JPH04112085A - 熱転写色素供与材料 - Google Patents

熱転写色素供与材料

Info

Publication number
JPH04112085A
JPH04112085A JP2229935A JP22993590A JPH04112085A JP H04112085 A JPH04112085 A JP H04112085A JP 2229935 A JP2229935 A JP 2229935A JP 22993590 A JP22993590 A JP 22993590A JP H04112085 A JPH04112085 A JP H04112085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
thermal transfer
layer
type compound
silicone type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2229935A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Usui
英夫 臼井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2229935A priority Critical patent/JPH04112085A/ja
Publication of JPH04112085A publication Critical patent/JPH04112085A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は熱転写記録用の熱転写色素供与材料に関するも
のであり、特に熱転写時の融着を改良した熱転写色素供
与材料に関するものである。
(背景技術) 近年、情報産業の急速な発展に伴い、種々の情報処理シ
ステムが開発され、またそれぞれの情報処理システムに
適した記録方法および装置も開発採用されている。この
ような記録方法の一つとして熱転写記録方法は、使用す
る装置が軽量かつコンパクトで騒音がなく、操作性、保
守性にも優れており、カラー化も容易であり、最近広く
使用されている。この熱転写記録方法には大きく分けて
熱溶融型と熱移行型の2種類がある。後者の方法は支持
体上にバインダーと熱移行性色素を含有する色素供与層
を有する熱転写色素供与材料を熱転写受像材料と重ね合
わせて、色素供与材料の支持体側から熱印加し、熱印加
したパターン状に熱移行性色素を記録媒体(熱転写受像
材料)に転写させて転写像を得る方法である。
なお、ここで熱移行性の色素とは、昇華または媒体中で
の拡散により熱転写色素供与材料から熱転写受像材料へ
転写しうる色素をいう。
(発明が解決しようとする課題) しかしこの熱移行型の熱転写記録方法に用いられる熱転
写材料には次のような問題がある。すなわち熱転写色素
供与材料と熱転写受像材料とを重ね合わせて、熱印加に
より熱転写色素を受像材料に転写する際に両者が融着し
転写後両者を剥離するのが困難になったり、剥離できて
も受像材料表面に色素供用材料の塗布面が付着して、画
像品質を悪化させたりプリンター内部での搬送を困難に
することがある。この故障は特に十分な転写濃度を得る
ために印加電圧を上げ高温で熱転写する場合に顕著に発
生する。この熱融着を防止するために受像材料にシリコ
ーン系化合物を添加する方法が知られている(特開昭6
1−199997号)。
しかしこの方法では融着防止には有効だが転写画像が経
時により徐々にボケてくる欠点を有していた。また色素
供与材料にシリコーン系化合物を添加することも試みら
れている。(特開昭62−208994号、US474
0496、特開平2−196692号)。
これらの方法も融着に有効なだけシリコーン系化合物を
添加すると画像のボケをひきおこす欠点を有していた。
我々は融着について、詳細な検討を行なったところ熱融
着は特に濃度の高い黒色等の部分で発生しやすく発生す
る色は後で転写する色の分で多く発生していることをつ
きとめた。既ちカラー画像を転写する場合通常黄色、マ
ゼンタ色、ンアン色の3色を転写している。この順で転
写すると、融着の発生はシアン転写時、マゼンタ転写時
、黄色転写時の順で多く、シアン転写時に最も多く発生
する。これは融着防止のために添加した受像層のシリコ
ーン系化合物が転写の回毎に色素供与材料に逆転写し、
表面から減少することに起因している。また転写時表面
をこすられたりゴミ等がはさまって表面に傷つくことが
後の転写時の方が多くなることに起因する。この欠点を
防止するために減少を補う程の多量のシリコン系化合物
の添加は画像の経時によるボケをひき起すため、好まし
くない。
(課題を解決するための手段) 上記問題は支持体の一方の面に複数の色素供与層を有す
る熱転写色素供与材料において該色素層が色素、結着剤
及びシリコーン系化合物を含有し、シリコーン系化合物
の単位面積当りの塗布量が転写する順の後となる色の部
分程多いことを特徴とする熱転写色素供与材料により解
決された。
本発明で使用されるシリコーン系化合物としては、無変
性又は変性のシリコーンオイル、トルエン等有機溶荊可
溶性の固型シリコーンポリマーが用いられる。
該変性シリコーンオイル(固形シリコーンオイルを含む
)としては例えば次のような骨格構造を有するもの及び
その化合物例が挙げられる。
+11  エポキシ変性シリコーンオイル(2)  ア
ルキル変性シリコーンオイル例えば 例えば −C (3)  ポリエーテル変性シリコーンオイルPOA R′:結合基(例えば−CHI (以下間し) POA :ポリオキシアルキレン基、例えばオキシエチ
レン/オキシプロピレン (以下 同し) 例えば アルコール変性シリコーンオイル oo1 例えば フッ素変性シリコーンオイル (7−1> 高級脂肪酸変性シリコーンオイル アミン変性ンリコーンオイル NH。
例えば R;C1,又はQC)I 。
カルボキシル変性シリコーンオイル R:脂肪族炭化水素基 エポキシ・ポリエーテル変性シリコーンオイル 0A Go) アルキル・ポリエーテル変性シリコーンオイル PO^ R;アルキル基 本発明に用いられるシリコーン系化合物は2種以上を併
用することもできる。
本発明に用いられる無変性又は変性シリコーンオイル及
び溶剤に溶解しうるシリコーン化合物の添加量はシリコ
ーン系化合物を添加する層のバインダーの総重量の0.
001〜20%、好ましくは0.01〜10%、特に好
ましくは0.1〜1%である。
本発明で用いる無変性又は変性シリコーンオイルは次の
ようにして塗布液に添加される。
■ シリコーンオイルをそのまま有機溶剤で希釈して、
バインダーと色素の溶液中に添加する。
■ 色素及びバインダーの有機溶剤溶液を親水性ポリマ
ー中に乳化分散する際にシリコンオイルをそのまま有機
溶剤で希釈して一緒に乳化分散して添加する。
又、本発明に用いるシリコーンポリマー(固型)はトル
エン等の有機溶剤に溶解して上記シリコーンオイルと同
様にして塗布液中に添加する。
シリコーン系化合物の添加量はひとつの画像を形成する
のに複数の色素の転写を行う場合に、転写順の後となる
色の部分程多くすることが重要で、例えば黄色−マゼン
タ色−シアン色の順で転写する場合シリコーン系化合物
の添加量はシアン色素供与層の添加量〉マゼンタ色素供
与層の添加量〉黄色色素供与層の関係とする。また、シ
アン色−マゼンタ色−黄色の順で転写する場合はシリコ
ーン系化合物の添加量は黄色色素供与層の添加量〉マゼ
ンタ色素供与層の添加量〉シアン色素供与層の関係を満
たすようにする。
シリコーン系化合物の添加量を多くする程度は任意であ
るが、ひとつの画像を形成するための複数回の転写にお
いて、直前に転写された色素供与層のシリコーン系化合
物の添加量の1.05倍〜5倍、特に1. 1倍〜3倍
(重量換算)の添加量の関係になるように添加すれば良
好な結果を得ることができる。
本発明の熱転写色素供与材料は、支持体上に熱移行性の
色素を含有する層を有する熱転写色素供与材料であって
、熱印加したパターン状に色素を熱転写受像材料の受像
層に移行させて記録を行うものである。
熱転写色素供与材料の支持体としては従来公知のものが
いずれも使用できる0例えばポリエチレンテレフタレー
ト;ポリアミド;ポリカーボネート;クラシン紙、コン
デンサー祇;セルロースエステル;弗素ポリマー;ポリ
エーテル;ポリアセタール;ポリオレフィン;ポリイミ
ド;ポリフェニレンサルファイド;ポリプロピレン;ポ
リスルフォン;セロファン等が挙げられる。
熱転写色素供与材料の支持体の厚みは、一般に2〜30
μである。必要に応じて下塗り層を付与してもよい、ま
た、親水性のポリマーよりなる色素の拡散防止層を支持
体と色素供与層の中間に設けてもよい、これによって転
写濃度が一層向上する。親水性のポリマーとしては、前
記した水溶性ポリマーを用いることができる。
また、サーマルヘッドが色素供与材料に粘着するのを防
止するためにスリッピング層を設けてもよい、このスリ
ッピング層はポリマーバインダーを含有したあるいは含
有しない潤滑物質、例えば界面活性剤、固体あるいは液
体潤滑剤またはこれらの混合物から構成される。
熱移行性色素を用いた熱転写色素供与材料は、基本的に
は、支持体上に熱によって昇華するか可動性になる色素
とバインダーを含有する熱転写層を有するものである。
この熱転写色素供与材料は、従来公知の熱によって昇華
するか可動性になる色素とバインダー樹脂とを適当な溶
剤中に溶解または分散させて塗工液を調製し、これを従
来公知の熱転写色素供与材料用の支持体の一方の面に、
例えば約0.2〜5μ、好ましくは0.4〜2μの乾燥
膜厚になる塗布量で塗布乾燥して熱転写層を形成するこ
とによって得られる。
このような熱転写層の形成に有用である色素としては、
従来熱転写色素供与材料に使用されている色素はいずれ
も使用できるが、本発明で特に好ましいものは、約15
0〜800程度の小さい分子量を有するものであり、転
写温度、色相、耐光性、インキおよびバインダー樹脂中
での溶解性、分散性などを考慮して選択される。
具体的には、例えば分散染料、塩基性染料、油溶性染料
などが挙げられるが、とりわけ、スミカロンイエローE
4GL、ダイアニクスイエローH2G−FS、ミケトン
ポリエルテルイエロー3GSL、カヤソセトイエロー9
37、スミカロンレッドEFBL、ダイアニクスレッド
ACE、ミケトンボリエルテルレッドFB、カヤフセト
レンド126、ミケトンファストブリリアントプルーB
、カヤセットブルー136などが好適に用いられる。そ
の他にも公知の熱移行性色素を用いることができる。
特に下記一般式(1)で表わされるイエロー色素、一般
式(II)で表わされるマゼンタ色素、および一般式(
I[[)または/および一般式(rV)で表わされるシ
アン色素の少くとも一種を用いたものが好ましい。
アノ基又はカルバモイル基を表わし、R2は水素原子、
アルキル基、アリール基又はヘテリル基を表わし、R3
はアリール基又はヘテリル基を表わし、R4、R5 / 式中、R1は水素原子、アルキル基、アルコキシ基、ア
リール基、アルコキシカルボニル基、シは水素原子又は
アルキル基を表わす。
シ基、アリールオキシ基、アミノ基を表わす)。
互いに結合して飽和ないし不飽和炭素環を形成してもよ
い。
式中、R& 、R1@は水素原子、ハロゲン原子、アル
キル基、アルコキシ基、了り−ル基、アリールオキシ基
、シアノ基、アシルアミノ基、スルホニルアミノ基、ウ
レイド基、アルコキシカルボニルアミノ基、アルキルチ
オ基、アリールチオ基、アルコキシカルボニル基、カル
バモイル基、スルファモイル基、スルホニル基、アシル
基又はアミノ基を表わし、R11、ill!は水素原子
、アルキル基又はアリール基を表わす 1711 とR
11は互いに結合して環を形成してもよ(、またR@と
R1+又は/およびR9とR′Kが結合して環を形成し
てもよい。
91 り x、Y及び2は−C−又は窒素原子を表わす(R13は
水素原子、アルキル基、アリール基、アルコキシ基、Q
は5員環以上の炭素環又は少くとも1個の窒素原子を含
む5員環以上のへテロ環を形成するに必要な原子団を表
わす、R14〜R19はR&〜RI@と同意であり、R
20、「1はR11、R目と同意である。
式中、RZ * 〜Rt ?はR&、R1@ト同意テア
リ、R30R31はR1、R′!と同意である。
以下に本発明に用いられる一般式(1)で表わされる色
素の具体例を示すが、 本発明1=これらに 限定されるものではない。
表 表−A (続き2) 表−A (続き1) 表−A (続き3) 表−A (続き4) 表−A (続き6) 以下に本発明に用いられる一般式(n)で表ね される色素の好ましい具体例を示す。
(以下余白) 表−A (続き5) 表 り 表 ■−33 OW CIIgCIlxOCOCglli C,11゜ 1b −CI1.CIl、CM C11゜ t−40 CIIs 1ls −CIl□Cllm0COC*l1m l−35 CllmCl1tCOOC1ls C寞11゜ ■−41 C(Clls)s −CIlICII□C00C1lls ■−36 Cll(CIls)m ■−37 C(CIIs)a ■−43 +1 −C111CI1.C00C311゜ ■−44 −OC諺ll5 CIlり ■−39 C(Clli)s alls ロー45 C(C1ls)s −C第11゜ 以下に本発明に用いられる一般式(III)で表われる
色素の具体例を示す。
以下に本発明に用いられる一般式(IV)で表わされる
色素の具体例を示す。
上記の色素と共に用いられるバインダーとしては通常耐
熱性が高く、しかも加熱された時に色素の移行を妨げな
いものが選択される0例えばポリイミド系樹脂、ポリエ
ステル系樹脂、エポキシ系樹脂、ポリウレタン系樹脂、
ポリアクリル系樹脂(例えばポリメチルメタクリレート
、ポリアクリルアミド、ポリスチレン−2−アクリロニ
トリル)ポリビニルピロリドンを始めとするビニル系樹
脂、ポリ塩化ビニル系樹脂(例えば塩化ビニル−酢酸ビ
ニル共重合体)、ポリカーボネート系樹脂、ポリスチレ
ン、ポリフェニレンオキサイド、セルロース系樹脂(例
えばメチルセルロース、エチルセルロース、カルボキシ
メチルセルロース、セルロースアセテート水素フタレー
ト、酢酸セルロース、セルロースアセテートプロピオネ
ート、セルロースアセテートブチレート、セルロースト
リアセテート)、ポリビニルアルコール系樹脂(例えば
ポリビニルアルコール、ポリビニルブチラールなどの部
分ケン化ポリビニルアルコール)、石油系樹脂、ロジン
誘導体、クマロン−インデン樹脂、テルベン系樹脂、ポ
リオレフィン系樹脂(例えばポリエチレン、ポリプロピ
レン)などが用いられる。
このようなバインダー樹脂は、例えば色素100重量部
当たり約80〜600重量部の割合で使用するのが好ま
しい。
本発明において、上記の色素およびバインダー樹脂を溶
解または分散するためのインキ溶剤としては、従来公知
のインキ溶剤が自由に使用できる。
色素供与材料には背面より印字するときにサーマルヘッ
ドの熱によるスティッキングを防止し、滑りをよくする
意味で、支持体の色素供与層を設けない側にスティンキ
ング防止処理を施すのがよい。
例えば、■ポリビニルブチラール樹脂とイソシアネート
との反応生成物、■リン酸エステルのアルカリ金属塩ま
たはアルカリ土類金属塩、および■充填剤を主体とする
耐熱スリップ層を設けるのがよい、ポリビニルブチラー
ル樹脂としては分子量が6万〜20万程度で、ガラス転
移点が80〜110℃であるもの、またイソシアネート
との反応サイトが多い観点からビニルブチラール部分の
重量%が15〜40%のものがよい、リン酸エステルの
アルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩としては東邦
化学型のメガファノクRD720などが用いられ、ポリ
ビニルブチラール樹脂に対して1〜50重量%、好まし
くはlO〜40重量%程度用いるとよい。
耐熱スリップ層は下層に耐熱性を伴うことが望ましく、
加熱により硬化しうる合成樹脂とその硬化剤の組合せ、
例えばポリビニルブチラールと多価イソシアネート、ア
クリルポリオールと多価イソシアネート、酢酸セルロー
スとチタンキレート剤、もしくはポリエステルと有機チ
タン化合物などの組合せを塗布量より設けるとよい。
色素供与材料には色素の支持体方向への拡散を防止する
ための親水性バリヤー層を設けることもある。II水性
の色素バリヤー層は、意図する目的に有用な親木性物質
を含んでいる。一般に優れた結果がゼラチン、ポリ (
アクリルアミド)、ポリ(イソプロピルアクリルアミド
)、メタクリル酸ブチルグラフトゼラチン、メタクリル
酸エチルグラフトゼラチン、モノ酢酸セルロース、メチ
ルセルロース、ポリ(ビニルアルコール)、ポリ(エチ
レンイミン)、ポリ (アクリル酸)、ポリ (ビニル
アルコール)とポリ(酢酸ビニル)との混合物、ポリ(
ビニルアルコール)とポリ(アクリル酸)との混合物ま
たはモノ酢酸セルロースとポリ(アクリル酸)との混合
物を用いることによって得られる。特に好ましいものは
、ポリ (アクリル酸)、モノ酢酸セルロースまたはポ
リ(ビニルアルコール)である。
色素供与材料には下塗り層を設けてもよい0本発明では
所望の作用をすればどのような下塗り層でもよいが、好
ましい具体例としては、(アクリロニトリル−塩化ビニ
リデン−アクリル酸)共重合体(重量比14:80:6
)、(アクリル酸ブチル−メタクリル#−2−アミノエ
チルーメタクリル酸−2−ヒドロキシエチル)共重合体
(重量比30:20:50)、線状/飽和ポリエステル
例えばボスティック7650 (エムハート社、ボステ
ィック・ケミカル・グリープ)または塩素化高宙度ポリ
 (エチレン−トリクロロエチレン)樹脂が挙げられる
。下塗り層の塗布量には特別な制限はないが、通常0.
1〜2.0g/n?の置で用いられる。
色素供与層は、印字したときに所望の色相を転写できる
ように色素を選択し、必要に応して、色素の異なる2層
以上の色素供与層を1つの熱転写色素供与材料に並べて
形成されていてもよい0例えば、分色信号に応じて各色
の印字を繰り返してカラー写真のような画像を形成する
ときは、印字したときの色相がシアン、マゼンタ、イエ
ローの各色であることが望ましく、このような色相を与
える色素を含有する3つの色素供与層を並べる。
あるいは、シアン、マゼンタ、イエローに加えて更にブ
ラックの色相を与える色素を含有する色素供与層を追加
してもよい、なお、これら色素供与層の形成の際にいず
れかの色素供与層の形成と同時に位置検出用のマークを
設けると、色素供与層形成とは別のインキや印刷工程を
要しないので好ましい。
本発明において、熱転写色素供与材料と熱転写受像材料
との離型性を更に向上させるために、受像材料を構成す
る層中、特に好ましくは色素供与材料と接触する面に当
たる最外層に離型剤を含存させるのが好ましい。
離型剤としては、ポリエチレンワックス、アミドワック
ス、シリコン系樹脂の微粉末、フッ素系権脂の微粉末等
の固形あるいはワックス状物質二弗素系、リン酸エステ
ル系等の界面活性剤:パラフィン系、シリコーン系、弗
素系のオイル類等、従来公知の離型剤がいずれも使用で
きるが、特にシリコーンオイルが好ましい、シリコーン
オイルとしては、無変性のもの以外にカルボキシ変性、
アミノ変性、エポキシ変性、ポリエーテル変性、アルキ
ル変性等の変性シリコーンオイルを単独あるいは2種以
上併用して用いることができる。その例としては、信越
シリコーン(株)発行の「変性シリコーンオイル」技術
資料の6〜18BWに記載の各種変性シリコーンオイル
を挙げることができる。有機溶剤系のバインダー中に用
いる場合は、このバインダーの架橋側と反応しうる基(
例えばイソシアネートと反応しうる基)を有するアミノ
変性シリコーンオイルが、また水溶性バインダー中に乳
化分散して用いる場合は、カルボキン変性シリコーンオ
イル(例えば信越シリコーン(株)製:商品名X−22
−3710)あるいはエポキシ変性シリコーンオイル(
例えば信越シリコーン(株)製:商品名KF−100T
)が有効である。
本発明に用いる熱転写色素供与材料および熱転写受像材
料を構成する層は硬膜剤によって硬化されていてもよい
有機溶剤系のポリマーを硬化する場合には、特開昭61
−199997号、同58−215398号等に記載さ
れている硬膜剤が使用できる。ポリエステル樹脂に対し
ては特にイソシアネート系の硬膜剤の使用が好ましい。
水溶性ポリマーの硬化には、米国特許第4,678.7
39号第41蘭、特開昭59−116655号、同62
−245261号、同61−18942号等に記載の硬
膜剤が使用に適している。
よす具体的には、アルデヒド系硬膜側(ホルムアルデヒ
ドなど)、アジリジン系硬膜剤、エポキシなど)、ビニ
ルスルホン系硬膜剤(N、N’−エチレン−ビス(ビニ
ルスルホニルアセタアミド)エタンなど)、N−メチロ
ール系硬膜剤(ジメチロール尿素など)、あるいは高分
子硬膜剤(特開昭62−234157号などに記載の化
合物)が挙げられる。
熱転写色素供与材料や熱転写受像材料には退色防止剤を
用いてもよい、退色防止剤としては、例えば酸化防止剤
、紫外線吸収剤、あるいはある種の金属錯体がある。
酸化防止剤としては、例えばクロマン系化合物、クマラ
ン系化合物、フェノール系化合物(例えばヒンダードフ
ェノールlり、ハイドロキノン誘導体、ヒンダードアミ
ン誘導体、スピロインダン系化合物がある。また、特開
昭61−159644号記載の化合物も有効である。
紫外線吸収剤としては、ヘンシトリアゾール系化合物(
米国特許第3,533,794号など)、4−チアゾリ
ドン系化合物(米国特許第3.352.681号など)
、ベンゾフェノン系化合物(特開昭56−2784号な
ど)、その他特開昭54−48535号、同62−13
6641号、同61−88256号等に記載の化合物が
ある。
また、特開昭62−260152号記載の紫外線吸収性
ポリマーも有効である。
金属錯体としては、米国特開昭第4.241゜155号
、同第4.245,018号第3〜36藺、同第4,2
54.195号第3〜8蘭、特開昭62−174741
号、同61−88256号(27)〜(29)頁、特願
昭62−234103号、同62−31096号、特願
昭62−230596号等に記載されている化合物があ
る。
有用な退色防止剤の例は特開昭62−215272号(
125)〜(137)頁に記載されてぃ受像材料に転写
された色素の退色を防止するための退色防止剤は予め受
像材料に含有させておいてもよいし、色素供与材料から
転写させるなどの方法で外部から受像材料に供給するよ
うにしてもよい。
上記の酸化防止剤、紫外線吸収剤、金属錯体はこれら同
士を組み合わせて使用してもよい。
熱転写色素供与材料や熱転写受像材料の構成層には塗布
助剤、剥離性改良、スベリ性改良、帯電防止、現像促進
等の目的で種々の界面活性剤を使用することができる。
非イオン性界面活性剤、アニオン界面活性剤、両性界面
活性剤、カチオン界面活性剤を用いることができる。こ
れらの具体例は特開昭62−173463号、同62−
183457号等に記載されている。
また、熱移行性色素を受容しうる物質、離型剤、退色防
止剤、紫外線吸収剤、蛍光増白剤その他の疎水性化合物
を水溶性バインダー中に分散する際には、分散助剤とし
て界面活性剤を用いるのが好ましい。この目的のために
は、上記の界面活性剤の他に、特開昭59−15763
6号の37〜38頁に記載の界面活性剤が特に好ましく
用いられる。
熱転写色素供与材料や熱転写受像材料の構成層には、ス
ベリ性改良、帯電防止、剥離性改良等の目的で有機フル
オロ化合物を含ませてもよい。有機フルオロ化合物の代
表例としては、特公昭57−9053号第8〜17蘭、
特開昭61−20944号、同62−135826号等
に記載されているフッ素系界面活性剤、またはフッ素油
などのオイル状フッ素系化合物もしくは四フッ化エチレ
ン樹脂などのフッ素系樹脂などの微粉末が挙げられる。
また、ポリエーテル基を含むシリコーンオイルも上記目
的で含有させることが有効である。
更に該ポリエーテル変性シリコーンオイルとフッ素系樹
脂の微粉末の併用も有効である。
熱転写受像材料に用いる支持体は転写温度に耐えること
ができ、平滑性、白色度、滑り性、摩擦性、帯電防止性
、転写後のへこみなどの点で要求を満足できるものなら
ばどのようなものでも使用できる。例えば、合成紙(ポ
リオレフィン系、ポリスチレン系などの合成紙)、上質
紙、アート紙、コート紙、キャストコート紙、壁紙、裏
打用紙、合成樹脂またはエマルジッン含浸紙、合成ゴム
ラテックス含浸紙、合成樹脂内添紙、板紙、セルロース
繊維紙、ポリオレフィンコート紙(特にポリエチレンで
両面を被覆した紙)などの紙支持体、ポリオレフィン、
ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、ポリス
チレン、メタクリレート、ポリカーボネート等の各種の
プラスチックフィルムまたはシートとこのプラスチック
に白色反射性を与える処理をしたフィルムまたはシート
、また上記の任意の組合せによる積層体も使用できる。
熱転写受像材料には受像層が設けられる。この受像層は
、印字の際に熱転写色素供与材料から移行してくる熱移
行性色素を受は入れ、熱移行性色素が染着する働きを存
している色素受容性物質を単独で、またはその他のバイ
ンダー物質とともに含んでいる厚み0.5〜50μm程
度の被膜であることが好ましい。色素受容性物質の代表
例である色素受容性ポリマーとしては次のような樹脂が
挙げられる。
(イ)エステル結合を有するもの ポリエステル樹脂など。
(ロ)ウレタン結合を有するもの ポリウレタン樹脂など。
(ハ)アミド結合を有するもの ポリアミド樹脂など。
(ニ)尿素結合を有するもの 尿素樹脂など。
(ホ)スルホン結合を有するもの。
ポリスルホン樹脂など。
(へ)その他極性の高い結合を有するものポリカプロラ
クトン樹脂、スチレン−無水マレイン酸樹脂、ポリ塩化
ビニル樹脂、ポリアクリロニトリル樹脂など。
上記のような合成樹脂に加えて、これらの混合物あるい
は共重合体なども使用できる。
熱転写受像材料中、特に受像層中には、色素受容性物質
として、または色素の拡散助剤として高沸点有機溶剤ま
たは熱溶剤を含有させることができる。
熱転写受像材料の受像層は、色素受容性物質を水溶性バ
インダーに分散して担持する構成としてもよい。この場
合に用いられる水溶性バインダーとして公知の種々の水
溶性ポリマーを使用しうるが、硬膜側により架橋反応し
うる基を有する水溶性のポリマー(例えばゼラチン)が
好ましい。
受像層は2層以上の層で構成してもよい。その場合、支
持体に近い方の層にはガラス転位点の低い合成樹脂を用
いたり、高沸点有機溶剤や熱溶剤を用いて色素に対する
染着性を高めた構成にし、最外層にはガラス転位点のよ
り高い合成樹脂を用いたり、高沸点有機溶剤や熱溶剤の
使用量を必要最小限にするかもしくは使用しないで表面
のベタツキ、他の物質との接着、転写後の色素の他物質
への再転写、熱転写色素供与材料とのブロッキング等の
故障を防止する構成にすることが望ましい。
受像層の厚さは全体で0.5〜50μm、特に3〜30
μmの範囲が好ましい、2層構成の場合最外層は0. 
1〜2μm、特に0.2〜1μmの範囲にするのが好ま
しい。
本発明の熱転写受像材料は、支持体と受像層の間に中間
層を有してもよい。
中間層は構成する材質により、クツション層、多孔層、
色素の拡散防止層のいずれか又はこれらの2つ以上の機
能を備えた層であり、場合によっては接着剤の役目も兼
ねている。
熱転写受像材料を構成する受像層、クツション層、多孔
層、拡散防止層、接着層等には、シリカ、クレー、タル
ク、ケイソウ土、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、硫
酸バリウム、ケイ酸アルミニウム、合成ゼオライト、酸
化亜鉛、リトポン、酸化チタン、アルミナ等の微粉末を
含有させてもよい。
熱転写受像材料には蛍光増白剤を用いてもよい。
蛍光増白剤は褪色防止剤と組み合わせて用いることがで
きる。
本発明においては、熱転写色素供与材料を熱転写受像材
料と重ね合わせ、いずれかの面から、好ましくは熱転写
色素供与材料の裏面から、例えばサーマルヘッド等の加
熱手段により画像情報に応じた熱エネルギーを与えるこ
とにより、色素供与層の色素を熱転写受像材料に加熱エ
ネルギーの大小に応して転写することができる。優れた
鮮明性、解像性の階調のあるカラー画像を得ることがで
きる。
加熱手段はサーマルヘッドに限らず、レーザー光(例え
ば半導体レーザー)、赤外線フラツシユ、熱ペンなどの
公知のものが使用できる。
本発明において、熱転写色素供与材料は熱転写受像材料
と組合せることにより、熱印字方式の各種プリンターを
用いた印字、ファクシミリ、あるいは磁気記録方式、光
磁気記録方式、光記録方式等による画像のプリント作成
、テレビジラン、CRT画面からのプリント作成等に利
用できる。
熱転写記録方法の詳細については、特開昭60−348
95号の記載を参照できる。
実施例1 (熱転写色素供与材料の作成)片面に熱硬化
アクリル樹脂からなる耐熱滑性層を設けた厚さ6μのポ
リエステルフィルム(音大製)を支持体とし、この支持
体の耐熱滑性層を設けた側と反対側の面に下記組成の色
素供与層形成用インクを黒色マーキング層、イエロー色
素供与層、マゼンタ色素供与層、シアン色素供与層の順
にワイヤーバーで塗布、乾燥した。試料NLL101と
した。
里 マーキング  インク XEL検知マーク墨(諸星インキ ■製)               100gATX
EL硬化荊(D) (諸星イ ンキ■製)                4gメチ
ルエチルケトン          40gトルエン 
              40g乾燥塗布量   
        1. 2g/rrrイエロー    
  インク 色素a                 3部色素b
                 1部ポリビニルブ
チラール樹脂(デン カブチラール5oo、oA:it気 化学製) ポリイソシアネート(タケフート DIION:底円薬品製) アミノ変性シリコーンオイル (KF857:信越化学製) メチルエチルケトン トルエン 乾燥塗布量 マゼン イン     インク 色素C ポリビニルブチラール樹脂(デン カブチラール5000A:電気 化学型) ポリイソシアネート(タケネート DIION:底円薬品製) アミノ変性シリコーンオイル (KF857:信越化学製) メチルエチルケトン 3部 0、1部 0.003部 50部 50部 1.2g/イ 3部 3部 0.1部 0.004部 50部 トルエン 乾燥塗布量 シ  ン           イ ン色素d 色素e ポリビニルブチラール樹脂(デン カブチラール5000A:@気 化学型) ポリイソシアネート(タケネート DIION:底円薬品製) アミノ変性シリコーンオイル (KF857:信越化学製〕 メチルエチルケトン トルエン 乾燥塗布量 50部 1、 2g/ポ 1.5部 1.5部 3部 0.1部 0.005部 50部 50部 1.2g/rrr 色素す 色素d 色素C 色素e CI。
次に、試料101のイエロー、マゼンタ、ノアンの各色
素供与層用インクのアミノ変性シリコーンオイル(KF
857:信越化学製)の添加量を次表のように変え、シ
リコーンの塗布量が下表に示す量の試料102〜109
を作成した。
シリコーンオイルの塗布量 (熱転写受像材料の作成) 支持体として175μmの上質紙の片面に酸化チタンと
群青を練り込んだ33μm低密度ポリエチレンのラミネ
ートを施しそれとは反対側の面に32μm高書度ポリエ
チレンをラミネートしたポリエチレンコート祇の低密度
ポリエチレンラミネート側に親水性バインダー層用組成
物(1)をゼラチンが1 g/cdとなるように塗布し
た。
パイン −(1) ゼラチン              60g水   
                   3000g界
面活性剤             2.3gCJ9C
H(C2H4)CH!0COCHICaHqCHCtH
sCHxOCOCH−5OJa増粘剤(ポリスチレンス
ルホン酸 カリウム塩             1.4g熱融著
の評価のためには、パルス巾15asecとし、黒色の
画面を形成し、融着の発生頻度により5段階で評価した
1: 0〜1/10    良い 結果 5: 9〜10/10    悪い また、画像のボケの評価はパルス巾は15+m5ecの
黒色画面だが画像を1m巾で長さ100mの黒い線状の
画像としこの転写サンプルを60’C70%に調温、調
湿し30日後に観察し、ボケの評価を行なった。程度に
より、5段階で評価した。
に 変化なし         良い 5: ひどくにじみボケている 悪い 本発明による試料101〜104は融着、ボケとも少な
く優れた性能を有しているが他の試料105〜109ば
融着、又はボケが悪く実用上問題がある。
実施例2 実施例1の試料101において、アミノ変性シリコーン
オイル(KF857信越化学製)をシリコーンオイル(
KF96信越化学製)に変え添加量を表に示す試料20
1〜209を作成、実施例Iと同様に融着、ボケの試験
を行なった。
シリコーンオイルの塗布量 結 果 本発明による試料201〜204は融着、ボケとも少な
く優れた性能を示しているが他の試料205〜209は
、融着又はボケが悪く、実用上問題がある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持体の一方の面に複数の色素供与層を有する熱転写色
    素供与材料において、該色素層が色素、結着剤及びシリ
    コーン系化合物を含有し、かつシリコーン系化合物の単
    位面積当りの塗布量が転写する順の後となる色の部分程
    多いことを特徴とする熱転写色素供与材料。
JP2229935A 1990-08-31 1990-08-31 熱転写色素供与材料 Pending JPH04112085A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2229935A JPH04112085A (ja) 1990-08-31 1990-08-31 熱転写色素供与材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2229935A JPH04112085A (ja) 1990-08-31 1990-08-31 熱転写色素供与材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04112085A true JPH04112085A (ja) 1992-04-14

Family

ID=16900033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2229935A Pending JPH04112085A (ja) 1990-08-31 1990-08-31 熱転写色素供与材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04112085A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7067457B2 (en) 2003-09-17 2006-06-27 Eastman Kodak Company Thermal donor for high-speed printing
US7135433B2 (en) 2003-09-17 2006-11-14 Eastman Kodak Company Thermal print assembly
JP2008007652A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Fujifilm Corp アゾ色素、感熱転写記録用インクシート、感熱転写記録方法、カラートナー、インクジェット用インクおよびカラーフィルタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7067457B2 (en) 2003-09-17 2006-06-27 Eastman Kodak Company Thermal donor for high-speed printing
US7135433B2 (en) 2003-09-17 2006-11-14 Eastman Kodak Company Thermal print assembly
JP2008007652A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Fujifilm Corp アゾ色素、感熱転写記録用インクシート、感熱転写記録方法、カラートナー、インクジェット用インクおよびカラーフィルタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5098883A (en) Thermal transfer image receiving material
JPH0429889A (ja) 熱転写受像材料
JPH03244593A (ja) 熱転写色素供与材料
JPH04112085A (ja) 熱転写色素供与材料
JPH0699667A (ja) 熱転写色素供与材料
JP3236670B2 (ja) 染料受容層転写シート及び複合熱転写シート
JPH05162468A (ja) 熱転写記録材料
JPH0530397B2 (ja)
JPH06106861A (ja) 熱転写記録材料
JPH05262055A (ja) 熱転写記録用材料
JP2810994B2 (ja) 透過型原稿作成用被熱転写シート
JP4092325B2 (ja) アゾ色素
JPH0558055A (ja) 熱転写色素供与材料
JPH044189A (ja) 熱転写色素供与材料
JP2724701B2 (ja) 透過型原稿作成用被熱転写シート
JPH05221151A (ja) 熱転写材料
JPH05162473A (ja) 熱転写受像材料
JPH0761147A (ja) 熱転写記録材料
JP3230875B2 (ja) 熱転写記録方法
JPH037386A (ja) 熱転写色素供与材料
JPH04214391A (ja) 熱転写色素供与材料およびそれと組合せて用いる熱転写受像材料
JPH03112685A (ja) 熱転写色素供与材料
JPH02258389A (ja) 熱転写受像材料
JPH02276684A (ja) 熱転写色素供与材料
JPH0532072A (ja) 熱転写色素供与材料