JPH0423888Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0423888Y2
JPH0423888Y2 JP1986127298U JP12729886U JPH0423888Y2 JP H0423888 Y2 JPH0423888 Y2 JP H0423888Y2 JP 1986127298 U JP1986127298 U JP 1986127298U JP 12729886 U JP12729886 U JP 12729886U JP H0423888 Y2 JPH0423888 Y2 JP H0423888Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
paper feed
section
conveyance
intermediate tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986127298U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6332848U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986127298U priority Critical patent/JPH0423888Y2/ja
Priority to DE19873727555 priority patent/DE3727555A1/de
Priority to US07/087,342 priority patent/US5026037A/en
Publication of JPS6332848U publication Critical patent/JPS6332848U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0423888Y2 publication Critical patent/JPH0423888Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6579Refeeding path for composite copying
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/234Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00417Post-fixing device
    • G03G2215/0043Refeeding path
    • G03G2215/00434Refeeding tray or cassette
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • G03G2215/00578Composite print mode
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • G03G2215/00586Control of copy medium feeding duplex mode

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 <技術分野> この考案は、用紙を給紙部から複写プロセス部
を経て搬紙部へ搬送する主搬送路と、排紙部から
給紙部に至る副搬送路とを備えるとともに、その
副搬送路に多重複写モードを選択手段によつて有
効、無効のいずれかにされる反転搬送手段を備え
ることにより、合成複写または両面複写を可能に
する多重搬送機能を備えた複写機に関する。
<考案の概要> この考案に係る多重搬送機能を備えた複写機
は、要約すれば、第1面に画像を形成された用紙
を副搬送路で反転する反転搬送手段の有効、無効
を選択する多重複写モード選択手段により、この
反転搬送手段の動作が無効にされたときに中間ト
レイの用紙給送部の上下両側に設置された2組の
給紙ローラのうち下側の給紙ローラのみを駆動可
能にし、反転搬送手段の動作が有効にされたとき
に、上側の給紙ローラのみを駆動可能にする。こ
れにより、複写モードが合成複写モードでも両面
複写モードであつても第1面が複写された用紙が
中間トレイの用紙給送部で用紙の複写面に対向す
る給紙ローラによつて給紙され、用紙に複写した
トナーが中間トレイ内の用紙に付着してトレー汚
れが起こらないようにしたものである。
<従来技術とその欠点> 一般に、多重複写モード選択手段を備えた複写
機では、給紙部から複写プロセス部を経由して排
紙部に至る主搬送路と、排紙部と複写プロセス部
を連絡する副搬送路とを備えている。この副搬送
路には用紙反転手段と中間トレイがこの順に設け
られている。用紙反転手段は多重複写モード選択
手段によつて有効または無効にされる。即ち、両
面複写モード設定時には第1回目の複写プロセス
通過時と2回目の複写プロセス通過時とで感光体
表面に対向する用紙面を反転させる必要があるた
めに用紙反転手段を経由させ、合成複写モード設
定時には用紙反転手段を経由させずに、第1回目
の用紙を再度感光体に対向させるようにしてい
る。
用紙反転手段が上記のようにモードによつて有
効または無効にされる結果、中間トレイにおいて
は、両面複写モードのとき複写面を上に、合成複
写モードのとき複写面を下にして順々に重ね合わ
されて一時貯留される。この一時貯留されている
用紙は、次の複写サイクルが始まるとき中間トレ
イの給紙部に配置された給紙ローラによつて給紙
され複写プロセス部へと搬送される。
しかしながら、従来の複写機ではこの中間トレ
イの用紙給送部に配置されている給紙ローラが、
複写面の向きが上下に重ね合わされた用紙に対し
て一定の方向に位置しているため、給紙される用
紙の複写済面が給紙ローラに対向しない状態のと
きにはトナー汚れが生じる欠点かあつた。即ち給
紙される用紙の複写済面が給紙ローラに対向して
いる場合には、給紙ローラによつてこの複写済面
が中間トレイ内の他の用紙にこすれることなく給
紙される。しかし、給紙される用紙の複写済面の
裏側の面が給紙ローラに対向する場合には、給紙
ローラによつて給紙されると、複写済面が中間ト
レイ内の他の用紙にこすれてその用紙の面がトナ
ー汚れをする欠点があつた。
<考案の目的> この考案の目的は、上記従来の欠点に鑑み、給
紙ローラを2組設けるとともに、その給紙ローラ
の中から、選択された多重複写モードに応じて搬
送路内の中間トレイに積層される用紙の第1回目
の複写面に対向する給紙ローラを選択し、中間ト
レイ内の用紙をこの選択した給紙ローラにより給
紙することにより、給紙される用紙の複写済面が
中間トレイ内の他の用紙とこすれないようにした
多重搬送機能を備えた複写機を提供することにあ
る。
<考案の構成> この考案は給紙部から複写プロセス部を経て搬
送部に至る主搬送路と、用紙の搬送方向を選択的
に反転する反転搬送手段および用紙を一時貯留す
る中間トレイを順に経由して排紙部から給紙部に
至る副搬送路と、用紙が副搬送路を通過する際に
反転搬送手段を有効にするか無効にするかを選択
入力する多重複写モード選択手段とを備えた複写
機において、中間トレイの用紙給送部の上下両側
に設置され、それぞれ独立して駆動される2組の
給紙ローラと、多重複写モードを選択手段によ
り、反転搬送手段の動作が有効にされた際に2組
の給紙ローラのうち上側の給紙ローラのみを駆動
可能にし、反転搬送手段の動作が無効にされた際
には下側の給紙ローラのみを駆動可能にする給紙
ローラ選択手段とを設けたことを特徴とする。
<作用> この考案によれば、多重複写モード選択手段に
よつて選択されたモードに従つて反転搬送手段を
有効または無効にするとともに、反転搬送手段の
動作が有効にされた際には(両面複写モード)、
中間トレイの用紙給送部の上下両側に配置された
2組の給紙ローラのうち上側の給紙ローラのみを
駆動可能にしている。このようにすると、複写プ
ロセスで画像が転写された用紙は中間トレイに複
写済面を上にして積み重ねられるため、この用紙
の複写済面が上側給紙ローラに対向する。また、
反転搬送手段の動作が無効にされた際には中間ト
レイの用紙給送部の上下両側に配置された2組の
給紙ローラのうち下側給紙ローラのみを駆動可能
にする。このようにすると、複写プロセスで画像
が転写された用紙は、中間トレイに複写済面を下
にして積み重ねられるため、この用紙の複写済面
が下側給紙ローラに対向する。それぞれの給紙ロ
ーラは両面または合成複写モード実行時に駆動さ
れる。
<考案の効果> 本考案の多重搬送機能を備えた複写機は、その
多重複写モード選択手段によつて反転搬送手段を
有効または無効にするとともに選択されたモード
に応じて中間トレイの用紙搬送部の上下両側に配
置される2組の給紙ローラのうち、中間トレイ内
の用紙の複写済面側の給紙ローラのみを駆動可能
するため、合成複写モードであつても両面複写モ
ードであつても中間トレイ内の用紙を給紙すると
きに、第1回目の複写プロセスで転写されたトナ
ーが中間トレイ内の他の用紙に接触しないように
して給送することができる。そのため、モードに
かかわらず第1回目の複写プロセスで形成された
画像面のトナーによつて次に給送される中間トレ
イ内の他の用紙を汚すことがないという効果があ
る。
<実施例> 第1図はこの考案の実施例である多重搬送機能
を備えた複写機の構成を示す。
複写機本体21の内部中央部には感光体ドラム
22が設けられ、複写プロセス部23が構成され
ている。複写プロセス部23の右側には給紙トレ
イ24および用紙カセツト25,26を備えた給
紙部27が構成されている。一方、複写プロセス
部23の左側には排紙ローラ28を備えた排紙部
29が構成されている。
複写機本体21は排紙部29の外側にはソータ
30が装着されている。ソータ30には複数のビ
ン31が多段に設けられている。ソータ30内の
上部の排紙ローラ32は排紙される用紙をビン3
1に送る。ソータ30内には上部にフラツパ33
を設け、下方に搬送路34、用紙反転部36がこ
の順で配設される。さらに搬送路34の下方には
用紙を用紙反転部36への経路と右側方向のキヤ
ビネツト37の経路にふり分けるフラツパ35が
設けられている。
複写機本体21を載置するキヤビネツト37の
内部には中間トレイ3が設けられている。中間ト
レイ3と搬送路34および用紙反転部36の間に
は用紙搬送路38が設けられている。また、中間
トレイ3の給紙側には給紙された用紙を複写プロ
セス部へ搬送するための用紙搬送路39が設けら
れている。また、中間トレイの給紙部の上下両側
には給紙ローラ1および2が配設されている。複
写機本体21の内部において給紙部27から複写
プロセス部23を経由して排紙部29に至る経路
が主搬送路であり、排紙部29から中間トレイを
経由して複写プロセス部23に至る経路が副搬送
路である。
第2図は、上記多重搬送機能を備えた複写機の
制御部のブロツク図である。
複写プロセスの制御はCPU41によつて行わ
れ、ROM45はその制御プログラムを予め記憶
する。RAM46はそのプログラムのワーキング
エリア等として用いられる。CPU41には操作
パネル44から複写データがパネル制御部および
I/Oインターフエイス42を介して入力され
る。この複写データは原稿サイズ、用紙サイズ、
両面複写モードと合成複写モードの選択コード、
および複写枚数等である。CPU41からはイン
ターフエイス47を介してモータドライバ48、
ソレノイドドライバ49、クラツチドライバ50
に駆動データが出力される。モータドライバ48
は出力されたデータに基づいてモータM1,M2
M3を駆動する。モータM1,M2,M3はそれぞれ
本体内駆動モータ、ソータ内の搬送ローラの駆動
用モータ、キヤビネツト内の給紙ローラ等の駆動
用モータである。また、ソレノイドドライバは出
力されたデータに基づいてソレノイドSOL1,
2を駆動し、クラツチドライバ50は同様に出力
されたデータに基づいてクラツチCLT1,2を
駆動する。ソレノイドSOL1,2はそれぞれ第
1図に示すフラツパ33,35を駆動し、クラツ
チCLT1,2はそれぞれ上側給紙ローラ2を中
間トレイ3の給送部に対向させる。
第3図AおよびBは上記多重搬送機能を備えた
複写機の動作を示すフローチヤートである。
電源がオンされるとステツプnl(以下ステツプ
niを単にniという。)において、ウオーミングア
ツプがなされる。n2でウオーミングアツプが終
了するのを待つ。この後n3において複写データ
が入力されるとn4に進みプリントスイツチの操
作を待機する。
n4においてプリントスイツチが操作されると
n5に進み給紙部27から用紙が給紙され、n6
に進み複写プロセスを行う。n6で一枚の用紙に
係る複写プロセスが終了するとn7に進み、多重
複写モードが選択されているか否かの判別がなさ
れる。n7において、多重複写モードが選択され
ていない場合、即ち通常の片面複写モードである
場合には、n8へ進みソレノイドSOL1をオフ
し、n9で用紙を排紙方向へ送るとともに片面複
写動作を終了する。
n7において多重複写モードが選択されている
場合にはn10にスキツプする。n10では両面
複写モードが選択されているか否かを判断する。
両面複写モードが選択されている場合にはn11
に進み、ソレノイドSOL1をオンする。これに
よつてフラツパ33は矢印A方向に揺動し、用紙
が搬送ローラ34に導かれる。n12ではソレノ
イドSOL2をオフ状態にしておき、用紙反転部
36を経由させ、キヤビネツト内の搬送路38に
送り、n13に進む。n13ではクラツチCLT
1をオフ状態にしておき、クラツチCLT2をオ
ンして、下側給紙ローラを中間トレイ3の給紙部
に対向させる。n14で片面複写済用紙が中間ト
レイ3に貯留される。n15においてプリントス
イツチが操作され、中間トレイ3からの用紙の給
紙が支持された場合にはn16に進む。n16で
は中間トレイの給紙部に備えられたモータM3
よつて給紙ローラを駆動し、n17に進む。n1
7では給紙ローラによつて給紙される用紙が搬送
路39を経由し、複写プロセス部23へ搬送され
る。n18で一枚分の複写プロセスが終了すると
n19に進みソレノイドSOL1をオフし、排紙
部29から排紙ローラを経由させ、n20におい
て排紙ローラ32によつて用紙をビン31に排紙
する。
前記n10において両面複写モードは選択され
ていない場合、即ち合成複写モードが選択されて
いる場合にはn21,n22に進む。n21,n
22ではソレノイドSOLIおよびSOL2をこの順
にオンする。これによつてフラツパ43が矢印A
方向に揺動し、排紙ローラ28を通過した用紙を
搬送路34に導く。また、フラツパ35の矢印B
方向に揺動し、用紙を搬送路34から搬送路38
を経由させ中間トレイ3に導く。n23において
は、クラツチCLT1をオンさせ、上側給紙ロー
ラ1を中間トレイの給紙部に対向させる。以上の
ように両面複写モードを選択しない場合には片面
複写済用紙を用紙反転部を経由させず直接に搬送
路34および搬送路38を経由させ中間トレイに
導く。n23を終了すると上述したn14以下を
実行する。
以上の動作において、n13およびn23がこ
の考案の給紙ローラ選択手段に対応している。こ
のようにしてこの実施例によれば、両面複写モー
ドを選択する場合には、用紙は用紙反転部を経由
して中間トレイに第1回目の複写面を上にして収
容される。そしてこの用紙の第2回目の複写実行
時には上側給紙ローラによつて給紙される。ま
た、両面複写モードを選択しない場合には、用紙
反転部を経由せずに中間トレイに第1回目複写面
を下にして収容される。そして第2回目の複写実
行時にこの用紙が下側給紙ローラによつて給紙さ
れる。従つて、上側または下側給紙ローラのうち
駆動されるものは、常に中間トレイ内の用紙の第
1回目の複写面に対向するローラである。このた
め第2回目の複写実行時にはこの用紙の第1回目
の複写面が中間トレイ内の他の用紙にこすれるこ
とがない。そのため、中間トレイから給紙される
用紙の複写面のトナーが、次に給紙される中間ト
レイ内の他の用紙に付着してこの用紙に第2回目
の複写時に汚れた画像が形成されることを防止で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案の実施例である多重搬送機
能を備えた複写機の概略構成図である。第2図は
同多重搬送路機能を備えた複写機の制御部のブロ
ツク図である。第3図AおよびBは同多重搬送機
能を備えた複写機の動作を示すフローチヤートで
ある。 1……上側給紙ローラ、2……下側給紙ロー
ラ、3……中間トレイ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 給紙部から複写プロセス部を経て搬送部に至る
    主搬送路と、用紙の搬送方向を選択的に反転する
    反転搬送手段および用紙を一時貯留する中間トレ
    イを順に経由して排紙部から給紙部に至る副搬送
    路と、用紙が副搬送路を通過する際に反転搬送手
    段を有効にするか無効にするかを選択入力する多
    重複写モード選択手段とを備えた複写機におい
    て、 中間トレイの用紙給送部の上下両側に設置さ
    れ、それぞれ独立して駆動される2組の給紙ロー
    ラと、多重複写モード選択手段により、反転搬送
    手段の動作が有効にされた際に2組の給紙ローラ
    のうち上側の給紙ローラのみを駆動可能にし、反
    転搬送手段の動作が無効にされた際には下側の給
    紙ローラのみを駆動可能にする給紙ローラ選択手
    段とを設けてなる多重搬送機能を備えた複写機。
JP1986127298U 1986-08-20 1986-08-20 Expired JPH0423888Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986127298U JPH0423888Y2 (ja) 1986-08-20 1986-08-20
DE19873727555 DE3727555A1 (de) 1986-08-20 1987-08-18 Kopiergeraet mit mehrfachen transportfunktionen
US07/087,342 US5026037A (en) 1986-08-20 1987-08-20 Copying machine with multiple transport functions inclusive of duplex and composite copying from an intermediate feed tray by selectives top or bottom feed

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986127298U JPH0423888Y2 (ja) 1986-08-20 1986-08-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6332848U JPS6332848U (ja) 1988-03-03
JPH0423888Y2 true JPH0423888Y2 (ja) 1992-06-04

Family

ID=14956503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986127298U Expired JPH0423888Y2 (ja) 1986-08-20 1986-08-20

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5026037A (ja)
JP (1) JPH0423888Y2 (ja)
DE (1) DE3727555A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0410963A (ja) * 1990-04-27 1992-01-16 Hitachi Koki Co Ltd 用紙搬送制御方法
US5166738A (en) * 1990-08-11 1992-11-24 Ricoh Company, Ltd. Copier operable in two-sided and combination copy modes
US5293205A (en) * 1992-01-13 1994-03-08 Delphax Systems Side to side sheet inverter
US5398921A (en) * 1994-01-21 1995-03-21 Emigh; Jon Continuous paper feeder
WO1998017570A1 (de) * 1996-10-22 1998-04-30 Oce Printing Systems Gmbh Wendeanordnung für blattförmiges material
US6243157B1 (en) * 1997-08-19 2001-06-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photographic printer and photographic printer exposure method
US7566053B2 (en) * 2005-04-19 2009-07-28 Xerox Corporation Media transport system
US9921521B2 (en) * 2014-05-27 2018-03-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet processing apparatus for determining likelihood of sheets to stick after stacking

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54149636A (en) * 1978-05-16 1979-11-24 Ricoh Co Ltd Copier
JPH0634124B2 (ja) * 1984-12-31 1994-05-02 株式会社リコー 複写装置
US4772917A (en) * 1985-03-05 1988-09-20 Ricoh Company, Ltd. Copier with double-face copying and/or composite copying capability and intermediate sheet feeder therefor

Also Published As

Publication number Publication date
DE3727555C2 (ja) 1990-12-20
JPS6332848U (ja) 1988-03-03
DE3727555A1 (de) 1988-02-25
US5026037A (en) 1991-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4158500A (en) Apparatus for producing collated copies in page sequential order
JPS6211865A (ja) 複写機
US4586812A (en) Copying apparatus
US4816872A (en) Automatic copying machine
JPH0423888Y2 (ja)
US6323939B1 (en) Image forming apparatus with a re-feeding path for duplex copying having waiting position therein
JPS62166365A (ja) 自動両面複写機
JPS5860763A (ja) 両面複写機
US5315360A (en) Copying machine for copying a one-side subject copy on both sides of a copying sheet
JPH01209235A (ja) システムプリンタ
JP2730561B2 (ja) 折り及び綴じ機能付き画像形成装置
JP2537479B2 (ja) 両面複写機用制御装置
JP2758305B2 (ja) 複写装置
JPH052533Y2 (ja)
JPS6343190A (ja) 合成複写機
JPH0740164B2 (ja) 合成複写機
JP4161852B2 (ja) 画像形成装置
JPS6366036A (ja) 自動両面複写機
JPH0428102B2 (ja)
JPH049966A (ja) 画像形成装置
JP3698544B2 (ja) 画像形成装置
JPS6343168A (ja) 自動両面複写機
JPS63295336A (ja) 循環式原稿送り装置
JP2539566Y2 (ja) 複写装置
JPH06629B2 (ja) 合成複写機