JPH0410963A - 用紙搬送制御方法 - Google Patents

用紙搬送制御方法

Info

Publication number
JPH0410963A
JPH0410963A JP2113008A JP11300890A JPH0410963A JP H0410963 A JPH0410963 A JP H0410963A JP 2113008 A JP2113008 A JP 2113008A JP 11300890 A JP11300890 A JP 11300890A JP H0410963 A JPH0410963 A JP H0410963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
sheets
conveyance
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2113008A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiyougo Nobumori
信森 省吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP2113008A priority Critical patent/JPH0410963A/ja
Publication of JPH0410963A publication Critical patent/JPH0410963A/ja
Priority to US08/035,494 priority patent/US5434601A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/60Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for printing on both faces of the printing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • B41J13/0018Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material in the sheet input section of automatic paper handling systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/234Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、カット紙両面レーザビームプリンタのように
一頁分の印刷を連続して行う頁プリンタの用紙搬送制御
に関するものである。
〔発明の背景〕
まず、従来のカット紙両面レーザプリンタの印刷動作を
第3図を用いて説明する。第3図は従来技術によるカッ
ト紙両面レーザビームプリンタの全体構成を示す図で、
用紙は給紙ホッパ1に積載されている。上位コンピュー
タシステムからプリンタに印刷データが送られると、プ
リンタは感光ドラム2の回転等、印刷に必要な準備を開
始すると同時に、印刷データをレーザのオンオフ情報(
ドツト情報)に展開する処理を開始する。印刷データの
ドツト展開が終了して印刷準備が完了した時点で、給紙
ローラ3が能動されて、前記給紙ホッパ1内に積載され
た用紙の1番上の用紙が1枚送りだされる。給紙ホッパ
1より送り出された用紙は搬送ローラ5〜8により順次
搬送され印写機構部9に送り込まれる。印写機構部9で
用紙上に転写されたトナー像は定着部1oで定着される
。定着の終了した用紙は、片面印刷モードの場合そのま
ま用紙スタッカ11に排出され、スタッカ内に順次積載
される。このとき、印刷結果が印刷順になるように図示
の如く印刷面を下側にしてスタックするスタッカを一般
にフェイスダウンスタッカと呼んでいる。
両面印刷モードの場合には、片面印刷が終了した用紙が
バス切り替えゲート12部に到着する直前に、ゲート切
り替え動作が行われて、用紙はスイッチバック部13に
送られる。スイッチバック部13で用紙は前後を切り替
えられて、戻り搬送路を通ってリターンホッパ14に送
り込まれる。
このリターンホッパ14で用紙は一時停止して裏面印刷
データのドツト展開が完了するのを待つ。
ドツト展開が完了した時点で、リターン給紙ローラ15
が駆動され、前記用紙はリターンホッパ14から送り出
されて再度印写機構部9.定着部1oを通過し裏面デー
タの転写、定着が行われる。両面の印刷が終了した用紙
は、前記した片面印刷モードの場合と同様に用紙スタッ
カ11に排出されて反転スタックが行われる。つまり1
両面印刷の場合2回目の印刷結果が下側、すなわちペー
ジの最初になるようにスタックされる。そのために両面
印刷モードの場合、まず偶数頁の印刷を行い、次にその
前頁の奇数頁の印刷を行うように印刷制御装置内で印刷
順をかえることが一般に行われている。
ところで図にも示されるように、両面印刷のために必要
となる戻り搬送路の長さは、少なくても反転に必要な用
紙1頁分の長さ、通常は定着部、リジスト機構部等が間
に入るために4から10頁分もの用紙長となる。そのた
めに、1枚の用紙の表裏を連続して印刷しようとした、
と、偶数頁印刷終了から奇数頁の印刷開始までの間に、
数頁印刷可能な時間が待ち時間となり、プリンタの印刷
速度が大幅に低下してしまう。したがって、偶数頁の印
刷終了用紙が戻り搬送路内を走行している間しこ、引き
続く用紙への印刷データが送られてきた場合、そちらの
印刷を先に行うのが一般的であるつまり、両面印刷モー
ドで連続印刷を行う場合は、まず1枚目の偶数頁(2頁
目)の印刷を行い、その用紙に1頁目の印刷を行う前に
、続く4頁目、6頁目の印刷を行うことでトータルの印
刷速度が遅くならないようにしている。
ところがこのことは、上位装置から印刷データを受は取
ってもプリンタはすぐに印刷を行うことができず、メモ
リ等の記憶手段を用いて、−時的に数頁分のデータを保
持する必要が有ることを意味する。
従来ドツト展開後のドツトデータを記憶しておくメモリ
の容量を少なくする方法として、実際に印刷を行う一頁
順にドツト展開をすることが行われている。
ところで、名の一頁分のドツト展開時間は印刷データに
より異なり、一般に図形データは文字データに比べて長
い時間を必要とした、。そのために奇数頁のドツト展開
に要する時間が、用紙の戻り時間より長くなった場合に
前記リターンホッパ部に用紙を待機させて、ドツト展開
が終了するのを待つ制御が行われている。
いま、上記したケースすなわち、2.4.6.1.3.
5頁の順番で印刷が行われている途中1頁目のドツト展
開に長い時間を要した場合について考えると、給紙ホッ
パ1からは3枚の用紙が給紙され各々に、2.4及び6
頁目の印刷が終了し、順次戻り搬送路を経由してリター
ンホッパ14に送り込まれる。
すなわち1頁目のドツト展開時間が長い場合。
リターンホッパ部に合計3枚の用紙が積載されることに
なるため、リータンホッパ14は複数枚の用紙を積載で
き、なおかつ積載したInに一枚ずつ再給紙が行える必
要がある。
ところで、プリンタの基本性能で最も重要な要素の1つ
である用紙の安定走行性(ジャム無しでかつ高精度走行
)について考えると、従来は給紙ホッパ1及びリターン
ホッパ14の用紙積載部から1枚ずつ分離して給紙する
際に最も多くの用紙搬送障害が発生している。
すなわち、その他の部分はすでに1枚ずつに分離された
用紙を、上下ローラで挾持して搬送することができるの
に対して、給紙ホッパ1及びリターンホッパ14では用
紙が密着して積載されているため、2枚以上の用紙を同
時に給紙する可能性が高く、また用紙の片面のみの摩擦
搬送となるため、用紙が著しくスリップして印刷位置が
ずれる、ひいては用紙ジャムが発生しやすい等の問題が
ある。特に、前述した両面印刷装置におけるリターンホ
ッパ14の場合には、片面印刷時に用紙上に静電気を帯
びるため用紙と用紙が分離しにくいという問題も含んで
いる。
従来、これら分離不良による重送障害、および搬送スリ
ップによる搬送不良を防止するため、・さまざまな用紙
分離機構、スリップレス給紙機構が考案されている。
しかし、いずれの方策も印刷装置全体の大きさ等の制約
から、100%の解決策とは成り得ていない。
〔発明の目的〕
本発明は上記に鑑みてなされたもので、その目的とした
、ところは、給紙ホッパ部で用紙スリップが発生した場
合でも、印刷位置ずれが起きることを防ぎ、更には両面
印刷モード時のリターンホッパを不要として、障害を低
減させるものである。
〔発明の概要〕
本発明は、カット紙両面レーザビームプリンタにおいて
、各々の搬送ローラ機構をある組み合わせ毎に独立して
能動すれば、搬送路内の複数用紙の搬送速度を個別に変
更できることに着目し、給紙部で遅れが発生した場合に
も位置ずれが起きることを防止し、更に両面印刷モード
でのドツト展開時の待機を、用紙を積載させることなく
行って、リターンホッパを不要とできるよう工夫したも
のである。
〔発明の実施例〕
以下本発明を第1図〜第2図に示した実施例を用いて詳
細に説明する。第1図は本発明によるカット紙両面レー
ザビームプリンタの1実施例を示すブロック図である。
第2図は本発明による、両面印刷モード時の戻り搬送路
内での用紙待機状態を示す図である。搬送ローラは各々
独立して速度を変更できるよう駆動源を持ち、通常は前
述した従来例と同様の紙送り制御方式で印刷を行う。
以下にまず、給紙ホッパ1で用紙のスリップが発生した
場合の本発明の制御について説明する。
制御部は給紙ローラ3の開動を開始した後、用紙センサ
18に用紙先端が到達するタイミングを見張ることによ
り、期待するタイミングとの時間ずれを計測する。この
時間ずれ量が所定値を越えて大きい場合には、次段の搬
送ローラc7に用紙が到達するまでに、所定のタイミン
グに戻るように搬送ローラa5、b6の速度を変更して
用紙位置の補正を行−う。
次に、戻り搬送路内で用紙を待機させる場合について説
明する。前述した例で、2頁目がすでに印刷され、−そ
の裏面に1頁目を印刷すべく1枚目に給紙された用紙が
、戻り搬送路内にある時の状態を第2図に示す。
第2図aでは、1枚目の用紙a21はAの位置に到達し
、1頁目のドツト展開完了を待っている状態であるが、
2枚目の用紙b22はスイッチバック部、3枚目の用紙
c23は印刷機構部で各々移動中である。
第2図すでは、1頁目のドツト展開が完了しないため、
用紙a21の位置は変わらないが、用紙b22、用紙c
23の位置は各々進んでおり、用紙b22の先端がBの
位置に到達している。制御部は、用紙a21がAの位置
で停止していて、かつ用紙b22がBの位置に到達した
ことを検出して用紙b22を挟持している搬送ローラの
能動を停止する。次に第2図Cでは、用紙c23のみが
搬送されているため、用紙c23の先端がCの位置に到
達している。
制御部は、用紙b22がBの位置で停止していて、かつ
用紙c23がCの位置に到達したことを検出して用紙c
23を挟持している搬送ローラの駆動を停止する。
1頁目のドツト展開が完了した時点で、各々の用紙は先
方に搬送され用紙a21には印刷が行われ、用紙b22
、用紙c23は進んだ位置で各員のドツト展開を待つ。
〔発明の効果〕
本発明によれば、給紙ホッパ部での用紙スリップを補正
でき、また奇数頁のドツト展開時間が遅れた場合でも、
各々の用紙を積載することなく、個別の搬送ローラに挟
持された状態で待機させることができるので、リターン
ホッパを不要にでき、印刷装置の信頼性を向上させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による、カット紙両面レーザビームプリ
ンタの一実施例を示す縦断面図である。 第2図は本発明による、両面印刷モード時の戻り搬送路
内での用紙待機状態を示す模式図である図においては、
1は給紙ホッパ、2は感光ドラム、3は給紙ローラ、4
は分離ローラ、5は搬送ローラa、6は搬送ローラb、
7は搬送ローラC18は搬送ローラd、9は印写機構部
、10は定着部、11は用紙スタッカ、12はパス切り
替えゲート、13はスイッチバック部、14はリターン
ホッパ、15はリターン給紙ロー・う、16は光学部、
17は排紙トレイ、18は用紙センサ、21は用紙a、
22は用紙b、23は用紙Cである。 特許出願人の名称 日立工機株式会社 第3図は従来技術によるカット紙両面レーザビームプリ
ンタの全体構成を示す縦断面図である。 牙2区 +1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、規定寸法に断裁された用紙を複数枚積み重ねられる
    給紙部、該給紙部から前記用紙を一枚ずつ送り出す給紙
    機構、該給紙機構により送られた用紙の片面に、電子写
    真方式を用いて第一の頁データを印刷する印写機構部、
    前記用紙の残る片面に第二の頁データを印刷するために
    、前記印写機構部から送り出された第一面印刷済み用紙
    の表裏を反転させ、選択的に前記印写機構部に再度送り
    込む、戻り搬送路とを有するカット紙両面レーザビーム
    プリンタにおいて、独立して駆動を行うことの可能な複
    数の搬送ローラ機構を設け、搬送路内の複数用紙の搬送
    速度をプリンタ装置、もしくは上位装置の状態に応じて
    個別に変更することを特徴とした用紙搬送制御方法。 2、前記カット紙両面レーザビームプリンタ内で、印刷
    頁データの準備が完了していない場合、複数の用紙を前
    記搬送路内の複数の箇所で停止させ、頁データの準備完
    了まで待機させる子とを特徴とした、請求項1記載の用
    紙搬送制御方法。
JP2113008A 1990-04-27 1990-04-27 用紙搬送制御方法 Pending JPH0410963A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2113008A JPH0410963A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 用紙搬送制御方法
US08/035,494 US5434601A (en) 1990-04-27 1993-03-19 Paper feed control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2113008A JPH0410963A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 用紙搬送制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0410963A true JPH0410963A (ja) 1992-01-16

Family

ID=14601127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2113008A Pending JPH0410963A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 用紙搬送制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5434601A (ja)
JP (1) JPH0410963A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59604889D1 (de) * 1995-02-01 2000-05-11 Ferag Ag Verfahren und system zur herstellung und dezentralen auslieferung gedruckter information
US20130141757A1 (en) * 2011-12-06 2013-06-06 Alan Jay Swire Printer driver caching method
CN106394010A (zh) * 2016-08-29 2017-02-15 合肥菲力姆数码科技有限公司 一种激光医用胶片打印机分料机构

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4348101A (en) * 1980-09-30 1982-09-07 Sperry Corporation Duplex printing apparatus
JPH0423888Y2 (ja) * 1986-08-20 1992-06-04
JP2770907B2 (ja) * 1987-12-18 1998-07-02 株式会社日立製作所 両面印刷プリンタの制御方法及び印刷制御装置
JP3015381B2 (ja) * 1988-10-29 2000-03-06 株式会社リコー 画像形成システム
US4974034A (en) * 1989-12-05 1990-11-27 Xerox Corporation Post-collation duplex copying system

Also Published As

Publication number Publication date
US5434601A (en) 1995-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5337135A (en) Higher productivity trayless duplex printer with variable path velocity
US6782236B2 (en) Duplex image forming apparatus
JP3068595B2 (ja) 両面記録の方法
JP3002216B2 (ja) 両面画像形成方法及びその装置
JPH1086455A (ja) 画像形成方法及びシステム
JPH11212425A (ja) 画像形成装置および原稿給送装置および用紙搬送装置
JPH0410963A (ja) 用紙搬送制御方法
JP3149605B2 (ja) 画像形成装置
JP2924203B2 (ja) シート材搬送装置
JP2001063892A (ja) 両面画像形成装置およびシート振り分け装置
JP4574028B2 (ja) 用紙搬送方法および画像形成装置
JP2000309435A (ja) 画像形成装置および給紙ユニット
JPH08156354A (ja) 用紙給送装置
JP3360442B2 (ja) 画像形成装置
US20200374417A1 (en) Image forming apparatus
JPH09194073A (ja) シート搬送装置および画像読取装置および画像形成装置
JP3466932B2 (ja) 印刷装置および印刷方法
JPH07246739A (ja) カット紙用印刷装置
JPH0569999A (ja) シート給送装置及び記録装置
CA2717097A1 (en) High speed duplex printer
JPH04144884A (ja) シート搬送装置
JP2001088946A (ja) 画像形成装置の両面ユニット
JP2000168974A (ja) シート給送装置
JPH06312852A (ja) 自動原稿送り装置
JPH07121782B2 (ja) 複写機の用紙反転装置