JPH0411200A - コンクリートセグメントの連結装置 - Google Patents

コンクリートセグメントの連結装置

Info

Publication number
JPH0411200A
JPH0411200A JP2113959A JP11395990A JPH0411200A JP H0411200 A JPH0411200 A JP H0411200A JP 2113959 A JP2113959 A JP 2113959A JP 11395990 A JP11395990 A JP 11395990A JP H0411200 A JPH0411200 A JP H0411200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
base
bolt
connecting bolt
blockout
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2113959A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07103788B2 (ja
Inventor
Takashi Takano
高野 孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP2113959A priority Critical patent/JPH07103788B2/ja
Publication of JPH0411200A publication Critical patent/JPH0411200A/ja
Publication of JPH07103788B2 publication Critical patent/JPH07103788B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、連結すべき両コンクリートセグメントの連
結端部を貫通する連結ボルトの貫通孔内における保持具
に関するものである。
〔従来技術およびこの発明が解決すべき課題〕このコン
クリートセグメントの連結作業は、連結作業用ブロック
アウトを利用して、連結ボルトを両連結端部の貫通孔へ
の貫通させると共に、この連結ボルトの端部にナツトを
螺合して締付けることで行われ、近年自動化される傾向
にある。
しかし貫通孔内における連結ボルトは、自重によって、
貫通孔内周面に当接した状態となっている。そしてこの
状態での連結ボルトの軸線は、貫通孔の中心軸線上でな
く、中心軸線よりも下方位置となっている。
そのため自動化によって、貫通孔へ挿入した連結ボルト
にナツトを螺合する作業は、連結ボルトの軸線が貫通孔
の中心軸線上にないと、例えば螺合装置によるナツトの
螺合位置決めが容易に行えない等から、非常に困難なも
のとなってしまう。
また連結ボルトへナツトを螺合する等の連結作業を自動
化しても、ボルト・ナツト締付は部における止水作業の
自動化は困難であり、より止水を確実にするには作業員
が行わなければならなかった。
このように従来では、連結端部の貫通孔へ挿入した連結
ボルトにナツトを螺合するという、コンクリートセグメ
ントの連結作業を自動化することは困難なものであった
この発明は前述した事情に鑑みて創案されたもので、そ
の目的は連結端部の貫通孔へ挿入した連結ボルトを確実
に保持して、ナツトの螺合を容易に行わさせることがで
き、連結作業の自動化を促進させることのできるコンク
リートセグメントにおける連結ボルト保持具を提供する
ことにある。
〔課題を解決するための手段〕
この発明による連結ボルト保持具は、両コンクリートセ
グメントの連結時に連結端部の連結作業用ブロックアウ
トを連通状態にする貫通孔における連結作業用ブロック
アウト側の端部に、ブロックアウト内に一端面が露出す
るようにして埋設されており、前記貫通孔に連通ずる取
付は用孔が穿設されている基部と、この基部の取付は用
ネジ孔に取付けられており、前記貫通孔に連通ずると共
に、貫通孔の形成中心軸線と同一の形成中心軸線で、貫
通孔内に配設される連結ボルトの外周径よりもわずかに
小さい内周径の保持孔が穿設されている弾性材の保持部
とを備えてなる。
この構成により、両コンクリートセグメントの連結作業
用ブロックアウトを連通状態にした再貫通孔へ連結ボル
トを挿入した時に、前記連結ボルト保持具の保持孔を貫
通するようにして、貫通孔への挿入作業を行うだけで、
連結ボルトをその軸線と貫通孔の形成中心軸線とが同一
線になるようにして保持することができるようにする。
そしてこれらのことから、この発明の連結ボルト保持具
は、両コンクリートセグメントの連結作業、即ち両コン
クリートセグメントにおける連結端部の貫通孔への連結
ボルト挿入作業と、この挿入済連結ボルトにナツトを螺
合させる締め付は作業とを、自動化して行えるようにし
たものである。
[実施例] 以下この発明のコンクリートセグメントにおける連結ボ
ルト保持具を図示する実施例によって説明する。
第1図および第4図に示すように、両コンクリートセグ
メント2.2の連結時に連結端部2aの連結作業用ブロ
ックアウト3を連通状態にする貫通孔4内に配設されて
、両コンクリートセグメント2゜2を連結する連結ボル
ト5は、貫通孔4内において、この発明の請求項第一項
に係る連結ボルト保持具1により保持されている。
連結ボルト保持具1(第1図〜第4図参照)は、貫通孔
4における連結作業用ブロックアウト3例の端部にブロ
ックアウト3内に一端面が露出するようにして埋設され
ており、貫通孔4に連通ずる取付は用ネジ孔6が穿設さ
れている基部7と、この基部7の取付は用ネジ孔6に螺
合して取付けられており、貫通孔4に連通ずるボルト貫
通孔8が穿設されている弾性材の保持部9とからなって
いる。
そして保持部9のボルト貫通孔8には、その内周面に少
なくとも一条の突条部10が一体成形されている。また
この突条部10は、貫通孔4の形成中心軸線4aと同一
の形成中心軸線11a(第2図参照)で、連結ボルト5
の外周径よりもわずかに小さい内周径の保持孔11を形
成してなっている。
なおこの実施例での基部7および保持部9は、円盤状に
形成されている。また保持部9には、ブロックアウト3
側の端部に、ブロックアウト3内に突出して基部7の一
端面に係止するリブ12が形成されていると共に、この
ブロックアウト3側の端部に、突条部10が一条形成さ
れている。
ここでの保持部9のリブ12は必ずしも形成する必要は
なく、保持部9のブロックアウト3側の端面を、基部7
のブロックアウト3側の端面と同一面としてもよい。
このような構成からなる連結ボルト保持具1をコンクリ
ートセグメント2に設ける時は、まずコンクリートセグ
メント2の成形時において、貫通孔4における連結作業
用ブロックアウト3側の端部となる位置に、基部7をそ
の一端面がブロックアウト3内に露出するようにして埋
設しておく。
次にコンクリートセグメント2が完成したら、基部7の
取付は用ネジ孔6に保持部9を螺合して取付けることで
、連結ボルト保持具1となる。
このようにコンクリートセグメント2に連結ボルト保持
具1を設けることを、予め埋設しておいた基部7に保持
部9を螺合して取付けるという簡単な作業で、行うこと
ができる。また保持部9を予め埋設した基部7に後で螺
合することは、保持部9の突条部10が形成している保
持孔11を、コンクリートセグメント2成形時に疵付け
るようなことがなく、保持孔11による連結ボルト5の
保持を確実なものにすることができる。
そしてこのようにコンクリートセグメント2に設けた連
結ボルト保持具1を使用して、両コンクリートセグメン
ト2,2を連結するには、まず連結すべき一方のコンク
リートセグメント2の連結端部2aの貫通孔4内に、第
3図に想像線で示したような状態で、連結ボルト5を挿
入しておく。
次に第4図に示すように連結すべき両コンクリートセグ
メント2,2の連結端面2bを当面させる。
この時に、両コンクリートセグメント2.2の貫通孔4
が、連結端部2aに形成されている連結作業用ブロック
アウト3を連通状態にする。
次に第3図に想像線で示したような状態の連結ボルト5
を移動させ、第4図で示すような両コンクリートセグメ
ント2.2の連結端部2aに形成されている貫通孔4を
貫通した状態にする。その後側コンクリートセグメント
2.2の連結作業用ブロックアウト3内に突出した連結
ボルト5の両端部にナツト13を螺合して、連結ボルト
保持具1に締め付ける。
ここでの連結ボルト5を移動させて、貫通孔4を貫通し
た状態にする作業と、連結ボルト5の両端部にナツト1
3を螺合する作業とは、自動化して行われるが、連結ボ
ルト5が保持部9の保持孔11で保持されているので、
スムーズに行うことができる。
またこのように自動化しても、保持部9の突条部10が
形成している保持孔11で、連結ボルト5と貫通孔4と
の間の水密性を確保することができる。
即ち、弾性材の保持孔11へ挿入されている連結ボルト
5の外周面には、連結ホルト5の外周面よりもわずかに
小さく形成されている保持孔11の内周面が密着してい
る。そのため連結端面2bから貫通孔4を通り連結作業
用ブロックアウト3内に至る漏水を、保持部9における
保持孔11を形成している突−条部10で阻止すること
ができる。
このようにして、この発明の連結ボルト保持具1を利用
しての両コンクリートセグメント2,2の連結が行われ
る。
なお保持部9のボルト貫通孔8に形成されている突条部
10は、前述した実施例では一条であるが、例えば保持
部9のコンクリートセグメント2の連結端部2a側にも
う一条形成して二条というように、突条部10を複数条
設けても良い。
このように突条部10を複数条設けることで、連結ボル
ト5の保持をより確実に行うことができる。
また突条部10を複数条設けると、連結ボルト5の貫通
部における止水力を高めることができる。
第5図および第6図は、この発明の連結ボルト保持具1
の別態様で、請求項第二項に係るものを示している。
ここでの連結ボルト保持具1は、貫通孔4における連結
作業用ブロックアウト3例の端部にブロックアウト内に
一端面が露出するようにして埋設されており、貫通孔4
に連通ずる取付は用孔14が穿設されている基部15と
、この基部15の取付は用孔14に取付けられており、
貫通孔4に連通ずるボルト貫通孔16が穿設されている
挟持部17と、基部15の取付は用孔14へ嵌合可能に
形成されており、貫通孔4に連通ずる第1図に示した実
施例と同様の保持孔11が穿設されている弾性材の保持
板18とからなっている。
また保持板18は、基部15の取付は用孔14への嵌合
後に、取付は用孔14に取付けられる挟持部17と、基
部15との挟持により固定されている。
そしてこの実施例での挟持部17の基部15における取
付は用孔14への取付けは、挟持部17に形成した係止
突部19を、取付は用孔14へ係止させることにより行
われる。
なおこの挟持部17の基部15における取付は用孔14
への取付けは、取付は用孔14の内周面および挟持部1
7の外周面にネジ部 (図示せず)を形成して、取付は
用孔14に挟持部17を螺合することでも行える。
またこの実施例での連結ボルト保持具1を利用しての、
両コンクリートセグメント2.2の連結に際しては、第
1図で示した実施例と同様にして行われる。
〔発明の効果〕
この発明の連結ボルト保持具は、両コンクリートセグメ
ントの連結時に連結端部の連結作業用フロックアウトを
連通状態にする貫通孔における連結作業用ブロックアウ
ト側の端部に、ブロックアウト内に一端面が露出するよ
うにして埋設されており、前記貫通孔に連通ずる取付は
用孔が穿設されている基部と、この基部の取付は用ネジ
孔に取付けられており、前記貫通孔に連通ずると共に、
貫通孔の形成中心軸線と同一の形成中心軸線で、貫通孔
内に配設される連結ボルトの外周径よりもわずかに小さ
い内周径の保持孔が穿設されている弾性材の保持部とを
備えてなることを特徴としている。
そしてこの構成によれば、両コンクリートセグメントの
連結作業用ブロックアウトを連通状態にした再貫通孔へ
、連結ボルトを挿入した時に、連結ボルト保持具の保持
孔を貫通するようにして、貫通孔への挿入作業を行うだ
けで、連結ボルトをその軸線と貫通孔の形成中心軸線と
が同一線になるようにして保持することができる。
そのためこの発明の連結ボルト保持具では、両コンクリ
ートセグメントの連、結作業、即ち両コンクリートセグ
メントにおける連結端部の貫通孔への連結ボルト挿入作
業と、この挿入済連結ボルトにナツトを螺合させる締め
付は作業とを、自動化して行えるようになる。
またこのように連結ボルト挿入作業および締め付は作業
を自動化して行っても、弾性材の保持部における連結ボ
ルトの外周面に密着する保持孔の部分で、連結ボルト5
の貫通部におけろ水密性を確実に確保することができる
さらにコンクリートセグメントの連結端部に連結ボルト
保持具を設けることを、コンクリートセグメント形成時
に予め埋設しておいた基部に保持部を取付けるという簡
単な作業で、行うことができる。しかも保持部を予め埋
設した基部に後で取付けることは、保持部の突条部が形
成している保持孔を、コンクリートセグメント成形時に
疵付けるようなことがなく、保持孔による連結ボルトの
保持および水密性を確実なものにすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の連結ボルト保持具をコンクリートセ
グメントの連結端部に設けた状態を示す第3図のA部拡
大断面図、第2図はこの発明の連結ボルト保持具を示す
分解斜視図、第3図は第4図のB部拡大断面図、第4図
はこの発明の連結ボルト保持具の使用によるコンクリー
トセグメントの連結状態を示す断面図、第5図はこの発
明の連結ボルト保持具における別態様を示す連結作業用
ブロックアウト露出面を見た正面図、第6図は第5回の
c−cl断面図である。 1・・・連結ボルト保持具、2・・・コンクリートセグ
メント、2a・・・連結端部、2b・・・連結端面、3
・・・連結作業用ブロックアウト、4・・・貫通孔、4
a・・・形成中心軸線、5・・・連結ボルト、6・・・
取付は用ネジ孔、7・・・基部、8・・・ボルト貫通孔
、9・・・保持部、10・・・突条部、11・・・保持
孔、lla・・・形成中心軸線、12・・・リブ、13
・・・ナツト、14・・・取付は用孔、15・・・基部
、16・・・ボルト貫通孔、17・・・挟持部、18・
・・保持板。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)両コンクリートセグメントの連結時に連結端部の
    連結作業用ブロックアウトを連通状態にする貫通孔内に
    配設されて、前記両コンクリートセグメントを連結する
    連結ボルトの前記貫通孔内での保持具であり、 前記貫通孔における連結作業用ブロックアウト側の端部
    にブロックアウト内に一端面が露出するようにして埋設
    されており、貫通孔に連通する取付け用ネジ孔が穿設さ
    れている基部と、この基部の取付け用ネジ孔に螺合して
    取付けられており、前記貫通孔に連通するボルト貫通孔
    が穿設されている弾性材の保持部とからなり、前記保持
    部のボルト貫通孔には、その内周面に少なくとも一条の
    突条部が一体成形されていると共に、この突条部は、前
    記貫通孔の形成中心軸線と同一の形成中心軸線で、前記
    連結ボルトの外周径よりもわずかに小さい内周径の保持
    孔を形成してなることを特徴とするコンクリートセグメ
    ントにおける連結ボルト保持具。
  2. (2)請求項第一項記載の貫通孔における連結作業用ブ
    ロックアウト側の端部にブロックアウト内に一端面が露
    出するようにして埋設されており、貫通孔に連通する取
    付け用孔が穿設されている基部と、この基部の取付け用
    孔に取付けられており、前記貫通孔に連通するボルト貫
    通孔が穿設されている挟持部と、前記基部の取付け用孔
    へ嵌合可能に形成されており、前記貫通孔に連通する請
    求項第一項記載の保持孔が穿設されている弾性材の保持
    板とからなり、 前記保持板は、前記基部の取付け用孔への嵌合後に、取
    付け用孔に取付けられる挟持部と、基部との挟持により
    固定されていることを特徴とするコンクリートセグメン
    トにおける連結ボルト保持具。
JP2113959A 1990-04-27 1990-04-27 コンクリートセグメントの連結装置 Expired - Lifetime JPH07103788B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2113959A JPH07103788B2 (ja) 1990-04-27 1990-04-27 コンクリートセグメントの連結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2113959A JPH07103788B2 (ja) 1990-04-27 1990-04-27 コンクリートセグメントの連結装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0411200A true JPH0411200A (ja) 1992-01-16
JPH07103788B2 JPH07103788B2 (ja) 1995-11-08

Family

ID=14625497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2113959A Expired - Lifetime JPH07103788B2 (ja) 1990-04-27 1990-04-27 コンクリートセグメントの連結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07103788B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05302498A (ja) * 1992-04-28 1993-11-16 Toukiyouwan Oudan Doro Kk セグメントのボルト接合部構造

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60103718U (ja) * 1983-12-20 1985-07-15 株式会社 日本シ−ルパツク シ−ルドセグメント用継手ボルトの止水パツキング
JPS6250299U (ja) * 1985-09-19 1987-03-28
JPS6466396A (en) * 1987-09-07 1989-03-13 Kubota Ltd Cutoff joint for segment ring

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60103718U (ja) * 1983-12-20 1985-07-15 株式会社 日本シ−ルパツク シ−ルドセグメント用継手ボルトの止水パツキング
JPS6250299U (ja) * 1985-09-19 1987-03-28
JPS6466396A (en) * 1987-09-07 1989-03-13 Kubota Ltd Cutoff joint for segment ring

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05302498A (ja) * 1992-04-28 1993-11-16 Toukiyouwan Oudan Doro Kk セグメントのボルト接合部構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07103788B2 (ja) 1995-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0719725U (ja) 眼鏡などの緩まない取付け機構
JPH04228731A (ja) 可撓性チューブをシャワーヘッドに接続するための装着具
JPH0411200A (ja) コンクリートセグメントの連結装置
US5092025A (en) Closet spud tool
JPH03474Y2 (ja)
JP3814377B2 (ja) 浴室用の接続管据付け金具
JP2000152477A (ja) 地中埋設ボックスの管接続構造および支持部材
JPH0979442A (ja) 給水栓継手
JPH0331848B2 (ja)
JP3084236B2 (ja) ステップ取付用の取付孔を有するコンクリート製筒状ブロック製造用の型枠装置
JPH0241740Y2 (ja)
JPS633106Y2 (ja)
JPH0234536Y2 (ja)
KR0138743Y1 (ko) 관 연결구
JPH04109098U (ja) 液体タンクに対する柔軟弾性材料よりなるパイプの取付構造
JPH0544056Y2 (ja)
KR200363189Y1 (ko) 파이프 연결용 커플링
JPH0321144Y2 (ja)
JPS5817992Y2 (ja) 高圧ホ−スの口金取付装置
JPH0452307Y2 (ja)
JPH089946Y2 (ja) 取付自在のモジュラー形ローゼット
JPH085220Y2 (ja) ドレン
JPH0893020A (ja) 横引き排水管の取付装置
JPH0755154Y2 (ja) 車両用ランプの取付構造
JPH10325498A (ja) 流体の漏洩防止具