JPH0411108Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0411108Y2
JPH0411108Y2 JP19548485U JP19548485U JPH0411108Y2 JP H0411108 Y2 JPH0411108 Y2 JP H0411108Y2 JP 19548485 U JP19548485 U JP 19548485U JP 19548485 U JP19548485 U JP 19548485U JP H0411108 Y2 JPH0411108 Y2 JP H0411108Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latch
plate
bearing
lever
drawer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19548485U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62103959U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19548485U priority Critical patent/JPH0411108Y2/ja
Publication of JPS62103959U publication Critical patent/JPS62103959U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0411108Y2 publication Critical patent/JPH0411108Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drawers Of Furniture (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はフアイリングキヤビネツトにおける抽
斗のラツチ装置に関するもので、取付けが簡単で
あり、また種々の高さの抽斗にもラツチ作動軸を
取替えるだけで簡単に装着し得るようにしたもの
である。
次にその詳細を図示の実施例について説明する
と、1は抽斗前面板、2は前面板裏板、3は引手
で、裏板2の側縁には段部4を介し縁板部5を有
し、縁板部5側板の折曲板部6が前面板1側縁の
折曲板部7に嵌合固定され、段部4の外側には抽
斗の側板8の前縁部が重合固定されている。
上記縁板部5には、第6図および第7図に示す
ように、上下の軸受板9a,9bを前板部9cで
結合して後部に開口9dを有するラツチ収容室A
を形成した合成樹脂製のラツチ受具9が上記開口
9dに対応して縁板部5に開設した開口10の上
下縁に上記軸受板9a,9bの後部にそれぞれ突
設した係止突起9e,9fを弾発的に係止して取
付けられ、ラツチ収容室Aには合成樹脂製のラツ
チ11の基部が左右方向に回動自在に受支され、
ラツチ基部に設けた断面角形等の縦孔には上記軸
受板9a,9bにそれぞれ穿設した軸受孔9a′,
9b′に回動自在に軸支されたラツチ作動軸12が
着脱可能に嵌合楔着されている。図ではラツチ受
具9の軸受板9a,9bの各上下にもそれぞれ軸
受孔9g′,9h′を有する板部9g,9hを有して
いる。13′はラツチ受具9の側板部13に設け
たスリツトである。この側板部13は1側だけに
設けられ、開口9dからやや後方に突出して縁板
部5に取り付けた際、段部4の内側に当設してい
る。ラツチ受具9を取付けるには前板部9cをや
や後方に撓わませることにより係止突起9e,9
fが容易に開口10を通過し得るので開口10の
上下縁に係止することができる。
裏板2の側縁にはまた、ブロツク状の基板14
の前面に基板との間に軸受溝15を形成した支持
片16と、ほぼ中央部の上下方向に並設した案内
片17,17をそれぞれ有する合成樹脂製のレバ
ー軸受具18が基板14の上下面に設けた溝1
9,19を裏板2に対向状に切起し設けた断面L
字状の支持片20,20にそれぞれ係合せしめて
外側面を裏板の段部4の内側に接して取付けられ
ている。21は裏板2に設けたレバー軸受具18
の戻り防止用突起である。このレバー軸受具18
は例えば基板14の裏面に設けた係止突起を裏板
の所定位置に突設した係合孔に係止せめしても簡
単に取付けることができ、或はその他の方法で取
付けるようにしてもよい。而してこの軸受溝15
と、引手開口位置に通常取付けられる断面コ字状
のレバー板取付具22の軸受孔22′,22′を通
してレバー軸23が回動自在に横架されており、
このレバー軸23に取付けたレバー板24が引手
3の開口部に臨ませてあり(第3図)、レバー軸
23に端部の屈曲片23′が上記レバー軸受18
の案内片17,17間に嵌合してその前面に上記
ラツチ作動軸12上端の屈曲片12′が係合し、
また開口9e,10から後方に突出するラツチ1
1の先端部は抽斗側板8との間に装着したばね2
5に弾発されてキヤビネツト本体Bの内側に突設
された係止片26に係止され、抽斗の前方への移
動を阻止している。第3図中、27はレバー板受
けである。
抽斗を引出すには、第3図に示すように引手開
口に差入れた手指をもつてレバー板24を押上げ
ればレバー軸23が回動し、これと屈曲片23′,
12′を介し連結されたラツチ作動軸12が回動
し、ラツチ11をばね25に抗し内方に回動させ
るのでラツチ11の係止が解除され、そのまま引
手3により抽斗を引出すことができる。手指をレ
バー板24から離せばラツチ11はばね25によ
り元の位置に復帰する。抽斗を閉じるには、その
まま抽斗を押込めばラツチ11の先端部が係止片
26前面の傾斜面26′に係合して内方に回動し、
閉じ終ると共にその係合が外れ、ばね25に弾発
されて元の位置に復帰し、ラツチ11の係止孔1
1′が係止片26に係止される。
而して本考案においては上下の軸受板9a,9
bを前板部9cで結合して後部に開口9eを有す
るラツチ収容室Aを形成した合成樹脂製のラツチ
受具9を抽斗前面板の裏板縁板部5に弾発的に取
付けると共に、基板14の前面に支持腕16を設
けて基板14との間にレバー軸23の軸受溝15
を形成した合成樹脂製のレバー軸受具18を裏板
2の側縁に設けたのでラツチ装置の取付けが極め
て簡単となり、従来のこの種のラツチ装置の如く
裏板の縁板部5を切起して上下のラツチ軸受片を
設け、これに同軸の軸受孔を穿設したり、またレ
バー軸受片を裏板の側縁に溶接する等の手間を省
くことができ、製作工程を極めて簡素化し得ると
共に強固なラツチ装置を構成し得る等の実用的な
効果を有している。また上記ラツチ受具9は上下
反転することにより抽斗の反対側のラツチ装置に
も使用することができ、開口の広い横架式キヤビ
ネツトにおいて両側を係止する場合等でも同じラ
ツチ受具を使用できて便利である。またレバー軸
受具18も第2図の実線と鎖線16,16で示す
ように支持腕16を基板14の両側に設けておけ
ば抽斗の反対側にラツチ装置を設けた場合にも同
形のレバー軸受具を左右のラツチ装置に使用する
ことができて便利である。また高さの異なる抽斗
に対してはラツチ作動軸12を取替えるだけで使
用することが可能である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の1実施例で示し、第1図は要部
の斜視図、第2図は同正面図、第3図は引手部を
主として示す要部の縦断側面図、第4図はラツチ
部を主として示す要部の縦断側面図、第5図は要
部の横断平面図、第6図はラツチ受具の拡大側面
図、第7図は同背面図である。 1……抽斗前面板、2……裏板、3……引手、
8……抽斗側板、9……ラツチ受具、11……ラ
ツチ、12……ラツチ作動軸、18……レバー軸
受具、22……レバー取付具、23……レバー
軸、24……レバー板、25……ばね、26……
係止片、27……レバー板受け、B……キヤビネ
ツト本体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 抽斗前面板の裏板側縁の縁板部5に、上下の軸
    受板9a,9bを前板部9cで結合して後部に開
    口9dを有するラツチ収容室Aを形成した合成樹
    脂製のラツチ受具9を上記開口9dに対応して縁
    板部5に開設した開口10の上下縁に上記軸受板
    9a,9bの後部にそれぞれ突設した係止突起9
    e,9fを弾発的に係止して取付け、上記ラツチ
    収容室Aにはラツチ11の基部を回動自在に受支
    すると共に該ラツチの基部には軸受板9a,9b
    にそれぞれ穿設した軸受孔9a′,9b′に回動自在
    に軸支したラツチ作動軸12を楔着し、裏板2の
    側縁にはまた基板14の前面に基板14との間に
    軸受溝15を有する支持片16を突設した合成樹
    脂製のレバー軸受具18を取付け、上記裏板2に
    横設したレバー軸23にレバー板24を固定して
    これを抽斗前面板1の引手開口に臨ませると共
    に、該レバー軸23の端部を上記軸受溝15に回
    動自在に支持せしめ、該レバー軸23端部の屈曲
    片23′を上記ラツチ作動軸12端部の屈曲片1
    2′に係合し、上記ラツチ11の先端部をばね2
    5で弾発してキヤビネツト本体Bの内側に突設し
    た係止片26に係止してなるフアイリングキヤビ
    ネツトにおける抽斗のラツチ装置。
JP19548485U 1985-12-19 1985-12-19 Expired JPH0411108Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19548485U JPH0411108Y2 (ja) 1985-12-19 1985-12-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19548485U JPH0411108Y2 (ja) 1985-12-19 1985-12-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62103959U JPS62103959U (ja) 1987-07-02
JPH0411108Y2 true JPH0411108Y2 (ja) 1992-03-18

Family

ID=31153412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19548485U Expired JPH0411108Y2 (ja) 1985-12-19 1985-12-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0411108Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0826714B2 (ja) * 1988-09-16 1996-03-13 コクヨ株式会社 抽斗のラッチ機構
JPH0826715B2 (ja) * 1988-09-16 1996-03-13 コクヨ株式会社 抽斗のラッチ機構
JPH0826716B2 (ja) * 1988-09-24 1996-03-13 コクヨ株式会社 抽斗のラッチ機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62103959U (ja) 1987-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0411108Y2 (ja)
JPS6374794U (ja)
JPH056364Y2 (ja)
JPS5922858Y2 (ja) 家具等における引出しのラツチ装置
JPH0335015Y2 (ja)
JPS6313838U (ja)
JPS6011833U (ja) リヤシ−トバツクロツク装置
JPH0728361Y2 (ja) 抽斗のラッチ装置
JPH0542215Y2 (ja)
JPS5835819Y2 (ja) 施錠装置
JPS6210794Y2 (ja)
JPS593598Y2 (ja) 電子機器
JPS639459Y2 (ja)
JPS5935030Y2 (ja) 無線機等の車載用機器の取付装置
JPS5920517Y2 (ja) 錠前
JPS62152780U (ja)
JPS59150874A (ja) 錠装置
JP4441098B2 (ja) 机における後面板の取付構造
JPH044139Y2 (ja)
JPH0230594Y2 (ja)
JPH022507U (ja)
JPS6143365Y2 (ja)
JPS59168465U (ja) 押ボタン式平面ハンドル装置
JPH0363675U (ja)
JPS59188268U (ja) 仮錠