JP2751216B2 - テープレコーダ - Google Patents

テープレコーダ

Info

Publication number
JP2751216B2
JP2751216B2 JP63159873A JP15987388A JP2751216B2 JP 2751216 B2 JP2751216 B2 JP 2751216B2 JP 63159873 A JP63159873 A JP 63159873A JP 15987388 A JP15987388 A JP 15987388A JP 2751216 B2 JP2751216 B2 JP 2751216B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
shut
gear
arrow
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63159873A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH029046A (ja
Inventor
宣行 古賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP63159873A priority Critical patent/JP2751216B2/ja
Publication of JPH029046A publication Critical patent/JPH029046A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2751216B2 publication Critical patent/JP2751216B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 以下の順序で本発明を説明する。
A.産業上の利用分野 B.発明の概要 C.従来の技術 D.発明が解決しようとする課題 E.課題を解決するための手段 F.作用 G.実施例 (G−1)本発明を適用したテープレコーダの構成の概
要及びテープ走行駆動系の説明(第1図〜第2図) (G−2)ノーマル−リバース切換え装置の説明(第1
図、第3図〜第4図) (G−3)トリガ機構の説明(第1図、第5図〜第8
図) (G−4)テープエンド検出機構の説明(第1図、第9
図〜第10図) (G−5)シャットオフ機構の説明(第1図、第11図〜
第12図) (G−6)モード切換え機構の説明(第1図、第11図〜
第12図) (G−7)磁気ヘッド及びピンチローラの支持機構の説
明(第1図、第13図) H.発明の効果 A.産業上の利用分野 本発明は、いわゆるオートシャットオフ機構を備えた
テープレコーダに関する。
B.発明の概要 本発明は、いわゆるオートシャットオフ機構を備えた
テープレコーダにおいて、操作レバーを操作状態に掛止
するスライド部材とシャットオフ時にスライド部材を押
圧して操作レバーに対する掛止を解除させるシャットオ
フ部材との間に、回動自在に支持されるとともに一方向
に付勢されたシャットオフ伝達レバーを介在させ、この
シャットオフ伝達レバーの復帰によりシャットオフ部材
が復帰されるようにして、シャットオフ部材を復帰させ
る付勢手段を排した簡素な構成のテープレコーダを提供
するものである。
C.従来の技術 従来、磁気テープ等の記録テープに対し所定の情報信
号の記録及び/又は再生を行うテープレコーダにおいて
は、記録及び/又は再生モードとなされているとき、上
記記録テープが終端に至った状態(テープエンド)にお
いて、上記記録テープの送り方向を反転させるいわゆる
オートリバース機能や、停止モードとなすいわゆるオー
トシャットオフ機能を有してなるものが提案されてい
る。
このようなテープレコーダにおいては、上記テープエ
ンドを検出するため、上記記録テープの送り操作に伴っ
て回転するリール台、各種ギヤまたはプーリ等の回転体
の回転の停止を検出する回転検出手段を備えている。そ
して、この回転検出手段により上記テープエンドが検出
されたことに連動して、上記記録テープの送り方向を切
換える切換え機構と、このテープレコーダを停止モード
となすシャットオフ機構とが設けられている。
上記シャットオフ機構としては、例えば、上記検出手
段によるテープエンドの検出に連動して移動操作される
シャットオフ部材により、このテープレコーダを再生モ
ード等となす操作レバーを操作位置に掛止しているスラ
イド部材を押圧することにより、上記操作レバーに対す
る掛止を解除させる構成が用いられている。
そして、このようなシャットオフ機構においては、上
記テープエンドが検出されたときに上記記録テープの送
り方向の切換えのみが行われるいわゆるリバースモード
と、上記テープエンドが検出されたときに停止モードと
なされるいわゆるシャットオフモードとの選択ができる
ように、上記スライド部材と上記シャットオフ部材との
間にシャットオフ伝達レバーを介在させたものが提案さ
れている。このシャットオフ伝達レバーは、例えば上記
スライド部材の上記シャットオフ部材に対向する一端部
に回動自在に取付けられている。このシャットオフ伝達
レバーは、一端部を上記シャットオフ部材に臨ませてい
る状態においては、上記シャットオフ部材の移動が上記
スライド部材に伝達されるようにして、上記シャットオ
フモードとなす。そして、このシャットオフ伝達レバー
が回動されてその一端部が上記シャットオフ部材に臨ま
ない状態となされると、上記シャットオフ部材が移動し
てもこの移動が上記スライド部材に伝達されず、上記リ
バースモードとなされる。
D.発明が解決しようとする課題 ところで、上述のような構成のシャットオフ機構を備
えたテープレコーダにおいて、上記シャットオフ伝達レ
バーを回動させることにより、上記リバースモードから
上記シャットオフモードに変更する際、上記シャットオ
フ部材が上記テープエンドの検出に連動した移動を行う
前の初期位置に復帰していれば、上記シャットオフ伝達
レバーの一端部を上記スライド部材と上記シャットオフ
部材との間に介在させて上記シャットオフモードとなす
ことができる。しかしながら、上記シャットオフ部材が
初期位置に復帰していないと、上記シャットオフ伝達レ
バーの一端部が上記シャットオフ部材の側部に当接して
しまい、該一端部を上記スライド部材と上記シャットオ
フ部材との間に介在させることができず、上記シャット
オフモードとなすことができない。
そのため、上記シャットオフ部材には、上記テープエ
ンドの検出に連動した移動の前の初期位置に復帰させる
ための付勢手段を設ける必要がある。このような付勢手
段を設けることにより、このテープレコーダの構成が複
雑化するので、テープレコーダ小型化が困難となってお
り、また、製造の容易化を図ることが困難となってい
る。
そこで、本発明は、上述の実情に鑑みて提案されるも
のであって、シャットオフ機構を備えたテープレコーダ
において、シャットオフ部材の初期位置に復帰させる付
勢手段を排することにより、構成が簡素化されたテープ
レコーダを提供することを目的とする。
E.課題を解決するための手段 上述の課題を解決し上記目的を達成するため、本発明
に係るテープレコーダは、往復動自在に支持され少なく
とも再生レバーをその操作位置に掛止するスライド部材
と、このスライド部材の一端部に回動自在に取付けられ
付勢手段により一方向に付勢されてなるシャットオフ伝
達レバーと、このシャットオフ伝達レバーの一端部を介
して上記スライド部材を押圧し該スライド部材による上
記再生レバーの掛止を解除させるシャットオフ部材とを
備え、上記シャットオフ伝達レバーは、このシャットオ
フ伝達レバーが回動した状態にあっては、その一端部を
上記シャットオフ部材の傾斜部に対向させ、上記付勢手
段により初期位置に復帰することにより上記シャットオ
フ部材を初期位置に復帰させてなることを特徴とする。
F.作用 本発明に係るテープレコーダにおいては、シャットオ
フ伝達レバーは、付勢手段に抗して回動された状態にあ
ってはその一端部をシャットオフ部材の傾斜部に対向さ
せ、付勢手段により初期位置に復帰することにより、シ
ャットオフ部材を初期位置に復帰させるので、上記シャ
ットオフ部材を初期位置に復帰させる付勢手段を設ける
ことなく、上記シャットオフ伝達レバーの一端部をスラ
イド部材と上記シャットオフ部材との間に介在させるこ
とができる。
G.実施例 以下、本発明の具体的な実施例を図面を参照しながら
説明する。この例は、本発明を標準サイズのテープカセ
ットを用いるいわゆるオートリバース式小型テープレコ
ーダに適用した例である。
(G−1)本発明を適用したテープレコーダの構成の概
要及びテープ走行駆動系の説明(第1図〜第2図) まず、第1図及び第2図により、テープレコーダの構
成の概要及びテープ走行駆動系を説明する。
このテープレコーダにおいては、第2図に示すよう
に、左右一対のリールハブ1,2に巻装された磁気テープ
3が収納されているテープカセット4が、シャーシ基板
5の上面側に構成されるテープカセット装着部5aに水平
に装着される。このシャーシ基板5には、一対の第1及
び第2のリール台6,7及び一対の第1及び第2のキャプ
スタン軸8,9が回転自在に支承されている。さらに、上
記シャーシ基板5には、上記第1及び第2のキャプスタ
ン軸8,9に対しそれぞれ接離する第1及び第2のピンチ
ローラ10,11や再生又は記録ヘッドとなる磁気ヘッド12
が配設されている。
そして、上記シャーシ基板5上のテープカセット装着
部5aにテープカセット4が装着されると、このテープカ
セット4のリールハブ1,2は上記各リール台6,7のリール
係合軸6a,7aにそれぞれ係合され、上記テープカセット
4に収納されている磁気テープ3は上記キャプスタン軸
8,9に亘って巻回され、磁気ヘッド12が摺接可能な状態
となる。
また、上記シャーシ基板5が内蔵されるプレーヤ本体
5bの前面側には、再生又は記録再生釦13、停止釦14、早
送り釦15、巻戻し釦16等の操作モード選択釦が取付けら
れている。
そして、上記シャーシ基板5の下面側には、第1図に
示すように、偏平薄型の駆動モータ17が取付けられ、上
記第1及び第2のキャプスタン軸8,9の下端にそれぞれ
固着されてキャプスタンフライホイール兼用の第1及び
第2のキャプスタンプーリ18,19が配設されている。さ
らに、上記シャーシ基板5の下面側には、上記第1及び
第2のリール台6,7の略中間位置に位置するようにして
上記シャーシ基板5に植立された支軸20bを介して中間
プーリ20が回転自在に配設され、第1図中左方に位置す
る第2のキャプスタンプーリ19と並列するようにして上
記シャーシ基板5に植立された支軸21aを介して反転プ
ーリ21が回転自在に配設されている。そして、上記駆動
モータ17の駆動力は、この駆動モータ17の駆動軸17aの
先端に取付けられた駆動プーリ22から第1及び第2のキ
ャプスタンプーリ18,19、中間プーリ20及び反転プーリ2
1に架け渡された無端状のベルト23を介して上記各プー
リ18,19,20,21に伝達される。すなわち、上記ベルト23
は、ゴム等の弾性を有する材料によって形成されてな
り、駆動プーリ22に巻回され、第2のキャプスタンプー
リ19と中間プーリ20間に延在され、第1のキャプスタン
プーリ18及び反転プーリ21に巻回されている。そして、
上記ベルト23は、第2のキャプスタンプーリ19と中間プ
ーリ20間に延在されることにより、上記第2のキャプス
タンプーリ19及び中間プーリ20に外周側から巻回しこれ
ら第2のキャプスタンプーリ19及び中間プーリ20に上記
駆動モータ17の駆動力を伝達する。そして、上記駆動モ
ータ17が、第1図中矢印A方向に回転駆動すると、第2
のキャプスタンプーリ19は第1図中時計回り方向に回転
させられ、反転プーリ21は反時計回り方向に回転させら
れ、第1のキャプスタンプーリ18は反時計回り方向に回
転させられ、中間プーリ20は時計回り方向に回転させら
れる。
また、上記再生釦13、停止釦14、早送り釦15、巻戻し
釦16は、それぞれに対応する再生レバー24、停止レバー
25、早送りレバー26、巻戻しレバー27の端部に取付けら
れている。
そして、再生レバー24、停止レバー25、早送りレバー
26及び巻戻しレバー27は、第1図に示すようにシャーシ
基板5の下面側に配設され、上記シャーシ基板5に対し
第1図中矢印B方向の往動方向及び矢印B′方向の復動
方向に進退可能に取付けられている。また、上記各レバ
ー24,25,26,27は、シャーシ基板5の下面に植立した支
持ピン13b及び15bにそれぞれ支持された捩りコイルバネ
13a及び15aによって第1図中矢印B′方向の復動方向の
上記シャーシ基板5の第1図中上側縁側から上記シャー
シ基板5の外方へ突出させる方向に付勢されている。そ
して、上記各レバー24,25,26,27上には、これら各レバ
ー24,25,26,27間に差し渡すようにしてスライド部材で
あるロック板28が配設されている。このロック板28は、
シャーシ基板5に植立したスライドガイドピン101,102
に長手方向を長径とした長孔103,104を挿通支持させ
て、上記各レバー24,25,26,27の移動方向と直交する第
1図中矢印D方向及びD′方向の左右方向の水平方向に
往復動自在に取付けられている。また、上記ロック板28
は、上記各レバー24,25,26,27のそれぞれに設けられた
爪部24a,25a,26a,27aに対応して穿設された係合孔28a,2
8b,28c,28dにそれぞれ上記爪部24a,25a,26a,27aを係合
させている。さらに、上記ロック板28は、シャーシ基板
5上に植立した支持ピン90aを介して取付けられた捩り
コイルバネ90によって第1図中矢印D方向に移動付勢さ
れている。ところで、上記ロック板28に穿設した上記各
係合孔28a,28b,28c,28d内には、それぞれに対応する上
記爪部24a,25a,26a,27aに当接する傾斜ガイド部28e,28
f,28g,28hが設けられ、上記各レバー24,25,26,27のシャ
ーシ基板5に対する押し込み方向である第1図中矢印B
方向の往動方向への移動操作により、上記ロック板28は
捩りコイルバネ90の付勢力に抗して第1図中矢印D′方
向に移動操作される。また、上記再生レバー24、早送り
レバー26、巻戻しレバー27の爪部24a,26a,27aに対応す
る上記各係合孔28a,28c,28d内には、上記各爪部24a,26
a,27aに係合する掛止爪部28i,28j,28kが設けられてい
る。そして、上記再生レバー24、早送りレバー26及び巻
戻しレバー27は、上記シャーシ基板5に対する押し込み
方向である第1図中矢印B方向の往動方向に移動操作さ
れると、この押し込み位置で上記各爪部24a,26a,27aが
掛止爪部28i,28j,28kに係止されてロックされる。な
お、上記再生レバー24、早送りレバー26及び巻戻しレバ
ー27の上記ロック状態は、上記停止レバー25がシャーシ
基板5に対する押し込み方向である第1図中矢印B方向
の往動方向に移動操作されることにより解除される。
また、上記ロック板28上には、このロック板28に重畳
するようにしてスイッチ板29が配設されている。このス
イッチ板29は、長手方向を長径とした長孔105,106を上
記ロック板28を支持するスライドガイドピン101,102に
挿通支持させて上記各レバー24,25,26の移動方向と直交
する第1図中矢印D方向及び矢印D′方向の左右方向の
水平方向に往復動自在に取付けられている。また、上記
スイッチ板29は、上記再生レバー24,停止レバー25及び
早送りレバー26のそれぞれに設けられた爪部24a,25a,26
aに対応して穿設された係合孔29a,29b,29cにそれぞれ上
記爪部24a,25a,26a,を係合させている。さらに、上記ス
イッチ板29は、引張りバネ107により上記ロック板28と
同方向の第1図中矢印D方向に移動付勢されている。と
ころで、上記スイッチ板29に穿設した上記係合孔29a,29
b,29c中、再生レバー24及び早送りレバー26の爪部24a及
び26aに対応する係合孔29a及び29c内には、傾斜ガイド
面部29d及び29eが設けられている。また、スイッチ板29
の巻戻しレバー27の爪部27aと対向する一端部にも傾斜
ガイド面部29fが設けられている。そして、このスイッ
チ板29は、再生レバー24,早送りレバー26又は巻戻しレ
バーのいずれかのシャーシ基板5に対する押し込み方向
である第1図中矢印B方向の往動方向への移動操作によ
り、上記引張りバネ107の付勢力に抗して上記ロック板2
8とともに第1図中矢印D′方向に移動操作される。
ところで、再生レバー24,早送りレバー26又は巻戻し
レバーのいずれかが第1図中矢印B方向に押圧操作さ
れ、スイッチ板29が第1図中矢印D′方向に移動操作さ
れると、図示しないスタートスイッチが操作される。こ
のスタートスイッチの操作により、駆動モータ17が回転
されるとともに上記磁気ヘッド12に接続された図示しな
い再生又は記録再生回路が作動するように上記駆動モー
タ17及び再生又は記録再生回路に電源が供給される。そ
して、上記駆動モータ17の駆動により、上記ベルト23を
介して、第1及び第2のキャプスタンプーリ18,19及び
上記中間プーリ20が回転駆動される。なお、上記第1及
び第2のキャプスタンプーリ18,19は、互いに逆方向に
回転駆動される。そして、中間プーリ20には、このプー
リ20と同軸に小径のギヤ部20aが一体に形成されてい
る。このギヤ部20aは、上記シャーシ基板5の下面に取
付けられたカムギヤ30の第1のギヤ部30aに噛合してい
る。このカムギヤ30は、シャーシ基板5に植立した支持
軸110に枢支され回転自在に上記シャーシ基板5の下面
側に取付けられている。
ところで、上述のようにシャーシ基板5に取付けられ
るカムギヤ30は、外周部に上記第1のギヤ部30aが刻設
され、一主面30bに後述するテープエンド検出機構を構
成するカム溝71が設けられている。また、このカムギヤ
30の中心部には、このカムギヤ30に摩擦部材を介して同
軸に取付けられた小径の第2のギヤ部30cが、第1図に
示すように設けられている。この第2のギヤ部30cは、
中間ギヤ31に噛合している。この中間ギヤ31は、上記カ
ムギヤ30を支持する支持軸110を中心として回動可能に
取付けられた中間ギヤ支持レバー32の先端に植立した支
軸32aに枢支され回転自在に取付けられている。すなわ
ち、この中間ギヤ31は、上記カムギヤ30の第2のギヤ部
30cに噛合した状態のままで、上記中間ギヤ支持レバー3
2の回動により移動操作される。この中間ギヤ支持レバ
ー32は、上記再生レバー24が第1図中矢印B方向に押圧
操作されたときに後述するノーマル−リバース切換え装
置により支持軸110を中心にして第1図中矢印E方向又
は矢印E′方向のいずれかの方向に回動制御される。
なお、上記カムギヤ30の第1のギヤ部30aと第2のギ
ヤ部30cとの間には摩擦部材を介されているため、この
第2のギヤ部30cと噛合して回転される部材の回転抵抗
が少ないときには上記第2のギヤ部30cは駆動モータ17
の回転により回転するが、この第2のギヤ部30cと噛合
して回転される部分の回転抵抗が大きいときには上記第
2のギヤ部30cは駆動モータ17が回転しても回転されな
い。
また、上記第1及び第2のリール台6,7には、それぞ
れに同軸に上記シャーシ基板5の下面に第1及び第2の
リール台ギヤ33,34が取付けられている。上記、第2の
リール台7に取付けられた第2のリール台ギヤ34には、
反転ギヤ35が噛合している。そして、再生レバー24が第
1図中矢印B方向の往動方向に押圧操作されたとき、上
記中間ギヤ31は、上記中間ギヤ支持レバー32の回動によ
り、第1のリール台ギヤ33と反転ギヤ35との間を移動で
きるようになされており、上記第1のリール台ギヤ33と
上記反転ギヤ35のいずれか一方に選択的に噛合する。す
なわち、駆動モータ17が回転することにより、上第1又
は第2のリール台6,7のいずれか一方が所定の方向に回
転駆動され、これらリール台6,7に係合している上記リ
ールハブ1,2が回転されることにより上記磁気テープ3
がノーマル方向またはリバース方向のいずれかに巻取ら
れる。
また、上記早送りレバー26のく字状に折曲された先端
には、この先端に植立した支軸36aを介して早送り用ア
イドルギヤ36が回転自在に取付けられている。この早送
り用アイドルギヤ36は、上記早送りレバー26が第1図中
矢印B方向に押圧操作され往動位置に移動操作される
と、上記反転ギヤ35と上記カムギヤ30の第1のギヤ部30
aとに同時に噛合する。すなわち、上記早送り釦15が第
1図中矢印B方向に押圧操作されて、駆動モータ17が回
転駆動すると、上記カムギヤ30の第1のギヤ部30aの回
転が上記早送り用アイドルギヤ36を介して上記反転ギヤ
35に伝達され、他方のリール台7が高速で回転駆動され
る。
また、同様に上記巻戻しレバー27のく字状に折曲され
た先端には、この先端に植立した支軸37aを介して、巻
戻し用アイドルギヤ37が回転自在に取付けられている。
この巻戻し用アイドルギヤ37は、上記巻戻しレバー27が
第1図中矢印B方向に押圧操作され往動位置に移動操作
されると、上記第1のリール台ギヤ33と上記カムギヤ30
の第1のギヤ部30aとに同時に噛合する。すなわち、上
記巻戻し釦16が第1図中矢印B方向に押圧操作されて、
駆動モータ17が回転すると、上記カムギヤ30の第1のギ
ヤ部30aの回転が上記巻戻し用アイドルギヤ37を介して
上記第1のリール台ギヤ33に伝達され、第1のリール台
6が高速で回転駆動される。
(G−2)ノーマル−リバース切換え装置の説明(第1
図、第3図〜第4図) 次に、第1図、第3図及び第4図を参照して、ノーマ
ル−リバース切換え装置を説明する。
上記再生レバー24の上記シャーシ基板5の内方側に位
置するL字状に折曲された先端部には、第3図に示すよ
うに、リミッタバネ38を介して伝達レバー39が連結され
ている。この伝達レバー39は、シャーシ基板5の下面に
植立した支軸39aに枢支され、この支軸39aを中心に回動
可能に取付けられている。なお、上記伝達レバー39の一
端側には上記リミッタバネ38のバネ係止片39bが形成さ
れ、他端側には後述する磁気ヘッド移動レバー40の一端
側の一側部に形成した係合凹部40bに係合する係合部39c
が形成されている。そして、上記伝達レバー39は、上記
バネ係止片39bと再生レバー24の先端部に形成したバネ
係止片24b間にリミッタバネ38が張設されることにより
上記再生レバー24に連結されている。上記リミッタバネ
38は引っ張り方向の付勢力を生ずるバネが用いられてな
るので、上記再生レバー24が第1図中矢印B方向に押圧
操作されて往動位置に移動操作されると、上記伝達レバ
ー39は上記リミッタバネ38の付勢力を受けて支軸39aを
中心にして上記再生レバー24の往動方向に追随して第3
図中矢印F方向の反時計回り方向に回動操作される。上
記リミッタバネ38は、上記伝達レバー39が所定の位置ま
で回動され、後述するように位置決めされた後、上記再
生レバー24にさらに第3図中矢印B方向の往動方向への
押圧操作力が加えられたときに引き伸ばされ、上記伝達
レバー39に過大な力が加わらないようにするためのもの
である。このような伝達レバー39の回動により、上記伝
達レバー39の他端部に形成した係合部39cも同様に第3
図中矢印F方向の反時計回り方向に回動し、磁気ヘッド
移動レバー40を第3図中矢印G方向に移動操作する。
ところで、上記磁気ヘッド移動レバー40は、上記シャ
ーシ基板5の下面側に、前述した再生レバー24、停止レ
バー25、早送りレバー26及び巻戻しレバー27の往復同方
向と同方向の第1図及び第3図中矢印G方向及び矢印
G′方向に往復動自在に取付けられ、上記伝達レバー39
の回動により上記矢印G方向及び矢印G′方向に往復動
操作される。この磁気ヘッド移動レバー40の他端部に
は、第1図及び第3図に示すように、磁気ヘッド係合爪
40aが設けられている。この磁気ヘッド係合爪40aは、後
述するように回動可能に支持された磁気ヘッド12に係合
する。すなわち、上記再生レバー24の第3図中矢印B方
向の往動方向への移動操作により、上記磁気ヘッド12が
上記テープカセット4の内方側に移動させられ、磁気テ
ープ3と接触し再生モードとなされる。
また、この磁気ヘッド移動レバー40には、この移動レ
バー40に植立した支持軸41aを介してピンチローラ移動
レバー41が回動可能に取付けられている。このピンチロ
ーラ移動レバー41には、上記支持軸41aを中心にして両
側に第1及び第2のピンチローラ係合爪42,43及び第及
び第2の当接腕部44,45が設けられている。このピンチ
ローラ移動レバー41は、再生モードにおいて、第3図中
矢印H方向又は矢印H′方向のいずれかの方向に回動す
ることにより、上記第1又は第2のピンチローラ係合爪
42,43のいずれか一方を介して、後述するように第1又
は第2のキャプスタン軸8,9に対し接離自在に支持され
た上記第1又は第2のピンチローラ10,11のうちの対応
する側を上記第1又は第2のキャプスタン軸8,9に当接
するように移動させる。上記第1及び第2のピンチロー
ラ10,11と上記第1及び第2のキャプスタン軸8,9との間
には、上記磁気テープ3が延在されており、上記第1又
は第2のピンチローラ10,11のいずれかが対応する第1
又は第2のキャプスタン8,9に当接することにより上記
磁気テープ3が挟持され、上記第1又は第2のピンチロ
ーラ10,11が当接した第1又は第2のキャプスタン軸8,9
の回転方向に応じて上記磁気テープ3が送られる。
そして、上記ピンチローラ移動レバー41の回動方向
は、切換えレバー46により制御されている。この切換え
レバー46は、第3図に示すように、シャーシ基板5の下
面側に植立された一対のスライドガイドピン112,113に
上記切換えレバー46の長手方向を長径としたスライドガ
イド孔146a,14bをそれぞれ挿通支持させることにより上
記一対のスライドガイドピン112,113にガイドされて第
3図中矢印I方向及び矢印I′方向に往復動自在に取付
けられている。この切換えレバー46には、上記ピンチロ
ーラ移動レバー41の第1及び第2の当接腕部44,45にそ
れぞれ対応して当接する第1及び第2の当接突起部47,4
8が設けられている。すなわち、再生モードにおいて、
上記切換えレバー46が第3図中矢印I方向の一方側に移
動している場合には、一方の第1の当接腕部44と一方側
の第1の当接突起部47とが相対当接してピンチローラ移
動レバー41が支持軸41aを中心に第3図中矢印H方向の
時計回り方向に回動されることにより、第2のピンチロ
ーラ係合爪43によって第2のピンチローラ11が他方側の
第2のキャプスタン軸9に当接する方向に移動させる状
態となる。また、上記切換えレバー46が、第4図に示す
ように矢印I′方向の他方側に移動している場合には、
他方側の第2の当接腕部45と他方側の第2の当接突起部
48とが相対当接してピンチローラ移動レバー41が第4図
中矢印H′方向の反時計回り方向に回動されることによ
り第1のピンチローラ係合爪42によって第1のピンチロ
ーラ10が一方側の第1のキャプスタン軸8に当接する方
向に移動される状態となる。
また、上記ピンチローラ移動レバー41の第1及び第2
の当接腕部44,45の先端部には、それぞれ第1及び第2
の係合爪部44a,45aが設けられている。これら係合爪部4
4a,45aは、上記再生レバー24の第3図及び第4図中矢印
B方向の往動方向への押圧操作により上記磁気ヘッド移
動レバー40が第3図及び第4図中矢印G方向に移動した
状態において、上記シャーシ基板5の下面に植立した支
持軸20bに枢支され回動可能に支持された中間ギヤ移動
レバー49の両側にそれぞれ突設した第1及び第2の腕部
50,51の端部にそれぞれ対応して当接する。この中間ギ
ヤ移動レバー49は、上記第1及び第2の係合爪部44a,45
aと上記第1及び第2の腕部50,51の当接により、上記ピ
ンチローラ移動レバー41の回動に追従して回動操作され
る。この中間ギヤ移動レバー49の一端側には、上記中間
ギヤ支持レバー32に係合する係合腕部52が設けられてい
る。すなわち、上記中間ギヤ移動レバー49が支持軸20b
を中心に第3図及び第4図中矢印J方向又はJ′方向に
回動すると、上記中間ギヤ支持レバー32も追従して支持
軸110を中心に第3図及び第4図中矢印E方向又はE′
方向に回動操作され、上記中間ギヤ支持レバー32の先端
部に取付けた中間ギヤ31が上記反転ギヤ35若しくはリー
ル台ギヤ33に噛合するいずれかの方向に移動操作され
る。
ところで、上記再生レバー24が第3図及び第4図中矢
印B方向の往動方向に押圧操作されるとき、この再生レ
バー24は、上記磁気ヘッド移動レバー40が第1図中矢印
G方向の上方への移動が規制されて位置決めされた後、
さらに上記往動方向にわずか移動して係止される。上記
磁気ヘッド移動レバー40が位置決め係止されたときに
は、上記伝達レバー39の移動動作も停止させられるの
で、上記再生レバー24が第3図及び第4図中矢印B方向
に押圧操作された往動位置に係止されたとき、上記リミ
ッタバネ38は、わずか引き伸ばされた状態となり、上記
磁気ヘッド移動レバー40をさらに第3図中矢印G方向の
上方へ移動させる方向に付勢している。そして、上記磁
気ヘッド移動レバー40の位置決めは、所定のギヤに噛合
した上記中間ギヤ31に連動して回動を規制された上記中
間ギヤ移動レバー49と、上記切換えレバー46とによっ
て、上記ピンチローラ移動レバー41の移動を規制するこ
とを介して行われている。そのため、上記磁気ヘッド移
動レバー40に加えられている上記リミッタバネ38の付勢
力は、上記ピンチローラ移動レバー41を介して、上記中
間ギヤ移動レバー49及び上記切換えレバー46に伝達され
ている。上記中間ギヤ移動レバー49に伝達された付勢力
は、上記中間ギヤ支持レバー32を介して、上記中間ギヤ
31に伝達されている。すなわち、上記中間ギヤ31を、こ
のギヤ31が噛合している第1のリール台ギヤ33又は反転
ギヤ35から離間させようとすれば、上記磁気ヘッド移動
レバー40を上記リミッタバネ38の付勢力に抗して移動さ
せることとなるので、上記中間ギヤ31は、上記リミッタ
バネ38の付勢力により、この中間ギヤ31が噛合している
第1のリール台ギヤ33又は反転ギヤ35から離間しないよ
うになされている。
なお、上記中間ギヤ移動レバー49には、上記磁気ヘッ
ド移動レバー40に設けられた扇型孔40cに係合される回
動規制爪49aが設けられている。上記中間ギヤ移動レバ
ー49は、再生モードにおいては、上記回動規制爪49aが
上記扇型孔40cの拡径部に係合しているので支持軸113を
中心に第3図中矢印J方向又はJ′方向に回動可能であ
る。従って、上記中間ギヤ移動レバー49の係合腕52に他
端部を係合させている中間ギヤ支持レバー32も上記中間
ギヤ移動レバー49の回動に追従して回動され、この中間
ギヤ移動レバー49の一端に取付けた中間ギヤ31が上記一
方のリール台ギヤ33又は上記反転ギヤ35のいずれかに噛
合されるように回動操作される。
そして、再生モード以外のモードであるとき、すなわ
ち、上記再生レバー24が第1図及び第3図中矢印B′方
向の復動方向に移動操作されることにより、上記磁気ヘ
ッド移動レバー40が第1図及び第3図中矢印G′方向に
移動され復帰位置に戻されたときには、上記回動規制爪
49aが上記扇型孔40cの縮径部に係合する状態となり、上
記中間ギヤ移動レバー49の回動が規制されるとともにこ
の中間ギヤ移動レバー49に連結された中間ギヤ支持レバ
ー32も回動が規制され、この中間ギヤ支持レバー32の一
端側に取付けた中間ギヤ31は上記第1のリール台ギヤ33
及び上記反転ギヤ35のいずれにも噛合しない状態とな
る。
ところで、上記切換えレバー46の位置は、切換え欠歯
ギヤ53の回転位置により制御されている。この切換え欠
歯ギヤ53は、上記カムギヤ30の第1のギヤ部30aに噛合
する位置に、シャーシ基板5に植立した支軸53aを介し
て回転可能に取付けられており、180゜を隔てた2箇所
に所定角度範囲に亘る一対の第1及び第2の欠歯部53n,
53rが設けられている。また、この切換え欠歯ギヤ53
は、上記切換えレバー46の一端側の一側部に切欠き形成
された係合凹部46a内に当接係合する偏心カム部54が設
けられている。この切換え欠歯ギヤ53がノーマル位置と
なっているとき、すなわち、第3図に示すように、第1
の欠歯部53nが上記カムギヤ30の第1のギヤ部30aに対向
し、この切換え欠歯ギヤ53と上記カムギヤ30が噛合しな
い状態においては、上記偏心カム部54が上記係合凹部46
aの第3図中右方に位置する一方側の立上り内側面46bに
当接して、上記切換えレバー46の位置を第3図中矢印I
方向に移動操作させた一方側の第1の位置(ノーマル位
置)に位置決めする。また、第4図に示すように、この
切換え欠歯ギヤ53がリバース位置となっているとき、す
なわち、第2の欠歯部53rが上記カムギヤ30の第1のギ
ヤ部30aに対向し、この切換え欠歯ギヤ53と上記カムギ
ヤ30が噛合しない状態においては、上記偏心カム部54が
上記係合凹部46aの他方側の第4図中左方に位置する他
方側の立上り内側面46cに当接して、上記切換えレバー4
6の位置を第4図中矢印I′方向に移動操作させた他方
側の第2の位置(リバース位置)に位置決めする。
すなわち、上記切換え欠歯ギヤ53が上記ノーマル位置
またはリバース位置に位置決めされることにより、上記
切換えレバー46もノーマル位置としての第1の位置又は
リバース位置としての第2の位置に位置決めされ、上記
ピンチローラ移動レバー41が第3図及び第4図中矢印H
方向又はH′方向に選択的に回動操作されて第2又は第
1のキャプスタン軸9,8に第2又は第1のピンチローラ1
1,10を圧接させたノーマル方向又はリバース方向の再生
又は記録が行われる。
そして、上記切換え欠歯ギヤ53の一方の主面には、18
0゜の角度間隔を隔てて2箇所に設けられた一対の第1
及び第2の位置決め突起55n,55rが形成され、これら第
1又は第2の位置決め突起55n,55rをトリガレバー56に
選択的に当接せしめ、後述するトリガ機構により上記第
1又は第2の位置決め突起55n,55rをトリガレバー56に
押圧する方向に回動付勢することにより上記ノーマル位
置またはリバース位置に位置決めされる。
(G−3)トリガ機構の説明(第1図、第5図〜第8
図) 次に、第1図及び第5図乃至第8図により、トリガ機
構について説明する。
上記トリガ機構を構成するトリガレバー56は、第1図
及び第5図に示すように略L字状に形成され、上記シャ
ーシ5基板の下面に植立した一対のスライドガイド軸11
4,115に、このトリガレバー56の主体部56aに穿設したこ
の主体部56aの長手方向を長径としたスライドガイド孔1
16,117を係合させ、上記スライドガイド軸114,115に上
記スライドガイド孔116,117をガイドさせて第1図及び
第5図中矢印L′方向の復動方向及び第1図及び第5図
中矢印L方向の往動方向に移動自在に取付けられてい
る。上記トリガレバー56は、上記シャーシ基板5に取付
けられた第1の板バネ57により第5図中矢印L′方向の
復動方向に付勢されている。そして、上記トリガレバー
56は、主体部56aの一端側に略垂直に突設した折曲部56d
の先端部に設けられた当接縁56cを上記切換え欠歯ギヤ5
3の位置決め突起55n,55rのいずれかに当接係合させてい
る。
なお、上記トリガレバー56は、再生レバー24,停止レ
バー25,早送りレバー26及び巻戻しレバー27に並列して
シャーシ基板5に進退可能に取付けられた切換え操作レ
バー61及びこの切換え操作レバー61の押圧操作により回
動操作されるトリガ伝達レバー63により第5図中矢印
L′方向及び矢印L方向の往復動方向にそれぞれ移動操
作される。このトリガレバー56は、切換え操作レバー61
が押圧操作されて第5図中矢印L方向の往動方向にスラ
イド操作されたときには、上記当接縁56dが第1及び第
2の位置決め突起55n,55rの回動軌跡の外周側位置に位
置する。
そして、上記切換え欠歯ギヤ53は、上記ノーマル位置
またはリバース位置であるとき、第1又は第2の位置決
め突起55n,55rが、上記トリガレバー56の当接縁56cをを
押圧する方向の第5図中矢印C方向の時計回り方向に回
動付勢されている。すなわち、上記切換え欠歯ギヤ53が
上記ノーマル位置またはリバース位置であるとき、第3
図及び第4図に示すように、上記偏心カム部54先端の当
接部53bと上記切換えレバー46の係合凹部46aの一方側の
立上り内側面46b又は他方側の立上り内側面46cとが当接
している位置と、上記切換え欠歯ギヤ53の回転の中心で
ある支軸53aの中心とを結ぶ線は、上記切換えレバー46
の往復動の方向と平行とならないようになされ、さら
に、上記切換えレバー46は、上記シャーシ5に取付けら
れた捩りバネ59により、中立位置となる方向に付勢され
ている。そのため、上記切換え欠歯ギヤ53は、上記切換
えレバー46により、常時第5図中矢印C方向に回動付勢
されている。
また、上記切換えレバー46は、再生モードにおいて
は、上記捩りバネ59の付勢力みならず、上記リミッタバ
ネ38の付勢力及び第1又は第2の各ピンチローラ10,11
をそれぞれ対応する第1又は第2のキャプスタン軸8,9
から離間させる方向に付勢している後述する付勢手段に
より、中立位置となる方向に付勢される。すなわち、上
述したように、上記再生レバー24が往動して掛止された
とき、上記切換えレバー46は、上記中間ギヤ移動レバー
49と共働して、上記ピンチローラ移動レバー41の回動を
規制することにより、上記磁気ヘッド移動レバー40の第
1図中矢印G方向へ移動した移動位置での位置決めをし
ている。また、この磁気ヘッド移動レバー40に加えられ
ている上記リミッタバネ38の付勢力は、上記ピンチロー
ラ移動レバー41を介して、上記切換えレバー46に伝達さ
れている。そして、上記ピンチローラ移動レバー41の第
1及び第2の当接腕部44,45の、上記切換えレバー46の
第1及び第2の当接突起47,48が対応して当接する部分
はそれぞれ傾斜面部44b,45bとなされているため、上記
リミッタバネ38の付勢力は、この切換えレバー46を中立
位置となる方向に付勢する。また、上記ピンチローラ移
動レバー41は、第1及び第2のピンチローラ10,11をそ
れぞれ対応する第1及び第2のキャプスタン軸8,9より
離間させる方向の付勢力により、回動の中立位置の方向
に付勢されている。この付勢力は、上記リミッタバネ38
による付勢力と同様に、上記切換えレバー46を中立位置
となる方向に付勢している。
上記切換え欠歯ギヤ53は、上記ノーマル位置またはリ
バース位置であるとき、上述のように回動付勢されてい
るので、上記トリガレバー56が第5図中矢印L方向の往
動方向にスライド操作されると稍々回動操作される。す
ると、切換え欠歯ギヤ53の第1及び第2のの欠歯部53
n、53rが上記カムギヤ30の第1のギヤ部30aに対向する
位置から移動し、この切換え欠歯ギヤ53と第1のギヤ部
30aが噛合する。この噛合が行われると、上記第1のギ
ヤ部30aは駆動モータ17により回転駆動されているの
で、上記切換え欠歯ギヤ53は第5図中矢印C方向に回転
駆動され、180゜回転した位置において第1及び第2の
位置決め突起55n,55rのいずれかと上記トリガレバー56
の当接縁56cとの当接により位置決めされる。このよう
に、上記切換え欠歯ギヤ53が180゜回転されることによ
り、上記偏心カム部54によって、上記切換えレバー46が
第3図中矢印I方向に移動された第1の位置から第4図
中矢印I′方向に移動された第2の位置に至り、あるい
は第4図中矢印I′方向に移動された第2の位置から第
3図中矢印I方向に移動された第1の位置に移動される
ことにより、再生又は記録操作モードのノーマル位置と
リバース位置とに切換えられる。
ところで、トリガレバー56を第5図中矢印L方向に往
動操作する切換え操作レバー61は、シャーシ基板5に植
立された一対のスライドガイド軸118,119に、この操作
レバー61の長手方向を長径としたスライドガイド孔120,
121を係合させ、上記シャーシ基板5に対し第5図中矢
印M方向及び矢印M′方向に往復動自在に取付けられて
いる。また、上記トリガレバー61は、上記シャーシ基板
5に取付けられた第2の板バネ60により第5図中矢印
M′方向の復動方向に移動付勢されている。すなわち、
上記トリガレバー61は、このトリガレバー61の一端部側
方に突設した係合部61bに上記板バネ60の先端を係合さ
せることによりこの板バネ60の付勢力を受けて第5図中
矢印M′方向の復動方向に移動付勢されている。さら
に、上記トリガレバー61の一端部には切換え釦58が取付
けられている。
そして、上記トリガレバー61上には、このトリガレバ
ー61に植立された支持軸62aを介して切換え伝達レバー6
2が回動可能に取付けられている。この切換え伝達レバ
ー62には、トリガレバー61が押圧操作されたとき第6図
(A)に示すように、シャーシ基板5上に植立された支
持軸122を介して回動可能に取付けられたトリガ伝達レ
バー63が当接係合する。このトリガ伝達レバー63は、前
述したようにシャーシ基板5に取付けられた第1の板バ
ネ57により第5図中矢印L′方向の復動方向に付勢され
ているトリガレバー56の他端側一側に突設した係止片56
dに一端側に形成した当接係合片63aを相対向させてい
る。また、トリガ伝達レバー63は、上記当接係合片63a
が上記係止片56dに相対向するように植立された係止ピ
ン63cに当接係合することにより、第5図中反矢印N方
向への回動が規制されて位置決めされる。このようにト
リガレバー56に係止片56dに当接係合片63aを相対向させ
たトリガ伝達レバー63は、トリガレバー61が第6図中M
方向に押圧操作されることにより切換え伝達レバー62を
介して第5図中矢印N方向に回動操作される。そして、
トリガ伝達レバー63は、トリガレバー56を第5図中矢印
L′方向に移動操作する。また、切換え伝達レバー62
は、一端部に形成したレバー当接係合部62bを上記切換
え操作レバー61の往動方向である第5図中矢印M方向に
向かって上記トリガ伝達レバー63の一端部に形成した当
接係合部63bに相対向させられている。さらに、上記切
換え伝達レバー62は、他端部に形成した回動規制片62c
が上記切換え動作レバー61の一部に設けられた係止突起
61aに当接され、第5図中反矢印O方向への回動が規制
される。
そして、切換え操作レバー61が第5図中矢印M方向の
往動方向に押圧操作されると、切換え伝達レバー62の一
端部に形成したレバー当接係合部62bがトリガ伝達レバ
ー63の一端部に形成した当接係合部63bに当接係合して
上記当接係合部63bを押圧操作し、上記トリガ伝達レバ
ー63を第6図(A),第6図(B)中矢印矢印N方向に
回動操作する。なお、このとき上記切換え伝達レバー62
は、他端部に形成した回動規制片62cが上記切換え操作
レバー61の一部に設けられた係止突起61aに当接係合す
ることにより第6図(A),第6図(B)中反矢印O方
向への回動が規制されている。
このようにトリガ伝達レバー63が回動されることによ
り、他端側一側に突設した係止片56dに上記トリガ伝達
レバー63の一端側に形成した当接係合片63aを当接係合
させ、この当接係合片63aを押圧操作してトリガレバー5
6を第6図(B)中矢印L方向の往動方向に移動操作さ
せる。このトリガレバー56の第6図(B)中矢印L方向
の往動方向への移動により、上述のように再生又は再生
のノーマル方向とリバース方向の切換えが行われる。
そして、上記切換え操作レバー61が、第6図(A),
第6図(B)中矢印M方向の往動方向にさらにスライド
操作されると、上記トリガ伝達レバー63は第6図(B)
中矢印N方向にさらに回動操作され、第7図(A)に示
すように、このトリガ伝達レバー63の他端部の当接係合
部63bと上記切換え伝達レバー62の一端部のレバー当接
係合部62bとの相対係合を解除し、上記切換え伝達レバ
ー62のレバー当接係合部62bはトリガ伝達レバー63の当
接係合部63bを通過して離間させられる。これにより上
記切換え伝達レバー62によるトリガ伝達レバー63の押圧
操作が解除されることになり、トリガレバー56は、上記
第1の板バネ57の付勢力を受けて第7図中矢印L′方向
の復動方向に移動され第5図に示す初期位置に復帰す
る。また、トリガ伝達レバー63は、第7図(A)に示す
ように、上記当接係合片63aが初期位置に復帰した上記
トリガレバー56の係止片56dに当接する位置まで第7図
中矢印N′で示す復帰方向に回動操作される。
そして、上記切換え操作レバー61が上記第2の板バネ
60の付勢力を受けて第7図(A)中矢印M′方向の復動
方向に移動操作されと、第7図(B)に示すように、上
記切換え伝達レバー62のレバー当接係合部62bが、上記
トリガ伝達レバー63の当接係合部63bに図中下方側から
当接係合する。このとき、第7図(B)に示すように、
上記トリガ伝達レバー63が初期位置に復帰して上記係止
ピン63cにより位置決めされる。また、上記切換え伝達
レバー62は、上記当接係合部63bによりレバー当接係合
部62cが上記係止突起61aより離間するように第7図
(B)及び第8図中反矢印O方向に回動される。そし
て、上記切換え操作レバー61が第5図に示す初期位置に
復帰するときには、上記切換え伝達レバー62は、他端側
の回動規制片62cが上記シャーシ基板5上に設けられた
復帰用突起64に当接することにより、第8図中矢印O方
向に回動されて強制的に第5図に示す当初の状態に復帰
する。すなわち、上記切換え伝達レバー61が初期位置に
復帰した状態においては、上記切換え伝達レバー62の回
動規制片62cは、第5図に示すように、上記復帰用突起6
4と上記係止突起61aとに挟持された状態となされる。
(G−4)テープエンド検出機構の説明(第1図、第9
図〜第10図) 次に、第1図、第9図及び第11図により、テープエン
ド検出機構について説明する。
このテープエンド検出機構は、第9図に示すように、
常時回転するカムギヤ30の一主面30b側に形成したカム
溝71に一端が係合し、且つ他端が前述したトリガレバー
56に係合可能に配設される検出レバー65を備えている。
この検出レバー65は、合成樹脂により一体に形成さ
れ、第9図に示すように、内部を切り欠いて開口部65a
を形成したレバー本体69を有し、このレバー本体69の先
端部68に上記カム溝71に係合する倣い突起68aが突設さ
れ、この倣い突起68aが突設される側と対向する他端側
にトリガレバー押圧部70が突設されている。上記レバー
本体69の開口部65a内には、上記先端部68を連結部にし
て先端に円筒状をなす軸枢支部66を形成した延長方向に
伸縮自在な屈曲腕部67が設けられている。この屈曲腕部
67は、稍々肉薄の湾曲部を連続させて形成することによ
りバネ性を有して延長方向に伸縮自在となされている。
なお、この検出レバー65は、上記倣い突起68aと上記軸
枢支部66と上記トリガレバー押圧部70とが略一直線状と
なるように形成されている。
そして、上記検出レバー65は、屈曲腕部67の先端部に
形成した軸枢支部66を前述した第1のリール台ギヤ33の
ギヤ軸33aに例えばコイルバネ等の摩擦部材を介して支
持され、上記倣い突起68aをカムギヤ30に形成したカム
溝71に係合させて、上記ギヤ軸33aを中心に回動可能に
取付けられている。このように取付けられてなる検出レ
バー65は、上記カムギヤ30が回転し、倣い突起68aがカ
ム溝71に対する係合位置を可変することにより上記屈曲
腕部67が伸縮される。そして、この屈曲腕部67の伸縮に
応じてトリガレバー押圧部70が進退操作される。
ところで、カムギヤ30の一主面30bに刻設され、上記
検出レバー65の倣い突起68aが係合するカム溝71には、
外周カム面71aと内周カム面71bとが形成されている。特
に、上記カム溝71内には、外周カム面71aと内周カム面7
1b間の距離r1を上記倣い突起68aの径r2に等しくなるよ
うにしたセンタリング部71cが形成されている。そし
て、このカム溝71内には、上記センタリング部71cと同
一の回動軌跡上の位置であって上記センタリング部71c
と所定角度を隔てた位置に上記外周カム面71a及び内周
カム面71bとは独立してトリガ爪72が突設されている。
ところで、再生モードにおいては、テープカセット4
が装着されており、このテープカセット4内の磁気テー
プ3が走行操作されていれば、第1のリール台6がいず
れかの方向に回転操作されている。このとき、上記検出
レバー65は、軸枢支部66が摩擦部材を介して上記一方の
リール台ギヤ33により回転付勢されることにより、回動
付勢される。例えば、ノーマル方向の再生又は記録録が
行われているときには、上記検出レバー65は、上記倣い
突起68aがカムギヤ30の外周方向に向かうように回動付
勢され、リバース方向の再生又は記録が行われていると
きには、上記検出レバー65は、上記倣い突起68aが上記
カムギヤ30の内周側方向に向かうように回動付勢され
る。
また、再生モードにおいては、上記カムギヤ30が駆動
モータ17により第9図中矢印Q方向に回転駆動されてい
るので、上記倣い突起68aは、上記カム溝71の形状に応
じて移動される。例えば、ノーマル方向の再生又は記録
が行われているときには、上記倣い突起68aは、上記カ
ム溝71の外周カム面71aにガイドされて移動され、リバ
ース方向の再生又は再生が行われているときには、上記
倣い突起68aは、上記カム溝71の内周カム面71bにガイド
されて移動される。すなわち、上記磁気テープ3が走行
操作されているとき、上記第1のリール台6が回転し、
且つ駆動モータ17の回転駆動により、上記倣い突起68a
が上記カム溝71の外周カム面71a又は内周カム面71bに沿
って移動するので、この倣い突起68aは、上記センタリ
ング部71cを通過した後も上記外周カム面71a又は内周カ
ム面71bのいずれかにガイドされて移動し、上記トリガ
爪72に当接することがない。
そして、再生モードにおいて、上記磁気テープ3が終
端まで巻取られると、上記第1のリール台6の回転が停
止させられ、上記第1のリール台ギヤ33の回転も停止す
る。このリール台ギヤ33の回転停止により、上記検出レ
バー65に対する回動付勢は行われなくなる。このとき、
第2のリール台7の回転も停止するので、第2のリール
台ギヤ34及び反転ギヤ35の回転も停止する。上記第1の
リール台ギヤ33又は上記反転ギヤ35のいずれかに噛合し
ている上記中間ギヤ31の回転も停止させられ、上記カム
ギヤ30の第2のギヤ部30cの回転も停止するが、この第
2のギヤ部30cは上記カムギヤ30に摩擦部材を介して取
付けられているので、上記第1のギヤ部30a及び上記カ
ムギヤ30は回転を続けている。
そして、カムギヤ30の回転により検出レバー65の倣い
突起68aが、カム溝71内のセンタリング部71cに至り上記
トリガ爪72の移動軌跡上の位置に移動させられると、上
記検出レバー65に対する上記リール台ギヤ33による回動
付勢が行われていないので、上記倣い突起68aが上記ト
リガ爪72の移動軌跡上の位置に留まる。すなわち、検出
レバー65は第9図に示すような所定位置に停止された状
態となる。ここで、カムギヤ30がさらに第9図中矢印Q
方向に回転させられると、第10図に示すようにカム溝71
内に設けたトリガ爪72が上記倣い突起68aに当接係合す
る。そして、さらに上記カムギヤ30が回転駆動すること
によって、上記屈曲腕部67を第10図中矢印R方向に圧縮
する方向に押圧付勢する。上記トリガ爪72によって押圧
された倣い突起68aは、上記屈曲腕部67が圧縮されるこ
とにより上記軸枢支部66に接近する方向に移動操作され
る。この上記倣い突起68aの押圧操作により屈曲腕部67
が第10図中矢印R方向に圧縮操作されてレバー本体69も
軸枢支部66に対し相対的に同方向に移動操作される。こ
のレバー本体69が第10図中矢印R方向に移動操作される
と、トリガレバー56に設けられた被押圧爪56bに対向さ
せられている上記レバー本体69の他端側に設けたトリガ
レバー押圧部70が被押圧爪56bを押圧操作し、上記トリ
ガレバー56を第10図中矢印L方向の往動方向に移動操作
し、上述したように再生又は記録のノーマル方向とリバ
ース方向の切換えが行われる。
なお、検出レバー71の倣い突起68aは、上記カム溝71
の内周カム面71bにガイドされて移動操作されていると
きには、上記カム溝71内のセンタリング部71cに至る前
に、上記内周カム面71bの第1の突出部71dにより、上記
センタリング部71cの位置よりも外周側方向に移動する
ようにガイドされる。従って、上記倣い突起68aは、再
生又は記録モードにおけるノーマル方向及びリバース方
向のいずれであっても、上記センタリング部71cに至る
ときには、このセンタリング部71cよりも外周側から、
すなわち、上記カム溝71の外周カム面71aにガイドされ
て上記センタリング部71cに至る。そのため、再生又は
記録モードの方向がノーマル方向及びリバース方向のい
ずれであっても、軸枢支部66に設けられた摩擦部材によ
る回動付勢力の反力であるいわゆるバックラッシュ等の
影響を受けずに、上記倣い突起68aの正確な位置決めが
行われる。さらに、上記倣い突起68aは、上記センタリ
ング部71cを通過した後、外周側カム面71aの第2の突起
部71eにガイドされカム溝71の稍々内周側に移動ガイド
され、正確に上記トリガ爪72の移動軌跡上に位置するよ
うにその位置が修正される。
また、早送りモーダや巻戻しモードにおいて、検出レ
バー65の倣い突起68aとカムギヤ30のトリガ爪72とが当
接することがないようにするため、上記磁気ヘッド移動
レバー40の移動に連動して移動される検出レバー移動操
作部材73が設けられている。この検出レバー移動操作部
材73は、捩りコイルバネによって形成され、シャーシ基
板5に植立した支持軸125に中心のコイル部73aを枢支
し、上記支持軸125を中心に回動可能に取付けられてい
る。この検出レバー移動操作部材73は、一方のアーム部
73bを磁気ヘッド移動レバー40の一側に係合させ、早送
りモード及び巻戻しモードにおいては、他方のアーム部
73cを検出レバー65の一側に当接係合させ、この検出レ
バー65を第9図中矢印S方向の倣い突起68aが上記カム
溝71の内周側方向に向かう方向に回動付勢している。そ
して、当該テープレコーダが再生モードとなされ、磁気
ヘッド移動レバー40が第10図中矢印G方向に移動操作さ
れると、この検出レバー移動操作部材73は、一方のアー
ム部73bを介して第9図に示すように図中時計回り方向
に回動され他方のアーム部73cの検出レバー65に対する
当接係合が解除され、この検出レバー65の回動を可能な
状態となす。
(G−5)シャットオフ機構の説明(第1図、第11図〜
第12図) 次に、第1図、第11図及び第12図により、シャットオ
フ機構について説明する。
このシャットオフ機構は、シャットオフ部材となるシ
ャットオフレバー74とシャットオフ伝達レバー75とから
構成されている。上記シャットオフレバー74は、第11図
に示すように、一端側のレバー本体74aに対し傾斜する
ように折曲された被押圧操作部74bを切換え欠歯ギヤ53
の偏心カム部54の回転軌跡内に臨ませ、他端側のレバー
本体74aに対し略直角に折曲された折曲部の先端に形成
した押圧操作部74cを前述したロック板28の一端部に対
向するようにしてシャーシ基板5の下面側に配置され
る。また、上記シャットオフレバー74は、押圧操作部74
cが形成された折曲部の基端部近傍をシャーシ基板5の
下面に植立した支持軸126に支持されこの支持軸126を中
心に回動可能に取付けられている。また、シャットオフ
伝達レバー75は、一端側に立上り形成した被押圧片75a
をシャットオフレバー74の他端側の押圧操作部74cに対
向させ、上記ロック板28の一端部に植立された支持軸12
7を介して回動可能に取付けられている。このシャット
オフ伝達レバー75は、ロック板28に植立したバネ係止片
76aと上記シャットオフ伝達レバー75に植立されたバネ
係止片76b間に張設される付勢手段となる引張りバネ76
により、被押圧片75aがロック板28とシャットオフレバ
ー74の押圧操作部74cとの間に進入しこの押圧操作部74c
と当接する方向である第11図中矢印T方向の時計回り方
向に回動付勢されている。
そして、上記シャットオフレバー74は、再生モードに
おいて、上記切換え欠歯ギヤ53が上記リバース位置より
上記ノーマル位置に回転する第11図中矢印C方向に回転
するときに、上記偏心カム部54により、被押圧操作部74
bが押圧操作されて第10図中U方向に回動される。この
ようにシャットオフレバー74が回動されると、他端側の
押圧操作部74cによりシャットオフ伝達レバー75の被押
圧片75aを介してロック板28の一端部を押圧操作し、こ
のロック板28を第11図中矢印D′方向に移動操作する。
そして、ロック板28が、第11図中矢印D′方向に移動操
作されると、往動位置に押圧操作され爪部24aを係止爪
部28iに係合させて上記ロック板28によってロックされ
ている再生レバー24の往動位置におけるロックが解除さ
れ、再生モードが解除されて再生又は記録の動作が停止
される。
また、上記シャットオフ伝達レバー75は、被押圧片75
aとロック板28が当接することにより引張りバネ76によ
る回動付勢位置が規制されてなる。また、上記シャット
オフ伝達レバー75は、被押圧片75aを形成した一端側と
対向する他端部を前述した切換え操作レバー61の他端部
と対向当接しているので、上記切換えレバー61が第11図
中矢印M方向の往動方向に押圧操作されることにより上
記引張りバネ76の付勢力に抗して第11図中反矢印T方向
の反時計回り方向に回動操作される。そして、上記シャ
ットオフ伝達レバー75は、切換え操作レバー61に押圧操
作されて回動されると、被押圧片75aがロック板28とシ
ャットオフレバー74の押圧操作部74cとの間から離脱
し、上記シャットオフレバー74による上記被押圧片75a
が不能な状態となり、その結果ロック板28の上記シャッ
トオフレバー74による押圧操作も不能となる。すなわ
ち、上記切換え操作レバー61が第11図中矢印M方向の往
動方向に移動操作されることによって、上記シャットオ
フ伝達レバー75が第11図中反矢印T方向の反時計回り方
向に回動操作されているので、上述のように上記切換え
欠歯ギヤ53が回転駆動されシャットオフレバー74が第11
図中矢印U方向に回動操作されてもロック板28の押圧操
作は一切行われない。
なお、上記シャットオフ伝達レバー75は、第12図に示
すように回動操作された状態にあっては、被押圧片75a
を上記シャットオフレバー74の略く字状に形成された押
圧操作部74cの傾斜面部に対向させられているので、上
記引張りバネ76の付勢力により第12図中矢印T方向の反
時計回り方向に回動復帰する際に、上記シャットオフレ
バー74の押圧操作部74cを押圧してこのシャットオフレ
バー74を第12図中反矢印U方向に回動させて初期位置に
復帰させる。
(G−6)モード切換え機構の説明(第1図、第11図〜
第12図) 次に、第1図、第11図及び第12図により、モード切換
え機構について説明する。
このモード切換え機構は、再生又は記録モードがリバ
ース方向からノーマル方向に切換えられる際に、上記シ
ャットオフ機構が作動されるモードと、上記シャットオ
フ機構が作動しないモードとを切換える機構である。
このモード切換え機構は、第11図及び第12図に示すよ
うに、上記シャットオフ伝達レバー75を回動操作するモ
ード切換えレバー77により構成される。このモード切換
えレバー77は、一端側のレバー回動操作部77aをシャッ
トオフ伝達レバー75の一端部に突設した被回動操作部75
bに当接させ、他端側の回動操作部78をシャーシ基板5
の外方に突設させ、上記シャーシ基板5の下面に植立し
た支持軸127に枢支して回動可能に取付けられている。
このモード切換えレバー77が回動操作部78を介して第11
図中矢印V方向に回動操作されると、レバー回動操作部
77aがシャットオフ伝達レバー75の被回動操作部75bを押
圧操作して、上記シャットオフ伝達レバー75を引張りバ
ネ76の付勢力に抗して第11図中反矢印T方向に回動操作
する。このシャットオフ伝達レバー75が第11図中反矢印
T方向に回動操作されることにより、第12図に示すよう
に上記シャットオフレバー74によるロック板28の回動操
作が不能な状態となり前述のシャットオフ機構が作動し
ない状態となる。
なお、モード切換えレバー77の一側部には、弾性変形
可能に形成された係止アーム77bが突設されている。こ
の係止アーム77bは、先端部を上記シャーシ基板5に設
けられた複数の係止凹部77c,77dに第11図又は第12図に
示すように選択的に嵌合係止されることにより、上記モ
ード切換えレバー77を所定位置に位置決めする。
(G−7)磁気ヘッド及びピンチローラの支持機構の説
明(第1図、第13図) 次に、第13図により、磁気ヘッド12及び第1及び第2
のピンチローラ10,11の支持機構について説明する。
上記磁気ヘッド12及び上記第1及び第2のピンチロー
ラ10,11は、第13図に示すように、上記シャーシ基板5
に枢軸79aを介して回動可能に取付けられたカセットホ
ルダ79に取付けられている。上記磁気ヘッド12は、カセ
ットホルダ79の一方のコーナ部に植立された支持軸80a
に基端部を枢支して第13図中矢印W方向及びW′方向に
に回動可能に支持された磁気ヘッド支持アーム80の中途
部に形成された凹状をなすヘッド取付け部80bに取付け
られている。また、この磁気ヘッド支持アーム80には、
上記磁気ヘッド12の両側にそれぞれ位置するようにして
テープガイド81,82が取付けられている。なお、上記磁
気ヘッド12の両側にもそれぞれテープガイド83,84が取
付けられている。
そして、上記各ピンチローラ10,11は、カセットホル
ダ79内に回動可能に取付けられた第1及び第2のピンチ
ローラ支持アーム85,86の先端側に回転自在に支持され
ている。すなわち、上記第1のピンチローラ10が支持さ
れる第1のピンチローラ支持アーム85は、磁気ヘッド支
持アーム80が支持される支持軸80aに基端側を支持させ
て回動可能に取付けられ、第2のピンチローラ11が支持
される第2のピンチローラ支持アーム86は、上記支持軸
80aと対向するカセットホルダ79の他方のコーナ部に植
立された支持軸86aに基端側を支持させて回動可能に取
付けられている。そして、第1のピンチローラ支持アー
ム85を支持する支持軸80a及び第2のピンチローラ支持
アーム86を支持する支持軸86aには、それぞれ捩りコイ
ルバネからなるピンチローラ押圧バネ87,88が巻装配設
されている。また、各支持軸80a,86aには、捩りコイル
バネからなる復帰バネ80b,86bが巻装配設され、第1及
び第2のピンチローラ支持アーム85,86をそれぞれのピ
ンチローラ10,11が対応するキャプスタン軸8,9から離間
する方向に回動付勢している。
そして、このテープレコーダにおいて、再生モードが
選択されると、前述したように磁気ヘッド移動レバー40
が第1図中矢印G方向に移動操作され、上記磁気ヘッド
移動レバー40の一端に形成した磁気ヘッド係合爪40aが
磁気ヘッド支持アーム80に係合して背面側より押圧して
上記磁気ヘッド支持アーム80を第13図中矢印W方向に回
動操作し、この磁気ヘッド支持アーム80の中途部に取付
けた磁気ヘッド12を磁気テープ3に摺接する方向に前進
させる。また、上記ピンチローラ移動レバー41が上記磁
気ヘッド移動レバー40とともに第3図中矢印H方向又は
矢印H′方向に回動しながら移動する。上記ピンチロー
ラ移動レバー41の回動方向は、磁気テープ3の走行方向
がノーマル方向であるかリバース方向であるかで決定さ
れるものであって、磁気テープ3の走行方向がノーマル
方向に選択されたときには第3図中矢印H方向に回動さ
れ、磁気テープ3の走行方向がリバース方向に選択され
たときには第3図中矢印H′方向に回動される。そし
て、磁気テープ3の走行方向がノーマル方向に選択され
ているときには、第1のピンチローラ係合爪42が第2の
ピンチローラ支持アーム86に対応する側の上記ピンチロ
ーラ押圧バネ88の一端部88aに係合して上記ピンチロー
ラ支持アーム86を背面側より押圧し、第2のピンチロー
ラ11が第2のキャプスタン軸9に近接する方向に回動操
作する。また、磁気テープ3の走行方向がリバース方向
に選択されているときには、第2のピンチローラ係合爪
43が第1のピンチローラ支持アーム85に対応する側の上
記ピンチローラ押圧バネ87の一端部87aに係合して上記
ピンチローラ支持アーム85を背面側より押圧し、第1の
ピンチローラ10が第1のキャプスタン軸8に近接する方
向に回動操作する。
上述のように各ピンチローラ支持アーム85,86が回動
操作されるとき、上記各ピンチローラ支持アーム85,86
の前面側に係合する各ピンチローラ押圧バネ87,88の一
端部87a,88aが上記ピンチローラ係合爪42,43により背面
側より押圧されていることにより、上記各ピンチローラ
支持アーム85,86がピンチローラ押圧バネ87,88の他端部
87b,88bにより第11図中矢印X方向及び矢印X′方向に
それぞれ回動付勢されることにより、各ピンチローラ1
0,11は、上記キャプスタン軸8,9に圧接するように付勢
される。
ところで、上記カセットホルダ79は、テープカセット
4をテープカセット装着部に装着させたテープカセット
装着位置に回動された状態で、上記シャーシ基板5に進
退可能に取付けられてなるカセットホルダロックレバー
89のロック片89aに図示しない被ロック片を係合させる
ことによりテープカセット装着位置にロックされる。
上記カセットホルダ79をテープカセット装着位置にロ
ックさせるカセットホルダロックレバー89は、第1図に
示すように、上記シャーシ基板5に植立された一対のス
ライドガイド軸127,128に、上記カセットホルダロック
レバー89の長手方向を長径として上記カセットホルダロ
ックレバー89に穿設されたスライドガイド孔130,131を
係合させ、上記シャーシ基板5に対し進退可能に取付け
られている。このカセットホルダロックレバー89は、シ
ャーシ基板5上に取付けられたロックレバー付勢バネ90
の他端部90cが上記カセットホルダロックレバー89の一
側に切り起こし形成したバネ係止片89bに係合させられ
ることにより、カセットホルダ79の被ロック片にロック
片89aを係合させ上記カセットホルダ79をテープカセッ
ト装着位置にロックする第1図中矢印Y方向に常時スラ
イド付勢されている。なお、上記ロックレバー付勢バネ
90は、その一端部90bが前述したようにロック板28を第
1図中矢印D方向に押圧付勢している。
ところで、カセットホルダロックレバー89のシャーシ
基板5の外方に突出した先端部には、カセットホルダ開
放釦91が設けられており、このカセットホルダ開放釦91
が押圧操作され、上記カセットホルダロックレバー89が
上記ロックレバー付勢バネ90の付勢力に抗して第1図中
反矢印Y方向に押圧操作されることにより、ロック片89
aも同方向に移動操作されカセットホルダ79の被ロック
片からの係合が解除され、上記カセットホルダ79を回動
自由な状態となし、テープカセット装着位置側から外方
に回動操作してテープカセット4の挿脱を可能な状態と
なす。
また、上記再生レバー24、上記早送りレバー26あるい
は上記巻戻しレバー27が押圧操作され、すなわち再生モ
ード、早送りモードあるいは巻戻しモードが選択されて
いるときには、スイッチ板29が第1図中矢印D′方向に
移動操作されていることにより、上記スライド板29の一
端部29cが上記カセットホルダロックレバー89の一側部
に突設した89bに近接対向し、上記カセットホルダロッ
クレバー89の第1図中矢印Y方向の押圧操作を禁止す
る。従って、上記カセットホルダ開放釦91を押圧操作し
ても、上記カセットホルダロックレバー89の第1図中矢
印Y方向の移動操作が禁止され、カセットホルダ79はテ
ープカセット装着に回動操作された位置にロックされた
状態が保持される。
以上本発明の一実施例について述べたが、本発明は上
述の実施例に限定されることなく、適宜変更可能であ
る。例えば、上述の実施例中に示した各レバーの形状及
び構造は、上述の実施例に限定されることなく、各種の
形状及び構造のものが適用可能である。また、上述の実
施例中の各ギヤは、ゴム等からなるアイドラ等に変更す
ることも可能である。
また、本発明は、標準サイズのテープカセットを用い
るオートリバース式のテープレコーダに限定されること
なく、各種のオートリバース式の記録及び/又は再生装
置に適用可能である。
H.発明の効果 上述のように、本発明に係るテープレコーダにおいて
は、シャットオフ伝達レバーは、付勢手段に抗して回動
された状態にあってはその一端部をシャットオフ部材の
傾斜部に対向させ、付勢手段により初期位置に復帰する
ことにより、シャットオフ部材を初期位置に復帰させ
る。
そのため、上記シャットオフ部材を初期位置に復帰さ
せる付勢手段を設けることなく、上記シャットオフ伝達
レバーの一端部をスライド部材と上記シャットオフ部材
との間に介在させることができ、いわゆるシャットオフ
モードとリバースモードとの切換えが行える。
すなわち、本発明は、シャットオフ機構を備えたテー
プレコーダにおいて、シャットオフ部材の初期位置に復
帰させる付勢手段を排することにより、構成が簡素化さ
れたテープレコーダを提供することができるものであ
る。
したがって、本発明は、小型のテープレコーダに適用
されて好適であって、テープレコーダの小型化を容易と
なすとともに、製造を容易化するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用したテープレコーダのシャーシ基
板の下面の全体の構成を示す平面図であり、第2図は上
記テープレコーダのシャーシ基板の上面の全体の構成を
示す平面図である。 第3図は上記テープレコーダのノーマル−リバース切換
え機構のノーマル状態における構成を示す平面図であ
り、第4図は上記テープレコーダのノーマル−リバース
切換え機構のリバース状態における構成を示す平面図で
ある。 第5図は上記テープレコーダのトリガ機構の構成を示す
平面図であり、第6図(A)は上記トリガ機構の要部の
トリガ動作の開始状態を示す平面図であり、第6図
(B)は上記トリガ機構の要部のトリガ動作途中の状態
を示す平面図であり、第7図(A)は上記トリガ機構の
要部のトリガ動作の完了状態を示す平面図であり、第7
図(B)は上記トリガ機構の要部の復帰動作途中の状態
を示す平面図であり、第8図は上記トリガ機構の要部の
復帰動作の終了に至る状態を示す平面図である。 第9図は上記テープレコーダのテープエンド検出機構の
構成を一部を破断して示す平面図であり、第10図は上記
テープエンド検出機構のテープエンドを検出した状態を
一部を破断して示す平面図である。 第11図は上記テープレコーダのシャットオフ機構及びモ
ード切換え機構の構成を示す平面図であり、第12図は上
記モード切換え機構のモードを切換えた状態を示す平面
図である。 第13図は上記テープレコーダの磁気ヘッド及びピンチロ
ーラの支持機構の構成を示す斜視図である。 4……テープカセット 5……シャーシ基板 6……第1のリール台 7……第2のリール台 8……第1のキャプスタン 9……第2のキャプスタン 10……第1のピンチローラ 11……第2のピンチローラ 12……磁気ヘッド 17……駆動モータ 24……再生レバー 28……ロック板 29……スイッチ板 30……カムギヤ 31……中間ギヤ 33……第1のリール台ギヤ 35……反転ギヤ 38……リミッタバネ 40……磁気ヘッド移動レバー 41……ピンチローラ移動レバー 46……切換えレバー 49……中間ギヤ移動レバー 53……切換え欠歯ギヤ 56……トリガレバー 62……切換え伝達レバー 65……検出レバー 68a……倣い突起 67……屈曲腕部 70……トリガレバー押圧部 71……カム溝 74……シャットオフレバー 75……シャットオフ伝達レバー 76……引張りバネ 79……カセットホルダ 89……カセットホルダロックレバー

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】往復動自在に支持され、少なくとも再生レ
    バーをその操作位置に掛止するスライド部材と、 上記スライド部材の一端部に回動自在に取付けられ、付
    勢手段により一方向に付勢されてなるシャットオフ伝達
    レバーと、 上記シャットオフ伝達レバーの一端部を介して上記スラ
    イド部材を押圧し、該スライド部材による上記再生レバ
    ーの掛止を解除させるシャットオフ部材とを備え、 上記シャットオフ伝達レバーは、このシャットオフ伝達
    レバーが回動した状態にあっては、その一端部を上記シ
    ャットオフ部材の傾斜部に対向させ、上記付勢手段によ
    り初期位置に復帰することにより上記シャットオフ部材
    を初期位置に復帰させてなるテープレコーダ。
JP63159873A 1988-06-28 1988-06-28 テープレコーダ Expired - Fee Related JP2751216B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63159873A JP2751216B2 (ja) 1988-06-28 1988-06-28 テープレコーダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63159873A JP2751216B2 (ja) 1988-06-28 1988-06-28 テープレコーダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH029046A JPH029046A (ja) 1990-01-12
JP2751216B2 true JP2751216B2 (ja) 1998-05-18

Family

ID=15703070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63159873A Expired - Fee Related JP2751216B2 (ja) 1988-06-28 1988-06-28 テープレコーダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2751216B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH029046A (ja) 1990-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1594235A (en) Magnetic tape recording-reproducing apparatus
JP2751216B2 (ja) テープレコーダ
US5018401A (en) Translation cam means
JP2725288B2 (ja) テープレコーダ
JP2679126B2 (ja) テープレコーダ
US4602302A (en) Automatic reversing mechanism for cassette tape recording and reproducing apparatus
JPH0749644Y2 (ja) テープレコーダのトリガ機構
JPH083922B2 (ja) テ−プレコ−ダ
JP2600177B2 (ja) リール台の回転駆動装置
KR860001255B1 (ko) 테이프 레코오더
JPH029044A (ja) テープレコーダの回転検出用カム体
JPH05325158A (ja) 記録再生装置
JPH029045A (ja) テープレコーダのテープエンド検出機構
JPH031737B2 (ja)
JPH0240596Y2 (ja)
JPH029043A (ja) テープレコーダの回転検出レバー
JPS6040977Y2 (ja) カセツトテ−プレコ−ダに於けるヘツド基板の操作装置
JPH0624018Y2 (ja) テ−プレコ−ダにおけるモ−ド切換機構
JPH0138760Y2 (ja)
JPH0216424Y2 (ja)
JP2686116B2 (ja) テープレコーダの動作切換装置
WO2000054267A1 (fr) Dispositif de commande de defilement de bande, et dispositif d'enregistrement et/ou de reproduction de bande
JPS63121155A (ja) テ−プレコ−ダ
JPS6155178B2 (ja)
JPH0547076A (ja) テーププレーヤ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees