演算を行なうも
のである。CNT2は定められた数N2より大きくなる
と滞留ジャムと判断して前述と同様ジャム処理を行なわ
せるものである。
クロックパルスCKは原稿の搬送距離、l trrm当
り4個出る様にしである。従って、例えばA4サイズ(
210X 297 rnrx )の原稿を横に送れば2
10X 4 = 840個のパルスである。このパルス
を用いカウンタCNT5の内容が840個前後であると
A4サイズの原稿であるとわかることになる。
また他のサイズも同様にしてわかることになる。
通常原稿送り方向は特定な条件を除いて例えばA3サイ
ズは縦、A4サイズは横、A5サイズは横という具合に
定められているので送り方向の長さで判別出来る。しか
しながらA4サイズを横に、A5サイズを縦に送れば判
別がつかなくなる。この様な場合は原稿の幅方向の長さ
を検出してやれば可能であることは云うまでもない。
センサS2を通過し終えるとステップに24に移る。セ
ンサS2−上を原稿の後端通過後クロックがNo個にな
ったらモータMをオフしクラッチC/、をオフ、ブレー
キBKをオンし原稿を一規定位置に停止させる。これで
原稿の所定位置への給送が終了したので、複写機本体に
セット完了信号08ET信号を出力ボートCO鵞より出
力する。
又同時にステップに23で検知した原稿サイズ信号を出
力ボートKOo%EOsより出力し複写機本体に送る。
複写機はこ、の信号により複写紙を原稿に合わせて選ん
だり、露光走査距離を設定したり或いは原稿サイズと複
写紙サイズから変倍複写を行うことも出来る。
次に原稿排紙のみの場合について述べる。この場合ステ
ップに20からステップに25に進む。
ステップに25では原稿区切りを示すセンサS6をチェ
ックして、出力があれば出力ボートDo、、 no、を
H“にして仕切板クラッチCL4及び仕切板ソレノイド
SLI駆動する。これにより仕切板26が給紙トレイ1
上にあるシート原稿上に移動することになる。更に、出
力ボートAOo、 AO,を“「 にしてモータMをオ
ンして、かつクラッチC/3をオンして搬送ベルト18
を矢印り方向に駆動して原稿を排出し始める。センサS
3はこの場合にはジャムのチェックをステップに26で
行ない(CNT3を使い)原稿が第1排出センサ53t
−通過後、ステップに27においてクロックNパルス後
モータをオフ、りジッチC1!3をオフ、仕切板クラッ
チc14及び仕切板ソレノイドSLをオフして終了する
。Nパルスt、t、 センサs3を通過後原稿がシート
パス1゜を出路わるに光分な時間である。
次に原稿給排紙の場合について述べる。この場合ステッ
プに28に進む。まず出力ホー)AO,。
AO9を“H”としてモータMを蜘し搬送ベルト18を
逆転するだめクラッチC/3をオンする。プラテンガラ
ス9上の原稿はベルト18により図示左方向へ移動しは
じめロー215に導かれる。ローラ15は前述の通りベ
ルト18の搬送スピードより2倍の周速度で回っている
。原稿はこの時点においで速いスピードで排出される様
になる。原稿先端が第1排出センザs3を通過するとス
テップに29に進む。
ステップ29では次の原稿を給紙トレイ1から送り出す
ためモータMをオンのままベルト逆転クラッチC/3を
オフし更に、正転クラッチCI!2をオンしてベルト1
8を正回転即ち矢印C方向に回′す。さらに給紙ベルト
3及び分離ベルト5を回すだめにクラッチCI!1をオ
ンする。
原稿がレジストセンサS2にくるまでステップに30.
ステップに31.を回っている。この間にステップに3
1で排出原稿のジャム検知を行ない、また、ステップに
30で給送される原稿のジャム検知を行なう。レジスト
センサS2に原稿が達しだならばステップに32で給紙
ベルト3及び分離ベルト5を停止してステップに33に
進む。ステップに33では前述と同じ要領で紙サイズを
検知する。レジストセンサS2を原稿が抜けたらステッ
プに34にすすむ。
この間に原稿の排出とセットが同時に行なわれ排出原稿
が長い場合に一時的にベルト18とプラテンガラス9の
間で互に原稿が重なり合いしかも反対方向への移動をす
るが、排出原稿はローラ対15,158により確実に送
り出されるので何ら支障がない。そして新たに給送され
た原稿がレジストセンサS2を抜ける時は既に排出すべ
き原稿はプラテンガラス9上にはなくなつ゛ているので
新たな原稿を所定の露光位置に合わせるのにも何ら支障
がない。
ステップに34では給送された原稿がセンサS2を通過
したときに原稿の区切りを示すセンサS6の出力がある
か否かをチェックする。そして出力があった場合には出
カポ−) DO2,DO3を“H”にして仕切板クラッ
チCL4及び仕切板ソレノイドSLを駆動し、仕切板2
6を原稿トレー1上の原稿の上に移動する。そしてステ
ップに35に進む。ステップに35の動作は前述の原稿
給送のみのステップに24と同一なので説明を省略する
以上説明した様に、本発明によれば複数枚載置されたシ
ート原稿を一枚ずつ所定位置まで給送するシート自動搬
送装置において、載置された原稿の区切りが容易に認識
でき、且つこの区切りに応じて装置動作を制御すること
ができる。
これによす1.複数枚のシート原稿から複数部のコピー
を行なう場合でもその繰り返し回数が不明となるような
ことはなく、シート原稿の再給送が容易に所望回数可能
となるものである。
【図面の簡単な説明】
ム11図は複写機に装着した本発明によるシート原稿自
動搬送装置の一実施例の外観斜視図、第2図は第1図示
のシート原稿自動搬送装置の断面図、第3図は原稿分離
部を示す上視図、第4図はシート原稿自動搬送装置の前
面に設けられた操作パネルの正面図、第5図は複写機本
体上に設けられた操作パネルの正面図、第6図はシート
原稿自動搬送装置の制御回路のブロック図、第7図は制
御部Q1と92間の信号授受の様子を示すタイミングチ
ャート図、第8図は複写機本体とシート原稿自動搬送装
置の動作制御プログラムを示すフローチャート図、第9
図はシート原稿自動搬送装置の入出力負荷の動作を示す
タイミングチャート図、第10 A図、第10B図及び
第10C図は制御部Q2の動作制御ブマグラムを示すフ
ローチャート図である。 まだ、Aはシート原稿自動搬送装置、Cは複写機本体、
1は給紙トレイ、18は搬送ベルト、23.24は操作
パネル、26は仕切板、S 1〜S5は原稿センサ、S
6は仕切センサである。 出 願 人  キャノン株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 搬送すべきシート原稿を多数枚載置可能な載置台、上記
    載置台上のシート原稿を1枚ずつ所定位置まで給送しそ
    の後該所定位置から上記載置台に排出する搬送手段、上
    記載置台上の1組のシート原稿が上記所定位置に給送さ
    れたことを検知する検知手段、上記検知手段の出力を計
    数する計数手段、上記計数手段の計数値により上記搬送
    手段を制御する制御手段とを有することを特徴とするシ
    ート原稿自動搬送装置。
JP57095158A 1982-03-26 1982-06-03 シ−ト原稿自動搬送装置 Pending JPS58211765A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57095158A JPS58211765A (ja) 1982-06-03 1982-06-03 シ−ト原稿自動搬送装置
US06/476,157 US4579327A (en) 1982-03-26 1983-03-17 Sheet handling device
DE3311013A DE3311013C2 (de) 1982-03-26 1983-03-25 Automatische Vorlagenfördervorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57095158A JPS58211765A (ja) 1982-06-03 1982-06-03 シ−ト原稿自動搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58211765A true JPS58211765A (ja) 1983-12-09

Family

ID=14129970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57095158A Pending JPS58211765A (ja) 1982-03-26 1982-06-03 シ−ト原稿自動搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58211765A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60130754A (ja) * 1983-12-19 1985-07-12 Ricoh Co Ltd 複写システム制御方式
JPS60133466A (ja) * 1983-12-21 1985-07-16 Ricoh Co Ltd 複写システム制御方式
JPS60138567A (ja) * 1983-12-27 1985-07-23 Ricoh Co Ltd 複写システム制御方式
JPS63174034A (ja) * 1987-01-14 1988-07-18 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60130754A (ja) * 1983-12-19 1985-07-12 Ricoh Co Ltd 複写システム制御方式
JPS60133466A (ja) * 1983-12-21 1985-07-16 Ricoh Co Ltd 複写システム制御方式
JPS60138567A (ja) * 1983-12-27 1985-07-23 Ricoh Co Ltd 複写システム制御方式
JPS63174034A (ja) * 1987-01-14 1988-07-18 Canon Inc 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58211765A (ja) シ−ト原稿自動搬送装置
JPH0358058A (ja) 自動原稿搬送装置
JPH03185468A (ja) 自動原稿送り装置
JP2852943B2 (ja) 複写装置
JPH0367932B2 (ja)
JPS5949558A (ja) 記録装置
JPH03191366A (ja) 自動原稿送り装置
JPS61106353A (ja) 用紙給送装置
JPS6341341A (ja) 複写機
JP2607539B2 (ja) 原稿搬送装置
JPH0750364Y2 (ja) 自動原稿送り装置
JPS61262753A (ja) 自動両面複写機
JP2979411B2 (ja) 給紙装置
JP2728683B2 (ja) 自動原稿給送装置
JPH05216308A (ja) 自動原稿送り装置及び画像形成装置
JP2579639B2 (ja) 画像形成装置
JPS6283936A (ja) 両面複写方法
JPS61156058A (ja) 自動両面複写機
JP2908909B2 (ja) シート給送装置
WO1998040794A1 (fr) Machine a copier
JPH0524719A (ja) 自動原稿搬送装置
JPH0368968A (ja) 複写機
JPH07281562A (ja) 画像形成装置
JPH01176737A (ja) 画像形成装置
JPS63139821A (ja) 原稿自動送り装置