JPH0411212Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0411212Y2
JPH0411212Y2 JP14520686U JP14520686U JPH0411212Y2 JP H0411212 Y2 JPH0411212 Y2 JP H0411212Y2 JP 14520686 U JP14520686 U JP 14520686U JP 14520686 U JP14520686 U JP 14520686U JP H0411212 Y2 JPH0411212 Y2 JP H0411212Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
lever
head
tape
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14520686U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6352113U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14520686U priority Critical patent/JPH0411212Y2/ja
Publication of JPS6352113U publication Critical patent/JPS6352113U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0411212Y2 publication Critical patent/JPH0411212Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、テープの終端を検知してテープの走
行方向を替えると録・再磁気回転ヘツドが回転す
るリバース式テープレコーダに関する。
〔従来の技術〕
従来テープの終端を検知するとテープの走行方
向を替えるリバース式テープレコーダにおいては
録・再磁気回転ヘツドをその都度回転させている
が、テープ走行の終了で常に回転ヘツドが正転モ
ードに復帰するように付勢バネを用いて構成した
テープレコーダでは、テープを右側のリール台方
向に走行する正転モードから左側のリール台方向
に走行する逆転モードに変換し、更に逆転モード
から正転モードに変換する時付勢バネが最大に伸
びた状態で変換されるので正転モードに於ける回
転ヘツドの位置を規制するアジマス角度調整用ビ
スと回転ヘツドに設けた位置基準面が衝撃的に当
たり、この繰り返しでビス位置が移動して回転ヘ
ツドが正確に位置決めされないでアジマス角度が
狂つて回転ヘツドの出力電圧が低下すると共に周
波数特性が劣化する等の欠点がある。又、ビスに
位置基準面が衝撃的に当たる時は摩耗を防止する
ために両者に焼入れ等の熱処理加工が必要でコス
ト高になる欠点がある。
〔考案の目的〕
本考案は前記欠点に鑑み、逆転モードから正転
モードに回転ヘツドが変換される時位置基準面と
ビスが直接当たらず、変換後ヘツド基板の前進で
始めて位置基準面とビスが当たるようにし、アジ
マス角度が常に正確に一定になるようにして出力
電圧と周波数特性を改善すると共に熱処理加工を
不要にしたリバース式テープレコーダを提案する
ことである。
〔考案の構成〕
本考案は、テープの終端を検知するとテープの
走行方向を替えるリバース式テープレコーダにお
いて、終端検知機構によつて回動される回動レバ
ーと、この回動レバーに形成された係合部に嵌ま
り回転ヘツドを回転させるピンと、このピンを一
方向に付勢する付勢バネと、前記回転ヘツドの回
転時前記ピンが度当たるシヤーシに形成された度
当り部と、ヘツド基板の前進時前記ピンを逃がす
前記度当り部より深い前記シヤーシに形成された
逃げ部と、前記回転ヘツドに設けられた位置基準
面と、この位置基準面に当たるビスとを備え、前
記付勢バネの付勢方向へ前記回転ヘツドが回転す
る時、前記ピンと前記度当り部とを前記位置基準
面と前記ビスとが衝突する以前に衝突させること
にある。
〔実施例〕
以下、図示の一実施例で本考案を説明する。リ
バース式テープレコーダは第1図から第4図でシ
ヤーシ1上にヘツド基板2が前後に摺動自在に設
けられてヘツド基板2上に保持枠10がスライド
板3を左右にスライド自在に挟んで固定され、第
1図、第4図のように保持枠10に回転ヘツド1
1が回転自在に保持されている。
第1図の回転ヘツド11の状態を説明すると、 aはテープの走行が正転モードでこの時図示し
ないテープカセツトのA面が録音又は再生される
場合とすると、ヘツド基板2が前進されて回転ヘ
ツド11に固定された位置基準板12の位置基準
面aが保持枠10にバネ13を挟んで螺合された
アジマス角度調整用ビス14の先端に当接されて
いる。
bはテープの走行が逆転モードでこの時テープ
カセツトのB面が録音又は再生される場合とする
と、前記位置基準板12の他の位置基準面bは保
持枠10にバネ13を挟んで螺合された他のアジ
マス角度調整用ビス15の先端に当接されてい
る。
cはテープの走行が逆転モードから正転モード
に自動的に切り換えられ、回転ヘツド11も逆転
モードから正転モードに回転されてヘツド基板2
が前進前の状態で位置基準面aはビス14に当接
する以前の傾斜した状態に停止されている。
前記ヘツド基板2には第3図のように長孔2a
と先が細い長孔2bの凸状の透孔2cが形成さ
れ、長孔2bと透孔2cの連接部分両側には2段
の傾斜面2d,2eが形成されている。
前記スライド板3には第2図、第3図のように
保持枠10の脚部が挿入される2本の長孔3aと
左右の端にバネ掛け用折曲片3b,3cと回転ヘ
ツド11を回転する折曲片3dと、第2図、第4
図で左側のピンチローラー16のバネ17を押圧
する折曲片3eが形成され、中程には下面に向け
て回転ヘツド11を回転させるピン18が設けら
れている。前記折曲片3bと保持枠10の背面に
回動自在に軸承された扇形歯車4のバネ掛け4a
にはバネ19が引設されて扇形歯車4のピン4b
が前記折曲片3dに押し当て付勢されている。
前記スライド板3の折曲片3bとシヤーシ1の
折曲片1aには付勢バネ20が張設されて前記ピ
ン18が正転モードの一方向に付勢されている。
前記ピン18は第2図、第3図のようにヘツド基
板2の角孔2fを通してシヤーシ1の凹部に挿入
され、凹部にはテープのA面が録音・再生される
正転モードでピン18が当たる第5図の度当り部
1bと度当り部より深い逃げ部1cと、テープの
B面が録音・再生される逆転モードでヘツド基板
2が前進された時ピン18が当たる戻り阻止部1
dが形成されている。ピン18が度当り部1bに
当たつている状態では回転ヘツド11は第1図c
の状態となり、ピン18が逃げ部1c位置にある
と第1図aの状態にあると共にアジマス角度調整
用ビス14でアジマス角度の調整が可能な余裕が
ある。
シヤーシ1とヘツド基板2の間には第4図、第
6図の回動レバー5と反転レバー6とギヤ切換板
7が軸部21と22に回動自在に設けられ、回動
レバー5と反転レバー6は凹部5aと曲部6aの
嵌合で連結されている。ギヤ切換板7は反転レバ
ー6の下に重ねられ、折曲片7aが窓孔6bから
突出され、折曲片7aと回動レバー5の折曲片5
bとの間にはデツトポイントバネ23が張設され
ている。
前記回動レバー5の第6図の手前側にはΩ字状
切欠き5cが形成されて開口の両側係合部5d間
に前記ピン18が臨まされている。回動レバー5
の右側には腕部5eが延びてバネ押しレバー24
が回動自在に取り付けられ、レバー24の折曲片
はヘツド基板2の長孔から上方に突出されて第2
図、第4図の右側のピンチローラー25の付勢バ
ネ26に臨まされている。
前記反転レバー6には前方に延びる腕部6cが
設けられて右端面が切換回動片27の裏面に突設
された長いピン28に押圧されるように臨まされ
ている。更に長いピン28と切換回動片27の裏
面に突設した短いピン29がヘツド基板2の前方
端面2gに当接自在に臨まされている。シヤーシ
1の裏面には第7図、第8図のようにヘツド切換
カムギヤ8が切換回動片27と同軸に設けられて
いる。
前記ピンチローラー16,25の前方には第4
図のように2本のキヤプスタン軸30,31が配
置され、シヤーシ1と他のシヤーシ32が間隔を
置いて並行に保持されてキヤプスタン軸30,3
1が夫々軸承されている。キヤプスタン軸30,
31の前方には夫々テープが正転モードで走行さ
れる時の巻取リール台33と供給リール台34が
配置されている。キヤプスタン軸30,31には
第7図、第8図のようにシヤーシ1の裏面にプー
リーを兼ねたフライホイール35,36が固定さ
れ、その上側には夫々歯車37,38が一体に固
定されている。フライホイール35,36はベル
ト39を介してモーター40のプーリーで一方向
に回転される。前記フライホイール36には他の
プーリー41が一体に固定されてプーリー歯車4
2にベルト43で回転が伝達され、プーリー歯車
42の歯車にカム歯車44が常時噛合されてカム
歯車44には他の歯車45が同軸でかつフリクシ
ヨン機構で結合されている。カム歯車44は第1
0図のように外周の歯形と偏心したカム溝44a
と段部による端面44bで形成されている。歯車
45の上にはピニオン46が一体に設けられて歯
車45には前記ギヤ切換板7の下向きの軸47に
軸承されたピニオン48が噛合されている。ピニ
オン46には前記ヘツド切換カムギヤ8の欠歯部
8aが臨まされている。ピニオン48はテープが
巻取リール台33に巻き取られる正転モードで巻
取リール台33と一体の二重歯車の小歯車49に
前記デツトポイントバネ23で付勢されて噛合さ
れ、テープが供給リール台34に巻き取られる逆
転モードで供給リール台34と一体の二重歯車の
小歯車50と噛合する中間歯車51にデツトポイ
ントバネ23で付勢されて噛合される。
前記ヘツド基板2は第4図、第6図のように再
生操作レバー52と録音操作レバー53で前進さ
れるように構成され、両操作レバーは第6図の係
止板54で夫々押し込み位置で係止されて停止操
作レバー55で係止が解除される。再生操作レバ
ー52の右側には巻戻し操作レバー56と早送り
操作レバー57が設けられている。シヤーシ1の
裏面には第7図のように揺動レバー58が設けら
れてこのレバーの軸に中間歯車59が軸承されて
巻戻し操作レバー56が押し込まれると中間歯車
59はフライホイール36の歯車38と供給リー
ル台34の大歯車60に噛合される。早送り操作
レバー57が押し込まれると中間歯車59はフラ
イホイール35の歯車37と巻取リール台33の
大歯車61に噛合される。
前記ヘツド切換カムギヤ8には前記欠歯部8a
が外周の対称位置に設けられた歯形8bが形成さ
れ、裏面にはカム溝が形成されると共にV字状凹
部8cとV字状凸部8dが形成され、溝内に切換
トリガー62のピン62aが挿入され、切換トリ
ガー62が回動されるとピン62aでV字状凸部
8dが押されて歯形8bが前記ピニオン46に噛
合されて半回転される。切換トリガー62はシヤ
ーシ1の裏面に回動自在に設けられてバネ63で
ピン62aがV字状凹部8c側に付勢され、ノブ
62bはシヤーシ1の外側に突出されている。
前記リバース式テープレコーダは録音モードで
はA面、B面のテープ終端で動作状態が夫々停止
される。
再生モードではオートストツプ機構のノブの選
択でA面からB面に変換されてB面のテープ終端
で動作状態が停止する第7図の第1位置「両面
再生モード」の場合と、停止操作レバー55が押
し込まれないと動作が継続する第2位置「連続
再生繰り返しモード」となるように構成されてい
る。
テープ終端検知機構は第8図、第9図のオート
ストツプ機構の摺動板64の軸部64aに第10
図のように第1センサーレバー9の長孔9aが嵌
められてバネ65で前記カム歯車44側に付勢さ
れ、第1センサーレバー9の腕部のピン9bが前
記カム歯車44の偏心したカム溝44aに挿入さ
れて揺動される。更に切換トリガー62には凸部
62cが設けられて第1センサーレバー9の凸部
9cが当接可能に臨まされ、第1センサーレバー
9には前記第6図の係止板54を押圧するオート
ストツプレバー66の一端に臨む突出部9dとで
構成されている。更に第1センサーレバー9の腕
部が延びた一端のピン9eの内側端面には第2セ
ンサーレバー67の腕部67aが当接され、第1
センサーレバー9がカム溝44aで揺動される時
第2センサーレバー67も連動して揺動されてい
る。第2センサーレバー67は第7図のようにシ
ヤーシ1の軸に回動自在に軸承されて他の腕部に
ピン67bが設けられて2点鎖線のテープ終端検
知用のクラツチ作動板68と係合されている。ク
ラツチ作動板68は巻取リール台33の小歯車4
9と供給リール台34の小歯車50に夫々フリク
シヨン結合された円板のピン69,69で動作時
常に第7図で左側に付勢され、この付勢力で第2
センサーレバー67と第1センサーレバー9は作
動されてピン9bはカム溝44aの外周面に摺接
されている。
テープ終端検知によるオートストツプ機構は前
記オートストツプレバー66とシヤーシ1の間に
前記摺動板64と第9図のストツプモード切換レ
バー70と切換板71が配置され、摺動板64と
切換板71には第8図のようにバネ72が張設さ
れ、ストツプモード切換レバー70のノブ70a
はシヤーシ1の外側に突出されている。切換板7
1は手前側に折曲片71aが設けられてストツプ
モード切換レバー70で手前側に移動可能に設け
られ、他の折曲片71bは第4図のようにシヤー
シ1の上面に突出されてバネ73で先方側に付勢
されている。シヤーシ1の上面にはオートストツ
プのパスレバー74が回動自在に設けられて一端
は折曲片71bに当接されてバネ73より強いバ
ネ75で手前側に付勢され、他端は前記反転レバ
ー6の腕部6cで押圧されるように臨まされてい
る。
前記摺動板64と切換板71とストツプモード
切換レバー70とパスレバー74の関係はモード
切換レバー70のノブ70aが第1位置にある
と摺動板64と切換板71が前進可能状態にあ
り、前進状態になると第1センサーレバー9の突
出部9dがオートストツプレバー66を押してオ
ートストツプ出来る。この時パスレバー74がバ
ネ75で引かれている状態では切換板71が前進
出来ないので突出部9dでオートストツプ出来な
い。
前記回転ヘツド11が回転される動作は、スト
ツプモード切換レバー70のノブ70aが第1位
置に選択されると、摺動板64は前進可能な状
態にあるが切換板71の折曲片71bにパスレバ
ー74が当接されてバネ75で引かれて前進出来
ない。回転ヘツド11が第1図cの状態にある時
再生操作レバー52が押し込まれると、ヘツド基
板2が前進されて回転ヘツド11を回転させるピ
ン18が第5図の度当り部1bに当接する位置か
ら前進されて逃げ部1c位置となり、位置基準面
aがアジマス角度調整用ビス14に当接された第
1図aの状態となり、テープは巻取リール台33
側に巻き取られ正転モードとなる。
この状態で切換トリガー62のノブ62aが回
動されるか、A面のテープが終端で巻取リール台
33の回転が停止されるとクラツチ作動板68を
左側方向に付勢する力が働かないので第2センサ
ーレバー67が停止され、第1センサーレバー9
をカム溝44aの外周面に摺接する力が働かない
ので第1センサーレバー9のピン9bがカム歯車
44のカム溝44aで中心方向に寄せられて端面
44bに当たると第1センサーレバー9は左側に
押され、凸部9cが切換トリガー62の凸部62
cに当たつて切換トリガー62が左側に移動さ
れ、この移動でピン62aがヘツド切換カムギヤ
8のV字状凸部8dを押してヘツド切換カムギヤ
8がピニオン46に噛合されて半回転され、切換
回動片27が半回転される間に長いピン28でヘ
ツド基板2の前方端面2gを押して図示しないテ
ープカセツト内から回転ヘツド11を離間するよ
うに幾分後退させ、次に長いピン28で反転レバ
ー6の腕部6cが押圧されて回動され、回動レバ
ー5が回動される。この回動でピン18が付勢バ
ネ20に抗してスライドされてピン18が第5図
で左側に移動され、回転ヘツド11は折曲片3d
と扇形歯車4及び歯車4に噛合されたピニオン7
6を介して回転された第1図bの状態になり、そ
の後ヘツド基板2は前進されてピン18は戻り阻
止部1dに係止され、回動レバー5は逆転モード
になり、テープは供給リール台34側に巻き戻さ
れる逆転モードとなる。前記反転レバー6が回動
される前に第1センサーレバー9の突出部9dは
オートストツプレバー66に近接するが、第1セ
ンサーレバー9を軸承する摺動板64がパスレバ
ー74で切換板71と共に後退されているのでオ
ートストツプ出来ない。反転レバー6が回動され
るとパスレバー74は時計方向に回動されて切換
板71と摺動板64は前進されて次の動作を待つ
状態となる。
次に切換トリガー62のノブ62bが回動され
るか、B面のテープ終端で供給リール台34の回
転が停止されるとクラツチ作動板68を左側方向
に付勢する力が働かないので前記と同様に第1セ
ンサーレバー9のピン9bがカム歯車44の端面
44bで左側に移動され、切換トリガー62のピ
ン62aがV字状凸部8dを押して切換カムギヤ
8はピニオン46に噛合されて半回転され、切換
回動片27が半回転される間に短いピン29でヘ
ツド基板2が幾分後退される。この後退でピン1
8が戻り阻止部1dから外れるとピン18は付勢
バネ20で第5図で右側に移動されて度当り部1
bに衝撃的に当接され、回動レバー5は半時計方
向に回動され、スライド板3の移動で回転ヘツド
11は第1図cの状態に回転され、前記第1セン
サーレバー9が左側に移動されて突出部9dでオ
ートストツプレバー66が回動されると1回の往
復動作で終了される。
前記ストツプモード切換レバー70のノブ70
aが第2位置にあると、摺動板64が後退した
位置にあるので第1センサーレバー9の突出部9
dはオートストツプレバー66を回動することが
出来ないので「連続再生繰り返しモード」とな
る。この状態で停止操作レバー55の押し込みで
再生操作レバー52の押し込みが解除されるとヘ
ツド基板2が後退され、かつ逆転モードの場合は
ピン18が戻り阻止部1cから外れるので常に正
転モードに復帰される。
録音モードでは録音操作レバー53の押し込み
で摺動板64が一体に前進されるので突出部9d
が常時オートストツプレバー66を回動する状態
にあるのでA面、B面のテープ終端で夫々オート
ストツプされる。
前記のようにリバース式テープレコーダが構成
されると、逆転モードから正転モードに切り換え
られて回転ヘツド11が回転される時、ピン18
は一旦シヤーシ1に形成された度当り部1bに当
たつて直接アジマス角度調整用ビス14に当たら
ないのでアジマス角度が狂つて回転ヘツド11の
出力電圧が低下したり、周波数特性が劣化するこ
とが防止され、正転モードにおけるアジマス角度
はヘツド基板2が前進した時前記ピン18が前記
度当り部1bより深い前記シヤーシに形成された
逃げ部1cに移動され、ピン18が逃げ部1cに
ある状態ではピン18が逃げ部1cに当たらない
のでビス14の調整が出来る余裕がもたされてい
るので正確にアジマス角度の調整がビス14でな
される。
〔考案の効果〕
本考案は前述のように構成されたから、逆転モ
ードから正転モードに切り換えられて回転ヘツド
が回転される時、又は逆転モードで停止すると回
転ヘツドを回転するピンは一旦シヤーシに形成さ
れた度当り部に当たつて直接アジマス角度調整用
ビスに当らないのでアジマス角度が狂つて回転ヘ
ツドの出力電圧が低下したり、周波数特性が劣化
することが防止され、正転モードにおけるアジマ
ス角度はヘツド基板が前進した時ピンが度当り部
より深いシヤーシに形成された逃げ部に移動さ
れ、ピンが逃げ部にある状態ではビスの調整が出
来る余裕がもたされているので正確にアジマス角
度調整が出来る等実用上優れた効果を奏するリバ
ース式テープレコーダを提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例が示され、第1図はリ
バース式テープレコーダの回転ヘツドの状態を示
す正面図、第2図はリバース式テープレコーダの
背面図、第3図はヘツド基板とスライド板の平面
図、第4図はリバース式テープレコーダの平面
図、第5図はシヤーシの要部平面図、第6図はシ
ヤーシ上に回動レバーが載せられた平面図、第7
図はシヤーシを透視した平面図、第8図はシヤー
シの裏面図、第9図はオートストツプ機構のモー
ド切換部品の斜視図、第10図はテープ終端検知
機構の要部平面図である。 1……シヤーシ、1b……度当り部、1c……
逃げ部、5……回動レバー、5d……係合部、1
1……回転ヘツド、14……ビス、18……ピ
ン、20……付勢バネ、a……位置基準面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. テープの終端を検知するとテープの走行方向を
    替えるリバース式テープレコーダにおいて、終端
    検知機構によつて回動される回動レバーと、この
    回動レバーに形成された係合部に嵌まり回転ヘツ
    ドを回転させるピンと、このピンを一方向に付勢
    する付勢バネと、前記回転ヘツドの回転時前記ピ
    ンが度当たるシヤーシに形成された度当り部と、
    ヘツド基板の前進時前記ピンを逃がす前記度当り
    部より深い前記シヤーシに形成された逃げ部と、
    前記回転ヘツドに設けられた位置基準面と、この
    位置基準面に当たるビスとを備え、前記付勢バネ
    の付勢方向へ前記回転ヘツドが回転する時、前記
    ピンと前記度当り部とを前記位置基準面と前記ビ
    スとが衝突する以前に衝突させることを特徴とす
    るリバース式テープレコーダ。
JP14520686U 1986-09-24 1986-09-24 Expired JPH0411212Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14520686U JPH0411212Y2 (ja) 1986-09-24 1986-09-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14520686U JPH0411212Y2 (ja) 1986-09-24 1986-09-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6352113U JPS6352113U (ja) 1988-04-08
JPH0411212Y2 true JPH0411212Y2 (ja) 1992-03-19

Family

ID=31056532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14520686U Expired JPH0411212Y2 (ja) 1986-09-24 1986-09-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0411212Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6352113U (ja) 1988-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1594235A (en) Magnetic tape recording-reproducing apparatus
JPS6230189Y2 (ja)
JPS624919Y2 (ja)
JPH0411212Y2 (ja)
JPH0411213Y2 (ja)
JPS586215B2 (ja) テ−プレコ−ダ等のサブシャ−シ位置決め機構
US5481424A (en) Recording head apparatus for a tape player
JPS6128271Y2 (ja)
JPH0528578Y2 (ja)
JPS6035740B2 (ja) 反転式磁気記録再生装置
JPH042425Y2 (ja)
JPH0240596Y2 (ja)
JPS6224342Y2 (ja)
JPH0433560Y2 (ja)
JPS6141146Y2 (ja)
JPS624920Y2 (ja)
JPH0210591Y2 (ja)
JPH0621065Y2 (ja) 両方向再生テ−プレコ−ダ
JPH0516645Y2 (ja)
JP2751216B2 (ja) テープレコーダ
JPH0216424Y2 (ja)
JPH0424484Y2 (ja)
JPS5928527Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS6237Y2 (ja)
JPH021700Y2 (ja)