JPH04111672U - 残留硬貨防止機能付き硬貨供給装置 - Google Patents

残留硬貨防止機能付き硬貨供給装置

Info

Publication number
JPH04111672U
JPH04111672U JP2047291U JP2047291U JPH04111672U JP H04111672 U JPH04111672 U JP H04111672U JP 2047291 U JP2047291 U JP 2047291U JP 2047291 U JP2047291 U JP 2047291U JP H04111672 U JPH04111672 U JP H04111672U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hopper
coin
coins
feeder
feeder disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2047291U
Other languages
English (en)
Inventor
浩昭 小島
Original Assignee
オムロン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オムロン株式会社 filed Critical オムロン株式会社
Priority to JP2047291U priority Critical patent/JPH04111672U/ja
Publication of JPH04111672U publication Critical patent/JPH04111672U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】ホッパ内の硬貨処理量に応じて硬貨倒し部材を
出没動作させ、しかもホッパ自体に振動を付与して硬貨
のロック現象を完全に解消促進することができる点。 【構成】周縁側に硬貨11の送り面を有して傾斜状態に
配置されたフィーダ円盤14と、このフィーダ円盤14
の傾斜外面側を囲繞するホッパ15とを有し、前記フィ
ーダ円盤14を介してホッパ15内の硬貨11を一枚ず
つホッパ15外に送出し処理する硬貨供給装置であっ
て、前記フィーダ円盤14の送り面側の底部と対向する
ホッパ15対向位置に開口窓22を設け、この開口窓2
2を介して出没許容される硬貨倒し部材と、前記硬貨倒
し部材をホッパ15内部位置とホッパ15外部位置とに
出没動作させる駆動手段と、前記硬貨倒し部材をホッパ
15内部位置に突出させる前記駆動手段の駆動力を受け
てホッパ15外面に勢いよく当接させるホッパ15振動
付与部材とを備えた残留硬貨防止機能付き硬貨供給装置
であることを特徴としている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、例えば現金自動預金支払機の硬貨処理機に内部構成されるような 硬貨供給装置に関し、さらに詳しくは投入された硬貨を一枚ずつ確実に搬送処理 する残留硬貨防止機能付き硬貨供給装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、この種の硬貨供給装置は、フィーダ部を備えたホッパ内に硬貨を投入 すると、この投入された硬貨は、周縁側に硬貨の送り面を有して傾斜状態に配置 されたフィーダ円盤を介して、硬貨を一枚ずつホッパ外に送出している。
【0003】 ところが、フィーダ円盤で送出し処理した際に、このフィーダ円盤の底部で、 該円盤と、これを覆うホッパとの間に、硬貨が起立状態で残存してしまうことが ある。
【0004】 このため、フィーダ円盤の底部に、ホッパ外部よりホッパ内部に向けて付勢突 出させる硬貨倒し部材を設け、この硬貨倒し部材の付勢突出作用により、フィー ダ円盤底部とホッパとの対向面間に導かれた硬貨を、フィーダ円盤の送り面側に 傾倒させて適正な送り位置に強制案内するするようにした硬貨残留防止機構が知 られている(例えば実開昭61−155980号公報)。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、このような硬貨残留防止機構では、硬貨倒し部材を付勢して常時ホッ パ内に突出させているため、多くの硬貨がホッパ内に投入された時に、このホッ パ底部で内方に向けて付勢突出された硬貨倒し部材とフィーダ円盤との間で硬貨 がロックされたり、またホッパ底部とフィーダ円盤との狭部間で硬貨がロックさ れることがあり、この結果、硬貨詰りによる繰出し不能の残留硬貨を発生させる など残留硬貨の発生を未だ完全に解消することができなかった。
【0006】 そこでこの考案は、ホッパ内の硬貨処理量に応じて硬貨倒し部材を出没動作さ せ、しかもホッパ自体に振動を付与して硬貨のロック現象を完全に解消促進する ことができる残留硬貨防止機能付き硬貨供給装置の提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この考案は、周縁側に硬貨の送り面を有して傾斜状態に配置されたフィーダ円 盤と、このフィーダ円盤の傾斜外面側を囲繞するホッパとを有し、前記フィーダ 円盤を介してホッパ内の硬貨を一枚ずつホッパ外に送出し処理する硬貨供給装置 であって、前記フィーダ円盤の送り面側の底部と対向するホッパ対向位置に開口 窓を設け、この開口窓を介して出没許容される硬貨倒し部材と、前記硬貨倒し部 材をホッパ内部位置とホッパ外部位置とに出没動作させる駆動手段と、前記硬貨 倒し部材をホッパ内部位置に突出させる前記駆動手段の駆動力を受けてホッパ外 面に勢いよく当接させるホッパ振動付与部材とを備えた残留硬貨防止機能付き硬 貨供給装置であることを特徴とする。
【0008】
【作用】
この考案によれば、ホッパ内の硬貨処理量が多い時は、硬貨倒し部材をホッパ 外部に退避させて該硬貨倒し部材が硬貨詰りの原因にならないようにし、硬貨処 理量が少なくなった残留硬貨の発生しやすい時は、該硬貨倒し部材をホッパ内部 に突出させると共に、ホッパ振動付与部材をホッパ外面に勢いよく当接させてホ ッパ自体を振動させることにより、硬貨の倒し動作を促進してホッパ内部での硬 貨詰りを防止する。
【0009】
【考案の効果】
このように、硬貨倒し部材を硬貨処理量に応じて、ホッパ内部位置とホッパ外 部位置とに選択して出没させることができるため、硬貨倒し部材とフィーダ円盤 との間で誘起する硬貨のロック現象を確実に回避することができる。しかも、こ の硬貨倒し部材の突出時には、これに加えてホッパ振動付与部材がホッパ自体に 衝撃的な振動を付与するため、ホッパとフィーダ円盤との間で仮に硬貨がロック していても、その硬貨のロック現象を確実に回避することができ、フィーダ部で の残留硬貨の発生を完全に解消することができる。
【0010】
【実施例】
この考案の一実施例を以下図面に基づいて詳述する。 図面は硬貨処理機に内部構成される残留硬貨防止機能付き硬貨供給装置を示し、 図1および図2において、この残留硬貨防止機能付き硬貨供給装置は、1円、5 円、10円、50円、100円、500円の各種硬貨11…を一枚ずつ後段に搬 送処理するフィーダ部12を備え、このフィーダ部12は上方の硬貨投入口13 より硬貨11…を落下供給し、これに連通する下部には、傾斜配設されたフィー ダ円盤14と、この傾斜外面側を囲繞して覆うホッパ15とが設けられ、これら 両対向部間で、一括投入された多数枚の硬貨11…を収納するフィーダ空間部1 6を形成している。
【0011】 上述のフィーダ円盤14は、傾斜上面周方向の周縁部に、硬貨11を沈み込ま せる送り面としての周溝17と、この周溝17の上面周方向に、最大硬貨径のピ ッチ毎に突設して傾斜搬送用に硬貨11を位置決めする位置決め用のドグ18… とを形成しており、これら周溝17と両ドグ18,18間とで硬貨11を一枚ず つ掻き上げて後段に送出すフィーダ処理部を形成している。この場合、フィーダ 円盤14は、フィーダモータMからの回転出力が動力伝達機構19を介して伝達 され、これにより該円盤14は所定の送り速度に減速されて回転し、この円盤1 4の回転動作で硬貨11は順次一枚ずつ回転移送されながら後段の検銭部へと送 出し処理される。
【0012】 また、上述のフィーダ部12の底部には、硬貨の引っ掛かりによる残留硬貨の 発生をなくすために、硬貨を直接押してロック解消する直接的な硬貨傾倒機構2 0と、硬貨と非接触でロック解消する間接的なホッパ振動付与機構21とを装備 している。
【0013】 先ず、硬貨傾倒機構20は、フィーダ円盤14の送り面側の底部と対向するホ ッパ15の対向位置に開口窓22を設け、この開口窓22を介して硬貨倒し片2 3の先端部に設けたゴム等の弾性突起24を、ソレノイド25のON・OFF操 作に基づいてホッパ内部位置とホッパ外部位置とに出没動作させるように設けた ものであって、これは開口窓22と対向する側のフィーダ部12の底部位置に回 動軸26を架設し、この回動軸26の一端にリンク片27を介して接続したソレ ノイド25のON・OFF操作に基づいて回動軸26を回動させ、この回動軸2 6に上端を固定した硬貨倒し片23の下端に固着した弾性突起24を既述した開 口窓22に出没許容して臨ませている。
【0014】 そして、この弾性突起24をホッパ外部位置より臨ませた状態で、ソレノイド 25をON動作することにより、硬貨倒し片23が傾動し、これに伴い弾性突起 24が開口窓22を介してホッパ外部位置より内方に向けて突出し、ホッパ15 の底部とフィーダ円盤14との狭部間で壁面に沿って起立状態に残存する硬貨1 1をフィーダ円盤14側に傾倒させる。これにより、フィーダ部12の底部に、 最後の一枚の硬貨が引っ掛かった状態で残存しても、その硬貨11を的確に倒し 動作して該硬貨の詰り現象を解除するように設けている。
【0015】 一方、ホッパ振動付与機構21は、既述した回動軸26に基端部を固定し、遊 端部をホッパ15の底部外壁面に接離許容して対向させた振動付与片28を配設 している。この振動付与片28は、ソレノイド25のON動作に基づいて回動す る回動軸26と一体に回動し、この回動時に振動付与片28の遊端部がホッパ1 5の外面に勢いよく当接してホッパ15に衝撃的な振動を付与する。これにより 、ホッパ15とフィーダ円盤14との間で引掛かった硬貨11のロック現象を確 実に回避する。図中、Sは硬貨検知センサである。
【0016】 このように構成された残留硬貨防止機能付き硬貨供給装置は、硬貨処理信号に 基づいてフィーダ円盤14が回転駆動し、このフィーダ部12内に硬貨11の多 数枚が一括して供給されると、供給された多数枚の硬貨11…はフィーダ円盤1 4の送出し作用を受けて、後段へと一枚ずつ送出し処理される。
【0017】 このとき、フィーダ部12において、ホッパ15内の硬貨処理量が多い時は、 ソレノイド25のOFFを維持し、ホッパ外部位置の退避状態にある弾性突起2 4を、ホッパ底部で密集する硬貨間に突入しないようにして弾性突起24が硬貨 詰りの原因にならないようにし、硬貨処理量が少なくなった残留硬貨の発生しや すい時、例えば硬貨検知センサSで、図1に示すように、フィーダ部12の底部 に、フィーダ円盤14とホッパ15との対向面間に硬貨11が起立状態に残存し ていることを検知すれば、ソレノイド25をON動作させて硬貨倒し片23を傾 動操作し、これにより弾性突起24は、図3に示すように、ホッパ内部位置に突 出し、該弾性突起24の突出作用で残存している硬貨11を外側より押して、フ ィーダ円盤14の周溝17側に強制的に傾倒させる。これにより、硬貨11はフ ィーダ円盤14の送り作用を受けて、自然に後段へと搬送される。
【0018】 またこのとき、ソレノイド25のON動作に連動して振動付与片28が回動軸 26と一体に回動し、該振動付与片28の遊端部がホッパ15の外面に勢いよく 当接してホッパ自体に振動を付与し、フィーダ部12の底部に、例えば図1に示 すように、弾性突起24の直接的なロック解消作用が働かないホッパ15とフィ ーダ円盤14との間で水平状態にロックした硬貨11があれば、そのロック部分 を外してホッパ15内部での硬貨詰りを防止する間接的なロック防止作用が働く ため、このフィーダ部12での残留硬貨を完全に解消できると共に、この残留硬 貨の発生による差金事故を的確に解消することができる。
【0019】 上述のように、硬貨倒し部材の弾性突起を硬貨処理量に応じて、ホッパ内部位 置とホッパ外部位置とに選択して出没させることができるため、弾性突起とフィ ーダ円盤との間で発生する硬貨のロック現象を確実に回避することができ、しか も、この硬貨倒し部材の突出時には、これに加えて振動付与片がホッパ自体に衝 撃的な振動を付与するため、ホッパとフィーダ円盤との間で仮に硬貨がロックし ていても、その硬貨のロック現象を確実に回避することができる。
【0020】 この考案の構成と、上述の一実施例との対応において、 この考案の送り面は、実施例の周溝17に対応し、以下同様に、 硬貨倒し部材は、硬貨倒し片23とその弾性突起24に対応し、 駆動手段は、ソレノイド25に対応し、 ホッパ振動付与部材は、振動付与片28に対応するも、 この考案は、上述の一実施例の構成のみに限定されるものではない。
【提出日】平成3年6月27日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】段落番号「0017」
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】 このとき、フィーダ部12において、ホッパ15内の硬貨11を硬貨検知セン サSが検知している間は 、ソレノイド25のOFFを維持し、ホッパ外部位置の 退避状態にある弾性突起24を、ホッパ底部で密集する硬貨間に突入しないよう にして弾性突起24が硬貨詰りの原因にならないようにし、硬貨処理量が少なく なって硬貨検知センサSがホッパ15内の硬貨11を検知しなくなると 、ソレノ イド25をON動作させて硬貨倒し片23を傾動操作し、これにより弾性突起2 4は、図3に示すように、ホッパ内部位置に突出し、該弾性突起24の突出作用 で残存している硬貨11があれば、これを外側より押して、フィーダ円盤14の 周溝17側に強制的に傾倒させる。例えば、図1に示すように、フィーダ部12 の底部に、フィーダ円盤14とホッパ15との対向面間に硬貨11が起立状態に 残存している場合、この硬貨11を傾倒させ、 これにより、硬貨11はフィーダ 円盤14の送り作用を受けて、自然に後段へと搬送される(なお、ソレノイド2 5の動作後、硬貨検知センサSが硬貨を検知しなくなったときは硬貨がなくなっ たと判定して所定時間後モータMの駆動を停止する)
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の残留硬貨防止機能付き硬貨供給装置
の縦断側面図。
【図2】この考案の残留硬貨防止機能付き硬貨供給装置
の正面図。
【図3】この考案の残留硬貨防止動作を示す要部縦断側
面図。
【符号の説明】
11…硬 貨 14…フィーダ円盤 15…ホッパ 17…周 溝 22…開口窓 23…硬貨倒し片 24…弾性突起 25…ソレノイド 28…振動付与片

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】周縁側に硬貨の送り面を有して傾斜状態に
    配置されたフィーダ円盤と、このフィーダ円盤の傾斜外
    面側を囲繞するホッパとを有し、前記フィーダ円盤を介
    してホッパ内の硬貨を一枚ずつホッパ外に送出し処理す
    る硬貨供給装置であって、前記フィーダ円盤の送り面側
    の底部と対向するホッパ対向位置に開口窓を設け、この
    開口窓を介して出没許容される硬貨倒し部材と、前記硬
    貨倒し部材をホッパ内部位置とホッパ外部位置とに出没
    動作させる駆動手段と、前記硬貨倒し部材をホッパ内部
    位置に突出させる前記駆動手段の駆動力を受けてホッパ
    外面に勢いよく当接させるホッパ振動付与部材とを備え
    た残留硬貨防止機能付き硬貨供給装置。
JP2047291U 1991-03-06 1991-03-06 残留硬貨防止機能付き硬貨供給装置 Pending JPH04111672U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2047291U JPH04111672U (ja) 1991-03-06 1991-03-06 残留硬貨防止機能付き硬貨供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2047291U JPH04111672U (ja) 1991-03-06 1991-03-06 残留硬貨防止機能付き硬貨供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04111672U true JPH04111672U (ja) 1992-09-29

Family

ID=31906548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2047291U Pending JPH04111672U (ja) 1991-03-06 1991-03-06 残留硬貨防止機能付き硬貨供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04111672U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6324671B2 (ja) * 1979-12-25 1988-05-21 Kyowa Hakko Kogyo Kk

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6324671B2 (ja) * 1979-12-25 1988-05-21 Kyowa Hakko Kogyo Kk

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0323463B2 (ja)
JP3833922B2 (ja) シート材位置決め装置
JPH04111672U (ja) 残留硬貨防止機能付き硬貨供給装置
JPH0136828Y2 (ja)
JPH0223853B2 (ja)
JP3330822B2 (ja) 媒体処理装置およびその制御方法
JPH11343037A (ja) 用紙搬送装置
JP2004175501A (ja) 画像露光装置
US6217021B1 (en) Paper money processing device
US5465954A (en) Paper money conveying equipment
WO2010046992A1 (ja) 硬貨処理装置
JP3472592B2 (ja) 自動搬送装置
JPS597324Y2 (ja) 丁合装置
JP4944556B2 (ja) 円板体投出装置
JP3562882B2 (ja) 硬貨およびメダル払い出し機におけるロック防止機構
JPH0316835Y2 (ja)
JPH0537960Y2 (ja)
JP3317743B2 (ja) 給紙搬送装置
JPH0117977B2 (ja)
JP4068240B2 (ja) カード搬送装置
JP2675943B2 (ja) 硬貨供給機構
JPS62157148A (ja) 自動原稿送り装置
JP3706236B2 (ja) 硬貨放出装置及び硬貨処理装置
JPH0411452B2 (ja)
JPS6327245Y2 (ja)