JPH04111850U - 足場用階段 - Google Patents

足場用階段

Info

Publication number
JPH04111850U
JPH04111850U JP1628491U JP1628491U JPH04111850U JP H04111850 U JPH04111850 U JP H04111850U JP 1628491 U JP1628491 U JP 1628491U JP 1628491 U JP1628491 U JP 1628491U JP H04111850 U JPH04111850 U JP H04111850U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
locking member
pipe
scaffolding
stairs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1628491U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2558901Y2 (ja
Inventor
基和 三浦
Original Assignee
株式会社ダイサン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ダイサン filed Critical 株式会社ダイサン
Priority to JP1991016284U priority Critical patent/JP2558901Y2/ja
Publication of JPH04111850U publication Critical patent/JPH04111850U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2558901Y2 publication Critical patent/JP2558901Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ladders (AREA)
  • Movable Scaffolding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 左右両けた1、1の上端に係止保持装置13
を備えた鉤状の係止部材3を突設する。左右両けた1、
1の下端にけた1の長さ方向に対して斜め下向きに開口
する略逆U字状の係止部材2を突設する。けた1の前後
方向に分岐しパイプP1、P2に跨がりうる一対の脚部
5、6のうち後方側の脚部5が上下両パイプP1、P2
の軸線に直交する仮想線Lと、下方のパイプP2の周面
との交点Kよりも下方位置においてパイプP2の周面に
接している。 【効果】 足場用階段Aの取り付け状態において下から
外力が加わると脚部5の内側面がパイプP2に当接する
ことにより互いに干渉し合って係止部材2のパイプP2
からの離脱を防止しうる。パイプP2への脱着作業が行
ないやすい。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、工事現場等の足場とくにいわゆる鋼管足場に設置される足場用階 段に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、鋼管足場において、図5に示すようにけた(51)の上下両端に足場組 立パイプ(P1)(P2)に係止しけた(51)の長さ方向との直交方向の下向 きに開口する鉤状の係止部材(52)(52)が突設され、各係止部材(52) に係止保持装置(53)が設けられた足場用階段(B)が広く一般に使用されて いる。足場用階段(B)にこのような係止保持装置(53)を設ける目的は、例 えば風にあおられたりすることにより不本意に係止状態が解除されて足場用階段 (B)が回動することを防止することにある。
【0003】 ところで、この従来の足場用階段の係止保持装置(53)は、図5ないし図6 に示すように略ハ―ト形の第1係合孔(54)と略楕円形の第2係合孔(55) とを有し、全体形状が勾玉状に形成されてなる係止プレ―ト(56)が、前記各 係合孔(54)(55)を貫通し係合孔(54)(55)よりも径大な頭部(5 7a)(58a)を有する一対の第1係合ピン(57)及び第2係合ピン(58 )により、係止部材(53)の首部(53a)に移動自在に取り付けられてなり 、この係止プレ―ト(56)が所定位置に移動した状態において、係止状態を保 持しあるいはその係止保持状態を解除しうるものとなされている。
【0004】 図5に実線で示すけた(51)の上端に突設された係止部材(52)の係止プ レ―ト(56)は、第1係合ピン(57)が第2係合孔(55)から最も遠い位 置にある第1係合孔(54)の内縁に係合すると共に、第2係合ピン(58)が 第1係合孔(54)から最も近い位置にある第2係合孔(55)の内縁に係合し た状態にある。この状態において、足場用階段(B)にこれを矢印ハ方向に回動 させる力が加えられると、係止プレ―ト(56)のパイプに臨む面が足場組立て 用パイプ(P1)に圧接する。この圧接により、第2係合孔(55)の前記足場 組立て用パイプ(P1)側の内縁が第2係合ピン(58)に圧接し、かつ第1係 合孔(54)の上向き孔部(54a)の内縁が第1係合ピン(57)に圧接して 係止プレ―ト(56)が移動不可能となり、係止部材(52)と足場組立てパイ プ(P1)との係止状態が保持されることになる。
【0005】 この係止保持状態の解除は、第1及び第2係合孔(54)(55)のパイプ側 の内縁を各々第1係合ピン(57)、第2係合ピン(58)に当接させながら、 係止プレ―ト(56)を矢印ニ方向に移動させること、すなわち図5に一点鎖線 で示す位置迄移動させることによって行なわれるものであり、この移動は人為的 にのみ可能なものである。
【0006】 一方、けた(1)の下端に突設された係止部材(52)及び係止保持装置(5 3)は、上方の係止部材(52)及び係止保持装置(53)と同一のものが左右 反転されると共に略90度回転されて取り付けられたもので、上方のものと同様 に作用する。
【0007】 而して、足場組立てパイプ(P1)(P2)に係止状態にある足場用階段(B )の取り外しは、上下係止部材(52)(52)の係止プレ―ト(56)を係止 保持解除可能位置に移動させると同時に足場用階段(B)を支えながら矢印ハ方 向に回動ないし移動させて行なわれるものである。
【0008】
【従来技術の課題】
ところが、上記のように係止プレ―ト(56)を係止保持位置から係止保持解 除可能位置へと移動させても、作業者が係止プレ―ト(56)から手を放すと自 重により係止プレ―ト(56)は元の係止保持位置へ復帰してしまう。
【0009】 従って、係止部材(52)を足場組立てパイプ(P1)(P2)から離脱させ る作業は、足場用階段(B)を支持・回動ないし移動させる作業者と、上下係止 部材(52)(52)の各係止プレ―ト(56)を係止保持解除可能位置に止め て置く作業者との三人掛かりで行なわなければならない。また、この取外し作業 を二人で行なう場合は、例えば、上方係止部材(52)の係止プレ―ト(56) を操作した者が、下に回って下方係止部材(52)の係止プレ―ト(56)を操 作すれば良いが、該作業者が下に回って来る迄に時間を要し、三人掛かりで行な う場合に較べると、作業時間が長くなってしまう。
【0010】 この考案は、上記のような問題点を解決することを目的とし、取外し作業を作 業者二人で行なうことができ、かつその作業時間を短縮して迅速に取外すことの 可能な足場用階段を提供しようとするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
而して、上記目的を達成するために、この考案に係る足場用階段は、左右両け たの下端に逆U字状の係止部材を突設し、該係止部材をそれ自体が係止保持機能 を備えたものとしている。
【0012】 すなわち、この考案は、左右両けたの上下両端に、足場組立パイプに係止する 係止部材が突設されてなる足場用階段において、前記上方係止部材はけたの長さ 方向とほぼ直交する横向きに開口する鉤状に形成されると共に係止保持装置が設 けられ、下方係止部材はけたの長さ方向に対して斜下向きに開口する略逆U字状 に形成されてなる構成を採用する。
【0013】
【実施例】
以下、この考案を図面に示す実施例に基いて説明する。
【0014】 (1)(1)は角パイプからなる左右一対のけたで、各々の上下両端開口に係 止部材(2)(2)(3)(3)が突設されている。
【0015】 下方係止部材(2)は、けたの下端開口に嵌入され開口縁に対応する部位がけ た(1)に溶接された基部(4)と、該基部(4)からけた(1)の前後方向に 分岐する一対の脚部(5)(6)とより構成され、全体としてけた(1)の長さ 方向に対して斜め下向きに開口する略逆U字状に形成されている。すなわち、後 方に分岐する脚部(5)は、足場組立てパイプ(P1)の長さ方向と直交する態 様に垂下され、その内面が上下足場組立てパイプ(P1)(P2)の軸線と直交 する仮想線(L)と下方の足場組立てパイプ(P2)との交点(K)よりも下方 位置において足場組立てパイプ(P2)に接しうるものとなされている。また、 けた(1)の前方に分岐する脚部(6)は中間部から湾曲形成されて先端部が後 方分岐脚部(5)と平行状となされている。
【0016】 上方係止部材(3)は、従来の係止保持装置(53)付きの係止部材(52) と全く同一であり、係止保持装置(13)を備えている。すなわち、鉤状に形成 された係止部材(3)の首部(3a)に略ハ―ト形の第1係合孔(14)と略略 楕円形の第2係合孔(15)とを有し、全体形状が勾玉状に形成されてなる係止 プレ―ト(16)が、前記各係合孔(14)(15)を貫通し係合孔(14)( 15)よりも径大な頭部(17a)(18a)を有する一対の第1係合ピン(1 7)及び第2係合ピン(18)により、係止部材(3)の広幅部(3a)に移動 自在に取り付けられ、けた(1)の上端開口に嵌入された基部(3b)が開口縁 に対応する部位をけた(1)に溶接されている。(14a)は第1係合孔(14 )の上向き孔部、(14b)は同じく下向き孔部である。
【0017】 (7)(7)……は左右両けた(1)(1)間に相互に等間隔を置いて平行状 に架設されたステップで、鋼板をプレス加工することにより作製され、図3及び 図4に示すように踏み板部(8)の前端からけこみ板部(9)が垂下状に曲折さ れると共に、踏み板部(8)及びけこみ板部(9)の周縁から補強板部(10) (10)……が曲折され、踏み板部(8)及びけこみ板部(9)の左右の補強板 (10)(10)(10)(10)を左右両けた(1)(1)の内側面に溶接す ることにより、ステップ(7)が左右両けた(1)(1)に取り付けられている 。(11)(11)…は踏み板部(8)の上面に突設された多数個の滑り止め用 小突起で、踏み板部(8)をバ―リング加工することにより形成されている。こ の多数個の滑り止め用突起(8)(8)……は、踏み板部(8)の左右両端部に おいては中間部に較べて比較的密に配置されている。また、けこみ板部(9)に は窓孔(12)(12)(12)が設けられてステップ(7)の軽量化が図られ ると共に、各窓孔(12)の内縁が後方凸にバ―リング加工されて強度性の向上 が図られている。
【0018】 而して、上記構成を有する足場用階段(A)を設置するには、まず予め上方係 止部材(3)の係止プレ―ト(16)を図2に二点鎖線で示すように第1係合孔 (14)の下向き孔部(14b)と第1係合ピン(17)とが係合する位置に移 動させた後、この状態のまま足場用階段(A)を通常の設置時の傾斜角度よりも 若干傾斜角度を大とする程度に起立させる。次に、下方の係止部材(2)の両脚 部(5)(6)を下方の足場組立てパイプ(P2)に跨がらせて、足場用階段( A)を足場組立てパイプ(P2)上に斜状に載置する。そして、足場組立てパイ プ(P2)を回動軸として足場用階段(A)を矢印イ方向に回動させ、相対的に 上方の足場組立てパイプ(P1)を係止部材(3)に嵌め込むようにすると、足 場組立てパイプ(P1)が係止プレ―ト(16)の内方湾曲状の外縁上部に圧接 して、係止プレ―ト(16)が二点鎖線で示す位置から実線で示す位置に下降す る。
【0019】 この係止状態において、矢印ロ方向から外力が加えられた場合、下方係止部材 (2)は、後方側脚部(5)の内側が、上下両足場組立パイプ(P1)(P2) の軸線に直交する仮想線(L)と下方の足場組立パイプ(P2)との交点(K) よりも下方位置において足場組立パイプ(P2)の周面に接するので、足場組立 パイプ(P2)からの離脱が不可能となる。また、上方係止部材(3)は、従来 のものと同様に係止保持装置(13)が作動するので、足場組立てパイプ(P1 )からの離脱が不可能となる。
【0020】 この取付け状態から足場用階段(A)を取外すには、まず上方の係止部材(3 )の係止プレ―ト(16)を、従来のものと同様に図2に示す一点鎖線で示す係 止解除可能位置まで移動させる。そして、取付け作業時とは逆に、下方の足場組 立てパイプ(P2)を回動軸として足場用階段(A)を矢印ロ方向に回動させる ことにより、上方の係止部材(3)を足場組立てパイプ(P1)から離脱させる 。次に、足場用階段(A)を上方に持上げて、下方の係止部材(2)の両脚部( 5)(6)を下方の足場組立てパイプ(P2)から抜脱することにより、足場用 階段(A)の取外しが完了する。
【0021】 なお、上記実施例においては係止部材(2)の一対の脚部(5)(6)が、左 右非対称に形成されているが、これを左右対称形としても良い。その場合、前方 側の脚部(6)は、足場組立てパイプ(P2)の前面側を覆うように接する形状 であることが望ましい。操作上、足場用階段(A)を下方の足場組立てパイプ( P2)を軸として回動させやすくなるからである。
【0022】
【考案の効果】
上述の次第でこの考案は、上方係止部材に係止保持装置が設けられているから 上方係止部材の足場組立てパイプP1からの不本意な離脱を防止することができ ることはもとより、下方係止部材はけたの上下両面側に分岐して足場組立てパイ プに跨がりうる一対の脚部を備えた二股状に形成され、足場用階段の回動時に前 記下面側の脚部の内面が前記上下両足場組立パイプの軸線に直交する仮想線と、 下方の足場組立パイプの周面との交点よりも下方位置においてパイプの周面に接 しうるものとなされているから、足場用階段の取り付け状態において階段の下方 から外力が加えられた場合、けた下面側の脚部の内面とパイプの周面とが互いに 干渉し合って下方係止部材の足場組立て用パイプP1からの離脱を防止すること ができる。しかも係止部材の一対の脚部は、足場組立てパイプに跨がりうるもの となされているから、簡単な操作により該係止部材を足場組立てパイプに着脱す ることを可能とし、ひいては足場用階段の取り付け、撤去作業を簡単に行いうる ものとなしえて、作業時間の短縮、作業要員の削減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案に係る足場用階段の使用状態の全体斜
視図である。
【図2】同要部の一部切欠側面図である。
【図3】同一部の拡大斜視図である。
【図4】図3のIV−IV線断面図である。
【図5】従来の足場用階段の使用状態の一部切欠側面図
である。
【符号の説明】
1…けた 2…下方係止部材 3…上方係止部材 5、6…脚部 13…係止保持装置 A、B…足場用階段 K…交点 L…仮想線 P1、P2…足場組立てパイプ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右両けたの上下両端に、足場組立パイ
    プに係止する係止部材が突設されてなる足場用階段にお
    いて、前記上方係止部材はけたの長さ方向とほぼ直交す
    る横向きに開口する鉤状に形成されると共に係止保持装
    置が設けられ、下方係止部材はけたの長さ方向に対して
    斜め下向きに開口する略逆U字状に形成されてなること
    を特徴とする足場用階段。
JP1991016284U 1991-03-19 1991-03-19 足場用階段 Expired - Fee Related JP2558901Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991016284U JP2558901Y2 (ja) 1991-03-19 1991-03-19 足場用階段

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991016284U JP2558901Y2 (ja) 1991-03-19 1991-03-19 足場用階段

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04111850U true JPH04111850U (ja) 1992-09-29
JP2558901Y2 JP2558901Y2 (ja) 1998-01-14

Family

ID=31903316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991016284U Expired - Fee Related JP2558901Y2 (ja) 1991-03-19 1991-03-19 足場用階段

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2558901Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63200045U (ja) * 1987-06-10 1988-12-22
JPH01129437U (ja) * 1988-02-26 1989-09-04

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63200045U (ja) * 1987-06-10 1988-12-22
JPH01129437U (ja) * 1988-02-26 1989-09-04

Also Published As

Publication number Publication date
JP2558901Y2 (ja) 1998-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2833679B2 (ja) 重量物吊上げ用フック装置
JP4044868B2 (ja) 足場板用幅木
JPH04111850U (ja) 足場用階段
JP3009373B2 (ja) 足場板
EP0777804B1 (en) A device for a scaffold
JP2006241715A (ja) 連結具、同連結具を備える連結用足場板及び手摺
JPH0539188A (ja) 重量物吊上げ用フツク装置
JP2578580Y2 (ja) 足場板
JP2968700B2 (ja) 構築物用把持連結金具
JPH11166316A (ja) 仮設足場用床付布枠
JPH0714554Y2 (ja) 足場板のつかみ金具
JPH0748876Y2 (ja) 枠組足場交差部の渡り板
JP3820360B2 (ja) 足場板
JP3529667B2 (ja) 板付き布枠
JP3996993B2 (ja) 建設用足場板
JPH0339560Y2 (ja)
JP3046767U (ja) 仮設用ベランダステップ
JPH0510640U (ja) 枠組足場の手摺り枠
JP2001214608A (ja) 床付き布枠
JPH0738423U (ja) 仮設足場用手摺枠の建枠ホルダー
JPH0533619Y2 (ja)
JPH0583190U (ja) 足場装置の接続ステージ
JP3784053B2 (ja) 足場板用幅木
JPH07116848B2 (ja) スラブ開口部用手摺付き養生蓋装置
JPH06146569A (ja) 枠組足場の手摺り枠およびその組立方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees